[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 現在107人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順
  • 管理人への連絡は準備板へ.実況可能.
  • SB携帯のPCブラウザで見る入口
  • 携帯ふたば入口
  • この板の保存数は10000件です.




  • 広告:::|∀・)☆携帯ふたば☆ どこでもレス
    画像ファイル名:1254540339897.jpg-(50565 B)サムネ表示
    50565 B【スイス】テレビ放映35周年を迎えた「アルプスの少女ハイジ」 今でもそれほど高くない現地での評価 Name としあき 09/10/03(土)12:25:39 No.2793241 del 09:13頃消えます
    今年は人気アニメ「アルプスの少女ハイジ」のテレビ放映35周年に当たる。スイス人作家
    ヨハンナ・シュピーリの物語『ハイジ』をもとに日本で作られ、世界中を魅了した作品だが、
    実はスイス放送協会はこのアニメを放映したことがない。そしてまた、これからも放映予定は
    ないという。

    ハイジが生まれたスイスのドイツ語圏は、「日本のハイジ」を一体どのような目で見ているのだろうか。

    ■ 知識人の拒否反応

    「わたしの記憶が正しければ、『アルプスの少女ハイジ』がヨーロッパでも大人気となった
    当時、スイスの文化人は一様に拒否反応を示しました」と語るのは、「スイス児童・青少年
    メディア基金」付属ヨハンナ・シュピーリ文書館に長年勤務していたフェレナ・ルチュマン氏だ。

    「アルプスの少女ハイジ」は1976年にまずスペインで大ヒットした。その後、ドイツ国営テレビ
    「ZDF」などでも1977年から繰り返し放映された。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:26:01 No.2793244 del 
    スイスでは隣国のテレビ放送も受信できるため、
    自国のテレビ局が放映していなくてもこのアニメを観たというスイス人は少なくないはずだ。

    だがルチュマン氏は、70年代の当時は今と異なり、コミックやアニメに対して教育者などの
    知識人は全体的にかなり強烈に反発したと語る。

    「最近の『千と千尋の神隠し』や『もののけ姫』などのアニメ作品は大人も鑑賞できるものですが、
    ハイジに対する評価はアニメ自体が受け入れられるようになって以前とは変わってきたものの、
    今でもそれほど高くありません」

    ■ 原作の重要性

    長年スイス国営テレビドイツ語放送局の文化部門を率いたヨゼフ・ブリ氏は、同局が
    「アルプスの少女ハイジ」を放映しなかった理由の一つを次のように説明する。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:26:29 No.2793245 del 
    「スイスの原作(書籍や映画)はとても親しまれていました。一方、日本アニメでは現実が
    美化されており、スイスの視聴者が持つイメージや習慣、体験からずいぶんかけ離れて
    いたため、このシリーズは拒否されるかもしれないと考えたのです」

    具体的には、例えば原作には出てこないセントバーナード犬がアニメに登場することを指摘する。

    「おそらく当時、日本ではスイスのアルプにはセントバーナード犬がつきものだと考えられて
    いたのでしょう」

    前出のルッチュマン氏も同じ意見で「セントバーナード犬はスイスの典型的なイメージというだけで
    使われたのではないでしょうか」と言う。これがスイスの文化人の癇に障ったようだ。

    「また、大きな目をした、いつも同じ表情のハイジも批判の対象となっていました」
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:27:15 No.2793246 del 
    アニメ「アルプスの少女ハイジ」の世界的な成功はもちろんスイスでもよく知られており、
    「この大ヒットに対する敬意はあった」と両者とも口をそろえる。しかし、スイスの関係者に
    とっては原作の持つ重要性の方がはるかに大きいようだ。ブリ氏は「スイス人作家の
    ヨハンナ・シュピーリが描いた現実からかけ離れた、神聖化された世界を巧みに作り上げて
    原作を台無しにし、過小評価していたという理由で、このアニメはわれわれにとってかなり
    耐えがたい作品でした。ねばねばしてどうしようもなく甘い、腹痛を起こさせる模造品だったのです」
    と手厳しい当時の評価を述懐する。

    ■ 欧米用に手を加えたアニメ

    しかし、演出を担当した高畑勲氏ら制作グループは、「アルプスの少女ハイジ」を作るに
    あたってわざわざスイスやドイツを訪れてロケハンを行うほどの時間と労力と費用をかけた。
    今から40年近くも前のアニメ界では前代未聞のことだ。2009年ロカルノ映画祭に招かれた際、
    高畑氏はこのときの詳細な調査に関し、スイスインフォに次のように語った。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:27:36 No.2793248 del 
    「人間にとって一番大事で当然なのは、日常生活。そこに住んでいる人が朝起きてから
    夜寝るまで何をするのか、何を食べて何を作っているのか、それを調べる義務があると
    当時から思っていた」

