詳細情報

  • 発表日:  2009-05-11
  • 終了日:   -
  • ID:  00318
livedoorクリップはてなブックマークYahoo!ブックマーク

クラリオン カーナビの一部にウイルス混入の可能性

回収&交換
clarion 「パーソナル ナビゲーション デバイス DTR-P7DT/75DT、DTR-P50/55」 回収&交換
企業名 :
クラリオン株式会社  [この企業の情報一覧]
キーワード :
       
カテゴリ :
自動車 
関連情報 :
http://www.clarion.com/jp/ja/topics/index_2009/090511_01/index.html
実施の理由
一部生産ロットにおいて、「USBオートランウイルス(ワーム)」と定義されているウイルスが混入している可能性があることが判明。該当製品を単独で使用している場合にはウイルスによる不具合は生じないが、製品をWindowsOSのパソコン(PC)へUSB接続して利用した際にPCにウイルスが感染する恐れがあるため、ウイルスの検出・駆除方法案内。希望する場合は交換
対象の製品
パーソナル ナビゲーション デバイス DTR-P7DT/75DT、DTR-P50/55
識別方法:
・個装箱の側面に青色のシールが貼り付けされているもの
・製品の表示画面右下(保護シート上)に青色のシールが貼り付けされているもの
・製品の電源をONして、「メニュー1」画面から「東京都文京区白山5-35-XX」までを入力。「住所」キーをタッチ⇒都道府県の「東京都」を選択⇒「文京区」選択⇒「白山5」選択⇒「35」を選択したとき、「号」まで表示するもの

※該当製品以外でも2009/03以降にクラリオンホームページからダウンロードしてソフトウェアバージョンアップした場合、同様に「号」まで表示するが、この場合は対象外
対策内容
一部生産ロットにおいて、「USBオートランウイルス(ワーム)」と定義されているウイルスが混入している可能性があることが判明。該当製品を単独で使用している場合にはウイルスによる不具合は生じないが、製品をWindowsOSのパソコン(PC)へUSB接続して利用した際にPCにウイルスが感染する恐れがあるため、ウイルスの検出・駆除方法案内。希望する場合は交換
対処方法
ウイルス検出・駆除。希望者は新品と交換。未使用品を持っている場合は交換対応となるため、ウイルス駆除は行わずに問い合せ窓口へ連絡

ウイルスの確認と駆除方法
1.ウイルス対策ソフトを持っている場合
(1)ウイルス対策ソフトの使用方法に従って、ウイルス定義ファイルを最新の状態に更新
(2)該当製品の電源を入れて、PCに接続
・ウイルスが検出されなかった場合:ウイルスの感染はないのでそのまま使用できる
・ウイルスが検出された場合:ウイルス対策ソフトの使用方法に従って、ウイルス駆除。駆除が完了した製品は安心して利用できるが、製品の交換を希望する場合は、問い合せ窓口に連絡

2.ウイルス対策ソフトを持っていない場合
社告サイトの「ウイルス確認・駆除方法」からトレンドマイクロ(株)提供の「オンラインスキャン」にアクセス

・混入の可能性のあるウイルス名称とその対策ソフト
ウイルス名称 ウイルス対策ソフト名 メーカー
Trojan Horse Norton AntiVirus 2009 (株)シマンテック
W32/Autorun.worm.dp
Generic!atr McAfee VirusScan Plus 2009 マカフィー
WORM_GOOMHTTP.DS
Mal_Otorun1 ウイルスバスター2009 トレンドマイクロ(株)
ご連絡先・お問い合せ ※お問い合せの際は 「ソーシャルリコールを見ました」 とお知らせください。
クラリオン(株) お客様相談室
フリーダイヤル 0120-112-140
受付時間 9:30~12:00/13:00~17:00(土・日・祝日を除く)