こんにちは、ゲストさん
- ランダムブログ - Yahoo! JAPAN - ログイン - ヘルプ
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
一言メッセージ :正字正假名マスターを目指して
[ リスト ]
傑作(0)
今回から「襄」(シヤウ、慣用音ジヤウ)が付く常用漢字を紹介します。 まづそもそもの「襄」から。 「襄」 衣部 十一畫 音:シヤウ、慣用音ジヤウ 意味:のぼる、あがる、はらふ、なす、たすく 等 「襄」自體はあまり使はない樣ですね。見た事がありません。 しかし、「襄」が付く常用漢字はいくつかあります。 その一つが今回紹介する「壤(壌)」 「壤」 土部 十七畫 音:ジヤウ 意味:つち、ゆたか 等 「口口」の部分が新字體では「ハ」になつてゐます。 『土壤(土壌)』で使ふことが多いかと思ひます。 また『ゆたか』と云ふ意味では「穰」に通じる樣で、『土が豐かで禾も豐かに實る』と云つた繫がりでせうか。 何事も土壤は豐かに越した事はないですね。
こんばんは こだわりのブログですね。 旧字体と旧かなづかい。
2009/5/3(日) 午後 11:50
「鹿尾菜」は「ひじき」と読むさうです。 まあ、当て字ですから。
2009/5/3(日) 午後 11:53
「鹿尾菜」は「ひじき」ですか。 鹿の尻尾に似てなくもない??
2009/5/3(日) 午後 11:59 [ とつちん ]
トラックバックされている記事がありません。
この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/twilight10031/26541852.html
すべて表示
開設日: 2008/2/4(月)
こんばんは
こだわりのブログですね。
旧字体と旧かなづかい。
2009/5/3(日) 午後 11:50
「鹿尾菜」は「ひじき」と読むさうです。
まあ、当て字ですから。
2009/5/3(日) 午後 11:53
「鹿尾菜」は「ひじき」ですか。
鹿の尻尾に似てなくもない??
2009/5/3(日) 午後 11:59 [ とつちん ]