もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【経済】国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌バロンズが「ありうる」と紹介★3

1 :ちゅら猫ρ ★:2009/09/30(水) 01:51:12 ID:???0
★国債増発で日本が「国家倒産」 米投資誌が「ありうる」と紹介

国債増発で、日本がついにデフォルト(国家債務不履行)へ――。著名な米投資誌「バロンズ」が
こんな専門家の見方を紹介して、話題になっている。民間企業で言えば、倒産、破産という最悪の
事態。現実味はどこまであるのか。

■負債が雪だるま式に膨らみ、「財政崩壊のシナリオに近づく」
「僕はもう20年以上毎週必ず『バロンズ』を読んでいますが、日本に対するこれだけネガティブな
記事が出たのは少なくともここ数年では記憶にありません。とっても残念です」

外国株愛好家に向けたブログ「外国株広場」を運営するアメリカ在住の広瀬隆雄さん(49)は、
2009年9月27日のエントリーでこう嘆いた。

広瀬さんが触れたのは、28日付のバロンズ記事「日本の日は沈むか?」。そこでは、ハーバード大学
ケネディー・スクールのウイリアム・オーバーホルト首席研究員らの見方を紹介。GDPの217%にも
達した日本の国家負債をこのまま放置すれば、発展途上国のようなデフォルトに陥る可能性がある
ばかりでなく、ますます現実味を増すとしている。負債比率は、アメリカが81.2%、G20平均が72.5%で、
日本が突出している。

もっとも、記事では、負債の95%は日本人に対してであり、日本の貯蓄水準も高いという反論に触れている。
しかし、日本が高齢化しており、移民アレルギーも強いと指摘。今後40年で人口が2割も減り、就業年齢人口も
4割減る見通しの中で、年金の積み立て不足や市町村の財政破たんが深刻になり、負債がますます増えるという。

そして、米投資銀行のエコノミストの警告として、国債の利率がGDP成長率より高くなり、負債が雪だるま式に
膨らむ恐れがあるとしている。民主党政権の新しい景気刺激策の結果、財政赤字はここ3年間でGDPの10%前後を
キープするとして、エコノミストが「財政崩壊のシナリオに近づく」と指摘している。>>2へ続く

2009/9/29 http://www.j-cast.com/2009/09/29050421.html
前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254230941/

2 :ちゅら猫ρ ★:2009/09/30(水) 01:51:20 ID:???0
>>1より

■最近の動きは戦時中をほうふつさせる?

米投資誌がここまで日本に悲観的な記事を書くのは珍しいというが、日本の識者の間でも、
国債の増発ぶりが最近話題になっている。

東大大学院経済学研究科の岩本康志教授は、自らのブログで2009年8月11日、国債のGDP比率が200%にも
達したのは、戦時中以来だと述べた。そして、戦後のインフレによって国債が償還されたものの、石油
ショック以来、再び景気対策のため比率が上がり続けているとグラフで指摘。最近の動きは戦時中を
ほうふつさせるとして、これを「景気との戦争」と表現している。しかし、戦時経済とは状況が違い、
インフレが必然的に起こるとは限らないと警告している。

国際金融アナリストの枝川二郎さんは、バロンズの記事は、とりたてて驚くほどではないとの見方だ。

「国債は、急激にではなくずっと増えてきたわけです。デフォルトがあったら大変なことですが、
日本人が主に買っているので、何かあっても日本人の責任という見方が強い。また、日本では、個
人資産がたくさんあるので大丈夫との考え方もあるようです」

国債増発は、欧米でも同様で、リーマンショック以降、各国は景気刺激のため財政出動を繰り返して
きている。ただ、バロンズが指摘したのには、民主党政権の誕生で懸念材料が増えたことがあるのではな
いかとみている。

「民主党は、金も出すが増税もしない方向を打ち出しています。世界の常識からすれば、そんな中で
この負債額は大丈夫なのかとの認識があるのでしょう。自民党からは『小さな政府論』も出てきたこと
ですし、日本でもこの問題をもっと議論していく必要がありますね」(終わり)


3 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:52:22 ID:jW9+KQWz0
鳩山不況
hatoyama hukyou

って言葉をバロンズに教えてやれよ。

4 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:52:40 ID:QqOySuUw0
みなさん保守系とネトウヨを同じ目でみないでください。
仏教でもキリスト教でも間違った解釈をしているカルト教があります。それと同じです。
保守の意味が全くわかっていない勘違いがカルトのネトウヨです。
武士道や大和魂、先人を敬う気持ち、礼節を重んじるといった日本人の美徳と180度違った言動をするのがネトウヨです。
みなさん保守系を見捨てないでください。

5 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:53:28 ID:ZKPNkHEtO
英語に「ありうる」なんてあやふやな言い回し無いんじゃぬ?

6 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:53:53 ID:vwFJzI/60
自民党最悪
二度と与党にはさせない

7 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:53:57 ID:ctiN+U780
                       γ⌒ ´´ ⌒\
                     // ""´ ⌒\ )
                    .i /  \ 鳩 /  i ) 
       __           i   (・ )` ´( ・) i,/. 
  /´ ̄       `!             l    (__人_).  | <圧倒的ではないか!わが国は!!
  |  `にこ匸'_ノ          \   `ーu'  /| 
  ノ u  {                 _.. -―| :{   ,/ /   \
. / l   | __  / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、    \
/ |/     {'´    `ヽ. " ̄\ U `ヽ.    __,,.. -‐丶 u  ヽ
| / ヾ、..  }      u' 〉、    }    `ー''´  /´ ̄ `ヽ '" ̄\
! :}  )「` ノ、     ノ l\"´_,,ニ=-― <´  ヽ{  ノ(   `、  |
l   、_,/j `ー一''"   },  ノ ,  '''''""  \   ヽ ⌒ヾ      v  |
ヽ   _         /   } {. { l ┌n‐く  ヽ/ ``\        ノ
  `¨´    `¨¨¨¨´ ̄`{ 0  `'^┴'ー┘|ヾ    }、 u'   `  --‐r'

民主党圧勝後の世界株価変動比較
http://image.blog.livedoor.jp/kawase_oh/imgs/0/f/0fb68816-s.gif



8 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:57:06 ID:hUjqVV9p0
困ったな・・・
誰か鳩を駆除してくれ。

9 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 01:59:28 ID:l8atGqhF0
この記事は悪意ありすぎだろ。
国内で国債消化出来てるのに国家倒産とかありえねぇw

10 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:00:03 ID:HtQuQSKm0
白人うぜー

11 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:00:42 ID:bZFKFtHh0
モラトリアムはすでに抵抗ないみたいだし、デフォルトや預金封鎖もあともう一歩踏み出すぐらいの軽い出来事だな

12 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:01:23 ID:IPZCBB910
だーれが負債を増やしたんだ?

