[ホーム]
二次元裏@ふたば
洋楽雑談結局のところ過大評価なのか否か
バナナより1st
バナナ盤は何が凄いかわからないのが良いんだと思うんだわかったフリしてる連中が持ち上げて神盤扱いにしてるだけな気もする
ジャケのデザインが人気なだけだろう?
White Light/White Heatのが個人的には好き
正直オルタナ界隈においてここら辺無かったら今日がない気がするそれこそシューゲなんかは良くカヴァーしてますし
元祖パンクバンドみたいな紹介に釣られて聴いてガッカリした思い出がある今では大好きなアルバムだけど
ニコいらない
バナナのはパンク的なムチャクチャ弾きが綺麗だからいいと思う2ndの方が好きだけどバナナのヘロインとかは素晴らしい
ブラック音楽スレはたたないなぁ
サンデーモーニングが最大の難関ってのはよく言われる事だな俺もそのせいで最初の印象は最悪だった
>元祖パンクバンドみたいな紹介に釣られて聴いてガッカリした思い出がある>今では大好きなアルバムだけどいきなりサンデーモーニングだからなどこのビージーズかと
>ニコいらないニコはニコ単体のアルバムだと最高なのにな、マーブルインデックスとかヴェルヴェッツと組むとどうも…という
ジョンケイルみたいな容姿の俺ですがさんでーもーにんぐキモイです弾にラジオで流れると速攻で変えるサードのマーダー〜うんちゃらとか好き
&ニコはステレオミックス版とモノラルミックス版だとまるで別のアルバムどっちのミックスも甲乙付けがたい出来
オルタナ的なのが欲しければカンの1stとホワイトライト・ホワイトヒートだと思うオルタナよりもずっといい
>White Light/White Heat空耳アワーで「お医者さんお医者さんウチの子診てくれ」と聴こえると言われて以来そうとしか聴こえなくなっちまった
それでもバナナは、普通のと紙ジャケモノとステレオのデラックス版にBOXに入ってるのとで都合4種類CD持ってる
聴きやすさ、まとまりでは3枚目が好きかなwhat goes onの、病原菌をまき散らすような腐り切ったギターソロ好き
デラックス版のステレオミックスはどうもさっぱりし過ぎてて好かんなあもっと汚くてよかったのに
1枚目が一番よかったなぁ
やっと天才が出てきた頑張って大暴れしてほしい
ヴェルヴェッツでは練習サボり放題でクビになったくせに結構いい音楽演奏してる
シスター・レイでのオルガンが好きずっと聴いていたい
ギャラクシー500のカヴァーは最高!
1stと2ndのノイズは聴き込んでいるうちに妙に気持ち良い音楽になってくる
>やっと天才が出てきたとりあえず性格に難のある連中じゃなくて何よりです
>ギャラクシー500あのバンドのカバー曲はどれも秀逸だよね
アクモンは天才かなあ
ライブではヴェルヴェッツと裸のラリーズとどっちが酷いと思う?
洋楽は母親の影響でカルチャークラブとかクイーンが多いなぁ自分で聞くのはマイケミカルロマンスとかスリップノットが多い
>アクモンは天才かなあ23でこれだけ出来れば十分天才の部類だと思うがなあなんかやっと良いバンド出てきたなあ、って感じだ
>洋楽は母親の影響でカルチャークラブとかクイーンが多いなぁ>自分で聞くのはマイケミカルロマンスとかスリップノットが多いHAHAHA
>ライブではヴェルヴェッツと裸のラリーズとどっちが酷いと思う?どっちも生で見た事ないしなあ…ラリーズは迷惑条例違反並に音がでかいらしいけどヴェルヴェッツもそうだったのかな
>自分で聞くのはマイケミカルロマンスとかスリップノットが多いこの前のサマーソニックはコケたらしいなマイケミすっかり思い出ツアーになってたそうだが
ギャラクシー、ルナとはまって後からベルベッツを聞くようになった
スターリング・モリソンが死んでいたことを今知った
UKよりUSのほうが好きだUSインディーズは面白いよね!
