2日前❤いってきます
表紙に小窓があるので、そこに差込みます。
前の記事→『アルバムも購入』
アルバムは無計画に時が過ぎていって、
納得できるおしゃれなものには程遠いけど、
まぁいいってことよ・・・。
これからつくる挙式アルバムから、また気をとりなおしてがんばります。
・ ・ ・ ・ ・
きょうも早く仕事から帰って、
ゴハンをつくって食べて、
荷物をチェックしてから車に積み込み、
ゆっくりお風呂でガスールパックでもして
早寝します。
そしてそして、いってきまーす
表紙に小窓があるので、そこに差込みます。
前の記事→『アルバムも購入』
アルバムは無計画に時が過ぎていって、
納得できるおしゃれなものには程遠いけど、
まぁいいってことよ・・・。
これからつくる挙式アルバムから、また気をとりなおしてがんばります。
・ ・ ・ ・ ・
きょうも早く仕事から帰って、
ゴハンをつくって食べて、
荷物をチェックしてから車に積み込み、
ゆっくりお風呂でガスールパックでもして
早寝します。
そしてそして、いってきまーす
今まで手付かずだったウェルカムボードも週末仕上がりました。
当初の予定では・・・前の記事→『シェルフレームのウェルカムミラー』
でしたが、大きさとシェル部分の巾のバランスがいまいち気にいるのがなく
雑貨屋さんでたまたま見つけたアイアンフレームの三面鏡を買いました。
アンティークな雰囲気がいいのと、あとはなんといっても実用性
三面鏡あったら、お化粧やヘアセットに便利!新生活で大切に使います。
完成品がコレ↓
雰囲気が好きなものがスグ見つかってよかった。
お花で綺麗なものもあったけど、これだと普通やね・・
と実だけのものをチョイス。
普段の字・・・ゆるい筆記体でWelcome
署名はそれぞれ直筆です。
そしてそして・・・最後にこんな風にちょうちょを飛ばします!!
かわいいー。
これはD-BROS のホテルバタフライシリーズ。
部屋の整理をしてたときに、友達からの手紙にあって切り取っちゃいました。
5枚あったので、そこらへんにパタパタ・・・。
なぜちょうちょなのかと言うと・・・
もちろんパーティーアクセモチーフだから→ 『オーダーアクセ到着』
ドリーミー!!!
以前買うことを考えつつも、3種類しかないしーっと買ってなかった 「habataki dialogue」
もなんと小さめ5種類バージョンがでてるじゃない!!
もし間に合いそうなら会場内に飛ばすべく、ゲットしたいと思います
わたしの母も一緒にいきました。
一人娘なので、わくわくするドレスの試着室に
今回連れてきてあげられてよかった
そして母に頼んでいたフィンガーレスグローブが
真っ白ではないストレッチチュールを選んだつもりが、
ドレスの方がさらに黄味かかっていました。
でも、問題なし!
雑誌で見ても、ドレスと小物の色味が
ちがうものも結構あるものです。
生地の量や素材を参考にし、サイズは手首から3箇所ほど採寸してもらい、
微妙なカーブを縫い付けてもらいました。
そして、手の甲のレースは母のウェディングドレス
以前の記事→ 『手作りフィンガーレスグローブ』
ドレスの雰囲気にも合い、素敵な仕上がりです。
・ ・ ・ ・ ・
そして最終フィッティングでは、彼もわたしも痩せてたみたい・・。
彼は、ズボンのベルトを一番細いところに合わすことで解決。
わたしは、インナーに挟みドレスを支える構造をつけてもらうこと、
ウエストをもう一段階つめ、編み上げリボンを強く結んでもらい解決。
最終フィッティング大事ですね!!
このドレスも、あと1回きりか・・・。少しさみしいです。
さいきんは毎日、深夜までアルバムづくりの日々です。
結婚準備アルバム
彼の成長アルバム
わたしの成長アルバム
が、完成に近付きました。
あと、2人の思い出アルバム が半分くらいの完成度。
たくさん貼りたいカットがあるのと、小さめのアルバム台紙なので、
雑多なものは店頭の機械プリントで、L版に2コマや4コマに分割プリントして、
カッターで切って、ちりばめてます。シャッフルフォトみたいで見た目も楽しい!