13 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:02:26 ID:fsJEDS0m0
政府紙幣で買い取るウルトラCやれよ

14 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:03:40 ID:nmsgv4Zh0
米国債売れってか?wwwww

15 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:04:40 ID:A1MEUf9V0
 
 
国債、国の借金は議員、公務員、各種団体の収入へ


国の借金は公務員だけで返してね
 
 
 
 

16 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:05:09 ID:muyn22o30
てめーの国の5000兆円規模の借金は無視ですね。


17 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:06:04 ID:jaS+s2Y00
欧米白人連中ども現実逃避するために
日本を使うのやめろや、カス

18 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:06:08 ID:r2hxomC3O
日本は経済規模を縮小したいんだろ


19 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:06:10 ID:TgPCgRbni
アメリカのせいだろw
カスばっかだなデブ国家はw

20 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:08:55 ID:vQozXP400
>政府紙幣で買い取るウルトラCやれよ
そして買い取って破棄、政府紙幣なんて藩札か軍札見たいな物。

21 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:09:09 ID:DHZmoU2l0
素人でもそう思うわ

ダム、CO2、母子、高速道路、民主党員の公務員化・・・・

財源どこ?埋蔵金?

このごろ埋蔵のまの字もいわねーでやんのw

22 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:09:46 ID:62hyOHGF0
ブルームバーグ「新政権が日本を破滅させる」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=agUXwp4AN6SE

ロンドンタイムズ「アナリストは日本の新政権が日本経済を奈落の底に叩き込むと警告する」
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6825320.ece

民主党政権で日本の財政は壊滅的状況にワインバーグ氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=asT8dbvlJWug&refer=jp_news_index


23 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:09:56 ID:Y/jXRwZj0

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。


24 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:10:21 ID:ynsCSM8V0
自民が発行しまくったからな。

25 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:10:24 ID:UryIljgU0

小泉
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2005/05/images/09moscow1.jpg

麻生
http://cache.daylife.com/imageserve/0aDKg7nahJ1GH/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03sg6U0ePLelo/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03fx4UQadN6ed/340x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/023ta8t3TyfQL/610x.jpg

鳩山
http://cache.daylife.com/imageserve/08vD2Zm7Ik1uC/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0csecpufg3dwB/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/05LC6k70wMfkp/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0fQs3f94o7cDX/610x.jpg

イキロ....宇宙人...

26 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:10:41 ID:Bbxij+pCO
資産がどんだけあると思ってんだよwwwww

韓国と間違えてんじゃねーのかw

27 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:11:22 ID:0KSkoRRpO
米国債1000兆円があるじゃないかwww
日本は潰れない、潰れるのは米国なのにw

28 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:12:17 ID:Y/jXRwZj0

個人向け国債は、「未達」でした。w


1月17日 津田事務次官記者会見の概要:財務省 平成20年1月17日
http://www.mof.go.jp/kaiken/jimu/jim20080117.htm

個人向け国債についてお尋ねします。07年度の発行額が4兆6,617億円になったそうで、
発行予定額が6兆3,000億円でしたので、発行予定額には残念ながら届かなかった、いわ
ゆる未達ということになったようなんですが、この辺の要因についてはどのように見てら
っしゃるのか。


29 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:13:17 ID:czQ7UFOm0



          ____
       / \   /\        
.     / (ー)  (ー)\           
    /   ⌒(__人__)⌒ \   破綻するする 言う奴はバカだから放っておくお。     
    |      |r┬-|    |        
     \     `ー'´   /      
    ノ            \    
  /´               ヽ 





30 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:13:34 ID:HrMSZZ6N0
>>9
本当はそれが真実
それが正義だから君は正しい

を言っても、
亀井さんの返済猶予が正しいとは聞いてもらえないかも知れれないが、
亀井さんの主張は分かりにくいと思うが、
「借りたものは返す」の原則は変わらない。

その原則では救えない人や企業を救済することが目的。

今回の亀井さんは、原則以外の人に焦点を当てることが目的、

亀井さんは「借りたものは返す」の原則を変えない
を言わないのがバカ

31 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:13:50 ID:hIZW6u7o0
国家倒産って言葉があるなら、国家買収もあるのか・・
東欧の美人が多い国がデフォルトして日本が買ったりしたら
って想像した

32 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:14:06 ID:hQ/v1mfX0
こういう評価して市場が動けば、儲かる連中がいるということだな。

33 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:14:39 ID:9vPLNzxxO
日本と共に一度、世界も潰れてみよう

34 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:15:14 ID:02olgfgl0
国債関係なしに円刷ればいいんじゃないのか?
その金で国債、償還すればいい
結果、強烈なインフレ、円安がくるだろうけど、おkだろ?

国内の金で借金回ってるからおkって意見は、結局いざって時は銀行封鎖して、
日本人の貯金ゼロにして国の借金でチャラですよw ってことだろ?
外人には迷惑かけませんけど、日本人は裸一貫でやり直してもらうよ
お前ら国民の為の国の借金なんだから、当然だよな?w ってことで・・・

国民がみんな、円や日本は信用できないから、外貨か金で資産を管理したいからって言って、
国から金引き上げたら、たちまち日本倒産じゃないか?w

35 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:15:16 ID:F+qQbKLR0
アメリカの言うことなんか信じてるの?
まずアメリカは自分の足下見直してから
日本のこと言えよ

36 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:16:52 ID:iV5ehjhj0
借金は増えてはいけないわけじゃないが、
それ以上の経済成長をともなわないで、借金し続けてたら
いつかは破綻する。
でも、自民も民主も経済成長なんてほとんど眼中になく、
付加価値が低くイノベーションなんて起こせそうにない
貧民たちの救済ばかりに目がいっている。

37 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:17:43 ID:VJ2MfXIcO
日本は破産だと言いながら円を買いあさる不思議

38 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:19:25 ID:5/TJNYke0
円を刷りまくれば終了だよ。
日本円をタンスに溜め込んだジジババが死ねば終了。

39 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:19:29 ID:RPz4/i/50
バブル崩壊の頃から言われてることだよな日本のデフォルトリスク
ま、そんなことになったら1ドル300円とか
1ユーロ250円とか
年率10%のインフレとか