ロンアシュトンが死んでたらしいが俺以外のとしあきは誰も悲しまない
>頑張って大暴れしてほしいフランツの二の舞になりませんように
>ヴェルヴェッツもそうだったのかなブートで、煩ければ後ろに下がれとかって題名のもあったし60年代は相当な爆音厨だったみたいだよヴェルヴェッツ以後はボサノバみたいになってるけど
>フランツの二の舞になりませんようにフランツが今どういうことになってるのかはよくわからんけど今年のフジのライブはかなりよかったと思ったよ
アクモンは皆ソロやり出して空中分解するの目に見えてるからなぁまぁまた出しましたけどアルバム
スフィアンとルーファスは天才だと思うが
>>フランツの二の舞になりませんように>フランツが今どういうことになってるのかはよくわからんけど>今年のフジのライブはかなりよかったと思ったよフランツはロックのノリじゃなくなってきたからなあもう
70年代後半〜80年代UKインディーロックが好きねマイナーだからなかなか発掘できないけど
>アクモンは皆ソロやり出して空中分解するの目に見えてるからなぁボーカルとギターが仲良くて続いてるようなもんだからな喧嘩したら終わり
>ギャラクシー、ルナとはまってルナってもう解散しちゃったんだっけルナパークとデイズ・オブ・アワ・ナイツが好きだった
>フランツはロックのノリじゃなくなってきたからなあもうロックだよダンスロックだけどね
アリスター解散してたのねてっきりスコットだけが出稼ぎしてると思ってた
>http://www.youtube.com/watch?v=w8Cf9XQPnIgこれはファンクかサイケにはいるの?
そういえばオアシスのどっちかが脱退したとか何とか割と同でもいい
Jamiroquaiしか知らないわ後はかじる以下でしか聴いた事ないわ
>70年代後半〜80年代UKインディーロックが好きねUKパンクじゃなくて?
>そういえばオアシスのどっちかが脱退したとか何とか>割と同でもいい眉毛兄のほうもう解散だとおもうよoasis
>70年代後半〜80年代UKインディーロックが好きね>マイナーだからなかなか発掘できないけどあっちゃでカセットのみでリリースされたどマイナーバンドを集成したシリーズが出とるよ
メガデスが好きなんじゃなくてマーティーが弾いてるギターが好きなんだと気づいたhttp://www.youtube.com/watch?v=RRChuUf0fA0
>わかったフリしてる連中が持ち上げて神盤扱いにしてるだけな気もする今も昔も神神神神うっせーよ!と言う感じでげすなあ
>そういえばオアシスのどっちかが脱退したとか何とか>割と同でもいい全盛期の頃でもあんまりハマれなかったなあ凄いバンドだったということは分かるんだが
オアシスと聞いて大久保か三浦かと思った俺は脱退理由が悪口に耐えかねてとかどこの熟年夫婦だよ
Yo La Tengoがまだあるさ
>今も昔も神神神神うっせーよ!と言う感じでげすなあそりゃもう楽曲の作りから雰囲気から全てがカルト的だからしょうがないはまる人はそれしか認められなくなるの典型だよ
>Yo La Tengoがまだあるさ俺の神sugar cubeが最高すぎる
>脱退理由が悪口に耐えかねてとか>どこの熟年夫婦だよお互いがお互いに殺意持って生きてる兄弟なのでまあ今回は弟が悪い幾ら何でもライブ用のギターぶっ壊しちゃダメよ
>70年代後半〜80年代UKインディーロックが好きねファクトリーとか4AD?
>今も昔も神神神神うっせーよ!と言う感じでげすなあ出た当初は単なる売れないアルバムだったらしいがな
神格化されてる名盤ってあるよねスレ画とかペットサウンズとかサージェントとか
おぅえぃしぃず
>わかったフリしてる連中が持ち上げて神盤扱いにしてるだけな気もするこれが分からないとダサイ!と思って正直無理して聴いてた「僕は待ち人」のどこが良い曲なのか頭をひねってたなのになんか知らんうちにホントに好きになっていたよ
>神格化されてる名盤ってあるよねD・ボウイのジギースターダストも?
ゴッドスピードユーブラックエンペラー!ってどうなったん?もうダメなん?
よし、語れ
ポストロック・エレクトロニカは全体的に勢い落ちたんじゃないか?
>ポストロック・エレクトロニカは全体的に勢い落ちたんじゃないか?で、またニューウェーヴが着てるとかどうとか
>よし、語れえーと浮気がばれて自殺した人だっけ?
>ポストロック・エレクトロニカは全体的に勢い落ちたんじゃないか?俺も最近さっぱり聴かなくなっちゃったな
>よし、語れSomething must breakが好き初期の無理やりパンクで売ってた頃とかあの時代ボブディランですらパンクで売ってたからなぁクローサーは個人的ウンコ
やれやれシドバレットを聞いてればお洒落なんだろ?ハァ
celemoneyこそ至高テレビでドライブミュージックがてら掛かってたが分ってるなぁ
>ポストロック・エレクトロニカは全体的に勢い落ちたんじゃないか?シカゴ系はバンドらしい音に回帰してる印象があるトータスもシーアンドケイクも
>シドバレットを聞いてればお洒落なんだろ?プログレみたいに小難しいの好んで聞くのはオシャレ言うよりオタク
>D・ボウイこの人は神格化というよりも無駄に深読みされているような計算高いとかなんとかって
お前ら小難しいことは良いからkornきいてろMAX音量で
>よし、語れ何この公務員パンクロッカー
>celemoneyこそ至高上で挙がってるgalaxy500もカバーしてたねこれまた素晴らしい
>小難しいことは良いからkornきいてろ30代あきはラップメタルに反抗する
>小難しいことは良いから馬鹿め!ここに居るのはかつてのロキノン厨ばかりだ!
