ボディーシェイプ
2006年02月20日(月) 19時56分
練習の始めには必ずボールを扱った基礎練習をしますが、ボールを受ける際、次のプレーのために視野を確保する体の向き(ボディーシェイプ)をいかに上手く作るかという事を意識するメニューにしています。
うちの選手はこのような体の向きといった事を意識していたのは数名だけで、次のプレーへの意図もなくただボールを受けに入る選手がほとんどでした。
このボディーシェイプの必要性を特に感じたのは、昨年末に見に行ったU‐13関西トレセン選考会の時です。中学1年でも次のプレーに有効なボディーシェイプを意識して受けに入ったり動き直したりしていました。しかもうまい選手はめちゃくちゃうまい。
中学1年生でも意識していることを大学生ができないと考えると情けないですよね(笑)先のプレーを考えられない選手が多ければいきあたりばったりのプレーばかりで単調な試合になるのは目に見えている。
やはり次のプレーを見据えて体の向きを作るという事は非常に大事したい。逆をいえば、次のプレーをイメージしていないといいボディーシェイプは作れない。そのあたりの次のプレーを『考えて』プレーするという事も大事なので、どのメニューでも常に考えながらプレーするということを求めています。
うちの選手はこのような体の向きといった事を意識していたのは数名だけで、次のプレーへの意図もなくただボールを受けに入る選手がほとんどでした。
このボディーシェイプの必要性を特に感じたのは、昨年末に見に行ったU‐13関西トレセン選考会の時です。中学1年でも次のプレーに有効なボディーシェイプを意識して受けに入ったり動き直したりしていました。しかもうまい選手はめちゃくちゃうまい。
中学1年生でも意識していることを大学生ができないと考えると情けないですよね(笑)先のプレーを考えられない選手が多ければいきあたりばったりのプレーばかりで単調な試合になるのは目に見えている。
やはり次のプレーを見据えて体の向きを作るという事は非常に大事したい。逆をいえば、次のプレーをイメージしていないといいボディーシェイプは作れない。そのあたりの次のプレーを『考えて』プレーするという事も大事なので、どのメニューでも常に考えながらプレーするということを求めています。
- URL |
- コメント(1) |
- トラックバック(0)