お名前 Eメール タイトル メッセージ 参照先 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
私は長男を妊娠してから15年間生理がありませんでした。なのに、その後3人の子供がいます。長男産んで3年たって長女を出産、長男を産んでから10年経って3人目出産。娘が3歳の時に、めまいのひどさから大学病院に通院しました。そのついでに生理がないので産婦人科にも見てもらいました。その結果、ホルモンの状態を調べたら普通ではありえない数値が出てしまい女医さんに「ちょっとここら辺におできができているかもしれませんねー」ものすごく軽く言われたけど、それは脳腫瘍ということです。(汗)、MRIの撮影もしましたが、異常なし。その後回されたのが精神科でした。そこで初めて私の父と同じうつ病と診断されました。うつ病の自分認めたくないので、思いっきり化粧して着飾って医者の前に行くと「女性が化粧するということはいものですね、笑顔もいいです」もう通院しなくていいですよ。」精神科脱出成功・・・・・。 その後離婚、離婚した直後もうつ病再発して自分を責め続けていました。離婚の後三年経ってその時に、私は学会に入会しました。それと同時に生理がきました。私自身は、離婚前に子供が産めることで、家族を養っていくこと出来ないこと、女性である自分を怨んで子供の2度とできない体にしてしまいました。末っ子がお腹に居る時にみんなから大反対受けた、声を揃えて「おろせ」「おろせ」といわれているようで夢にまでうなされ、それでも「私が守るから安心して生まれておいで、どんなあなたでもいいよ」、もともと母の影響で妊娠は犯罪出産することは死刑に値するような気持ちでいた自分が、生まれてくる子にやっと言えたことだ。罪人の意識のままでおなかの子供に言えたこと。出産後、元亭主は私がやっと貯めた出産費用の50万を使いこみ、生まれた赤ちゃんに対して「そんな赤ん坊には何も分からないのだから、ぼろ布巻いとけばいい」一つの理由に家族を養ってて行こうとしたのに。この子が産まれたら、何かが変わってくれはしないかと思ったのに、全部打ち砕かれた。その時に離婚を決意して、末っ子が8か月の時に離婚しました。学会に入って生理が来てもちっとも嬉しくなかった。「2度と結婚なんてしたくないし、うっとうしいだけじゃないか」学会に入って5年後にうつ病最悪の状態。入った当初に生理が戻ったのはたった6か月間だけでした。 娘があることから思い心身症になり、娘の医者に「子供たちをしっかり育てたかったら再婚しなさい」そう言われて真剣に結婚相談所に行こうと考えた。その時の相手の条件は性的な欲求がない人となら結婚できる。学会の大先輩にそのこと相談したらものすごい剣幕で叱られました。今は生理がきちんとあります。2年前に、あるご夫妻の姿を見て結婚ていいものだな、結婚したいな。そう思うけれど、子供が欲しいと言われたら、なんと言えば良いのかわからないため、今だ結婚相手探す気にはなれずです。まっ、そのうちにそんなあなた丸ごと好きといって、大事にしてくれる人が現れるだろう♪何だか色々書いているうちにボケた話になってしまったけれど、うつ病でホルモンのバランスが崩れて子供が出来ないこともありえると言いたかった。
すごく失礼かもしれませんが表現なんとかなりませんか 体験と書いてあったので読ませていただいたのですが、ここって女性だけが見てる場所じゃないですよね生理という言葉を連呼されると同性でも引きます… もう少しぼかした表現はいくらでもあります あからさますぎて気持ち悪いです
人には自分の50パーセント位を見せて残りの半分は隠しておくのが正解だと思います。何故なら=人様々な捉え方が起こりうるからです。例として代表性バイアスこれは、わかりにくい概念を表す、わかりにくい名称だ。「代表性」はよくある間違いで、あるカテゴリに属する事物に関して「あるべき姿」を思い描いているとき、その「あるべき姿」に近いものすべてを、無意識のうちにそのカテゴリに分類してしまうことを指す。こうしたバイアス(偏向)を実証する最も有名な実験は次のようなものだ。リンダは31歳で独身、はっきりものを言い、非常に快活だ。専攻は哲学で、学生の時代には差別の問題と社会的正義に深く関心を持ち、反核デモにも参加した。こうした説明を被験者に与えた後、リンダの将来として可能性の高いものを予測するよう求めた。選択肢のリストには、「1. 銀行窓口係」と「2. 女権拡張運動に積極的に参加する銀行窓口係」という項目があった。結果をみると、多くの被験者はより可能性が高いものとして@よりもAを選んだようだ(Aの選択肢の論理的なおかしさから、その可能性が低いことが明白なのにもかかわらず)。その他の話、ジャックデリタと言う有名な学者は自分の正体は見せませんでしたが、のち、社会運動にかかわり姿をみせましたが彼は何故思想史に打撃を与えながら見せなかったのは、人間にある主観を捉えた哲学的考察の上のことでありました。
>かおなしさん女性にとって生理は普通のことでは?
