ひだっちブログ › 岩田自動車 二代目奮闘記 › 彼女入院中・・・
本日の一曲(BGM代わりにどうぞ)
そういえば・・・氣志團ってどこ行っちゃったんでしょうか?? 僕が氣志團を知ったのがこの「One Night Carnival」が最初でしたね。 今回も吉幾三rimixでお楽しみください(笑)
2009年10月02日
彼女入院中・・・
はい。
いきなりのタイトルで釣られた方、ご苦労様です。
入院中以前に彼女すら居ませんのであしからず。。
でもあながちこのタイトル間違ってませんよ。
その真相は後ほどわかります。。
それよか・・・
皆様、めっちゃ久しぶりですね。。
この一ヶ月、仕事もプライベートもいろんなことがありすぎて怒涛のごとく9月は過ぎていきました。
もちろんいいこともありましたが、悪いこともチラホラと・・・じゃないですね。
悪いことがドカンとでかいやつが起こりましたので、そのことを1つ報告しときましょうか。
僕の今一番大切な存在、そう生きる糧であり仕事に向う動力源となっている奴がおります。
そいつと言うのが・・・
うふっ
愛車のハイエースちゃん!!
イエイ 。。
こちらのブログでもその溺愛ぶりは刻々と語ってきましたもんね。
9月にも、あるイベントにエントリーするためにコツコツとカスタムを重ねてきました。

そして万全な状態で迎えた当日。。
あれは忘れもしない先月の9月13日のことです。
その日は前々から楽しみしてたワンボックスカーのお祭りのSBM(スタイルボックスミーティング)というイベントに参戦するため会場になってためいほうスキー場のある、郡上市明宝方面にせせらぎ街道を勢いよくマイエースでぶっ飛ばしていたときのことです。
開場が早朝なのと、僕が所属してる箱車會のメンバーさんらと一緒に会場入りするため、夜のうちに明宝の道の駅で集合して前泊してから移動しようと予定になっておりました。
時は午前1時過ぎ・・・
土砂降りだった雨も小雨になってましたっけ。。
ニシウレ峠を超え、下り坂の直線道路・・・
ちょうどスピードがMAXになったくらいに悲劇が起こったのです。
80キロ以上はゆうに出てたと思います。
パ~ン!!!!
いきなりの衝撃と破裂音と共に、目の前のフロントガラスが粉々になり視界が真っ白になったのです。
いきなりのことで何がなんだかわかりません。
やべ・・・事故る。。
急ブレーキでなんとか大事故だけは避けることは出来ました。
停車と同時に心臓はバックバク・・・
冷や汗も噴出し、気が付けば割れたガラスで切ったのか指先から流血。。
最初は落石か鳥だろうと思いましたが、それらが当たったにしちゃ面積が大きすぎるし・・・
まさか・・・
テロ!?
・・・んなわけないよな(笑)
とにかく納得いかなかったのでUターンをして現場に戻ってみると・・・
なんじゃこりゃ~!!

そこには横たわる大きな鹿が。
近寄ってみるが、もう息は耐えているようでした。
どうやら横からいきなり飛び出してきたみたいです。
鹿って飛ぶんですね・・・こんな高い位置に当たるとは。。
ハッと我に返り、大切な愛車をよく見てみると・・・
なんてこったい・・・。。。
フロントガラスは見事に割れ、ドアミラーも吹っ飛ばされて無くなってるし。。
よりによってこれからこの車が必要な場所にいくんやぞ。。
シャレにならんて!
でもその反面、これで乗りつけたらウケるだろうな・・・
いやらしい芸人根性もちらほらり(笑)
次の日、明るいところで目の当たりにした光景・・・

うっわ・・・、ガラスだけじゃなくて右サイドのパネルも見事にべっこりと。。。

こんな感じで視界ゼロですので・・・運転手段は必殺箱乗りです(笑)
普通の人ならこんなんなったら帰るんでしょうけどね。
イベントのエントリー料も支払い済だったし、ここまで来たらもったいないので、この痛々しさを見せ付けにちゃんと会場入りしましたとも。。
会場入りしたとたん、びっくりしたスタッフの人が「どうしたんですか~!!??」っていきなり飛んできたのにはウケました。。
マイエースも誘導されたスペースに無事駐車。。
早速、店開きです。
僕のハイエースのコンセプトはズバリ「夜のお店」ですのでね。
今回はそれ臭さを一層引き立たせるために小物も準備してました。
酒のビンを並べーの・・・

