一人っ子生活2日目の今日は、
リラックマばりにひたすらダラダラしてました。
mixiしてたら、
「無茶な子供の名前にイライラ」なんてコミュを発見して、そこと、
関連で「子供の名付け(命名)DQN度ランキング」を見たりしてました。
感想。
いや、もう何て言うか、すごいね
実在する人の名前なのに、失礼ながら笑っちゃうもん。
響き重視系がほんとに多かったです。
先に音を考えて、後から漢字を充てたんだろうなっていう感じの。
中には、キレイな漢字を充ててて、
響きも見た目も可愛い感じに仕上がってるのもあったけど、
ほとんどは無理矢理系。
響きにこだわった結果、
無理矢理「そう読める」ってだけの漢字を充てるくらいなら、
潔くカタカナやひらがなのままにしとけばいいのになぁ。
特に画数の多い漢字が3つも4つも並んでると、族にしか見えない
外国かぶれな名前も多かった。
英語圏でも理解されやすい名前を・・・って気持ちはわからなくはないし、
「日本名として普通で、しかも外国にもありそうな名前」
っていうなら「おっ」て思うけど、
どうやっても日本名に聞こえない名前を付けるなら、
これもいっそのことカタカナにしてしまえばいいのにね。
それから流行りなのか、よく見た漢字が「愛」「心」「苺」。
それぞれ一字だけで「あいちゃん」「こころちゃん」「いちごちゃん」なら、
個人的には可愛いなって思うんだけど(いちごちゃんは成人するとちょっとキツイけど)、
これと他の漢字を組み合わせて、読みを勝手に作ってるのがすごく多かった。
「心」を「ここ」って読ませるのはもしかしたらもう普通なんかもしれん
他に、「星」って書いて「きらら」って読ませたりとか。
最後に「りん」を付けた、ニックネームっぽいのもたくさんありました。
光凛(ぴかりん)、煌鈴(きらりん)、真央鈴(まおりん)、梨花鈴(りかりん)などなど。
自己紹介するとき、イタイ子って思われるやん
で、印象に残った名前を勝手に分類わけしてみました。
実際にこの名前の関係者の方が見てたら超ごめんなさい。
まずは、間違っちゃった?編。
淋(あきら)
昇天(しょうた)
殉子(じゅんこ)
雪及(ゆきの)
恥子(さとこ)
彬、昇太(または昇大)、絢子、雪乃、聡子 なら至って普通。
ていうか間違いだよね?
続いて、お野菜編。
野菜(のな)
燃志(もやし)
茄子(かこ)
花菜(はな)
しいたけ(しいたけ)
巴芹莉(ぱせり)
ちなみに、しいたけちゃんは女の子だそうです。
花菜ちゃんは字面可愛いし、読みも別に無理っぽくないんだけど、
カリフラワーみたいに花の部分を食用にする野菜って意味らしい・・・。
ついでに、心太って書いて「ここた」とか「しんた」って読む男の子もいたけど、
ところてんを漢字で書くとこうなるらしい・・・。
花菜も心太も、どっちも私は知らなかったんだけど、
名付ける立場になった人は、
せめて意味を辞書で調べるくらいはせんといけんよね
一人の人間が一生使っていかなきゃならないものなんだから。
続きまして勘違い編。
王子(きんぐ)
天子(てんし)
王子様(おうじさま)
一流(いちりゅう)
まず、なんで王子で「キング」なんだろう
こう不思議に思わせて覚えてもらおうっていう思惑なんかな・・・。
ていうか天子とか一流とかすご過ぎるよね
子供はこの先ものすごいプレッシャーと戦っていくんだろうなぁ・・・。
女の子で「天使」って書いて
「あんじゅ」ちゃんとか「えんじぇる」ちゃんとか言うのもいるけど、
外国の赤ちゃんだったら可愛いだろうな、と思います。
子供って親の顔を受け継いで生まれてくるのに、
