お知らせ

 新型インフルエンザによる学級閉鎖について
下記お知らせのように、本校において新型インフルエンザによる学級閉鎖
      を行わなければならない事態となりました。
       保護者の皆様にはご心配をおかけすることになり、大変申し訳ありません。
      心配の中ですが、対策はいつも言われるように『手洗い・うがい』等の励行、
      自己健康管理につきるようです。今一度、外出から帰ったら必ず『手洗い・
      うがい』等を行うなどを行ってください。

平成21年10月2日

1年2組 保護者 様

神戸市立竜が台中学校

校 長  山内 光和

新型インフルエンザによる学級閉鎖について(通知)

平素より本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りありがとうございます。

さて、新型インフルエンザの感染状況を踏まえ、子どもたちへの感染拡大を防止するため、学級の閉鎖を決定せざるえない状況となりました。

つきましては、ご家庭におかれましては引き続き感染予防対策にご留意いただくとともに、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  1 閉鎖期間    平成21年10月3日(土)~10月6日(火)

  2 登校開始日   10月7日(水)

  3 ご家庭での感染予防対策

    健康状態を把握する(発熱、咳などに留意)

    感染予防に努める(手洗い、うがい、マスク、換気など)

    規則正しい生活をする(就寝・起床時刻、食事など)

    体調に変化があったら、検温し、体温が高ければ医療機関にかかる。

  4 その他

     学級閉鎖中に何かありましたら、ご遠慮なく学校までお問い合わせください。

    今後の学校行事については追って連絡します。

    感染防止のため、規定により部活動は禁止いたします。外出や外部の活動の参加についても自粛してください。

    学級閉鎖中にインフルエンザを発症した場合も必ず学校にご連絡ください。

 

 

 

 

 

 


ホームページ再開設について

 
 ホーム・ページ再開設について
 
  再三、学校のホーム・ページが更新されていないと、ご指摘を受けながら更新できずにいたことを、改めまして深くお侘び申し上げます。
  新しいホーム・ページは、より簡単になり私(校長)でもできる!! らしいので挑戦することにしました。拙い一歩ですが、がんばります。よろしくお願いします。
  
平成21年度本校のスタート
 
生徒数        H21.5現在
 
1年
40
50
90
2年
47
39
86
3年
41
43
84
128
132
260
 
 1年生、90名を迎え、職員27名で本年度をスタートいたしました。5月中旬の今、1年生も10日~12日のしあわせの村での野外活動を終え、本校生らしくなってきました。
 3年生は修学旅行(19日~21日)、2年生は野外活動(24日~26日)に備えてがんばっています。
 

日誌

学校だより
2009/09/15『川柳』受賞に添えてby:校長

いろいろな人が、学校からのメッセージとして、このホーム・ページを利用されています。新装なった『竜が台中』のホーム・ページも、更新しなければまた同じことに・・とは解っているのですが、一度聞いた更新方法も日が経てば、「ええっ、どうするんやったかいな?」状態に陥り、また億劫になって日が経つということになります。

だれもが使えるための第一歩として、一番この分野に疎い私が、ひとつがんばってみようとこのページを開設します。(なんだか紀貫之の土佐日記の書き出しのようです。)

今日(914日)の全校朝集での話

 第3回「もったいないやん!川柳」に本校の3年生全体が応募しました。

そして、浅野実咲さんの作品『エコバッグ 使えば緑が カムバック』が特選に選ばれました。韻をふんだインパクトのあるなかなかの作品です。その表彰の伝達に添えて、以下の話をしました。(後でまとめたので、このようには話せていませんが。)

今、鳩山新政権が生まれようとしています。まず次期政権として発信したのは、「2020までに、二酸化炭素の排出量を1990比25%削減する。」ということでした。産業界などは絶対不可能と再考を求める声もあがっています。実現には大変な目標数値なのでしょう。

しかし、私たちの身の回りの生物界で『温暖化』かな?と思える現象が報道される。

また気象の異常が言われる。そのたびに本当は地球にもっと深刻な事態が起こっているのかもしれません。(こんなことも本当にわかる情報や、しっかり考えることのできる知識がほしいものです。)

テレビCMのエコ、エコ・・のコエは、購買欲をそそるもので「・・?」とは思うのですが、『温暖化防止』は毎日のことですから、「どう生活スタイルを変えるか」になってくるのでしょう。

学校でのKEMSの取り組みやこの川柳をきっかけとして考えていきたいものです。

 

フォトアルバム

学校連絡先

兵庫県神戸市須磨区竜が台
             4丁目1
  078-791-0762
 

QRコード


 
携帯電話からもご覧ください

カウンタ

COUNTER1377