>凡人さんすいません。自分、頭悪いんで、何がおっしゃりたいのかさっぱりわかりません。シリウスさんがリンダだと言う意味ですか?
話が難しくなりました。女性掲示板の方がふさわしいかと
「オボクリニック公式ホームページ」がオープンしました。紹介しておきます。仮設置からリニューアルオープンです。http://www.oboclinic.com/
このHPいいですね♪これなら、ネット友達にさりげなーく教えてあげられる(^−^)
今年、猫を保護しました。その猫は、近所の人に背中を植木ばさみで切られ治りかけたところをもう一度切られました。瀕死の重傷でした。その猫を私は家に連れて来て獣医に診てもらいました。仕事している私には全部面倒見ることできません。命だもの使命がある、生きながらえてほしい、絶対に元気になるさー♪娘と交代で面倒を見ました。娘は獣医さんに連れて行った時に、娘は聞きました。「温めてくださいというので温めているのだけれど、温かい場所から離れてしまうのですよねー?」獣医さんは「弱っている子ほど、冷たい所に行く」といったそうです。娘は、それを聞いてDrの言う体を温めることの重要性に気がつきました。それだけを娘に教えるために、1カ月近く生きてくれたのかな?娘はその猫が死んだこと無駄にしない生活をいましています。私は、その猫の死はかっこよすぎて「ずるいよ」そう言ってしまう。我が家で老猫なのだから、お気楽気ままに我儘に贅沢してほしかった。
文字がピンクだと読めないです
人間は根源悪であるため、宗教が必要であるといった人(ルター)がいますが過去の歴史からまさにその通りだと思います。その残虐性からにしろ、時代とともに発展する一つの過程であり、現代人が未熟な段階であることはその精神構造から明らかです。教育や環境の影響とは実に無知なものがあります。
よく分からないがさん>以前、私を男だと思っている方がいたので、ピンクにしていました。確かに読みにくいですね。なので色を変えました(^−^)凡人さん>人を変えなければ解決しないものには、必ず宗教的なものが盛り込まれています。介護学校で人間学の講義がありました。根底にあるものは信仰をすることの意味を話していました。恐竜がなぜ絶滅したか?体が大きくなっても知能が発達しなかったからと想像した人がいました。今の産業や科学、経済が発達するとともに「心」の存在が小さくなってしまっていることを感じます。すべてのものに「仏の命」があるという仏教ならではの捉え方を身をもって娘に教えてくれた、猫に感謝です。
苦しいなあ折伏しなきゃいけない、会合毎日毎日ある厳しいことばっか言われる全て投げ出したい思いっきり泣きたい
ビビりさん、偉いね。学会大好きで、歯をくいしばって会合に参加し折伏にも挑戦しようと頑張っているんだね?疲れ切っているのかな?投げ出しっていいよ。思いっきり泣いていいんだよ。喜怒哀楽があるから人生楽しいんだよ。まずは、自分のために祈ろうよ。自分のために祈って功徳の体験積んで行こうよ。
シリウスさん、ありがとうございます…どうにか、気持ちを落ち着けられました。苦しいこと多いけど、功徳ももらったんです。仕事のお給料が10万近く増えたんですもっともっと福運積んで、悠々と活動できる自分になりたいです喜怒哀楽…なんか忘れかけていた気がします