天使とか身の程知らずな名前付けられんわ
王子様は、宛名はやっぱり「王子様様」だよね・・・。
例えば苗字が「白馬」とかで、さらにこの人が自分の彼氏だったとして、
「おーうじっ」なんて呼ぶのを想像すると、
それはそれでメルヘン(*´-`*)な感じするけど、
でもハゲオヤジになっちゃったときを想像すると、
そのギャップに大変ショックを受けると思うのでやっぱりイヤだ
長くなりましたが、お次はレレレ編。
心子(こここ)
七虹(ななな)
七菜(ななな)
みみ実(みみみ)
百萌(ももも)
愛麗(ららら)
るるる(るるる)
愛愛愛(あえら)
苺苺苺(まりなる)
自己紹介しにくそうだよね。
○○こここです!とか、○○なななです!とか。噛みそう。
愛愛愛と苺苺苺はくどすぎ。ていうか絶対読めない・・・
続きまして、一見普通編。
賢一郎(けんいちろう)
誠太郎(せいたろう)
吾郎(ごろう)
権兵衛(ごんべえ)
なんでドキュネームに挙がってるのか最初わからなかったんだけど、
これ、全部女の子らしいです
ちなみに賢一郎ちゃんと誠太郎ちゃんは姉妹だそうで。
かわいそうなのは吾郎ちゃんで、
この子、自分の名前が吾郎なのがイヤで仕方なくて、
幼稚園(保育園だったかな)では「まりな」って名乗ってるんだって。
で、周りのお友達もみんな「まりなちゃん」って呼んであげてるんだとか。
名前の由来を知ってさらにかわいそうになりました。
母親が稲垣吾郎の大ファンだからなんだって
母、目を覚ませ!!
続いて、メル編。
黄熊(ぷう)
主人公(ひーろー)
絶世の美女(あいとびのびーなす)
三二一(みにー)
光宙(ぴかちゅう)
ハム太郎(はむたろう)
月下美人(はにー)
いちご姫(いちごひめ)
樹茶(きてぃちゃん) ※「ちゃん」までふりがな
たかしくん(たかしくん) ※「くん」まで名前
美姫(びゅーてぃー)
希愛(てぃあら)
愛莉(らぶりー) ※三姉妹
光線(びーむ)
大気(えあー) ※兄妹
ちょこ(ちょこ)
羽風江(ぱふぇ) ※双子姉妹
ふわ梨(ふわり)
ちら梨(ちらり) ※姉妹
美し姫(うつくしき)
ねむり姫(ねむりひめ) ※双子姉妹
綺麗星姫(びゅーてぃーきららぷりんせす)
可愛星姫(ぷりてぃーきららぷりんせす) ※双子姉妹
どれもすごいけど・・・。
絶世の美女は、名前としても変だけど、
子供の気持ち考えてあげて欲しいよね
きっと、そこそこ可愛い女の子に育ってもチクチク言われるよ
ミニーは、漢字で書いてもカタカナで書いても・・・
黄熊で「ぷう」は、ヒネり具合は好きだけど・・・
でもやっぱり何と言っても綺麗星姫と可愛星姫だよね
もはや人の名前とは思えんもん。アニメかよ。
ちなみに、兄弟姉妹で揃えました系は他にもたくさんありました。
動画(てれび) 映画(えーが) ※双子兄弟
彦星(ひこぼし) 織姫(おりひめ) ※兄妹
一二三(わるつ) 四五六(たんご) ※姉弟
在波(あるふぁ) 紅多(べーた) 紅甘(がんま) 出誕(でるた) ※兄姉姉弟
杏々(あんあん) 音乃(のんの) ※姉妹
硬(はーど) 柔(そふと) ※兄妹
無(む) 見(みる) 限(かぎり) ※兄妹妹
愛羅(あいら) 武勇(ぶゆう) ※姉弟
彦星・織姫 兄妹は七夕生まれなんだそうです。母親が。
子供関係ないやん
「一年に一度の割合で一線を越えちゃうんだよ」
なんてことも言われてました
一二三・四五六 姉弟は、父親が音楽教師なんだとか。
苗字が七五三(しめ)さんなら、徹底振りに拍手を送ります
「のんのちゃん」は、他に「暖乃」ちゃんや「希望」ちゃんもいました。
確かに可愛いけど、希望でのんのは読めんよね?