あとは昨日、クレジットカードの限度額を上げてもらいました。
ブライダル決済にして欲しかったけど、サービスがなかったので普通に審査で。
なんとか上がったけど、怖いので終わったらすぐに下げてもらおう・・・。
・ ・ ・ ・ ・
タイトルにも書きましたが、ここ最近はとてもおだやかな気持ち。
8月初旬は仕事疲れもあってか、吐き気・食欲不振・頭痛がつづいてました。
体調は戻ってきたけどそのときの影響か、少し前にデカ吹き出物が3つ出没!!
なんで今ー?って思ったけど、彼に「これは効くよ」と言ってもらった薬を塗ると
なんだかひいてきてる気がする。むしろ直前じゃなくてありがとうってかんじ。
歩いてても、仕事してても、アルバムつくってても、
あーもうすぐやなーたのしみやなー
ってとてもほんわか、しあわせなのです。
フィンガーレスグローブ →レースの付け方が気に入らなくて再調整中。
ウェルカムボード →シェルはやめてアイアンフレームを購入。飾りは検討中。
アルバム →まだ見つかってないデータがある。
式後の服 →製作はあきらめたのでワンピほしい。
その他買い物 →小さな小物がいくつか。ストッキング、シャボン玉、キャンドル・・・
など・・・この期に及んでまだまだスルコトがありますが、
もうできなきゃ、それはそれでいいや~的なのほほんモードです。
お盆休みを利用して、アルバムが着々とできあがりつつあります
まずは記憶に新しい結婚式準備編
→写真を撮ってなかったので、パンフレットを切取りました。
石の教会、ゲイブルハウスのコンセプトをまとめました
02.衣装探し
自分の思い出づくりのために絶対作りたかったページ
私が2ページ、彼が1ページ。
03.衣装決定
当日着てるけど、やっぱり思い出アルバムにははずせない!
04.オーダーアクセサリー
→Yodaさんのラフスケッチと完成写真をスクラップ。
05.その他アクセサリー
→アクセ、グローブ、ベールについて
06.ペーパーアイテム
→実際の封筒とカードを封入!これやりたかったこと。
リボンもつけようかなー。
→enuoveとお互いのリングの意味を紹介。
ブランドの名刺や、切抜きをコラージュします。
あとはリングピローの言い伝えと紹介。
→お店でとってもらったポラロイドや名刺を中心に。
プチサプライズのデザートプレートも
09.婚姻届
自己満足やけど、思い出なので
10.パーティー会場の平面図、出席者名簿
→まだ作ってないけど、あればいいかなと思いつきました。
→家で撮った写真や、近所の様子をペタペタ・・・
最後に住所も書いておきます。
・ ・ ・ ・ ・
以上です。
目指したようにかっこよくはなりませんでしたが、→コレ
盛りだくさんで、見本のようにシンプルからはかけ離れたものに・・・。
だってのせたい写真が盛りだくさん!!まぁいいかなー
つづけてアルバムづくり励みます!!
いよいよ日がせまってきて、追い込み作業です。
わすれものだけないように、持ち込みグッズも整理中。
さいきんしたこと・・・
婚姻届書きました。どきどき。
アルバム1冊目がもう少しで完成。
ピーリング最終回。あとはボディファンデにまかせます。
ブーケプルズおまけ完成。
ネイル予約。ジェルにしました!
・・・こんなところ。
やっぱりアルバムが予想以上に大変で、印刷したり、文字コメント考えたり、
切り抜きコラージュしたり・・・。でもふたりの思い出を改めて見るとなつかしくて楽しい!
できあがり第一号は、結婚式準備アルバムです。今年の2月~今日までのいろいろ。
このブログを書いてることもあって、整理しやすくすぐにできました。
出来上がり図は後ほどまたのせます
この調子でがんがん進めます!!
きょうは実家で父に朝ごはんをつくってあげました。
母は一足先に田舎でお盆の準備なので、2人きり。
嫁入り前最後の2人朝ごはんだったかも。
なので5時起き、がんばりました
・ ・ ・ ・ ・
きのうは、ようやく彼のシャツボタン付け替えしました。
前の記事→『ちいさなこだわり☆』
こういう地味な作業、だいすき。
丈夫にちまちま縫っていきます。
・
・
・
・
・
左は新しい貝ボタン。いとおしい
右は貝のカフス。シンプルな四角の白い貝・・・
意外と売ってなくて、伊勢丹新宿のメンズ館にてゲット。
バーニーズに期待してたけど、微妙にデザインしてあるもの(しかも高価!)