    高畑氏は2001年、ヨハンナ・シュピーリの没後100周年記念行事でチューリヒに招かれ、
    「アルプスの少女ハイジ」について講演を行っている。その際には、制作のいきさつや作品に
    対する思い入れを詳しく語っており、ルッチュマン氏はこの講演を聞いて「非常に納得した」と言う。

    「日本版ハイジがスイスの文化人の間であまり評価されていないのは、もしかしたら高畑氏が
    講演の冒頭で述べていたように、欧米用にアニメに手が加えられたせいもあるのかもしれません。
    一般的には、スイスでもオリジナルよりこのアニメの方がよく知られていると思います」と言う
    ルッチュマン氏の言葉を裏付けるように、親子で「アルプスの少女ハイジ」を楽しんでいる
    人もいる。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:27:53 No.2793249 del 
    ■ 明るく楽しい日本のハイジ

    シュヴィーツ州プフェフィコンに住む60歳代のリッタ・マルティさんは「ハイジはとても
    生き生きしていて、やさしくて…」と、若い頃に初めて観た和製ハイジを語る。カラー放送も
    新鮮だったようだ。マルティさんの8人の子どももこの「個性的なハイジがとても魅力的なアニメ」
    を観て育った。今は、孫が楽しむ番だ。

    スイス国営テレビドイツ語放送の文化部門に勤めるアニータ・エッガーさんも、幼い頃日本の
    アニメに釘づけだった1人だ。「アルプスの少女ハイジ」のシリーズは11、2歳の頃に初めて
    観て以来、最低3回は観たと言う。

    「簡単なことばで分かりやすかったですね。子どもの頃はそれが日本のアニメだとは知らなかった
    けれど、『ハイジ』がスイスの物語だということは知っていたので関心は高かったです。
    原作にないセントバーナード犬が出てくることも特に気にはなりませんでした」
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:28:32 No.2793251 del 
    エッガーさんはその頃すでにスイス映画の「ハイジ」も観ていたが、白黒のこの実写は劇的で
    悲しい印象があったそうだ。「それに比べて、アニメの方のハイジはまさにエネルギーの
    塊という感じで、とても楽しくて明るい作品」とエッガーさんは語る。

    これまですでに50を超える言語に訳されてきたヨハンナ・シュピーリの『ハイジ』はスイスの
    誇りだ。原作に忠実な「スイスのハイジ」と世界中で大勢の人々の心をつかんだ「日本の
    ハイジ」。スイスではこれからも2人のハイジが共存していくのだろう。

    swissinfo
    http://www.swissinfo.ch/jpn/front.html?siteSect=105&sid=11261666&ty=st
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:31:14 No.2793253 del 
    日本でたとえると日本人はみんなちょんまげヘアーとか言う感じかな
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:34:57 No.2793260 del 
    例えば、日本が舞台になってるハリウッド映画にどうしても違和感を感じてしまう様なものか…?
    ちょっと違うかな?
    Name としあき 09/10/03(土)12:35:02 No.2793261 del 
        1254540902498.jpg-(168801 B) サムネ表示
    168801 B
    低燃費って何?
    無題 Name としあき 09/10/03(土)12:36:58 No.2793264 del 
        1254541018459.jpg-(135792 B) サムネ表示
    135792 B
    クララ
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:08:22 No.2793393 del 
        1254546502508.jpg-(39812 B) サムネ表示
    39812 B
    学生の頃、図書館で原作読んだんだけど
    確かに原作読むとアニメのほうは違和感ありすぎる

    ヨーゼフの存在もそうなんだけど、それ以前に
    なんつうかキリスト教色が濃いというか・・・
    そっちが重要っぽい書かれ方な気がしたのよね
    まぁ、原作そのままにアニメ化したら暗くてやってられないってのもあるのかもしれんが
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:29:05 No.2793437 del 
    じゃあ放送するなよ…としか
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:30:45 No.2793440 del 
    >2793253
    >2793260

    まさにそんなかんじなんじゃないかと思う。
    他国の生活風俗習慣の描写を完全に行うことなんかできっこない。
    で、スイス以外の人は「他国」として捉えられるけどスイスに限っては「自国」だからなあ…。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:32:33 No.2793449 del 
    逆に考えよう。
    スイスで「一休さん」のアニメが創られたとしたら、
    それは日本人がまともに見れるものだろうか?
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:33:54 No.2793453 del 
    笑い所満載で見ると思う
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:34:30 No.2793456 del 
    まぁ外国が作った日本ネタの映画やテレビやアニメも噴飯モノが多いからお互い様だわ
    でもいまだに中国と日本の区別ついてないのな
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:35:58 No.2793460 del 
    >スイスで「一休さん」のアニメが創られたとしたら
    将軍がキムチ食ってそうだ
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:50:29 No.2793536 del 
    まぁこんなもんだ
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:53:54 No.2793553 del 
    >スイスで「一休さん」のアニメが創られたとしたら、
    >それは日本人がまともに見れるものだろうか?