この親、次また女の子が生まれたら
今度は「もあ」とか「うぃず」とか付けるんだろうか・・・。
ていうか、のんのってずっと見てると、なんか顔に見えてくるよね
無・見・限 三兄妹は、どうせなら無・限・大にすればよかったのに
なんていらんこと考えてしまったり
さてさて、うそぉ〜ん編。
朗らか子(ほがらかこ)
たまてば子(たまてばこ)
本気(まじ)
苺(みるく)
合羽(あかね)
愛暖(あのん)
朗らか子とか、たまてば子とか、もうギャグとかダジャレの域だよね
苺で「みるく」ちゃんは、なんか反則な気がします
合羽ちゃんは「かっぱ」ちゃんとしか読めないし、
愛暖ちゃんは「えひめ」ちゃんって読んじゃいそうです
ひねり過ぎ編。
春秋冬(かな)
春夏冬(あきな)
夏秋冬(はるな) ※三姉妹
春夏冬(あきれす)
春夏冬で「あきない」って苗字の人はいるらしいけど、
名前でこれは・・・。
多分、親は「うまいこと言った!」って気分なんだろうな・・・
そういう観点で見ると、春夏冬で「あきな」ちゃんより、
「あきれす」くんの方が一枚上手ですね
それにしても三姉妹でその漢字はややこし過ぎやろ〜。
こうなったら全シーズン揃えて欲しいです。
次はもちろん春夏秋の「ふゆな」ちゃんで。
うまいこと系では、他に
不思議(はてな)ちゃんと、二人(ぴったん)くんがいました。
似たようなタイプ、見た目編として、
空(うるえ)(分解すると「ウ」「ル」「エ」になるから)、
ヘロヘ(えがお)(顔文字・・・)
もランクイン!
最後に、もはや理解不能編。
汚子(けいこ)
黄泉(よみ)
遊女(ゆめ)
売花(うるか)
二成(ふたなり)
ポチ男(ぽちお)
振門体(ふるもんてぃ)
不可思議光(ふかしぎこう)
野象味(のぞみ)
カス美(かすみ)
傷無(きずな)
出(で)
無々(なな)
無(のん)
笑冠(えむかっぷ)
星痢(きらり)
去(いぬ)
芽凸(がこ)
凹滋(おうじ)
クララ真理子(くららまりこ)
吹奏楽(すいそうがく)
大穴(だいあな)
売花ちゃんは、「他人に売るほど花のある子供になって欲しい」
って意味を込めて命名されたらしいんだけど、
それなら何も「花を売る」にしないで
「花に恵まれる」とかにすればいいのに・・・。
振門体ちゃんは女の子らしいんだけど、
フル・モンティって、すっぽんぽんって意味らしいよ
笑冠ちゃんは、由来も気になるけど、
ありふれた苗字の場合、クラスに複数いたりして、
鈴木(笑)とか略されるであろうことを考えると不憫です
クララ真理子は、母親は真理子って付けたかったのに、
父親が「クララ」って付けたいってどうしても引かなかった結果、
くっつけちゃったらしい
ていうか母、「クララ」を容認するだけの寛大さがあるなら
いっそのこと「真理子」は引っ込めて
「クララ」ちゃんにしてあげればよかったのに・・・。
でも、ここのサイトずっと見てたら、
ちょっとくらい変なのでも段々普通に見えてくるから恐ろしいよね
ていうか○○編ってDQN度ランキングのサイトにもあった・・・
初めて見る方は、そこから見ることをオススメします。