1年生、90名を迎え、職員27名で本年度をスタートいたしました。5月中旬の今、1年生も10日~12日のしあわせの村での野外活動を終え、本校生らしくなってきました。
新型インフルエンザが流行しています。現時点の対応を再度HPにも掲載いたします。
平成21年9月2日
保護者 様
神戸市立竜が台中学校
校 長 山内 光和
新型インフルエンザ対応について お知らせとお願い
朝夕の風に秋を感じるこの頃です。保護者の皆さまには、平素より学校活動についてご理解とご協力を賜りありがとうございます。お陰さまで、夏休みも部活動や行事を通して生徒たちの活躍する場面が多数ありました。大きな事故もなく、喜んでおります。
さて、標記の件について、既に報道等でもご存知のことと思いますが、本校での取り組みを以下のように決めましたので、ご承知いただきますようお願いいたします。
記
○ 学級・学校閉鎖等の対応は全て神戸市教育委員会の指示に従います。
○ 学校で発熱した場合は帰宅させます。(症状を問いません。学校からの連絡にご注意く
ださい。保護者の方と連絡がとれる手段を下の表に記入して全員提出してください。)
○ インフルエンザと診断された場合は、医師の指示に従って休ませてください。登校を始
めるときも医師の指示を受けた後、必ず保護者から学校へ連絡を入れてください。
○ 感染防止のために、うがい・手洗い、マスク使用等の励行や指導については、ご家庭
でも行ってください。(マスクはご家庭で準備してください。)
○ 欠席期間中に、学校からご家庭へ連絡がある場合は、電話等で連絡させていただきます。
欠席期間中に、ご家庭から学校への連絡がある場合は、電話・FAXでお問い合わせくだ
さいますようお願いします。 Tel.(078)791-0762 Fax.(078)791-1457
保護者の皆さまには、多少のお手数をおかけすることになりますが、すべてのお子様が安全に学校生活を送ることができますように、ご協力をお願いいたします。
必ず提出してください!
9月7日(月)締め切り
き り と り せ ん
年 組 番 生徒名 |
自宅Tel. Fax. |
携帯 (生徒との関係) |
自宅や携帯につながらないとき |
|
電話番号(携帯 可) |
事業所名または生徒との関係 |
1 |
|
|
2 |
|
|
※ 生徒の緊急時以外は使用しません。
平成21年9月2日
生徒のみなさんへ
神戸市立竜が台中学校
校 長 山内 光和
2学期以降の学校生活について
(新型インフルエンザの予防と対応)
長かった夏休みも終わり、秋の気配が感じられる気候となりました。2学期のスタートは順調に切れたでしょうか。一年の中でも特に行事が多く計画されています。実りの多い学期となるように、以下の点に留意し、楽しい学校生活を送りましょう。
記
○ 体調管理を続けましょう。
生活リズムを整えましょう。(早寝・早起き、食事をきちんととる。)
咳エチケットに協力しましょう。
うがい、手洗いを励行しましょう。うがい用コップを持参してもかまいません。
予防のためのマスクを使用してもかまいません。
○ ものの貸し借りは絶対にダメです。
汗ふきタオル、水筒は必ず自分のものを使いましょう。
学校での、タオル・体操服・リコーダーなどの貸し出しはしません。
○ 体調が悪くなったときは…。
早めに医師に相談し、受診しましょう。結果は学校に連絡してください。
学校で発熱した場合は早退となります。保健室での経過観察と休養はできません。
学校からの保護者連絡が必ずできるようにしてください。
回復して登校するときも保護者から連絡をしてください。
新型インフルエンザは、病原性は低いですが、感染力はたいへん強いです。
学校での集団感染を防ぐために、お互いに気をつけましょう。
続きを隠す<<