>ビビりさんすばらしい体験ですね。苦しみながらもがきながら、それでも戦った証。感動しました。自分はなかなか会合に出られずにいるけれど、学会からは絶対に離れない!組織とは絶対に縁を切ってはいけない!その一念でいます。出られる会合だけ、そっと最後列からのぞいて、見つからないうちに帰る、そんな時も多々ありますが、いずれ必ず広布の最前列に立って悠々と戦える自分になりたいです。どうかどうか、その功徳を抱きしめながら、苦しいでしょうけれど、組織から離れることなく、ビビりさんらしく戦っていってくださいね。決して無理をしろということではありませんが、組織にどこまでもついていく事は大事だと思います。一人になると信心が知らず知らずゆがんでいきます。お互い、HNしか知らないですが、今の苦しさに負けてしまわないように大勝利をつかみましょう。勝利の美酒はその先にのみ待っています。
あえてこの御書を送ります。「法華経を信ずる人は冬のごとし冬は必ず春となる、いまだ昔よりきかず・みず冬の秋とかへれる事を、いまだきかず法華経を信ずる人の凡夫となる事を」(P1253)折伏はしなきゃいけないんじゃなくて、自身でつかんだ功徳の喜びを語っていくんです。美味しいお店を友達に是非教えてあげないと!と思うと同じに、このすごい仏法を喜んで語っていくんですよ。義務に感じてはいけません。語った相手が信心をするかどうかは相手が決めること。結果じゃないんです。行動です。そして、疲れた時には賢く休養をとるのも大事な戦いです。ほおりだしてはいけません。自身の万全な心と体の為に休養をとることと、無責任にほおりだす事は、天地ほどの違いがあります。どうかお間違えなきよう。お題目を送らせていただきます。
功徳の体験思い出せたね(^−^)心と体は連動しています。体が疲れ切っていれば、心も疲れて負の記憶ばかり思い出します。なんでも、生命が喜んで楽しくやって行けば功徳は倍増していきます。ところが、いやいややっていて苦しんでいると、ついていない状況にたたみこむようについていないことが重なります。日頃「プラスの言葉」をたくさん使うことで生命が喜んできます。硬い話はここまでにしてお勧め映画「パコと魔法の絵本」これ見ると元気になるよ♪
>かわしんさん組織についていく…そうですね。確かに一人になってしまったら、知らず知らず違った方向に行ってしまいそうです。今、実家から徒歩15分の職場で正社員として働いています。昨年の自分から考えると本当に大きな前進ができて、功徳だと心から思えます。友人にその気持ちを話してみます。後は、ホント上手に休息できるよう頑張ります…>シリウスさんパコと魔法の絵本、友達が凄い良かったと言ってました。見ます(*^_^*)プラスの言葉…おぼ先生もおっしゃってましたね
もう、死にたい。
落ち着いてください。お薬を飲んでボーっとしていましょう。昼寝でもしてください。今は何も考えないでゆっくり休みましょう。
Aさん、何があったのですか?死にたいくらいの衝撃は、お子さんたちにかかわることですか?事情を話してみませんか?ただ吐き出したくてレスして欲しくないのなら、レスなしで書き込むことを言えばいいのですよ。ただ話だけ聞いてもらいたいときのあるはずです?
少し落ち着いてきました。ありがとうございます。
落ちつけたのですね(^−^)安心をありがとう。
- KENT & MakiMaki - antispam edition - Perl edit by Jonathan