今の日本にとってはいい事尽くめ
農業は息を吹き返し、輸出企業はフル稼働

困るのはユニクロと年金暮らしのジジババだけだな
あの世代にとっては自業自得

食料は自給も可能けど石油だけは輸入しなきゃならんのだから
今のうちに原発ガンガン作って電気供給の全て原発でまかなう
プルサーマルも早いところ完成させてくれ

40 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:20:14 ID:U8/p6cg60
>>34
それやったら国民の資産をほぼ保全した状態でデフォルトでもハイパーインフレでもやりほうだいだから
願ったりかなったり

41 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:20:36 ID:HrMSZZ6N0
>>31
アイルランドや韓国のような、
今後は自国の経済成長が通貨に反映されると考えて、
他国建て自分債を発行したのが敗因。

その負け数の結果により・・・

42 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:21:14 ID:Lj+Oceqx0
>>34
インフレの度合いは額による
そんじゃそこらの額じゃあ
超絶デフレギャップを埋められないから
インフレになるかどうかも怪しいレベル

43 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:21:16 ID:HGi31h3FO
日本は破綻するよ
必ず 為替が安くなったら 資源が買えないから 物作りは終わります

44 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:21:42 ID:hR3NZzI70
伊佐未勇 死ねよやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

45 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:21:59 ID:wRdZ19ocO
世界一の債権国である日本が国家倒産wwwwwwwwwwwwww

あると思います

46 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:22:09 ID:5/TJNYke0
対外債権の保有世界一の国がデフォルトってどんな冗談なんだろうね。
円が紙くずになれば日本が保有する対外債権の価値が上がるだけなんだが。
しかも今は円高だし。

47 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:22:33 ID:wdAn+FH60
日銀が今の10000000倍くらいお札を刷って、ハイパーインフレにすれば国債はチャラ
俺の命もチャラ

48 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:23:08 ID:pyFC/07g0

中国様に国債買ってもらって、ディフォルト、
で、中国様に主権移譲。

ミンスの規定路線ですが、なにか?

49 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:23:33 ID:1A9nOHWd0
自分の国を心配しろよ。
貿易赤字で、5500兆の大借金国が・・・


50 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:23:41 ID:QYwtv45X0
米国国債は2010年度には11兆1140億ドル(約1334兆円)まで上昇すると予測されている。
米国国家予算の3倍以上。このほうがヤバクない?

51 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:23:47 ID:U8/p6cg60
>>46
円建てだから一緒にチャラじゃね?

52 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:23:48 ID:6rkl5Lil0
日本破綻しちゃうよ
大変だよ
だから国債売りなよ
安くなったところで買い占めるからさ
てことか

53 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:24:25 ID:SY6J4CfY0
>>47
俺のローンもチャラでエエジャマイカ

54 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:24:50 ID:qcyoTWzT0
今日のお前が言うなスレはここですか?



55 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:25:05 ID:0Wn+zpoM0
高い貯蓄?
そんなもんインフレと失業で数年で飛びますがwww

56 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:25:23 ID:5/TJNYke0
>>47
お前がまだ若いなら十分やりなおせる。
世代間のガラガラポンがインフレ政策なんだ。
いまの日本は老人が支配者で若者が奴隷なんだよ。

よく「資産税を導入せよ」のコピペはりまくってる馬鹿がいるが税金徴収なんて冗談じゃない。
また役人に仕事を増やす口実を与えるだけだ

日銀がさっさと円をすれば資産税と同じ効果があるんだ。
日銀が仕事をすれば済む話だ

57 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:25:38 ID:rMlZkXYj0
円高の齎す弊害を知らない経産省や、徳政令に公共事業友愛大臣。
国家倒産も現実味を帯びてきたな・・・。
笑えない記事だ。

58 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:26:22 ID:UPOun+4j0
スレタイの日本を米国に置き換えても特に違和感のないスレですな

59 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:26:26 ID:1A9nOHWd0
米国債のライバルを減らしたいんだと思うよ・・
最近、米国債消化できなくなってきたらしいから・・・

60 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:27:41 ID:Zhe06KU60
国債の引き受け先がある間は大丈夫だよ
これがなくなったら終わり
でもこれは日本だけの話じゃないから
ありうるか否かでいったらどの国だってありうるよ

61 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:29:00 ID:iEzkrGrc0
民主党が政権を獲るような目先のことしか頭にないほど愚民化教育が

成功した日本では当然

62 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:29:18 ID:USzfy8mq0
2700万 固定3,0%のローンもちゃらになるといいな

63 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:30:13 ID:Lj+Oceqx0
日銀は国民を殺しつくしても
「中央銀行の独立性」と「インフレ阻止!」だけは
死守するよ

若者が飢えて死のうが、過労で死のうが
少子化になろうが、国 が 滅 び よ う が 。 ね…

64 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:30:50 ID:h6wurU5wP
>>41
今は日銀がまともだから『円』に対する信用がある。
それが無くなれば日本も他国通貨建ての債権を発行しないと
債権が裁けなくなる可能性がある。
現に自国通貨建て債権すら裁けなくなってきてるからね。


65 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:31:08 ID:5/TJNYke0
供給力過剰すぎて期間工を切りまくって、生産財も稼働率下げまくってる日本でハイパーインフレとか何の冗談?
本当に馬鹿すぎる。

最大の懸念事項である原油輸入代をどうするかって話だが、
安くなった円で安くなった労働力と余った工場フル稼働させて太陽光パネルでも風力でもガンガン創エネ産業を全力でまわせば良いだろ。
エネルギー自給へ向けた国内産業にジャブジャブ刷りまくった円を集中投下しろ。
その産業が国内のエネルギー需要を満たした上で、円が安くなれば新しい産業にも輸出ドライブ掛かるだろ

これこそ新産業創出の道筋だ。

66 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:31:59 ID:Vp20EUbkO
他国は借金と同時に経済成長してる

日本はここ10年、経済成長率先進国で最低で借金は右肩上がり。

人口が減少すると破滅

67 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:32:02 ID:GHXKwCZ0O
官僚や60歳以上の政治家がみんな死にますように

68 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:32:11 ID:BjxInKR50
ツンデレw
最近冷たくされて、
日本に構ってほしいから
こんなツンなこといってるんだろw

69 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:33:16 ID:02olgfgl0
結局、物を言うのは政治力と軍事力ってオチなんじゃないのか?w

日本ちゃん、いくら世界に富を持とうが、世界の資産は政治力と軍事力ないと
どーにもならないよw ウチへの債権? 取れるものなら取ってみなよwww

あっwそうそう、お宅の国民の貯金、ウチに預けさせろよw
ちょんといいように使ってやるからww ってことなんだろ?