    望むところです(ドラゴンボールエヴォリューションを観ながら)
    無題 Name としあき 09/10/03(土)14:58:37 No.2793573 del 
    フラダンスの狗もベルギーでは
    あんまり有名で無いらしい
    まあ 孤児をみんなでほったらかして
    のたれ死んじゃう話だしな
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:00:46 No.2793580 del 
    フランダースの犬は確か最終回が欧米では流されてないんだろ
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:05:52 No.2793597 del 
    >スイスで「一休さん」のアニメが創られたとしたら、
    とんちの一休さんじゃなくて、ガチで一休禅師の話作りそうで怖い
    しゃれこうべもって歩いたり
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:08:36 No.2793622 del 
        1254550116455.jpg-(40779 B) サムネ表示
    40779 B
    >フランダースの犬は確か最終回が欧米では流されてないんだろ
    助かるやつに改変されて放送されたんだっけか
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:08:53 No.2793624 del 
    >>知識人の拒否反応

    まぁ知識人なんてのはうんちくをたれるのがお仕事だから・・
    ふたばでもそうじゃん原作読んだ奴がアニメにけちをつけるのなんて良くあること
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:09:29 No.2793628 del 
    >しゃれこうべもって歩いたり
    それ東映アニメ版でもやった。
    しかも子ども一休さんにやらせてるので違和感増大。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:13:44 No.2793656 del 
    >それ東映アニメ版でもやった。
    >しかも子ども一休さんにやらせてるので違和感増大。
    やってたっけ
    子供の頃見たきりだから憶えてないや
    つーか、それなら別にどんな改変されて日本で放送されても平気じゃないか
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:18:11 No.2793706 del 
    一休さんって井上和彦さんのデビュー作なんだっけ?
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:23:32 No.2793742 del 
    >スイスで「一休さん」のアニメが創られたとしたら、
    >それは日本人がまともに見れるものだろうか?

    NHKでやってたギャグ番組のコーナーで、
    「193」という、一休さんのハリウッド版が紹介されてたな。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:24:47 No.2793750 del 
    >やってたっけ

    うn
    みんなに石ぶつけられまくってEND
    ひどい回
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:55:42 No.2793879 del 
    実はこの程度ですって感じだろうwwww
    無題 Name としあき 09/10/03(土)15:57:13 No.2793885 del 
    >NHKでやってたギャグ番組のコーナーで、
    >「193」という、一休さんのハリウッド版が紹介されてたな。
    753「その番組、勿論主役は私だな?」
    無題 Name としあき 09/10/03(土)16:07:03 No.2793908 del 
    まぁそりゃ当然かな

    だって実際のスイスは傭兵家業が主で
    防衛一直線の戦闘国家といっていいんだから
    国民全員が兵士のお国

    あんなキャッキャな世界うけつけないだろうなぁ
    ハイジのころのスイスは知らないけど
    無題 Name としあき 09/10/03(土)16:16:22 No.2793929 del 
    あの爺さんも元傭兵。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)16:36:29 No.2793948 del 
    スイスっていうと悪の金融業者が世界中から金をまきあげている,黒いマネーがロンダリングのために世界中から集
    まっている。そして国民はその金で潤っているというイメージだが。
    無題 Name としあき 09/10/03(土)16:41:39 No.2793956 del 
    動物はお約束
    無題 Name としあき 09/10/03(土)16:52:45 No.2793971 del 
    原作が宗教色強いから、信仰対象をもみの木に置き換えて作ったとは聞いたな。

    個人的には、街から帰って来たハイジが、街での生活をおんじに説明するシーンが本気で凄いと思った。
    「アーデルハイド」連呼でハイジが本当に辛かったんだと伝わってきたし、声優スゲェ!と思った。
    ハイジとアンは大人になってから見てもすごく面白い。


    【記事削除】[画像だけ消す]
    削除キー

    商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
    『 劇場版「空の境界」殺人考察(後) 【完全生産限定版】 [DVD] 』
    出演:坂本真綾, 鈴村健一, 本田貴子
    形式:DVD
    参考価格:¥ 8,925
    価格:¥ 6,542
    発売予定日:2009年12月9日(発売まであと67日)
    商品の詳細を見る

    - GazouBBS + futaba-