08.ペーパーアイテム

2009.08.11

サンキューカード完成

1101最後のペーパーアイテムの

サンキューカードが完成heart04

内容は

1.挙式、パーティー時間、場所

→当日の思い出にshine

2.当日のメニュー

→これも思い出にshine

3.お礼

→遠くからお越しくださりありがとうございましたのお礼shine

4.引出物案内

→本日の記念の品は後日ご自宅に配送いたしますの一文shine

です。1102

紙はクレイン社のてんとう虫さんと赤い封筒。

生成りの高級感のあるペーパーに

ちょこんといるてんとう虫がキューティーheart02

ここでは鳥さんモチーフは控えて、文字だけにしました。1103

印刷もスムーズにいき、あっという間に終了。

これで大切な手作りアイテムはほぼ完了。

これ、入籍を済ませた後のパーティなので、

わたしの名前は新姓なんですよね。

キーボード打ちながらちょっとにやけましたwink

あ、今間違いに気付いた!!挙式時間が14:45~なのに14:00になってる・・・。

まー、集合時間だからいいかなー。あああー。もういいやー。

2009.07.17

ラブリーカード☆

もうすぐ親友ちゃんのお誕生日なので、きょうプレゼントを送りました。

とても趣味があうので、いつもツボ!”なカードを見つけては交換してます。

そんな彼女の誕生日に送ったとっておきがこちら!

0941 0942

めっちゃかわいい!!バックからでてる毛糸をたぐると、白い猫!!

5月雑貨屋さんで見つけて、今日まであたためてました。喜んでくれるといいな

さてこの記事をウェディングブログに書いたのは、

0943_2 ←このカードが気になってたからshine

ウィングドウィール 『No.602』

かわいいー。

以前お店に行ったときにびびび!

好きなんやなー。こういうタッチでしかも甘いパステル調heart04

これを上のようにバックみたいなのに入れてひとりひとり違う動物にしたら

かなり楽しそう!!

ただ使うところがないので、ただの夢に終わりそうです。

住所とかを名刺みたいに印刷して渡したりしたいけどなー。高そう。

2009.07.15

報告ハガキの切手

招待状の発送の前、料金別納郵便を調べていたときに、

5月の記事→『料金別納郵便

一緒に慶事用として有名な切手、「花嫁切手」を知りました。

088 清楚でかわいらしい花嫁さん。

ふるさと切手「花嫁」

ぜひ報告ハガキに使いたかった!

ネットでざっと調べると通販も

してると見たので油断してたら

もう最近では希少価値なのですね!

既に何年も前に通販は終了し、

今日新発田郵便局に問い合わせても在庫はありませんでした。

オークションでは見つけることができましたが、もうちょっと様子見。

プラスαのお金かけるなら、料金別納で新しい切手作ったほうがいいかなーとか。

あと、風景印についてもたくさん調べましたが、

6月の記事→『風景印探し

結局、料金別納切手にしたので消印はなかったんですよねー。

季節感のある綺麗な切手にして、近くのいい風景印で送るのもいいかなと思ってます。

2009.07.01

てづくり招待状【その3】

招待状セットができあがって、さぁ完成!というところまできて、

なにかが無いことに気付きました。

・・・メッセージカードです。

これまで友達にもらったなかで、少しでもメッセージが添えてあったものが

とてもうれしかったので、わたしも書きたいとおもってたのです。

便箋にかくのも普通の手紙みたいだし、そんなに大きくもいらない・・・

ってことで、例の鳥モチーフたちを使って即行で作っちゃいましたheart04

0761_2紙はラメ入りのホワイト。

昔もらった紙のサンプル帳を利用。

たくさんメッセージは書かないので、

小さめのタグのようにつくりました。

下に書いた英字は 『Please share our special day!!! 』

これから作るウェルカムボードの文字を 『Thank you for sharing our special day!!! 』

としたいので、それに合わせてどこかにいれたかった言葉なのです。

0762_2 そしてそして、

香るウエディング

で目をつけたローズマリーの葉を

ホッチキスでパチンshine

これだけでかすかな香りがひろがるんです。

『記憶、思い出』の意味があるローズマリー

意味の説明を書くのを忘れたsweat01

お式当日もどこかに飾って、説明書きつくろうかな・・。

そして最後にリボンか麻紐つけようかと迷ったけど

封筒がゴワつくので、また諦めるました。

これに、一人一人メッセージを書いて封筒の中に!!

