詳細情報
- 発表日: 2009-06-22
- 終了日:
-
- ID: 01102


電動リール カウンターレンズが飛び出し負傷の恐れ

- SHIMANO 「電動丸3000XH」 点検&修理
-
- 実施の理由
- 一定の条件下で自動車用バッテリーのような高容量バッテリー(釣用鉛バッテリー、ニッケル水素.リチウムバッテリー除く)を使用すると、デジタルカウンター部分が破損してカウンターレンズが飛び出ることがあり、レンズが身体に当たって負傷する恐れがあるため、使用に関して注意喚起。2009/06以前の製品を使用している場合は販売店にて修理
レンズ飛び出しに至る使用条件:
1.想定外の過剰な負荷でブレーカーが何度も働く状態で使用を続けると、モーターのコイル線が焼けショートし、動かなくなる
2.1の状況で、モーターのコイルがショートした「電動丸3000XH」を電圧が落ちた(8V以下)自動車用のバッテリーへ接続し続けると、カウンター内の電子部品が焼損し、その部品内でショートを起こす
3.電子部品もモーターもショートして故障した「電動丸3000XH」を、改めて充分に充電されている自動車用バッテリーに接続すると、急激に大電流が流れて電子部品が焼損し、その熱でカウンター内の空気を膨脹させ、カウンターレンズを飛ばす
- 対象の製品
- 電動丸3000XH
製品コード:5RG233000
商品コード(製品下部に記載):02191
- 対策内容
- 一定の条件下で自動車用バッテリーのような高容量バッテリー(釣用鉛バッテリー、ニッケル水素.リチウムバッテリー除く)を使用すると、デジタルカウンター部分が破損してカウンターレンズが飛び出ることがあり、レンズが身体に当たって負傷する恐れがあるため、使用に関して注意喚起。2009/06以前の製品を使用している場合は販売店にて修理
レンズ飛び出しに至る使用条件:
1.想定外の過剰な負荷でブレーカーが何度も働く状態で使用を続けると、モーターのコイル線が焼けショートし、動かなくなる
2.1の状況で、モーターのコイルがショートした「電動丸3000XH」を電圧が落ちた(8V以下)自動車用のバッテリーへ接続し続けると、カウンター内の電子部品が焼損し、その部品内でショートを起こす
3.電子部品もモーターもショートして故障した「電動丸3000XH」を、改めて充分に充電されている自動車用バッテリーに接続すると、急激に大電流が流れて電子部品が焼損し、その熱でカウンター内の空気を膨脹させ、カウンターレンズを飛ばす
- 対処方法
- ・注意事項:
※ブレーカーが何度も働く状態になった場合は充分に休めてから使用するか、本製品よりも大型のリールを使用すること。モーターが動かなくなったら、バッテリーへの接続は中止して修理に出す
※自動車用バッテリーを使用しており、かつ、モーターが故障して動かない状態でバッテリーマーク「B」が点滅した場合は、直ちにバッテリーとの接続をはずし、修理に出す
※故障して動かなくなった製品は自動車用バッテリーに接続しない
・2009/06の製品より上記条件下でも電子部品を保護するプログラムを採用しているが、「新プログラム採用」の表示がない製品を使用している場合は購入店に修理を依頼する
- ご連絡先・お問い合せ ※お問い合せの際は 「ソーシャルリコールを見ました」 とお知らせください。
- (株)シマノ お客様相談窓口
フリーダイヤル 0120-86-1130
受付時間 9:00~12:00/13:00~17:00(土・日・祝日を除く)