この世の中、借金しまくって踏み倒すってのが、最高の世渡りってことか?w

70 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:33:30 ID:pgyY1qJd0
CO2排出権なんて買う金ないよ

71 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:33:48 ID:b0ubDbqU0

ついに日本は世界の笑いもの

72 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:34:58 ID:yDzQj5+B0
倒産しそうになったら
アメリカ国債売ってやれ
先にアメリカが傾くだろw

73 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:36:42 ID:eLvadaN50
>>69
>取れるものなら取ってみなよwww

とりあえず対外資産の利息やら何やらで毎年貿易収入を超える程度の富は入ってきているのだが。


74 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:36:54 ID:11jW9WLw0
もうこんな国にした役人から財産没収しろよ。

75 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:37:10 ID:DbsExNxi0
神様は2010年代に戦争を望んでるよ、間違いなく。

76 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:37:33 ID:tazyr8Fe0
ハイパーインフレーションすれば殆どチャラになる。
被害を受けるのは貯蓄をたんまり溜め込んでいる層で、全金融資産の0.3%しか持ってない30歳以下の層には
あまり影響無さそうだがな。

77 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:37:48 ID:8/iOExCn0
平野綾画像
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1254150297/31


78 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:38:07 ID:64poCUCiO
ドロンズって何してんだろ

79 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:38:53 ID:ljHqXkRn0
これを仕掛けてるのは、ジョセフ・ナイだろ。
NYタイムスに『Voice』の鳩山論文の一部を翻訳転載して、民主ヤベェ、反米だ!
と焚きつけて、反米的な民主・鳩山の動きをけん制しているグループがある。

米ハーバード大学ケネディースクールは、CIA(アメリカ中央情報局)要員を育成している。
ケネディースクールの前校長はジョセフ・ナイ。
最初、駐日大使として決まっていたが、はずされた知日派。

今回のやり方は、民主党政権に、国債発行を封じさせて、ピンチに陥らせる方法のように思える。
ナイは、民主党であれば、小沢や鳩山を叩いて落とし前原や岡田を引っ張ろうとしている。
日本での窓口は、旧与党自民関係者では、塩崎(ケネディースクール日本同窓会会長)、
茂木(同卒業生)、加藤(同卒業生)あたりだろう。
みんなの党の渡辺もくさい、2009年前半の「反麻生グループ」が絡んでいるように思える。

80 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:39:17 ID:HUzrq8lEO
国家倒産しそうなのに景気対策と称して乱発していた麻生さんに責任取ってもらわないと

81 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:39:19 ID:1A9nOHWd0
>>73
米国債の利子は、米国債だ。
それも多分、米国債を渡すと言う売却不能の約束手形だろうね。

82 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:39:35 ID:60wwH1MH0
破産しないように米国債をどうにかしなきゃね^^

83 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:39:45 ID:qOVLffkoO
国債でばら蒔いた金が貯蓄になって、その貯蓄で銀行が国債を買ってるんだろ?

なんか偉くアホくさい状態だな

結局、経済を回したければ貯蓄を吐き出させる政策が必要で、
そうするには、雇用を不安定にさせるのが一番効果的だな

84 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:39:57 ID:3BsZ8vLq0
借金ゆうても外国からカネ借りてるわけやないからな


85 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:40:47 ID:02olgfgl0
>>73
いやだからアメちゃんが、このままだとお手上げだから、日本に債権放棄しろ!って
マジ顔で迫られたらどうする?ってことなんだよw

金利に目がくらんで、元本が帰ってこない完全に詐欺のパターンと同じなんだがなw

86 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:40:54 ID:Lj+Oceqx0
>>83
貯蓄の大部分を溜め込んでるのは
爺婆

87 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:41:49 ID:FqRrQrERO
民主がどこまで出来るかワカランけど楽しみではあるな
案外自民が出来なかった財政再建をあっさりやるかもしれない

88 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:42:12 ID:SNDsk8sm0
債務って、誰に対して?
本文でも書いているが、殆どは日本国民への債務、つまり日本国民に取って
は債権。
他国の債務を払えないのがデフォルト。
即ち、日本で起こりえるのは、デフォルトではなく、重税。

素人集団が政権の座に着いたから、散々馬鹿な政策をして債務が増えて、返
していけないという事態は生じるだろうな。
早速、馬鹿首相のスタンドプレー(中国への支援のつもりかも知れないが)
でCO2 25%削減とか言ってるし。
元々突出して削減している日本がやることに殆ど意味がなく、中国などにさ
せないと何の役にも立たないのだが。
他国は、「馬鹿がいるー」と喜んでいるだろうw

89 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:42:17 ID:HVjqMZG70
アメリカはいいよな〜気楽でw
基軸通貨だからドル刷れば国債の償還なんて意図も簡単に解決するから

おまけに支払ったドルは外国に流れていくわけだから
アメリカ国内ではインフレにもならん


同じ事をアメリカ以外の国がやるとインフレと通貨暴落しちゃうんだよねー
しかも、通貨は下落した場合止める術が究極的にはないんだよね
上昇した時は自国通貨刷ってドル買えばいいけどさ

90 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:42:41 ID:DbsExNxi0
>>83
>雇用を不安定にさせるのが一番効果的だな

おいおいw

91 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:44:50 ID:qOVLffkoO
>>86
爺婆の子供が失業すれば、爺婆が貯蓄を切り崩すんですよ

92 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:45:30 ID:xx/JqBqx0
相続税50%固定にして控除なしでいいよ

93 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:45:46 ID:5/TJNYke0
>>85
アメリカはそんなまどろっこしいことはしない
ひたすら米ドルを刷り続けてアメリカ国債の実質価値を減らしまくるだけ。
陰謀論とか被害妄想はやめとけ。
アメリカは真正面から借金チャラにしようとしているし、現在進行形でしている。
その際にわざわざ日本に圧力とか面倒なことはしないよ。

日本が対抗する方法はひとつ。
日本円を刷りまくれ。

94 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:46:20 ID:eLvadaN50
>>87
>案外自民が出来なかった財政再建をあっさりやるかもしれない

やられてたまるかw
政府が財政を健全化すると民間が恐慌を起こす。
だから小泉も慌ててやめたのだ。


95 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:48:45 ID:1A9nOHWd0
>>93
その後どうする気だろう?
債権を踏み倒すのか?
日本は、脅せばいいが、他の国はそうはいかない・・・
アメリカは、国際貿易から締め出されるんじゃないのか?