  ・  ・  ・  ・  ・  ・

以上で、てづくり招待状の完成でしたheart04

楽しかったです。

今日友達からすごいかわいいの届いたよー!ってメールがはいりました。

うれしいなー。鳥さんが全国を羽ばたいてますwink

てづくり招待状【その2】

0752_2前回の記事で全9点のペーパーアイテムが

できあがりましたheart04

→てづくり招待状【その1】

案内文の中に、

0751_2 もろもろ案内を挟んで、

その上に招待カードを重ねます。

ちなみに上の写真一番手前

ホテルロビーのお飲物券。

彼曰く、「これが一番手作り感があるんじゃない?」・・・sweat02

たしかに、いかにも作ってプリンターで印刷してカットしました的で、

これなら自分で作りたかったかも・・・。もうちょっと本物感が欲しかったです。

なにはともあれ、これで完成heart04

全部をリボンで結んだらカワイイかもって閃いたけど、リボンの用意がないsweat01

そして封筒にいれてみると、けっこうキチキチ。

封筒からだすときに取り出しにくかったり、

取れちゃったりするかもとも思ったので、諦めました。0753

そして最後に、もう1ヒラメキが降りてきて、

あるアイテムを作ってみましたheart02

【その3】につづく・・・

2009.06.30

てづくり招待状【その1】

0741では、てづくり招待状の

レポートはじめます。

←クレイン社のアイテムに

大好きな鳥モチーフと

07422人の名前+挙式日の英字ロゴを中心に、

①封筒 詳しくは→

②招待カード 詳しくは→

③もろもろ案内文 詳しくは→

を印刷していきます。

シンプルすぎるかな?とも思いましたが、

ペーパーアイテムがゴールドやオフホワイトで

あたたかみのある雰囲気だったので好きなかんじにまとまりました。

0743そしてあとはホテルからもらった

④集合の時間、場所の案内図

⑤ホテルまでの交通案内地図

⑥軽井沢駅からホテルまでのバス時刻表

0744⑦軽井沢観光マップ

⑧ホテルロビーのドリンクチケット(親族のみ)

⑨新幹線チケット

を挟み込みます。

④の集合時間は空欄で、自分で書かないといけないので

彼がせっせとハンコを押してくれましたshine

【その2】へつづく・・・

2009.06.29

招待状発送☆

0731昨日深夜1時までかかって、

招待状の準備sweat02

なんとか予定どうり、だしてきましたshine

手間取ったのは、

なぜかパソコン画面どうりに

用紙の設定がいかなかったこと。

真ん中のつもりが横にずれたり・・・。

ほんと終わってよかったです。

0732 ひとつひとつ

違うシールを貼って

できあがりheart02

前の記事→フラワーステッカ

本物の押し花が、クラッシックな封筒と合って、

予想以上にいい仕上がり具合です!

中身にいれたものたちなど、これから書いていきますwink

2009.06.28

封筒印刷!

