一方的に偏った動きにはそれなりの対応を=為替で藤井財務相
10月4日6時49分配信 ロイター
拡大写真 |
10月3日、藤井財務相は為替について、一方的に偏った動きが激しくなればそれなりの対応をとると発言。首相官邸で9月撮影(2009年 ロイター/Issei Kato) |
藤井財務相は「円高が進んでいる要因は非常に複雑なので、それについてはいちいち言わないが、一方的に偏った動きが激しくなれば、それなりの対応をとる」と強調。その上で「為替の安定は世界各国にとってプラス。為替は各国の経済力に応じてそれぞれのレートが形成されるのが一番望ましい」と語った。
現在の円相場が偏った動きかどうかについては「一元的に言う話ではない。いま偏っている、偏っていないと言うことは避ける」と述べるにとどめた。
一方、自国通貨を引き下げ、輸出競争力を高める政策については「1930年代に為替のダンピングという為替安競争をやった結果、世界の政治経済をめちゃくちゃにしてしまった」とし、「競争的な為替安政策はだめと言った。それについては特に意見や反論はなく、みんなうなずいて聞いていた」と述べた。
G7に代わる枠組みとして、日本、米国、欧州、中国の「G4」が浮上していることについては「G4というのは聞いたことがない」と否定。「G7では確かにいろいろ議論があったが、これは非公式な場にしてはどうかという意見もあった。結果としては、今まで通りやるということになった」と語った。
【関連記事】
・ ドル/円が89.40円に下落、藤井財務相発言で
・ ドル/円が反発、藤井財務相発言で買い戻し=NY市場
・ UPDATE1: 一方的に偏った動きが激しくなれば、それなりの対応をとる=為替で藤井財務相
・ UPDATE1: 日銀短観、良くなっているがマイナス水準しっかり受けとめるべき=藤井財務相
・ 日銀短観、良くなっているがマイナスの水準にあることはしっかり受けとめるべき=藤井財務相
最終更新:10月4日6時49分
Yahoo!ニュース関連記事
- 一方的に偏った動きにはそれなりの対応を=為替で藤井財務相[photo](ロイター) 10月 4日 6時49分
- G20で円高是認とは言っておらず、為替は一方に偏り=財務相[photo](ロイター) 9月28日16時36分
- G20で円高是認とは言ってない、為替は一方に偏っている=財務相[photo](ロイター) 9月28日15時49分
- やや一方に偏ってきている、トレンド変わったとは思わず=為替で財務相[photo](ロイター) 9月28日12時53分
- 為替相場「少し偏った動き」=円高をけん制−藤井財務相(時事通信) 9月28日12時40分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 4件
関連トピックス
主なニュースサイトで 藤井裕久 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 中川元財務・金融相、自宅で急死[photo](産経新聞) 10時11分
- 松戸市役所すぐやる課40歳、最近はハチ退治中心[photo](読売新聞) 5時56分
- 過払い返還請求トラブル急増…日弁連が異例の指針[photo](読売新聞) 9時3分