観葉植物もアクセントで(笑)
グラスなんかも並べーの・・・

もちろん、氷を入れるやつとか、チェイサーやマドラー、コースターから灰皿までフルセットで揃えていきました。
ウケ狙いでこんな看板も出してみて・・・

はい、「ラウンジ・いわた」の営業開始です。。


その後、続々と一般のギャラリー方が来場されて会場は熱気ムンムンです。
僕も他のエントリー車を見物をしに会場を物色して回ります。
おお・・・
高いところから見ると結構な台数がエントリーしてるんですね。

二段に分かれてて、上の会場にもワンボックスカーがびっしりと。

聞くところによると200台オーバーだとか。。
でもほとんどが現行型のハイエースです。
あとは日産のキャラバンがチラホラり。。
うーん、ライバルがいっぱいです。
こうやって周りを見渡すと・・・僕のハイエースなんてまだまたいじり方がかわいいもんですよ。。
僕の目の前に止まっていたハイエースなんて・・・

DJブースですよ!
その他、会場横ではハイエースでのドリフトのデモ走行をやってました。
こんな箱車で滑らんでも・・・そのうちひっくり返りますぜ(笑)

そんなこんなで会場を一通り見物して自分のハイエースのところに戻ると・・・
え?
なんでか黒山の人だかりが!

大人はもちろん、子供までもが興味深深です。
どうやら皆さんガラスが割れてるのが珍しいみたいです(笑)
その横に何気に立って、ギャラリーさんたちの会話を聞いてると面白いですよ。
ほとんどが「かわいそう」との同情意見でしたけどね。
横にいるとこの車のオーナーってわかるのでしょうか、いろんな人から質問攻めになりまして・・・。
途中から面倒くさくなって張り紙をしときました(笑)

そんな中、一人の会場スタッフが僕のハイエースに近づいてきたと思いきや・・・
なんか変な紙をワイパーに挟んでいきましたよ。。

おっとぉ!!
すげえ、なんかアワード(賞)獲っちゃったようです。
時間が来て・・・
わけもわからないまま表彰式のためにステージ前までスタッフに誘導され・・・

その前に結果から発表しときましょうか。。
この度この岩田自動車二代目が所有するハイエース号なんですが・・・
SBMスタッフや、主催の文芸社の方々の同情を買ったかは知りませんが、約280台集まった箱車野郎の皆様を押しのけて、見事に特別賞をゲットんいたしました。。
観客の脚光を浴びる中、ステージ前でマイエースを停車。。
さっそうと運転席から降りてステージに駆け上り、SBMガールの桃川さん(通称ピーチ姫)から盾をもらいましたよ。

なんでかその時の動画が残ってましたのでこちらもどうぞ。。
表彰式の模様
↓ ↓ ↓
このこともあってか・・・
「箱車會の鹿の人」として名を馳せることとなり、鮮烈なマイエースのイベントデビューを果たした岩田自動車二代目なのでしたとさ。
やったね!
なにはともあれ、自分におめでとさん。。

余談ですが・・・
そのときの模様が本日10月1日発売のカー雑誌「カスタムカー・11月号」に掲載されました。
もちろん全国紙ですよ!
コンビニや本屋に立ち寄られた際には見てみてくださいね。。

今月号はこんな表紙です。
600円ですので・・・立ち読みなんていわずにどうぞ買っちゃってくださいな(笑)
85ページにのってます!

