2009年06月15日
その表現で、Yesはありえない
こんにちは。はせがわあゆみです。
個人事業のときより、法人化したいまのほうが
勉強する機会が増えました。
なぜなら、毎日、たくさんの「売り込み電話」がかかってくるからです。
その方たちの、話し方をきいていると
いろんなことが勉強になります。
正直、真剣に原稿を書いているときなんかは
電話の呼び出し音はジャマですが
ホントにイヤなら、音をならさなければいいわけで
それをしていないのだから、とるしかない。
さっきも。やっぱり、売り込みの電話でした。
電話に出るなり その方はこう言いました。
個人事業のときより、法人化したいまのほうが
勉強する機会が増えました。
なぜなら、毎日、たくさんの「売り込み電話」がかかってくるからです。
その方たちの、話し方をきいていると
いろんなことが勉強になります。
正直、真剣に原稿を書いているときなんかは
電話の呼び出し音はジャマですが
ホントにイヤなら、音をならさなければいいわけで
それをしていないのだから、とるしかない。
さっきも。やっぱり、売り込みの電話でした。
電話に出るなり その方はこう言いました。
「経済状況もアレですから、難しいとは思うんですけど
ホームページの制作者についてご案内したいので
1度うかがってもいいですか?」
これだけで、意味がわかりますか?
わたしは全然、わかりませんでした。
5秒ぐらい、言葉を発することができませんでした。
「なんの案内ですって?」
と、聞きなおすと、
「ホームページの制作者のご案内です」
これでも、わからん・・・・
もう1度たずねましたら
「ようするに、人材派遣です」
だったら、最初から「人材派遣」って言いなさい(笑)
制作者のご紹介、だったらわかるけど、ご案内ってなによ、いったい。
しかも、開口一番「難しいとは思うんですけど」って
もう、すでに難しいと決めつけているなら、電話してこなければいいのに。
セールスコールでも、わたしの役に立つ内容がきけるのかも、と思えば
もちろん、むげに断ることはありません。
でも、第一印象で、その「つかみ」がない方は
残念だけど、早々に電話をきるしかなくなります。
最低でも、声は明るくしてほしいですよね。
暗い声をきくと、せっかくの運気が低迷しそう。
電話のときは、声の印象って、大事ですよね。
話している「内容」よりも。
先週の土曜日は、キュア・カラーで実施している
インストラクター養成講座の日でした。
フリーアナウンサーの千枝奈々さんをおむかえしての講義。
私も、一緒に参加させていただき
相手の心に届く話し方を、学ばせていただきました。
自分の声を知るということがテーマ。
どんなことでも基本は同じですよね。
自分を知ることから始めないと。
終了後、関口先生と、食事をしながら打ち合わせ。
声が大きな2人。
でも真剣です。
最後にでてきたカフェオレボウル。でかっ。

色彩心理を学ぶと、自分を知ることができますよ(^^)
カラーヒーリング・アドバイザー養成講座 7月生募集中です☆
http://www.cure-color.com/cha_school.html
当ブログへリンクをしてくださる優しい方は、下記のアドレスをご利用ください☆ http://hasegawa-ayumi.com/
表現力向上委員会
千葉市のホームページ制作は
株式会社エーアイ・コミュニケーションデザインへ
長谷川亜由美とは?
ホームページの制作者についてご案内したいので
1度うかがってもいいですか?」
これだけで、意味がわかりますか?
わたしは全然、わかりませんでした。
5秒ぐらい、言葉を発することができませんでした。
「なんの案内ですって?」
と、聞きなおすと、
「ホームページの制作者のご案内です」
これでも、わからん・・・・
もう1度たずねましたら
「ようするに、人材派遣です」
だったら、最初から「人材派遣」って言いなさい(笑)
制作者のご紹介、だったらわかるけど、ご案内ってなによ、いったい。
しかも、開口一番「難しいとは思うんですけど」って
もう、すでに難しいと決めつけているなら、電話してこなければいいのに。
セールスコールでも、わたしの役に立つ内容がきけるのかも、と思えば
もちろん、むげに断ることはありません。
でも、第一印象で、その「つかみ」がない方は
残念だけど、早々に電話をきるしかなくなります。
最低でも、声は明るくしてほしいですよね。
暗い声をきくと、せっかくの運気が低迷しそう。
電話のときは、声の印象って、大事ですよね。
話している「内容」よりも。
先週の土曜日は、キュア・カラーで実施している
インストラクター養成講座の日でした。
フリーアナウンサーの千枝奈々さんをおむかえしての講義。
私も、一緒に参加させていただき
相手の心に届く話し方を、学ばせていただきました。
自分の声を知るということがテーマ。
どんなことでも基本は同じですよね。
自分を知ることから始めないと。
終了後、関口先生と、食事をしながら打ち合わせ。
声が大きな2人。
でも真剣です。
最後にでてきたカフェオレボウル。でかっ。
色彩心理を学ぶと、自分を知ることができますよ(^^)
カラーヒーリング・アドバイザー養成講座 7月生募集中です☆
http://www.cure-color.com/cha_school.html
当ブログへリンクをしてくださる優しい方は、下記のアドレスをご利用ください☆ http://hasegawa-ayumi.com/
表現力向上委員会
千葉市のホームページ制作は
株式会社エーアイ・コミュニケーションデザインへ
長谷川亜由美とは?
この記事へのトラックバックURL
http://amiami.ti-da.net/t2690355