October 02, 2009 puutakunの投稿

ヘアカラー?ブリーチ?マニキュア?

テーマ:ヘアケアの悩み解決 ヘアカラー

髪の悩みをスッキリひらめき電球佐々木です。


ヘアカラーについて素朴な質問をいただいたので、ご紹介しますね(^^)



まずは質問です



「ブリーチ、マニキュア、ヘアカラーについて質問です。


ヘアカラーは1剤、2剤があって、混ぜて使いますが、
ブリーチ、マニキュアは、1剤、2剤ってあるんですか??


あと、ブリーチとマニキュアと、ヘアカラーは

どのように違うんですか?」



━─━─━─━─━─


私の回答です




・・・・ブリーチ・・・・

脱色剤。髪の色素を単純に抜くだけのものです。

時間や回数で髪の色が


黒→茶→金→白になります。



金髪イケメン画像(笑)

美容室の悩みスッキリ解決@10000人以上の方と心の通う接客をした元美容師佐々木惇司のブログ



・・・・ヘアカラー・・・・

ブリーチをしながら髪に色素を入れるもの。

脱色と髪を染めることを同時にしていきます。


色素が抜けると軽くブリーチした、茶色の状態に近い色に戻ります。

アルカリ剤というものがつかわれています。



ベージュブラウンというとこんな感じです。
美容室の悩みスッキリ解決@10000人以上の方と心の通う接客をした元美容師佐々木惇司のブログ-bobu



・・・・マニキュア・・・・

ピンク、ブルー、イエローなど原色に近い色をのせたいとき、黒髪を脱色している人が一時的に髪を黒く戻すとき、もしくはジアミン系染料(ヘアカラー)でカブレを起こす人の白髪隠しに使われる。


ヘアマニキュアの主成分は化粧品に使用される酸性染料で、酸化染料と比べてアレルギー性が低いため、染毛剤でカブレる人も使用できる利点がある。


また、毛髪へのダメージが少ない。


反面、酸化染料と比べシャンプー等で色落ちがしやすい欠点がある。


要は「色を抜かずに重ねるだけのもの」と言う事です



こういうインパクトのあるカラーをする時によくつかわれますね

美容室の悩みスッキリ解決@10000人以上の方と心の通う接客をした元美容師佐々木惇司のブログ




カラー剤は1剤2剤とありますが、ヘアカラー、ブリーチは1剤2剤あり、マニキュアは1剤のみですね。



1剤はヘアカラーは染毛料といって、髪に色を入れていくための染め粉のようなものが入っています。

ブリーチには脱色剤が入っています。



次に2剤は、過酸化水素水といってオキシドールに使われるものが入っています。

これは髪の毛の色を抜くためのくすりです。



オキシドールを頭にかけるのがはやったことがあると聞いたことがありますが

絶対にしないでくださいね!



今はカラーリングというとヘアカラーがほとんどです。

ヘアカラーは脱色と染毛を一緒にできますので、思い通りのあかるさと色にコントロールできます。



次回へ続く....



ヘアカラー関連記事



キレイなヘアカラーについて


思い通りのヘアカラーをするために


カラーの色落ちについて


市販のカラー剤と美容室のカラー剤の違いは?

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10355371446/b256d8aa

ブログパーツ
powered by Ameba by CyberAgent