さあて。
現在入院中のマイエースちゃん。
後半月は板金屋から出てこんしな。
退院してくるまでに次のカスタムの構想を練っとかなきゃ。
ヤフオクで買いあさったパーツも溜まってきたことだし(笑)
出てきたら・・・さらにかわいがってあげる予定です。。
あ・・・
今回の一件もそうですが、最近ではせせらぎ街道でアクティ号でも死に掛けてますのでね。。。
僕って呪われてるのかと事故当初は相当へこみ、このひだっちブログも一時閉鎖しておりましたが・・・なんとか現在は立ち直ることができました。
ご心配をおかけいたしました皆様にこの場を借りて深くお詫び申し上げます。
まあ車は修理すれば直るんだし、車両保険で全て賄えますしね。
僕が生きていただけでもよしとしましょうか。
さてさて。。
目指すは12月に蒲郡であるイベントに向けてまたがんばりますね。。
いきなりのタイトルで釣られた方、ご苦労様です。
入院中以前に彼女すら居ませんのであしからず。。
でもあながちこのタイトル間違ってませんよ。
その真相は後ほどわかります。。
それよか・・・
皆様、めっちゃ久しぶりですね。。
この一ヶ月、仕事もプライベートもいろんなことがありすぎて怒涛のごとく9月は過ぎていきました。
もちろんいいこともありましたが、悪いこともチラホラと・・・じゃないですね。
悪いことがドカンとでかいやつが起こりましたので、そのことを1つ報告しときましょうか。
僕の今一番大切な存在、そう生きる糧であり仕事に向う動力源となっている奴がおります。
そいつと言うのが・・・
うふっ
愛車のハイエースちゃん!!
イエイ 。。
こちらのブログでもその溺愛ぶりは刻々と語ってきましたもんね。
9月にも、あるイベントにエントリーするためにコツコツとカスタムを重ねてきました。
そして万全な状態で迎えた当日。。
あれは忘れもしない先月の9月13日のことです。
その日は前々から楽しみしてたワンボックスカーのお祭りのSBM(スタイルボックスミーティング)というイベントに参戦するため会場になってためいほうスキー場のある、郡上市明宝方面にせせらぎ街道を勢いよくマイエースでぶっ飛ばしていたときのことです。
開場が早朝なのと、僕が所属してる箱車會のメンバーさんらと一緒に会場入りするため、夜のうちに明宝の道の駅で集合して前泊してから移動しようと予定になっておりました。
時は午前1時過ぎ・・・
土砂降りだった雨も小雨になってましたっけ。。
ニシウレ峠を超え、下り坂の直線道路・・・
ちょうどスピードがMAXになったくらいに悲劇が起こったのです。
80キロ以上はゆうに出てたと思います。
パ~ン!!!!
いきなりの衝撃と破裂音と共に、目の前のフロントガラスが粉々になり視界が真っ白になったのです。
いきなりのことで何がなんだかわかりません。
やべ・・・事故る。。
急ブレーキでなんとか大事故だけは避けることは出来ました。
停車と同時に心臓はバックバク・・・
冷や汗も噴出し、気が付けば割れたガラスで切ったのか指先から流血。。
最初は落石か鳥だろうと思いましたが、それらが当たったにしちゃ面積が大きすぎるし・・・
まさか・・・
テロ!?
・・・んなわけないよな(笑)
とにかく納得いかなかったのでUターンをして現場に戻ってみると・・・
なんじゃこりゃ~!!
そこには横たわる大きな鹿が。
近寄ってみるが、もう息は耐えているようでした。
どうやら横からいきなり飛び出してきたみたいです。
鹿って飛ぶんですね・・・こんな高い位置に当たるとは。。
ハッと我に返り、大切な愛車をよく見てみると・・・
なんてこったい・・・。。。
フロントガラスは見事に割れ、ドアミラーも吹っ飛ばされて無くなってるし。。
よりによってこれからこの車が必要な場所にいくんやぞ。。
シャレにならんて!
でもその反面、これで乗りつけたらウケるだろうな・・・
いやらしい芸人根性もちらほらり(笑)
次の日、明るいところで目の当たりにした光景・・・
うっわ・・・、ガラスだけじゃなくて右サイドのパネルも見事にべっこりと。。。
こんな感じで視界ゼロですので・・・運転手段は必殺箱乗りです(笑)
普通の人ならこんなんなったら帰るんでしょうけどね。
イベントのエントリー料も支払い済だったし、ここまで来たらもったいないので、この痛々しさを見せ付けにちゃんと会場入りしましたとも。。
会場入りしたとたん、びっくりしたスタッフの人が「どうしたんですか~!!??」っていきなり飛んできたのにはウケました。。
マイエースも誘導されたスペースに無事駐車。。
早速、店開きです。
僕のハイエースのコンセプトはズバリ「夜のお店」ですのでね。
今回はそれ臭さを一層引き立たせるために小物も準備してました。
酒のビンを並べーの・・・
観葉植物もアクセントで(笑)
グラスなんかも並べーの・・・
もちろん、氷を入れるやつとか、チェイサーやマドラー、コースターから灰皿までフルセットで揃えていきました。