>celemoneyこそ至高ギャラクシー500のカバーがいいというのは既にもう上にあった・・
>この人は神格化というよりも無駄に深読みされているような>計算高いとかなんとかって人間アルバム三枚ぐらい出すのが限界なんだなと教えてくれた人
>プログレみたいに小難しいの好んで聞くのは>オシャレ言うよりオタクそれはどっちかっていうとギルモアとかだと思うシドとかルーとかはとことん感覚的なイメージ
ヴェルベッツっぽいの好きだfeelies soft boys big star Television Personalitiesとか
>この人は神格化というよりも無駄に深読みされているような>計算高いとかなんとかってセルフプロデュース能力が凄い男だと思うマジで
amazonで売ってる輸入盤しか売ってない安いCDでいいのある?
シドバレットは全然おしゃれじゃないなおしゃれと言うにはへべれけすぎる
>この人は神格化というよりも無駄に深読みされているような>計算高いとかなんとかってそれと珍人を探し出してくる能力がえらく高いと思うクラウス・ノミとか
>シドとかルーとかはとことん感覚的なイメージシドのソロ作は、彼が適当に弾き散らかしたのを周りがどうにか作品にまとめるのに本当に苦労したらしいな
ロキノン厨とよく言うが今何を聞いてたらロキノン厨なん?
>周りがどうにか作品にまとめるのに本当に苦労したらしいな同じ曲なのに歌うたびにメロディーや歌詞やリズムが変わるそんな状況
>UKインディペイブメントとかガイデッドバイボイシズが好きな俺にお勧めを教えて!
>今何を聞いてたらロキノン厨なん?フランツフェルディナンド
>celemoneyこそ至高スティルの不完全verこそが最高だって俺がいつも言ってんだろが!
I know where he livesCause I know where Syd Barrett lives
>今何を聞いてたらロキノン厨なん?>フランツフェルディナンド一昔前じゃないか?それ
Dead Soulsもいいよな
俺ロキノンなんて買った事ないけどな
galaxy500リスナー率の高さに噴いた
>俺ロキノンなんて買った事ないけどな毎月バッチリ立ち読みしてそうだな
増井修やら一條和彦やら岩見吉朗やらの評論に感銘を受けたらヤバイ
ロキノン信者にヘッドフォンをくくりつけて最大音量でスレイヤーを流し続けたい
>ロキノン信者にヘッドフォンをくくりつけて>最大音量でスレイヤーを流し続けたい寧ろ平沢進の無限ループ2001年宇宙の旅をリピート再生で見させながらな
>ロキノン信者にヘッドフォンをくくりつけて>最大音量でスレイヤーを流し続けたいメタルスレに捧げて来い
好きなアーティストのインタビューが載ってたら買うけどそれ以外だと音楽雑誌はろくに立ち読みもしないなあとっしーからオススメ教えてもらう方がHIT率高いし安上がりだ
>メタルスレに捧げて来いだが俺はルナシーも聞く男だからこのスレにいる資格はアル
>だが俺はルナシーも聞く男>だからこのスレにいる資格はアルどこのジャギ様だよ
やっぱOasis好きなの?
どれも似たような曲だなあ……と思いながら聴き続けていたらいつの間にかアルバムが全部揃っていたgalaxy500は恐ろしい子
>だが俺はルナシーも聞く男おいおい……
でも俺たちってアニソンとかも普通に良い曲だなあって聴けるんだよね
>ロキノン信者にヘッドフォンをくくりつけて>最大音量でスレイヤーを流し続けたいあの手の音楽好きは好きだが1、2個のモチーフで延々押すからいちばん良いのを気分が盛り上がった時だけ聞くのが丁度よろしいロキノン厨じゃないが
ネットで評判見てマイスペで試聴気に入ったら密林で購入なスタイルなので音楽雑誌読んだ事ないタワレコとかすら行った事ない俺
ロキノンはなぜなんなに高圧的な批評をするのだろうのわりにはストーンズにひれ伏しててなにがしたいのかわからない
>ネットで評判見てなんでもいいから手当たり次第に聞いてみるのもいいよ最初で人の意見入っちゃうと感化されやすいし
『 Figma ファイアボール ドロッセル 』Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 3,200価格:¥ 3,092商品の詳細を見る