浜松医大は徳洲会嫌い?2009年10月04日

昨日も書きましたが、浜松医大は徳洲会による榛原総合病院の民営化を妨害しています。普通の一般人から見ると、どうして浜松医大が徳洲会を毛嫌いして、榛原総合病院の再建に協力できないのか、まったく理解できません。

徳洲会は、理事長が国会議員だったり、僻地医療や救急医療に熱心だったり、体操でオリンピック選手がいたり、病気腎移植の万波医師がいたり、移植学会や厚生労働省に抵抗したり、それはごく普通の病院とは、多少の違いがあることくらいは理解できますが、それだけでは、医療関係者から毛嫌いされる理由にはならないと思います。

これはどの業界にもある、異端児いじめの一種なのではないでしょうか。ただの食わず嫌いではないでしょうか。一方で、一般人には熱烈な徳洲会の崇拝者が多いのも事実のようです。おそらく、既存の病院に対する不満、疑問、我慢、失望などの結果として、徳洲会に期待し、応援をしているのかもしれません。

最近は、毎週の徳洲会ニュースも見るのも習慣になってしまい、別に宗教団体でもないし、鹿児島県など西日本を中心に、遠くはブルガリアの首都でも病院を開設してすごいなあというのが、素直な感想です。榛原地域は、お茶やうなぎなど、徳洲会の本拠地である鹿児島県と共通の関連産業も多く、相良は歴史的にも九州南部の球磨地方と関係があります。

榛原住民に徳洲会アレルギーは、まったくないどころか親近感を持つ住民も多いのではないでしょうか。静岡空港からは鹿児島、熊本便も出ています。これはそれだけ、この地域の結びつきの強さを証明してるのではないでしょうか。

こんな事を言ってもわからないでしょうが、歴史上の徳川と薩摩の関係のように、今度の榛原病院と徳洲会との出会いには運命的なものを感じます。また妄想といわれる方もいるでしょうが、これは根拠のまったくない単なる妄言とは違います。

それに、今の浜松医大は公立病院信仰が強すぎるのではないでしょうか。それが結局は、公務員意識の強さによる民間蔑視や、無意識にしている上から目線で、住民との心理的な壁をつくる原因になっているのではないでしょうか。

本来の医療は、そういうものではなかったはずです。もっと、患者の目線に合わせて、住民の気持ちを理解した医療をしていただきたく思い、住民の願いである榛原病院の再建に、ご協力をしていただきたくお願いいたします。

徳洲新聞ニュース http://www.tokushukai.jp/media/news/index.html

http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20091003000000000060.htm

院長が退職願 経営再建で見解相違 榛原総合病院 10/03 16:11

経営再建に向けて公設民営化を目指している牧之原市、吉田町の一部事務組合でつくる「榛原総合病院」(同市細江)の院長(54)が9月中旬、病院管理者の西原茂樹市長に退職願を提出していたことが3日、分かった。指定管理者制度の移行をめぐる経営再建方針に関して、市側と見解の相違があったとみられる。

同病院と医療法人「徳洲会」の間で、年内の指定管理者制度移行を目標に個別協議が進む中、経営難に揺らぐ病院の現場トップの辞意が明らかになったことで、常勤医、看護師の動向に影響が出るのは必至。今後、医師確保の見通しや診療体制などをめぐって交渉が難航する可能性もありそうだ。

関係者によると、院長は1日、病院職員を対象にした集会で退職願提出を明らかにした。西原市長は受理せず慰留していて、退職に向けた具体的な話し合いは進んでいないもよう。西原市長も2日夜、職員説明会を開き「院長から辞表を預かっている」と述べた上で、「院長には、今後も指定管理者に移行できるよう協力をお願いしたい」と理解を求めた。

院長は浜松医大付属病院産婦人科学講師を経て、2004年9月に同医大から派遣されて就任した。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091004ddlk22040152000c.html

榛原総合病院:院長が退職願 指定管理者巡り、市と意見対立か /静岡

経営改善のため公設民営化を目指している榛原総合病院(牧之原市細江)の茂庭将彦院長(54)が9月中旬、病院管理者の西原茂樹・牧之原市長に退職願を提出していたことが3日、わかった。同病院は医療法人「徳洲会」と指定管理者制度移行に向けて協議しているが、経営方針を巡って市側と茂庭院長に意見の相違があったとみられる。

関係者によると、茂庭院長は1日、病院職員の集会を開き、退職願を出したことを明らかにした。西原市長は、毎日新聞の取材に、茂庭院長を慰留していることを明らかにしたうえで、「今のタイミングで辞められると、他の医師の動向にも影響を与えて病院はやっていけない」と話した。【浜中慎哉】

