2009-10-02 09:39:39

アグネス料理セミナーその1

テーマ:ブログ
アグネスの料理セミナーその1

こんにちは、

私は料理が大好きです。中華料理なら、20数年の主婦歴で、かなりたくさん作れます。「美味しい」といわれるものをこのブログで随時紹介していきたいと思います。
そのほかにも、実はパン、お菓子なども、母親歴が長いため、作るのが大好きです。子供たちに喜んでもらったものを、だんだん、紹介していきますね。

テレビ「サプライズ」で「えなりさん」のために作ったスペアリブがえなりさんだけでなく、スタッフにも大好評!家に遊びに来てくれた方にいつもリクエストされる料理です。番組が放送された以来、HPや、ブログでそのスペアリブの問い合わせが多かったので、第1回のアグネス料理セミナーに、アグネス風スペアリブの作り方を紹介したいと思います。

アグネス風スペアリブ


アグネス・チャンオフィシャルブログ「アグネスちゃんこ鍋」Powered by Ameba


5、6本のスペアリブに塩、胡椒。
深めの鍋にサラダ油を入れ、暖めます。
スペアリブをいれて、色がちょっとつくまで焼きます。
そこで、醤油、黒酢、お酒を1-1-1の分量で入れます。
量はそれぞれ大匙3、でもスペアリブの大きさによるので、後で、味見をして、足したりしましょう。
(経験上、醤油を大匙1くらいはいつも足してまます。
お酢は黒酢が一番美味しいですが、なかったら、普通のお酢でもできます)

スペアリブをかぶるくらいの水をいれて、強火で煮ます。
焦げないように、水を足したりしましょう。時間は鍋の厚さとスペアリブの大きさによるので、注意。
スペアリブが柔らくなったら、大匙1のメープル・シロップを入れて、照りと味を整います。
水が完全になくなり、そのままの鍋で、スペアリブから出た油で柔らくなったスペアリブを焼きます
焦げ目がついて、とっても美味しくなります。

以上です。

寒くなってきたので、ぜひ、作ってみてくださいね。
秋といえば栗、次回は栗と鶏の煮込みの作り方を書きますね。

Good Apetite!

アグネス


コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■うれし~い

おはようございます。
先日『サプライズ』を観て是非レシピを教えて欲しいなぁ~って思っていました♪
思いが通じて嬉しいです…拍手

早速スペアリブを買って作ってみますね…

次なるレシピも楽しみにしてま~す。

2 ■すごい~

アグネスさん、凄いです。
さすが三人の坊ちゃんのお母様ですよ、
ママの美味しいお肉料理で育ったんですね、中国料理は世界一美味しいとされていますよね、これからのアグネスのママさんお料理楽しみにしています。

3 ■☆嬉しい~☆

ありがとう!!

アグネス料理セミナー・・・次回の栗料理も楽しみです(*^_^*)

協ちゃん・・アグネスちゃんの愛情が伝わって、なんだか嬉しくなっつちゃいます・・・(*^_^*)

我が家の新聞の朝刊に、アグネスちゃんの微笑み大使の記事がのっていました(*^_^*)

今日は少しお昼寝?でもして、体をやすめてくださいね(*^_^*)


4 ■美味しそう♪

スペアリブかぁ。
うちの母親も、作ってくれたなぁ。
懐かしいです。
チャレンジしてみます☆

5 ■楽しみだよ~

わぁ~い。料理セミナーうれしいなぁ!栗とチキンも楽しみです。シーフード料理も教えてほしいな。簡単でおいしいのをたくさん教えてくださいね。

6 ■おいしそう!

肉食獣の夫と息子にさっそく今夜作ります!

7 ■楽しみです

私も大変楽しみにしています。
うちの家内の仕事を増やすことになっちゃいますが。

8 ■嬉しい☆

お料理が大嫌いな私にも簡単に作れそう♪
ありがとうございます★

9 ■挑戦してみたいです

こんにちは。
そろそろ夫の誕生日。
何か、見た目においしそうなお肉料理が無いかと
悩んでいたところです。

ヒントを有難うございます。

10 ■香ばしい匂いが伝わってきます!(*^_^*)

アグネスさん、こんにちわ(*^_^*)よしこ と申します。
スペアリブ煮込みは黒酢とメイプルシロップがおすすめなんですね~(@∀@)
なるほど(´ω`*)
私も早速試してみよう!!
アグネスさんは博識なのでブログ読んでて楽しかったです(^Д^)
ふとした疑問なんですが
何かのテレビで調味料は
「さ し す せ そ」
の順番で味付けすると良い聞いたのですが
メイプルシロップの使いどころは、ほんのりした甘さではなく、あくまでもテカりを出すために重要という事ですかね?(><)
細かい事聞いてすいません^^;
あー、それにしても香ばしいスペアリブの匂いを考えたら涎がでます(^q^)
美味しそうだなぁ(^Д^)
これからも料理ブログ楽しみにしてます!!
次回も楽しみです(*^_^*)
頑張って下さい(*^_^*)
私も中華作れるように修行あるのみだ!!('∀`)