06282009 封筒の印刷中・・・。

なかなか思った位置に印刷できず

苦労しましたが、

試行錯誤の末、本番では失敗なく

仕上がってきてます。062820092_2

アイボリーの紙に、青い鳥がカワイイheart02

切手もフォントを以前と変えて、こんなかんじ→

にしてみました。

写真には写ってないですが、

宛名もプリンター印刷です。

日本語は明朝体でシンプルにすっきり、

数字だけはSerifaというフォントを使って、

少し傾いた重みのあるクラッシックな字体で

メリハリをつけました。

2009.06.26

招待カード❤

0721_2 いよいよ週末の

招待状印刷に向けて、

真剣にカードを

つくってみましたshine

彼の友達にフォントを

もらったおかげで

好みのものができました。

迷ってるのはこの2つ。

①Gulim

0724 クライン社の印刷で使っているような、

少し丸みのある爽やかな文字。

明朝体フォントとメリハリがあって綺麗。

②LithographLight

0725こんな文字もサンプルで見ました。

カクカクと変わってて、おしゃれさん。

スタンプみたいでかわいい。

の2つです。

他にもすきだったのが、

③English111 Vivace BT

0722 かーわいいーheart04

これはメニューで使う予定。

一気に本物感?がでます

④CopprplGoth Bd BT

0723 これもどっかのサンプルで見たような字。

新聞?っぽくってこれもいい。

どっかに使いたいなー。

2009.06.25

招待状のフォント

071

招待状、作成中です。

フォントひとつでも、雰囲気が変わります。

どれもかわいいheart04

でもクレイン社のオーダー例を見てもう作りたいイメージが決まってるのです。

料理メニューは雰囲気を変えて筆記体にしたいな~とか、

夢がふくらみますbleah

2009.06.23

ペーパーアイテム購入☆

0681 日曜日、眉シェービングのあと、

銀座伊東屋でペーパーアイテム一式を

購入してきましたshine

前回行ったときから目星はつけてたので

スムーズに決まりました

←これは飾ってあったアイテムたち!

リボンがかわいいーheart04

こんな統一感のあるセットが目標!!

  ・  ・  ・  ・  ・

すべてクレイン社のアイテムでそろえました。サイトもオシャレ→CRANE&CO.

0683_2 では買ったものたちです

①角が丸いハガキ

わたしが買ったのは

縁がゴールド×地がオフホワイト

本当はメニューカード用ですが、

表紙なしのスッキリ!ハガキ型招待状をつくります。

②オフホワイト×開くとゴールドが覗く封筒

一見シンプルですが、開くと派手派手ゴールドshine

ゴールド好きにはたまらないheart02彼を説得してゲット!

0682③案内文用レターセット

前の記事→招待状の案内文

普通のコットン紙を

2つ折りして作ります。

見開き2枚に案内文を納める。

↑こうやってリボンしようかな。かわいい~heart04

0684④てんとう虫サンキューカード

ラブリーアイテムもひとつ選びましたheart02

パーティーの最後に、

お礼と本日の料理メニュー、

(パーティー中は大きなメニューボードを見てもらうので、思い出用に・・)

そしてあと、引出物は後日郵送しますという案内をいれます。

  ・  ・  ・  ・  ・

以上、4点です。

出席の予定はもう確認済なので、返信用ハガキはいれません。

自由席なので、席札、席次表はつくりません。

プロフィールブックはアルバムと一緒につくる予定です。

招待状は6月29日(月)大安に送付目標shine

今週末印刷です!

2009.06.16

フラワーステッカー

0612061

KOK ショークで先週見つけて、入荷待ちを狙ってたフラワーステッカー!

さっき注文しました!

DELFONICSから、素敵なお花が届きました。

本物の押し花をプレスしたステッカー。

ありそうでなかった、お花の新しい使い方。

色々なアイデアで、あちこちにたくさんの花を咲かせてください。

<HPより>

あぁ・・・かわいい。ほんもののお花ってとこがいいです!

もちろんこれは・・・・招待状封筒シールにheart02

封をする裏側は何も印刷しない予定なので、これでラブリーに仕上げたいです。

2009.06.12

料金別納デザイン決定☆

053行ってきました郵便局!!!本日2回目。

きょうは空いててよかったwink

文字を枠に使えないなら・・・と

昨日考えた新たなデザイン案。

枠に植物をからませたものにしたかったけど、

たぶん枠をいじるのはダメだろうと、

妥協案(右側)も持っていき、こちらでOKでました!