しかなかったです。
アスコットタイやポケットチーフもステキなのを探してたけど、これまた意外となく、
結局、ドレスショップのものを買い取りすることにしました。
挙式:ピンクのベスト+薄ピンクのタイ+生花ブートニア
パーティー:ピンクのベスト+茶色×ピンク千鳥格子のタイ+蝶レースブートニア
です。かわいくて満足
前の記事→『リングピロー完成!』
彼と相談して、
リボンはすっきりピコリボンに
決めました。
リングのとめ方です。
あらかじめヒーダボーレースの輪に
リボンをちょうちょ結びし、リングをくぐらせるだけ。
位置がどこでも選べるので、ヒーダボーレースが活きてます!
けっこうしっかりとまるし、リボンを結んだりしなくていいので楽。
ちゃんととまらない場合、教会ではまち針で固定されてしまうんですが、
赤ちゃんの枕に針を刺すというのが、
彼は嫌だったようでこのとめ方を考えてくれました。
マリッジリングをだしてはじめてピローへ
雰囲気もどこかアンティークなかんじが合ってる気がします。
不思議なもので、いびつな鳥さんにもだんだん愛着湧いてきました。
よく見てると、角ばったビーズをつけた目が変なのかも・・。
気がむいたら、縫い直してみます。
先週末の最終打合せで、料理メニューとドリンクの確認をしてきたので、
当日、オープンキッチンの横に飾るメニューボードをつくりました。
以前の記事→『招待カード❤』
英字フォントでメリハリつけつつ、
まぁシンプルなボードです。
鳥さんたちを飛ばしつつ、
まだなんとなくさみしかったので、
ドリンク欄に鳥さんが持ってるお花を
つけてみたのがポイント
これをA3版のスケッチブックに貼って、
イーゼルにたてます。上にリボンをつけてもいいかなー。
青い鳥は身近にある幸せを教えてくれる鳥です。
これ実は、左の少し大きめの鳥が彼。
右の小さめがわたし・・・のイメージ。
切手では彼を持ち上げて上に飛ばしてあげましたが、
あとはわたしの方が全部上で、
『これからも自由にさせてね』て
密かにメッセージを放ってみました・・・
こんな小さなことなのに「なんか鳥の位置変わってない?」と気付く彼。
おそるべしです。
ほんとは鳥さんとか印刷したいところだったけど
ファイルとの問題もあるし、
みんなのメッセージが主役なのでシンプルに
中はこんなの→
メッセージ欄が広い。
アイボリーの紙色。
縁がゴールド
ここポイント高いです!!
種類が少なく選ぶ余地はありませんでしたが、よしとしよう。
・ ・ ・ ・ ・
いよいよあと一ヶ月です。なんだか実感ないなー。
実家と新居を往復したり、仕事もプライベートもたてこんでたり、
・・・こんな慌しい生活がずっと続きそうな気がしてる。あと一ヶ月なんやなー。
残りの手作りアイテムまとめ
・フィンガーレスグローブ →今朝、最後のフィッティングをして母が仕上げてくれ中
・ブーケプルズのおまけ →彼担当。器用なので頑張ってくれるはず
・メニューボード →作成中。メニュー書いて鳥さん飛ばすだけなのですぐできる
・アルバム →ふたりで取り組み中。これが大仕事!!
・ウェルカムボード →まだ。そろそろ鏡買いにいかないと!!
・サンキューカード →まだ。これはもう少ししてからひと頑張りします。
・ゲストカードファイル →時間があれば、何かしたい。
方向性がまとまらず、作っては放置・・・
を繰り返しましたが、
ひとまず完成
ピローには彼やいつかの赤ちゃんへの気持ちも込めて、
なにかチクチク手を入れたかった。
でもなにをどうしていいのかわからず試行錯誤でしたが、
鳥さんの刺繍です。
招待状にも鳥を飛ばした大好きなモチーフをわすれてました!