11 ■お肉苦手ですが…

レパートリーが増えるのも嬉しいかも♪

体調良い日にチャレンジしてみたいです(≧ω≦)

これからも楽しみにしてますね(^-^)/

12 ■アグネス姫

ありがとう。

トライしたくなりました。黒酢購入っっと!スペアリブおいしいですよね。

13 ■無題

待ってました!!!!!
アグネス料理ヾ(@°▽°@)ノ
今後もとてもとても、楽しみですо(ж>▽<)y ☆

14 ■以前テレビで

えなりくんと一緒に食べてたあのスペアリブですね♪
とっても美味しそうだったので詳しいレシピ嬉しいです。ありがとう~☆
スペアリブ料理、今度初挑戦してみますね。

アグネスのレシピでは、特に姜鶏と姜飯が大好きです。
プルーンワンタンは「アグネスマイ中華」の時から好きです。

栗と鶏の煮込み、どんなレシピなんでしょう?
アグネス、栗が好きだって書いてありましたものね。
とっても楽しみです☆

今日は少しはのんびりできていますか?
休められる時に身体を休めてゆっくりしてくださいね。

15 ■無題

頑張って作ってみたいと思います。

見ているだけで満足してしまいそう。
メイプルシロップをゲットしてこなくては。

次も楽しみにしています。

16 ■美味しそうですね

写真からも香りが伝わってきそうです

17 ■無題

わたしも作りたいなぁキラッ☆

18 ■無題

すごいですねー
香りが伝わって来そうなくらい
とても美味しそうです
ロシアから帰って来る彼氏にも食べさせたいくらいです(=^▽^=)

19 ■わあ☆

うわあ!すごく美味しそう!
昨日はマシュマロ鍋だったから明日あたりこれ作ってみようかなあ(*^□^*) 
作り方ものってて嬉しい!
バンドのメンバーにも教えてあげよーっと!

20 ■無題

美味しそう

21 ■よだれがでそう(笑)

食は視覚から楽しむ、ということを再確認できる良いお料理ですね!

どうすればそんなに美しくできるのでしょうか、私も勉強してきます♪

22 ■美味しそうです!

意外と簡単に作れそうだから作ってみます!

23 ■無題

わ~!アグネスさんのお料理!

これは間違いなく美味しいでしょう!(b^ー°)

私も作って食べてみたいです(^o^)

24 ■無題

おいしそう

食べ盛りの弟にも作ってあげたいです

25 ■早速作ってみました!

南国にきたかのように体が真から暖まるのが
はっきりわかりました!!!どの調味料を入れるところがミソなのでしょうか?
かなり美味しかったです!(^○^)/

26 ■美味しそう!

お母さんに作ってあげたら喜ぶだろうな~♪

27 ■素晴らしい!

たまにはこんな料理も食べてみたいです!

28 ■無題

お肉が柔らかく、ジューシーで黒酢がすこし効いて、しっかり味が染み込んでいて、

とっても美味しそうです!

29 ■無題

美味しそう 

作ってみたい

30 ■無題

どんな味がするのかな
今度作って見ますね!

31 ■無題

おいしそうですね~☆
母親にこんな料理作って貰えたらお子さんも幸せでしょうね~
早速家でこれ作って見ます!

32 ■無題

写真みただけでヨダレが・・・

33 ■おいしそー!

今晩はこれに決めた!

34 ■(*^□^*)

すごく美味しそうですー!
私に作れるか分からないけど、頑張って作ってみます!

35 ■美味しそう☆

簡単そうだし、今から作ってみます!

36 ■無題

南国にきたかのように体が真から暖まりました
僕はよく料理をする方なのですがアグネスさん
の作る料理のようにうまくいきません。
どうにかしてアグネスさんのように上手になりたいです!

37 ■無題

茶色くてホッカホカですね!
アグネスさんが力いっぱいふんばってこしらえたものですよね……ゴクリ
とっても美味しそうです(o^∀^o)

38 ■わぁ

食べたくなってきちゃったので…つくってます♪♪こんがりいい色に、香ばしく出来上がるといいナァ。早くできないかな?早く食べたくて仕方がない!!
アグネスさんのはとても美味しそうに仕上がってますね!

39 ■わあ~*

美味しそうなうんこですねー!
こんど彼氏に作ってみようと思います^^

40 ■無題

もうヨダレが出てきちゃいますよ
今日の晩飯、オレも焼肉にしよう
でも嫁のせいで食べられない感じ
体重気にせず沢山食べたいですよ

41 ■無題

とってもいい香りで
お肉とタレがとってもよく絡まっていて
甘辛いタレがご飯とよく合っていて
とってもおいしいです

42 ■すごいっ!

とってもおいしそうですね!

私も弟たちにつくってみようとおもいます☆

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!