ウケ狙いでこんな看板も出してみて・・・
はい、「ラウンジ・いわた」の営業開始です。。
その後、続々と一般のギャラリー方が来場されて会場は熱気ムンムンです。
僕も他のエントリー車を見物をしに会場を物色して回ります。
おお・・・
高いところから見ると結構な台数がエントリーしてるんですね。
二段に分かれてて、上の会場にもワンボックスカーがびっしりと。
聞くところによると200台オーバーだとか。。
でもほとんどが現行型のハイエースです。
あとは日産のキャラバンがチラホラり。。
うーん、ライバルがいっぱいです。
こうやって周りを見渡すと・・・僕のハイエースなんてまだまたいじり方がかわいいもんですよ。。
僕の目の前に止まっていたハイエースなんて・・・
DJブースですよ!
その他、会場横ではハイエースでのドリフトのデモ走行をやってました。
こんな箱車で滑らんでも・・・そのうちひっくり返りますぜ(笑)
そんなこんなで会場を一通り見物して自分のハイエースのところに戻ると・・・
え?
なんでか黒山の人だかりが!
大人はもちろん、子供までもが興味深深です。
どうやら皆さんガラスが割れてるのが珍しいみたいです(笑)
その横に何気に立って、ギャラリーさんたちの会話を聞いてると面白いですよ。
ほとんどが「かわいそう」との同情意見でしたけどね。
横にいるとこの車のオーナーってわかるのでしょうか、いろんな人から質問攻めになりまして・・・。
途中から面倒くさくなって張り紙をしときました(笑)
そんな中、一人の会場スタッフが僕のハイエースに近づいてきたと思いきや・・・
なんか変な紙をワイパーに挟んでいきましたよ。。
おっとぉ!!
すげえ、なんかアワード(賞)獲っちゃったようです。
時間が来て・・・
わけもわからないまま表彰式のためにステージ前までスタッフに誘導され・・・
その前に結果から発表しときましょうか。。
この度この岩田自動車二代目が所有するハイエース号なんですが・・・
SBMスタッフや、主催の文芸社の方々の同情を買ったかは知りませんが、約280台集まった箱車野郎の皆様を押しのけて、見事に特別賞をゲットんいたしました。。
観客の脚光を浴びる中、ステージ前でマイエースを停車。。
さっそうと運転席から降りてステージに駆け上り、SBMガールの桃川さん(通称ピーチ姫)から盾をもらいましたよ。
なんでかその時の動画が残ってましたのでこちらもどうぞ。。
表彰式の模様
↓ ↓ ↓
このこともあってか・・・
「箱車會の鹿の人」として名を馳せることとなり、鮮烈なマイエースのイベントデビューを果たした岩田自動車二代目なのでしたとさ。
やったね!
なにはともあれ、自分におめでとさん。。
余談ですが・・・
そのときの模様が本日10月1日発売のカー雑誌「カスタムカー・11月号」に掲載されました。
もちろん全国紙ですよ!
コンビニや本屋に立ち寄られた際には見てみてくださいね。。
今月号はこんな表紙です。
600円ですので・・・立ち読みなんていわずにどうぞ買っちゃってくださいな(笑)
85ページにのってます!
さあて。
現在入院中のマイエースちゃん。
後半月は板金屋から出てこんしな。
退院してくるまでに次のカスタムの構想を練っとかなきゃ。
ヤフオクで買いあさったパーツも溜まってきたことだし(笑)
出てきたら・・・さらにかわいがってあげる予定です。。
あ・・・
今回の一件もそうですが、最近ではせせらぎ街道でアクティ号でも死に掛けてますのでね。。。
僕って呪われてるのかと事故当初は相当へこみ、このひだっちブログも一時閉鎖しておりましたが・・・なんとか現在は立ち直ることができました。
ご心配をおかけいたしました皆様にこの場を借りて深くお詫び申し上げます。
まあ車は修理すれば直るんだし、車両保険で全て賄えますしね。
僕が生きていただけでもよしとしましょうか。
さてさて。。
目指すは12月に蒲郡であるイベントに向けてまたがんばりますね。。
Posted by 愛とまごころの車屋さん at 01:23│Comments(1)│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
http://iwatatti5326.hida-ch.com/t139877
この記事へのコメント
あらら~
大変でしたね。
ここは鹿がよく出るんですよ。
私も3回ほど遭遇してます。
近いうちにハイエースワイドなんかの相談に行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
大変でしたね。
ここは鹿がよく出るんですよ。
私も3回ほど遭遇してます。
近いうちにハイエースワイドなんかの相談に行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by 小瀬 信彦 at 2009年10月02日 01:57