まぁ、指定の範囲内なので当然ですが。。。

でも封筒のデザインとして落ち葉や鳥さんたちをいれられるのだから、

料金別納切手にした意味がとてもあったと自己満足heart02

宛先や差出人欄の配置にすすんでいきますー。

料金別納のその後

ご無沙汰でした。

彼の家に不幸があってバタバタしてたのですが、

結果としては彼との絆を再確認できたとても貴重な時間となりました。

親族の方にも式を楽しみにしてるとお言葉たくさんいただいたので、

きょうからまたせっせと準備に励みたいと思います。

0521 ・  ・  ・  ・  ・

さっそく午前中に料金別納デザインを

郵便局にチェックしてもらいにいきました。

前回よりシンプルに

円滑に進むよう変えました。

イニシャルがしっくりこなかったので

やめました。

窓口のゆるそうなおじさんにだしましたが、

結局は奥に持っていかれて、本部に確認するとのこと。

しばらくたって返ってきた返答は、

①枠線

枠線をいじるのはダメ。線を文字に変えるのはダメ。破線もダメ。

②日付

送付日とまぎらわしいのでダメ。

③名前

上記の文字パターンとは別に、私たちの名前を書いたバージョンもみせました。

差出人本人の名前ならこれはOK。

④鳥

枠外に飛ばす鳥については自由。

・・・だそうです。

早速直して、再チャレンジです!!!! 

2009.06.02

風景印探し

風景印さがしてます。

東京から出すので、霞ヶ関の桜や、銀座でもいいです。

でもイマイチ決め手が・・・。

ってゆーか、大安の平日に果たしてだしにいけるのか・・・などなど考えてましたが、

どうやら風景印の押印は郵便で依頼して返送してもらうこともできるのですね!

そこで急遽浮上した軽井沢風景印!!

ここまで軽井沢にこだわってるんやから!・・・と探してみましたが・・

・・・どうかんがえてもありそうなんですが、ナイsweat01ようです。

封筒になにか画像印刷するなら普通の消印でもいいかなとも思うんですが、

もうちょっと悩んでみます。

余談・・・

縁もゆかりもない土地ですが、山梨県日野春支店のオオムラサキが045

めちゃかわいいです。

これなら、画像いれなくても充分ステキになるかも!!

2009.05.29

そして招待状

041_2 切手とおそろいの招待状です。

少し凹凸のあるアイボリーの紙に

これを印刷するだけで満足。

切手と同じくカリグラフィーを迷い中。

仕事場に『図案辞典』てのがあって、

すごく存在感のあるアルファベットを見つけたので、それに変えるかもshine

あとは、金のリボンをつけようかな。

あ、でも表紙にも何かしようかな・・。

文面はホテルからいくつか見せてもらった中で、ものすごくカジュアルなのがあって

とてもしっくりきたので、そっくりそのままいただきました。

あしたプリントアウトして、日曜に紙探し行くとき持ってかなきゃー!

2009.05.28

切手デザイン

039 招待状の切手は、

料金別納郵便にします。

鳥モチーフで、

いくつか考えてみました。

鳥1羽は切手のデザインとして

もう一羽を封筒のデザインとして、広々~と羽ばたかせたいのですshine

許してもらえるかなー。郵便局でだめだしされそう。。

鳥はルリビタキかオオルリのイメージ。ちょっとお腹が赤い・・ほんとは黄色。

切手の縁は、wedding party invitation heart02AUG 28 2009 の文字。

中はふたりのアルファベットのカリグラフィーを入れたいのですが迷い中。

葉っぱとかを手画きで書き足したりもしたいです。

とにかくこれで彼に相談です!

