<会計検査院>埋蔵金「350億円返納を」農水省関連法人に
10月5日2時30分配信 毎日新聞
農林水産省が所管する公益法人など関係団体に設置した基金のうち、既に役割を終えたり規模が大きすぎるため大部分が使われていないものが7基金、国庫補助分で計約350億円にのぼり、会計検査院が国庫への返納を求める方針であることが分かった。公益法人などに積み残されているこうした基金は、民主党だけでなく自民党の一部からも「埋蔵金」と指摘され、財源として活用する案が出ているが、検査院が返納を求めることで具体化する可能性が高まった。
7基金の全容は判明していないが、このうちの一つは「水田農業構造改革交付金」を基に、各都道府県の「水田農業推進協議会」に設置している基金。
農水省によると、この交付金は、それまで全国一律に行われていた米の生産調整のあり方を変え、交付金の使途を地元の協議会が決定する仕組みをとることで、水田農業の構造改革と消費者の期待に応える産地の育成を支援することを目的としている。
04年度から始めた第1期事業は06年度で終えたが、当時は米価が下落していたため、農水省は基金の残余金約52億円を何らかの対策に充てる必要性があると判断。各協議会に残余金を保留するよう指示した。しかし、結局何の対策にも使われず、会計検査院は残余金約52億円について「滞留している」と指摘。これを受け、農水省は52億円を取り崩し、今年度の同じ事業に組み入れたという。
検査院は近く、ほかの6基金についても、残余金の発生原因などを明らかにする。
こうした基金を巡って検査院は、昨年公表した決算検査報告でも、国連などの国際機関に設けられた10基金計約4億円が放置されていたと指摘したが、300億円超の「無駄」をまとめて指摘し、返納を求めるのは異例。
民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で、基金や特別会計の運用益などの一部を政策経費に充当することで、4・3兆円を活用できるとしている。【苅田伸宏】
【関連ニュース】
民主党:独法資産活用へ法改正 24兆円精査の方針
盗撮:容疑で会計検査院職員逮捕 千葉県警
7月7日号
日本が変わる:「独法」見直し 「埋蔵金」回収、難航も
独立行政法人:資産活用へ法改正、民主方針 24兆円を精査
7基金の全容は判明していないが、このうちの一つは「水田農業構造改革交付金」を基に、各都道府県の「水田農業推進協議会」に設置している基金。
農水省によると、この交付金は、それまで全国一律に行われていた米の生産調整のあり方を変え、交付金の使途を地元の協議会が決定する仕組みをとることで、水田農業の構造改革と消費者の期待に応える産地の育成を支援することを目的としている。
04年度から始めた第1期事業は06年度で終えたが、当時は米価が下落していたため、農水省は基金の残余金約52億円を何らかの対策に充てる必要性があると判断。各協議会に残余金を保留するよう指示した。しかし、結局何の対策にも使われず、会計検査院は残余金約52億円について「滞留している」と指摘。これを受け、農水省は52億円を取り崩し、今年度の同じ事業に組み入れたという。
検査院は近く、ほかの6基金についても、残余金の発生原因などを明らかにする。
こうした基金を巡って検査院は、昨年公表した決算検査報告でも、国連などの国際機関に設けられた10基金計約4億円が放置されていたと指摘したが、300億円超の「無駄」をまとめて指摘し、返納を求めるのは異例。
民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で、基金や特別会計の運用益などの一部を政策経費に充当することで、4・3兆円を活用できるとしている。【苅田伸宏】
【関連ニュース】
民主党:独法資産活用へ法改正 24兆円精査の方針
盗撮:容疑で会計検査院職員逮捕 千葉県警
7月7日号
日本が変わる:「独法」見直し 「埋蔵金」回収、難航も
独立行政法人:資産活用へ法改正、民主方針 24兆円を精査
最終更新:10月5日2時30分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
関連トピックス
主なニュースサイトで 会計検査院 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 小沢さんが怖かった? チルドレン同期会、あえなく中止 (産経新聞) 1時16分
- 廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相[photo](読売新聞) 4日(日)3時6分
- <尾鷲漁協>環境ホルモンを漁網海藻付着防止剤に使用 三重(毎日新聞) 2時9分