96 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:50:07 ID:XcJdklmF0
>>88
そうだ。
相続税50%なんて書いてる奴がいるが甘いぞw
財務官僚が考えている最終手段は、金融資産を凍結して財産税徴収だ。

97 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:50:45 ID:fsJEDS0m0
民主党は、金も出すが増税もしない方向を打ち出しています。

増税しないっての嘘ですw環境税やらなんやらかんやらとるつもりです。 byはとやま

98 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:51:09 ID:02olgfgl0
>>93
過去レスを見てもらえればわかるが・・・
俺も円を刷りまくるのは賛成だw

まあその度合いは、経済学者でもないからわからないけどな
国債償還、円高、デフレ、世代間格差・・・いろんな物を解消できる切り札だと思うがなw
国債に回ってた資金を強制的に日本の株式に回せたら、結構いい感じに行けそうなんだがなw

99 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:51:14 ID:5VAGoEaAO
バロンて犬いたな

100 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:51:45 ID:8onsY+Fe0
テンプレ

Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
  ※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。
  ※日本は世界最大の純債権国です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自律的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。


101 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:52:48 ID:2jI5Ujhp0
アメリカの国債でも売るか

102 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:52:51 ID:vSW27KmRO
>>78
地道にライブしてる。
小林と片桐それぞれでも活動しているみたい。


103 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:54:48 ID:qOVLffkoO
>>93
というか、アメリカって刷ったドルをどうしてるの?

刷ったドルがそのまま財源になってるのか?

104 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:57:44 ID:5/TJNYke0
>>95
中国が米ドルの価値希釈を嫌がってSDRを買い込んでるが
これもIMFが作る合成世界通貨で米ドルを締め出せるわけじゃない(もちろん米ドルのウェイトは下がるけど。)

ジャブジャブ増刷してジャブジャブ使ってくれるアメリカ人に中国も日本も頼ってたんだ。
やっぱりアメリカが世界経済の中心だし無視できない。
だから米ドル決済通貨に使われる。
その立場を利用してアメリカはさらにジャブジャブ米ドルを刷れる→消費する→良いお客さんだからもっと米ドル決済が進む→また刷って消費・・・以下ループ

締め出しようがないくらいの強い立場だけど、中東諸国が「米ドルもういらない」といえば終わりだ。
だからイランはユーロ決済にしたり、サウジが中東通貨を作ろうとしてる。
ロシアもSDR買ったしね。
世界は動いているよ。
日本もなんかやらないと。

105 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 02:59:32 ID:cTIMm4chO
相続税を100%にすれば、お年寄りはお金を使う。
そして、国有化した不動産を賃貸して、賃貸料を借金返済に充てるとか…

106 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:00:00 ID:DQdhLpIb0
>>62
ちゃらにはなるかもしれないが, 同時に家と職と食い物がなくなると思う

107 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:00:00 ID:Py5BA0gR0
ありうるから、これからは円安ですねw
って国内産業がボロボロになった後
そうなりそうだけどwwww

108 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:01:27 ID:8onsY+Fe0
>>62
借り換えを検討してみてはどうか

109 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:01:48 ID:ZqsgDlsc0
自民工作員の動画か何かで
日本国政府の資産があるから国債がこんなに膨らんでもまだまだ大丈夫見たいことが
やっていたが
あれはやっぱ嘘だったんですね。

110 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:04:11 ID:02olgfgl0
相続税を上げろなんて意見が出てるが、現在の日本は世界でも極悪なほど高い税率だろ?

金持ちが国外に逃げるだけだろ?w

111 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:04:16 ID:L+tofewQ0
>>89
基軸通貨で無くなったらどうなるんよ・・・

驚天動地の世界経済変動、その可能性が着実に近づいてるん
だけどね〜


112 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:05:03 ID:ZqsgDlsc0
>>105
かなりの額の金融資産を(一部の)老人が貯め込んでいるのに
節税対策をするから税収が増えないだろ
相続税100%にしても無理

113 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:05:16 ID:3xzbaRx90
現在は人民元が安い
中国は安い人民元で仕事と技術を奪ってる
このまま推移して中国が力を蓄え続けたら、ある時点で人民元が跳ね上がりアメリカは没落する
このまま推移したらね


114 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:05:24 ID:5/TJNYke0
>>98
刷った日本円が単純に株式投資に回るのはマズイ。
それこそ日銀が病的なほど恐れている資産バブルアレルギーだ。

もちろん「これからは創エネ企業だ!」って思惑と傾斜生産的な意図で市場から新産業におカネが回るならいいんだけど
単に「株だから買っとけ買っとけ」みたいな裏づけのない値付けはゴッホに3億円とか出してた頃と変わらない

金持ち父さん貧乏父さんレベルの話になるけど、
「自分のサイフにプラスのキャッシュフローを呼び込んでくれるモノ」が資産で
「自分のサイフからキャッシュを奪うモノ」が負債
って考えが浸透しないと。

で、日本にとって一番大きいマイナスのキャッシュフローってのはやっぱり原油とかエネルギーの輸入代金なんだよ。
2008年だと原油バブルのせいもあるけど
日本から海外へ27.7兆円も流出してる。
だから
「原油を輸入しなくてよくなるような産業に資金を集中投下させる」っていう戦後の傾斜生産政策みたいなのでどんどんエネルギー自給率を上げる方向で投資を向かわせるのがいい。

ジャブジャブ円を刷りまくる

エネルギー自給産業へ集中投下させる(税制的にも優遇させる・民間投資家にも投資させるインセンティブを与える政策をとる)



これがオレの考える日本復活のシナリオ。


115 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:05:51 ID:Lj+Oceqx0
>>110
円を売っていってくれるから
円安になるな

金持ちが海外に逃げるw
さっさと法人税と累進課税率も元に戻すといいよ

116 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:06:37 ID:NMR4LYJq0
要するに国が借金して一部老人にくれてやって
そのツケを俺たちに押し付けてるって事か?