いや、もうちょいカワイクしようかなーーー。

招待状の案内文

038 わたしたちはステイウェディングheart04なので

ゲストのみなさんも1泊2日の小旅行になります。

できるだけ混乱やご心配のないように

招待状に詳しい案内を入れることにしました

【式開始前】

【挙式】

【パーティー】

【式終了後】

【その他】

の項目で、案内文を書いてみました。

旅のしおりみたいでたのし~い!

昨日彼にもチェックしてもらったら

あら・・・あっさりOK。

あと、小さい子供がいる方への案内をホテルに聞いて足そうと思います。

授乳室や哺乳瓶消毒のサービスなどなど・・・。

他にあったほうがいい案内などあったらご意見お聞かせください!

そして、思い入れがあって選んだ

「石の教会」「ゲイブルハウス」についての説明を加えて、完成かな。

今週末は紙選びだー!!

2009.05.08

招待状の文章

016_2

きょうは東京で

虹がでてたようですね。

彼からメールもらったのに、

仕事場にいたわたしは見逃したsweat02

・ ・ ・

さてさてあしたは一回目の打合せなので、はりきって準備してます。

とりあえずプランナーさんに確認したい事項をメールしておきました。

また、手作りする招待状の文章もチェックしてもらおうと思って、

過去にわたしがもらったものなどから、好みの文になるようつなげてみたり、

文字を配置してみたり・・・。

先週ドレスコンシェルジュでお邪魔したSWEET Wの方に教わった、

ウィングド・ウィールさんのテンプレートから作りました。

大助かり!!0162_2

ここに、昨日から検討中の鳥モチーフや蔦でつくるマーク、

イニシャルなどのアルファベットロゴもいれて、

あと、バラバラとなりがちないろんなご案内書類も

できるだけまとめたいと思います。

配置、けっこうむずかしいですねー。

2009.05.07

鳥モチーフ

Tori ペーパーアイテムのデザイン検討はじめました。

鳥モチーフが好きなので、

2羽の鳥と、蔦で作ろうかとshine

←検討用にぺたぺた貼ってみました。

彼にどの鳥が好き?と見せたところ、

「軽井沢に関係する小鳥がいいんじゃない?」

とのお返事。うん、たしかに・・・。

軽井沢町の町鳥は

「アカハラ」

幸せの青い鳥もいいなーとおもってたので、軽井沢で観察できる鳥で選ぶと

「カワセミ」「オオルリ」「コルリ」「ルリビタキ」・・・

みんなコロンとした小鳥さんです。

いまいち確定には至りません・・・。

2009.05.06

料金別納郵便

009 ペーパーグッズは自作するので、

内容やデザイン、

形や紙を考え中です。

近々作らないといけない招待状については、中身の他にも、封のシール、

宛名書きを手書きにしようかどうしようか・・など検討事項がもろもろあるけど、

その中で気になったのが「切手」

慶事用切手はいまいち気に入らないのです。

オリジナル切手を作ろうかと調べると、10枚ごとに手数料が400円。

微妙なので更にいろいろ調べてみると、

料金別納

が、どうやらよさそう!

10通以上で、指定の範囲に好きなデザインを印刷できるのです。

「たくさんの人に送っているようで印象が良くない」ともありましたが、

彼とも相談して、ステキなデザインで良い印象を残せるよう作ってみたいです。

そして切手をはじめとして招待状、出欠はがき、当日のペーパーグッズなど、

コンセプトを統一したいので、近々モチーフや色味なども決めないと!!

たのしい時間ですheart02

プロフィール

フォトアルバム

まばたき

1981年12月25日生まれ、『まばたき』の日記です。
ひと回り年上の彼と、2009年8月28日(金)、軽井沢・石の教会で挙式します。わたしたちらしい、ナチュラルな一日を過ごせるよう、あれこれ準備中。


2009年10月からこのブログをパスワード保護に変更します。
ご希望の方にはパスワードをお伝えしますので、一言添えて問い合わせいただければうれしいです。