コメント

_ (未記入) ― 2009年10月04日 13時38分08秒

徳洲会病院を毛嫌いする方々に問いたい。徳洲会病院だって好き好んで指定管理者として協議を始めたのではないと思う。何とかこの地区から医療難民を出さないようにと考えて下さったからではないでしょうか。

この日本で最大の医療法人の助がなかったら、この地区の医療を守るにはどうしたらよいのでしょうか。
私達はこの地区に進出を考えて下さっている徳洲会病院に感謝しております。

さらに当方には、牧之原市民の悲鳴が寄せられております。
まずこの難民を助けるために、志太榛原地域の公立病院はじめ住民は徳洲会及び榛原総合病院を応援しようではありませんか。

_ 隣人 ― 2009年10月04日 14時10分28秒

好き好んで大赤字病院の管理者になる訳ではなく、商売の勝算がありそうだと踏んだからでしょう。
悲鳴も聞こえるかもしれないけど、いい気味だという笑い声も聞こえるのでは?
ちなみに同じ事を繰り返えして懲りない人は一般に馬鹿と呼ばれています。

_ 憂鬱なブログの記事を憂うもの ― 2009年10月04日 14時36分06秒

昨日も書いたが

>浜松医大は徳洲会による榛原総合病院の民営化を妨害しています。

そこまで言うからにはソースを出せや。
脳内妄想で書き散らかしてるなら名誉毀損で告訴されても文句は言えんぞ。


>浜松医大が徳洲会を毛嫌いして

これもそうや。
浜松医大の 誰が、いつ、どういう形で徳洲会を嫌いしたと表明したんや?
はっきり書けよ。



>最近は、毎週の徳洲会ニュースも見るのも習慣になってしまい、別に宗教団体でもないし

アレ読んでこう言うことをさらっと書けるところにリテラシー能力の低さを感じるわけだが。あの直言がいかに無茶苦茶な暴論やうわべだけの理想論かわかってないやろ。全部上っ面で中身なんかなーんもない。あんた、読みが浅いわ。よってあんたがアレをマンセーしてるってことは、実態知ってるやつからみると相当恥ずかしいことなんやけど、あんたにはわからんよなw
それとあの組織は上から下まで思いっきり宗教っぽいけど、それも全然わかってないやろ、というか調べもしてないやろ。試しに回りの医療関係者(無論、徳内部と徳外部の複数な)に聞いて意見まとめてみろ。そのくらいやってから記事を書け。
そもそもあんた、上でこういう事書いてるんやけどな

>一般人には熱烈な徳洲会の崇拝者が多いのも事実のようです

崇拝者って宗教そのものとちゃうんかいw




>榛原住民に徳洲会アレルギーは、まったくないどころか親近感を持つ住民も多いのではないでしょうか

だからそういうのが妄想って言われるんや。
牧之原の住民に直接聞いたんかい?
聞いてないやろ。
少なくともサンプル調査で数百人規模でアンケートくらいとってから言えよ。
それができんのやったら脳内妄想で決めつけた記事を垂れ流すな。


>今の浜松医大は公立病院信仰が強すぎるのではないでしょうか。

いい加減なことを言うな。
それもどうせソースないやろ?
それにもし仮に浜松医大(のどちらさんか)が公立信仰強いとしたら、公立榛原総合病院を全力で守らなつじつまあわんぞ。

あんた、ダブルスタンダードって言葉、知っとるヶ?



>無意識にしている上から目線で、住民との心理的な壁をつくる原因になっているのではないでしょうか。

それってあんたそのものちゃうん?
いっつもそうやけど、自分ができんことをよーもまー次々に他人に要求するなあ。しかもいっつも

上から

気づいてないやろw
そういうあんたのような無知でリテラシーのない市民が地方行政や医療制度やひいては国家制度そのものの屋台骨を揺るがしてることにいい加減気づけよ。

それと、一応言っておくが、
批判されて気に入らん意見やからと言って勝手に消すなよ。
あんたがやってることはネットで自由気ままに情報を発信して不特定多数から意見を吸い上げる行為やろ? で、自由には責任がセットでついてくることはいちいち説明せんでもええよな? アホなこと記事にしたら批判はきて当然。それがいやなら双方向性のブログなんかする資格なし。怒りのおやじみたいにコメントもトラックバックもできんようにすればいい(ま、コメントできんブログ書いて何が楽しいか知らんけどなw)

いろいろ言われて悔しいなら、言葉尻とらえた意味なし反論する前にアップする記事の質を向上させろよ。大人ならw

もいっこ言っとく。
人は本当のことを言い当てられたときもっとも怒る。
これ豆知識なw

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fine.asablo.jp/blog/2009/10/04/4614179/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。