ということで、イメージがもわもわ・・・。
ヒーダボーレースを回りに合わせて一気にできあがりました
ピコレースのすっきりか、
彼に相談して決めます
見たことのない、オリジナルピローができました。
もうちょっと手直ししたいような・・時間ないような・・。
きのうはたくさんお店をはしごして、いろいろ買い集めてきました。
注文品の受け取りや手作りグッズ用品です
・ブライダルインナー
→慣らすために今日つけてます・・・。圧迫感!!
・ゲストカード+ファイル
・マリッジリング
→ムフフ。あとでくわしく
・イニシャルハンカチ
→当日用。
彼のには私の、私のには彼のイニシャル入り。
・カゴ
→パーティーの迎賓時に持ちたい!安いの見つけて即購入。
新宿にて
・カフス
→白い貝の四角いカフス
池袋にて
・メニュー印刷用紙
・スケッチブック
・えんぴつ12本
→手作り用品です。つくるぞー!!
・・・以上です。猛暑の中、歩きまわって疲れました。
またそれぞれについてこれからアップしていきます
ユザワヤにて手作り素材を
母と買いにいきました。
まず一番のお目当てはリボン
リボン大好き。
いろんな種類があって悩みましたが、
オーガンジー大好きなわたしはリボンコーナーでキャッキャ
今回必要なリボンは
リングピロー用オーガンジー ←デカリボンの雰囲気を変えてみたくて
写真の白のオーガンジー。淡いピンクと迷いましたが、やっぱり挙式小物は白一色で!
ブーケプルズ用サテン ←ホテルのは高いので自前で用意!
しっかりして巾のあるサテンはけっこう高い。1回限りなので節約したい・・ということで保留。
ブーケプルズおまけ用オーガンジー ←造花とペンを束ねる
写真の深い黄緑のオーガンジー。植物なので母いちおしの緑で!
フィンガーレスグローブ用細紐 ←中指にとめるところ
既製品のグローブについてる白のゴム?が気になってて嫌でした。
わたしはシャンパンゴールドの極細の紐にしました。(写真下方)
あとグローブ本体用の布も買いました。
ドレスとのイメージが難しかったけど、
付け心地のいいストレッチチュールにしました。
そしてプルズおまけの造花にリボンをつけてみた感じ。
緑色がシックでかわいいー
前回の記事→♥
この正体・・・、実は
以前の記事→『ブーケプルズのおまけ』
で考えてた手作りペン
の材料にしようとしてます。
葉っぱだけだと寂しかったのと、いいお花を安く見つけられたので
青色が綺麗。大きな1束を、
お花と葉っぱに分けて2つ分に。
青の色違い。
お花が多目だったので3つ分に。
この色も好き。
葉っぱが長くて綺麗。2つ分に。
ダリアっぽいふわふわお花。
1束に3本はいってたので、3つ分。
白花と青い実のミニリースをほどいて2つ分に。
1つは実を減らしてイチゴを追加。
緑の方にはイチゴを、
ピンクの方には葉を足して2つ完成。
・ ・ ・ ・ ・ ・
以上で、14つ分の材料分けが終わりました。
あとはシンプルで、なおかつお花が差せそうなペンを買って接着!!
プルズは10人でする予定なので、5つ予備です。
プルズには参加してもらわない、結婚している友達にあげようかな。
このペンを、最初は正体がわからないように新聞で包んで、
ウェルカム花にしちゃおうという欲張りなアイデアです
花束はこうなります→♥
なんだかしっくりこないので、
真ん丸型で、作りなおしてみました。
前回と同じく返し縫いの後、縁かがり。
前の記事→手作りリングピロー【土台完成】
一度した作業なので、スイスイー
でも合計2時間くらいかかりました。
やれやれ。
ボリュームをだしてみました。
レースの作業大好きかも。
またなにか作りたいなー!!