117 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:09:30 ID:xuUJ5/ik0
コレに関しては・・・

おまえがいうなw と 言いたいw

日本と中国が米国債買うのやめたら破綻するのはアメリカ。
そして最近の動きをみると、その方向をチラつかせる方針のようだし。

あと日本破綻するならアメリカも共倒れの可能性大。つーか世界恐慌。

118 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:10:14 ID:U/K/wEp2O
その時は頼むよIMF

119 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:10:45 ID:7iHqLxPv0
そういえば韓国のスワップ返済ってどうなってるの

120 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:11:35 ID:5/TJNYke0
>>103
国内の極悪バンカーを救ったり、原油市場に流れ込んだり金とかのコモディティ市場に流れ込んだり、不動産担保債権市場に流れ込んだり色々。

本当は一ドル=60円でもおかしくないレベルくらい刷ってるけど
日本も中国も世界中がドルを買い支えてしまうから一ドル=90円なんてドル高水準を維持している。

よく「日本の一人当たりGDPは下がってる!衰退した!」なんていってるけどドル建てで考えるからおかしくなるんだよ。
本来のドルの価値で考えればそこまで日本は下がっちゃいない。
1ドル=60円なら単純に考えて1ドル=120円時代の倍になる。

1ドル=120円時代でも一人当たり3万ドルキープしてる国だよ。倍になれば6万ドル
1億人以上いる国でこんなノルウェーとかカタールレベルに豊かな国はないよ。

121 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:11:46 ID:WuT95Sej0
よりによって米国がそれを言うかw

122 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:14:58 ID:USdnwDi00
仕込みだな

123 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:15:49 ID:Vp20EUbkO
GDP費だけでみたら日本はジンバブエに次ぐ借金大国

124 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:17:51 ID:MB4CyN7+0
・・・え?
国内でまわしている債権で、どこをどうやったらデフォルトになるんだ・・・?

何言ってんの??

125 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:18:14 ID:qOVLffkoO
>>120
いや、中央銀行と政府って別物だろ?

それで刷ったドルを財源にして良いのかと

俺の前提が間違ってるのかな

126 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:19:14 ID:gfe+9A070
ドル売るぞ
なまいってんじゃんーよ
日本なめんなよ

と言いたいところだが、ミンス政権じゃ
仕方ないね

127 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:19:39 ID:GjfpftGU0
本当に日本人って貯蓄好きだったのかな?
むしろ、貯蓄を煽って銀行に国債を買わせて、その公費を流用しようと画策してた連中がいたのかもね

128 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:19:45 ID:xuUJ5/ik0
老人を養う費用を捻出するために国債を刷ることは徐々にやめざるを得ない。

高齢者の医療を自由診療にして、お金持ち以外はムリに延命されないようになど。
ハイテク医療をフリーで受けられて、ムリに平均寿命を上げ続けたのが問題だから。
年金受給期間もこれで短縮。

129 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:19:56 ID:EzWx+98P0
>>5

canとかじゃない?
さすがに「可能性」を表現する方法はあるだろw
未来予知できるわけでもなしw

130 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:20:08 ID:5/TJNYke0
こないだ野村證券が5000億円の新株を発行して超絶暴落しただろ?
本来なら国の発行する通貨もそうあるべきなんだ。

アメリカが刷りまくって米ドルの価値を希釈するならそれに沿って売り叩かなきゃいけない。
でもみんな買っちゃうんだな。
で、アメリカが刷るのを止めさせるなんてデキッコナイスなんだからこっちも対抗して刷るしかない。

藤井が「通貨安競争をやめさせる枠組みを。」なんて夢物語いってるけどムリなんだよ。
各国の金融政策を規制できるような世界政府みたいな組織なんか存在しない。

規制しようがないからアメリカも調子に乗ってドンドンジャブジャブ刷る。
それでドルが暴落したら困るから、しれっと「ドル高は国益。」みたいなこと言い出すんだ。どの口が言うか。

野村證券が5000億円分の株を刷りまくって「野村株高は社益。」みたいなこと言ったらみんなから総スカンだろうに。普通は。

131 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:20:10 ID:Y/jXRwZj0

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。


132 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:20:46 ID:WuT95Sej0
まぁ相続税上がったから金使おうなんてバカが金を貯められるとはとても思えないので
相続税を上げてもせいぜい法人と腐る資産が増える程度の効果しか無いだろう
大体今更国の再配分に期待してるようなお花畑ってなんなの?
ジンバブエ人みたいに他人の資産が気に入らない訳?
まだ消費を煽るような政策の方が100万倍はマシだと思うが…

133 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:24:26 ID:1H+8Q4Ud0

国家倒産しても良いから東亜移民は入れるなよ。こいつ等日本にタカる疫病神、再起不能になるぞ。


134 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:25:44 ID:5/TJNYke0
>>125
FRBは住宅関連債を買い捲ってる
バランスシート膨張させまくり。
ゼロ金利政策とか金融緩和策で市場へジャブジャブしてる

FRB→銀行・証券・保険→米国債
この流れで財政ファイナンスしてる。
日本も変わらんけど。

135 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:25:44 ID:yA5zND7V0
自国を心配する方が先だろと言いたくもなるけど、技術力のない国は
他国のネガティブキャンペーンをするしかないんだろな。

136 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:25:56 ID:kyhHsEA20
これで120円位に戻れば助かるな

137 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:26:28 ID:Y/jXRwZj0

>>132
> 大体今更国の再配分に期待してるようなお花畑ってなんなの?

官僚と、その天下り組織。w


138 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:26:54 ID:YH1XiKuq0
自分ところの借金は黙認四海
ドルが機軸通貨だからいくら借金しても破産しないって?

139 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:27:13 ID:G89GwSzYP
米国債を売ればいいじゃない

140 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:28:03 ID:ZqsgDlsc0
>>132
>他人の資産が気に入らない訳?

金が回らないのために経済が良くならないのが気に入らない


141 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:28:07 ID:DPnlg2or0
月刊WiLL 2009年11月号

総力大特集
独裁者・
小沢一郎徹底解剖!

■石原慎太郎
小沢総理なんてまっぴらゴメンだ!
http://web-will.jp/


石原慎太郎の話を読むと、日本経済が米国の言いなりになって借金まみれにされて
没落させられたことについては、明らかに金丸・小沢コンビに大きな責任がある。


この講演の再録ね。まったく同内容。
    ↓

WILL 2007年9月号    
小沢総理なんてまっぴらゴメンだ   ●石原慎太郎 (東京都知事)
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html

142 :エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/09/30(水) 03:28:14 ID:9yOLOW+1O
今一番効果あるのは新紙幣発行し、旧紙幣の換金禁止w

タンスの預金がでてくるよ

143 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:29:13 ID:MB4CyN7+0
>>142
新札発行のときに、そういう予言をしたキチガイがいたなあ

144 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:30:37 ID:6RUsL8Nr0
丸ごと対内債務なんだから、最後は日本円の発行残高を増やせば払える。
超円安で輸入品は誰にも買えない値段になる。
日本人の労働力が中国より安くなる。
食糧自給率さえ上げておけば何とかなるよ。

債務超過の国でこれが使えるのは基軸通貨の米国と、対内債務ばかりの日本だけ。

145 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:30:41 ID:+dnnpM1X0
負債は数年後にアメリカが日本を越すらしいぞ。
資産の無いアメリカの方が危険なんだけどね・・・。
アメリカの自爆で不況を招いた自覚はないのかね。

146 :エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/09/30(水) 03:31:31 ID:9yOLOW+1O
>>143

ああ ふざけてるなw

タンスの預金15〜20兆ぐらいだから、影響は一年だな

147 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:32:17 ID:NMR4LYJq0
>>145
マジでアメちゃん破綻しちゃったらどうなんの?
誰にモノ売るの?

