中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 長野 > 9月26日の記事一覧 > 記事

ここから本文

【長野】

「考え方抜本的に変えて」 浅川ダム反対の県内団体、国交相に面会

2009年9月26日

前原誠司国土交通相(中)に要望する市民団体代表や県議ら=東京都千代田区の国交省で

写真

 県が進める長野市の浅川ダム事業で、反対する県内の3団体が25日、前原誠司国土交通相に面会した。入札手続きの凍結や計画の認可取り消し要望に対し、前原氏は、同事業の賛否には触れなかったが、各団体の代表者らは「民主党に政権交代し、これまでの(国の)考え方を抜本的に変えてほしい」と期待を寄せた。

 要望したのは「信州ラプソディ」(内山卓郎代表)のほか、浅川ダム建設予定地の再調査を要望する会(杉山昭生代表)、浅川・千曲川等治水対策会議(中沢勇会長)。県が計画する「穴あきダム」方式の模型実験の不備や、流量計算の問題点を指摘し、鳩山由紀夫首相あてにも要望書を提出した。

 前原氏との面会は、内山代表ら3人のほか、北山早苗、島田基正両県議、今本博健京都大名誉教授(河川工学)も加わり、公開で行われた。中沢会長は「全国のダムや導水路を見直す中で、河川・砂防の技術基準も一緒に見直してほしい」、今本教授は「ダムを完全否定しないが、本当に必要なもの以外は造るべきではない」と主張した。

 前原氏は「(浅川ダムの)ポイントは県のダムということ」と指摘しつつ、県情報公開条例を活用した関係資料の収集のほか、「今はどのダムから見直すのか考えている。皆さんも頑張ってほしい」と話す場面もあった。

 (原一文)

 

この記事を印刷する

広告
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