結局このリボンを使いたかったため、
土台を小さくしてバランスを
リングは写真のようにデカリボンにつけるか
細い濃いめの色付きリボンを重ねようかと思ってます。
ひとまずこんなかんじで近日中に完成しそうです
パーティーの途中で、ブーケプルズをいれようと思ってます。
いままでわたしも友達のブーケトスに何度か参加しましたが、
獲得はゼロ
確立は低いとはいえ、席に戻るときちょっとさみしさが・・・。
最近は参加するのが嫌な人もいるということで迷いましたが、
やりたい!って友達もいたし、全員ハズレなしのオマケ付きでやりたいと思います
当たりは、挙式で使った『白とグリーンのナチュラルブーケ』
以前の記事→挙式コーデとブーケ
ブーケを手元に残したい場合は、2つに分けて結んでおいて、
半分をあげるということもできるらしいけど、やっぱり花を平等にいれたりするので
1つにまとめてる時に、形がいびつになるそうです。
わたしは生花ヘッドドレスや、会場装花が大量に持ち帰れる予定なので
思い切って、あげちゃうことにします。
ブーケプルズまでのパーティーの間、ブーケは会場のとても目立つ出窓
以前の記事→ディスプレイ計画(真ん中の大きな出窓の写真)
にガラスの花器に入れて飾っておく予定です。
そして問題のハズレはのbonboogのボタニカルペン!!
何より私が欲しい!!!
買うと高いので、なんとか
作ってみたいです。
たくさん作って自分でも飾りたい。
かわいい造花を買って、接着剤と緑のドラテとかで、
これをブーケと一緒にこっそり持って、
当たり以外のリボンにつなぎ、
ブーケがはずれた人には草花が当たるということです。
たのしみ、たのしみ
とりあえずまずは写真を選んでファイルに
分けてみる・・・。
目指すはこんなアルバム
前の記事→アルバムも購入
写真だけじゃなくて、カラフルな紙や文字をコラージュで組み合わせたいのです。
好きな風景や柄を雑誌から切り取ってたくさんスクラップしているので、
合うものを選んで、ファイルにいれていきます。
文字とか考えたり、紙を切ったり・・・これからけっこう時間かかりそうだー!
がんばります
そろそろウェルカムボードに取り掛かろうと思います。
パーティーの一日が終った後でもずっと使い続けたいので、
インテリアとして欲しかった、大きなミラーを使って作ろうとおもってます。
しかもしかも・・・、シェルフレームミラー!!
わたしは、シェル小物には目がないのですー。キラキラめちゃかわいいー
アジアン家具・雑貨 カジャ さんのHPより
そうそう!こうやって
蔓をぐるぐる巻くイメージ
もぴったり!
これで太めのリボンとか足して・・・
それで白絵具でミラーに字を書くのです。
この字を終わった後に消すかどうかを迷い中・・・。
挙式日の数字だけ残すとかー。
素材探しつつ、検討事項です。
←いつか絶対コレ欲しい!!
シェル好きの憧れアイテム
・
・
・
・
・
・
・
同じく伊東屋でアルバムも購入してきました。
念願のKoloシリーズ。
こちらのサイトもステキ→Kolo Photo Albums
これから大切に増やしていきたいものなので
しっかりしてて、中身も自由に選べ、
色はアイボリー、
シャトルーズ(黄緑)、
の3色にしてみました。
伊東屋にあったアルバムサンプルには、
雑誌のコラージュや、リボンを写真に重ねたり・・・
もう素敵なアイデアばかりで、早く作りたい
こつこつと素材をつくっていきたいと思います。
あまり作業は進みませんでしたが、
気になって、少しだけモチーフを
つくってみました
ストックしてあったヒーダボーリングを
つなげていきます。
大小合わせるとなにかの模様に見えてかわいいかもー!