148 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:33:02 ID:AN/tfvO40
デフレが全ての元凶
インフレになれば全てが解決する
鳩山は即刻白川を解任して勝間さんを日銀総裁にしろ

149 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:33:20 ID:Y/jXRwZj0

>>144
> 食糧自給率さえ上げておけば何とかなるよ。

カロリーベースで40%。。。
何ともなりません。

ていうか、石油と原料の輸入も止まるから、加工貿易&物流が全部死亡します。
リアル北斗の拳の世界です。w


150 :エロ大臣きょぬー聖人夢民 ◆wVoxvyek5Q :2009/09/30(水) 03:34:49 ID:9yOLOW+1O
>>149

それだと温室効果ガスは民主党案でいけそうだなw


151 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:35:02 ID:02olgfgl0
>>114
いや、円刷って円安になれば、外資が日本企業買収なんてことになるかも・・・wだからさ
日本人の金で国債に回ってた金を民間企業に回して、外資に振り回される株価ってのは避けたいと思うんだよw

まあ円安で困るのはエネルギーと食料なんだが、それはアメリカさんの国債wや海外資産を利用して、
当面の危機を凌いでくれwって思うな

152 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:36:28 ID:0C8bimXI0
95%は国内向けってことは徳政令使えば国債買った日本人が涙目になるだけで借金はなかったことになるんですね
だったら行き着くところまで借金しましょうよ

153 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:37:44 ID:MqQL3Yj20
日本人が自分の国を信用できなくなって、欧米の国債買ったり欧米の
銀行に預金しだしたら日本終了。

ラテンアメリカでデフォルトした国も国民の金融資産は国の借金より
多かったが、ほとんどが欧米に投資されていた。

愛国者、2CHの皆さん、個人国債を沢山を買いましょう。

154 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:39:41 ID:+dnnpM1X0
>>147
道連れでデフォルト。
ドルの値打ちが無くなって日本資産も目減り。
金が一番固いけど既に上がっている。
力のバランスが崩れ最悪が戦争。

155 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:39:54 ID:nXdKekx+0
おまえがゆうなスレかと思ったが、そうでもないようだ。

156 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:40:14 ID:qOVLffkoO
>>134
その割には、日本だけ国債の比率が高いって事は、
銀行や証券が機能してないのか、供給額が少ないって事?

投資先が見つけられないから、日銀が増刷した金で国債を購入してるなら、
国民の貯蓄率が問題じゃないくて、日本の金融機関が問題って事になる

157 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:40:22 ID:Y/jXRwZj0

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。


158 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:41:00 ID:FtJlAl5/0
公務員の給与が年間30兆円と聞いたが
これ減らせばカナーリ楽になるだろう

民主はそれやってくれるんだよね
期待してマース

159 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:42:06 ID:5/TJNYke0
>>149
カロリーベースなんかで考えるからおかしくなる。
イモとコメを食えばすぐにでも自給率100%になるよ。

カロリーベースなんか馬鹿馬鹿しい。本当に馬鹿馬鹿しい指標だ。
色々なものを食べたいと思うから、世界中からおいしいものを買いあさるから自給率が下がってるだけで
フランスとかドイツみたいに小麦粉とジャガイイモでいい、腹が満たされれば良いって割り切れば自給率なんかどうにでもなる。
食生活は悲惨になるだろうけどな。

主観の問題だわな。
24時間365日コンビニにいけば色々なものがいつでも買えるみたいな価値観がある限り
それで、いくらでも捨ててしまえみたいな生活を維持しようと考える限り食料自給率は上がらん。

お前らがコメとイモを食えば良い話。
日本の農家の生産性がクソってところはまた別にして。

食料自給率よりもエネルギー自給率のほうが大事だ。
農業だけを見ても意味ない。
トラクターを動かすにも、農村から都市部にメシを運ぶのもエネルギーがないとどうしようもならん。
優先順位はエネルギー自給が先だ。

160 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:42:28 ID:6RUsL8Nr0
>>152
俺もマネーサプライ激増ってストーリーはインフレターゲットの
設定能力のある人間が指揮するなら支持するけども、
国債買ってる日本人は誰でしょうっていうのは通用しないよ。

国債買ってるのは銀行や生保や年金基金。元は我々国民の預金や積立。
それを国民は金利などとして享受している状況にあるわけ。
だからこれは国民みんなで払う義務がある。
今の日本が裕福なのは先人の借金まみれながらも先行投資があったからで、
きっちり返すのはその富の上で暮らしている我々でしかないよ。


161 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:42:54 ID:mzV9hlKe0
民主党政権なら十分ありうる

162 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:44:30 ID:Y/jXRwZj0

個人向け国債は、「未達」でした。w


1月17日 津田事務次官記者会見の概要:財務省 平成20年1月17日
http://www.mof.go.jp/kaiken/jimu/jim20080117.htm

個人向け国債についてお尋ねします。07年度の発行額が4兆6,617億円になったそうで、
発行予定額が6兆3,000億円でしたので、発行予定額には残念ながら届かなかった、いわ
ゆる未達ということになったようなんですが、この辺の要因についてはどのように見てら
っしゃるのか。


163 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:45:01 ID:/a2CwQdcO
教えてくれ
もし本当に国歌父さんになったらどうなるの?

164 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:45:34 ID:+dnnpM1X0
マスコミや政治家が天下り云々と言っている次元で日本の手遅れ感が溢れている。
アメリカが外国から返せる予定の無い借金をしているのに、貯金から借金している日本が破綻すると言っているのには笑える。

165 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:45:41 ID:T3qIPLC2O
鳩山政権で、日本破綻。血で血を争う。失業率75%!飯

166 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:46:06 ID:5/TJNYke0
>>156
そうだよ。日本の銀行がクソなんだ。
有望な貸し出し先がわからない。
貸し渋るし、貸し剥がしするし、それでいて国外に投資して損してくるし本当にクソだ。

アメリカの場合は証券化商品があるからどうしてもその処理が先になるけど
日本の場合は国債買うしか能がないからそうなってる。

だったら、銀行なんかに流さずに若年層にバラ撒けば良い。
いくらでも消費してくれるのに。

167 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:48:20 ID:ldnazcSa0
利回り1%の日本国債を刷って資金調達
その金で利回り3%の米国債を買う

