ブックマークレット
ブックマークレットは、とっても便利。
ブックマークレットを使うと、新しい記事の作成やアフィリエイト用のリンク作成が簡単になるというのを良く見かけました。でも、「インストールする」とか「お気に入りに登録」とか書かれていたので、ちょっと怖くて尻込みをしていた。
調べてみたらなるほど。ブックマークレットとは、JavaScriptのワンライナー・スクリプトのことでした。ブラウザのお気に入りには、ページのアドレスだけでなくJavaScriptのワンライナー・スクリプトも登録でき、お気に入りからそのスクリプトを選択することで実行させることができます。
ワンライナーになっているのでスクリプトが読みにくいですが、どんなことをするスクリプトか分かり安心してお気に入りに登録できます。
JavaScript::Bookmarkletにいろいろな種類のブックマークレットが紹介されていますが、いろいろな事ができるのですね。
使ってみた後は、やっぱり自分でも作ってみたくなります。
お気に入りに登録するためには、JavaScriptをワンライナーにして、JavaScriptであることを示すjavascript:を頭に付け加えます。これだけでもう立派なブックマークレットです。ただ、Bookmarklet - ブックマークレットを作成する際のポイントにまとめられているようないくつか注意点があります。
特に式の結果を返す操作にはやられました。最後にブックマークレットから値が返ってくるとそのページにジャンプしようとしてエラーになってしまいます。これを避けるには、ワンライナー全体をvoid()の中に入れてしまうこと。
よって、ブックマークレットの基本形は、次のようになります。
javascript:void(ワンライナー)
あるページのURLからデータを抽出するのに、クリップボードの内容を読み取るJavaScriptが便利だと思っていた。しかし、これはInternetExploreでしか使えなかった。しかしブックマークレットならば、InternetExploreだけでなくOperaやFirefoxでも同じことができた。
ブックマークレットを極めるには奥が深そうですが、スクリプトなので修正も簡単でとっても便利。
最近のコメント