とか考えながらつなげていきます。
きょうは疲れていたので、ここまで。
と配置している様子。
繊細だけど健康的な美しさのヒーダボーがすきです。
デジカメストラップにビーズを
つけたのを、パチリ。
これだけでも愛着がわきます。
週が明けて昨日、ようやく
リングピローの続きに取りかかり、
土台部分が完成しました。
『これまでの道のり』
↓
そしてついに土台が完成しましたー。めでたし。
ベースかがりにレースの鎖を編み込んでいき、8目に1つピコットをつくりました。
ちょぼちょぼでて、かわいい
土台が完成したところで、次はヒーダボーリングをくっつけていって、
ピローの上飾りをつくっていきたいのですが、参考資料がなくて手探り・・・。
ここからは、猛烈に作業ペースが落ちそうです。
てづくりしたいものはいっぱいありますが、
一番大変そうなのが、『アルバム』な気がします。
彼のこれまでを1冊、わたしのこれまで1冊、
そして2人の思い出アルバムを何冊かにまとめたい。
この前伊東屋でもアルバム見てきたけど、
↑こんなかわいくセットで収納できるのとか、惹かれましたー。
もう少し大きい方が、文字やレイアウトが楽しいかな・・・。
布地貼りの増やせるタイプがなかなかいいかんじ。
A4横だと普通の写真が4枚並べられます。
台紙が白バージョンもあればいいのになー。
そして、表紙にビーズ刺繍とかしたい!!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
これは伊東屋のサイトで見られる『PHOTO ALBUM BOOK』
アルバムのアイデアやレイアウト案の洋書が少し見られます。ステキだー。
こんなのつくりたいな
なぜかきのうは気持ちがのっていて、早速ピローの土台づくりをはじめました。
近くにあったお弁当箱から
少し縁を修正して約16センチ×10センチの型紙を作成。
(裏紙で失礼・・・)
返し縫いで一周縫い合わせていき
モコモコの綿をつめます。
あぁー、作ってるってかんじ。適当ですが。
サテンはサラサラで手触りがきもちいいー。
生地はオフホワイトの少し厚めのを選びました。
色も質感も満足です。
あっという間に土台ができあがりました
眠くなったのでここで終わり。次回、綿の具合をみて枕を最終的に閉じます。
綿がはいって立体的になっていないと
イメージが湧かないので、もう閉じちゃいます。
+ヒーダボー刺繍+リボンのイメージ→
サテンの上に立体的な刺繍をのせていきます。
次回は土台にレースの縁かがりを施して、
つたない返し縫いの強度を増します!
つづく・・・・・
出かけていた母と待ち合わせして
リングピローの材料を買ってきました
キットを参考にしながら選びたかったので、
どちらもおいてある新宿オカダヤへ・・・。
【買ったもの】
・サテン 140巾×30センチ
・リボン 1.2m
・レース糸 40g
合計¥1.200程です。
これに前々から仕込んであるヒーダボーで縁取りレースをつけたり、
刺繍で何かを書き込んだりして、思い入れのあるピローを作っていきます。
・ ・ ・ ・ ・ ・
関係ないけど、オカダヤにはたくさんカワイイ生地があって、
ついついワンピースの型紙付き本と、生地2種類買ってきちゃいました
母に教わりながら、じぶんの服にも挑戦しちゃいます。
『リングピローの言い伝え』を知って、やっぱりこれは手づくりしたいと考える日々・・。
きのう、大好きなモチーフを思い出しました。
ヒーダボー
・
・
・
・
2年ほど前にヒーダボー刺繍を知って、
この繊細さと生命感?!がかなりツボだったので
なにを創るというわけでもなくコツコツパーツづくりをしてました。
コースターの縁取りにでも使おうかと思っていたのですが、
手間がかかってるので、なんとなくもったいない・・・。
というわけで、パーツが放置されてたのです
今考えてるのは、枕の部分は、楕円形でオフホワイトの生地に白で何かを刺繍・・・。
赤ちゃんが頭を乗せたときに見える左右の縁取りをマルパーツをつなげレース状に。
・・・という風なイメージが湧きました。
独自に適当に作ってしまうわたしと違い、母は裁縫が得意なので早速相談してみます。
がんばるぞ!
『リングピローを産まれてくる赤ちゃんの枕にすると
その赤ちゃんは健康で幸せになれる』
リングピローって、指輪の枕なのかとおもっていたら違うのね。
打合せでプランナーさんが教えてくれました。
ヨーロッパでこんな言い伝えがあるので、ぜひ手作りしてください・・・と。
ただの枕なんて冴えない!なんて思って、アンスリュームの生花で考えていましたが、
これじゃ、赤ちゃん寝られない・・・
もし赤ちゃんが産まれて、そのとき私たちが使ったリングピローで寝てくれたら
なんてすてきなんやろう
って想像しちゃいます。
ちょっと考えなおしてみます。。
まばたき
1981年12月25日生まれ、『まばたき』の日記です。
ひと回り年上の彼と、2009年8月28日(金)、軽井沢・石の教会で挙式します。わたしたちらしい、ナチュラルな一日を過ごせるよう、あれこれ準備中。
2009年10月からこのブログをパスワード保護に変更します。
ご希望の方にはパスワードをお伝えしますので、一言添えて問い合わせいただければうれしいです。
↓
最近のコメント