米国から3%の利息を取って
日本国民に1%の利息を払って
日本政府は黙って2%の利益

米国債の発行残高11兆ドル(約1000兆円)を買いしめるんだ
黙って30兆円の収入…消費税15%分の収入だぞ

これだ!!!!
オレ天才www

168 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:48:32 ID:JUi9x++J0
日本は大量の「米国債」を持っているのだが・・・
困ったら全部売ればいいじゃないかw


169 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:49:16 ID:Vp20EUbkO
民主党は、子供手当や不妊治療の保険適用など
少子化対策に力を入れている。
自民党は、経団連やN氏が主張している1000万人移民など
移民で解決しようとしている。
いずれにせよ、企業にとって人口が減少する日本に投資をするより、
人口が多く期待成長率が高い中国・インドなどのアジアに投資した方が圧倒的に良い。
日本企業は、日本の支店・オフィス・店舗・工場を閉鎖して、
外国で外国人を大量に雇い外国政府に税金を納め続けるようになり、日本は衰退し続ける。
今後50年間、毎年平均して75万人も人口が減少するような国に企業が投資などするわけがない。売上・利益・需要が減るから当たり前。
個人ですら外国の株、債権、通貨、不動産などを外国の資産を購入し、日本の資産は買いたがらない。リターンが高いからだ。
その結果、日本は約250兆円と言う圧倒的な世界最大の債権国という不名誉な国となってしまった。
(逆にいえば日本は投資するに値しない最も衰退した国ともいえる。)


170 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:49:47 ID:6RUsL8Nr0
>>156
仕組みは日本も一緒。買ってる元が国民の貯蓄ってだけ。
日銀は増刷なんてしてない。金利的にも日本の量的緩和は増刷以外に限界。

>>158
公務員の給与の大半は地方公務員。
民主党の支持基盤は地方公務員の労働組合。
槍玉はいつも国家公務員の官僚。

171 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:50:31 ID:rRKYCNUpO
>>141
それってクリントンの財政出動要求とセットなんだけどね
まあ小沢もアレだけど、石原も小沢嫌いだからなw

172 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:51:49 ID:DZ/waxuI0
最近の国債マーケットには外人が少ないから、影響は少ないだろ。

民主よりのマスゴミがこのネタで盛り上がるとも思えねぇしな。

個人的には国債金利が急上昇して欲しいけど。

173 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:53:48 ID:6RUsL8Nr0
>>163
借金にも種類がある。
日本の借金は通貨ベースで円。
円を印刷する権利は日銀にある。
絶対に倒産はない。

国家の倒産の前例とは、国の借金を外国からした場合。
これは通貨が米ドルになるので自分に発行する権利がないので不足し得る。
半年前くらいに韓国が倒産かって話になったのは、韓国の借金は外国にしてるから。

174 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:55:04 ID:6JStjFVA0
恐喝国家アメリカなんざ、わしら日本人がアメ債売り捌けば即死じゃん。
糞ヤンキーとエタユダヤに買わされた国債なんざ、さっさと売り捌いてしまえ!

175 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:55:38 ID:Y/jXRwZj0

>>163
円の信用が無くなり、すべての輸入が一定期間止まる。
特に、食料・石油・原料が止まることが致命的。

特に都市部では食料の配給が行き渡らず、高齢者を中心に餓死者が続出する。
原料・物流が止まり、毎日停電なので、輸出企業は日本の拠点を放棄して、BRICsに疎開する。
一緒に付いて行ける中小企業も、輸出企業のBRICsの企業城下町に疎開。
取り残された国内企業は、一時帰休・解雇・倒産。
公務員には、政府紙幣で給与が払われるが、民間人は受け取りを拒否。w
学校の運動場や、地方空港のアスファルトを剥がして、芋畑が作られる。

まったりと静かに時が流れて行きます。w


176 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:56:00 ID:NMR4LYJq0
結局人口を増やせなかったのが根本的な問題か

177 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:56:04 ID:zCVvJpm+0
>GDPの217%にも達した日本の国家負債をこのまま放置すれば

これ正しいの? GDPって約500兆で国と地方の借金は約800兆じゃなかったっけ?

178 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:56:41 ID:HVjqMZG70
賢者は歴史に学ぶって言ってた奴いだけどさ、
近代日本は確か2度ほどデフォルトしてなかったかw

絶対にデフォルトしないなんて本当ですかね???
にわかには信じがたいのですがw

179 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 03:56:54 ID:+dnnpM1X0
250,000,000,000,000円。

180 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:00:41 ID:T3qIPLC2O
今やGDP500兆ないよ!466兆だよ。

181 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:00:52 ID:qOVLffkoO
>>170
日銀が増刷してないなら、生産性が上がったらデフレになるのは、
当たり前の事じゃないか?

その分の貨幣価値は上がるだろうけど、指標は貨幣額ベースだから、
経済成長が鈍くて、輸出による外貨獲得が、
経済成長のエンジンになるのも当たり前だと思う

内需主導とかにするなら、生産性の向上に応じた増刷が必要なんじゃないの?

182 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:04:04 ID:M0NvGVlOO
>>156
貸し渋り対策と立派な看板掲げて設立された某石原銀行みたいに、
低金利で貸しまくって貸し倒れしまくってあっと言う間に銀行経営行き詰まって追加で税金投入しないと破綻というところまでいった
で、みんな文句言いまくり


183 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:04:59 ID:ldnazcSa0
もう、めんどくさいよ!!
日銀が800兆円お札を刷って
今ある借金、全部買い取れば良いじゃん
それで借金チャラだろ

184 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:05:36 ID:dZ+jFMln0
>>183
アメリカはそれやったね

185 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:08:12 ID:Y09Aq8QU0
>>183
はむちゃくちゃなことを言っているようだが

本質は、札を刷らなさすぎで、このような事態に陥っている。

程度はともかく、もっと札を刷らなければならないのだ

それでほんとすべてが解決する。だんげんして言える

この20年この政策だけしてこなかったのだ

186 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:08:38 ID:5/TJNYke0
> 生産性の向上に応じた増刷が必要なんじゃないの?

まさにその通り!!w
2ちゃんねるにいるような人間でもわかってる理屈が日銀のお偉いさんには通じないんだなこれがw

生産性の向上や財・サービスの増加に応じてそれに割り振る通貨も膨張させないと財・サービスの単位あたりの割り当てはどんどん小さくなる=デフレ
金本位制が通用しなくなった理由なのに日銀はなんでわからないんだ。
内需を大きくしたいなら通貨を供給しなきゃならないし、通貨を供給しないと内需の指標は大きくならない

187 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:09:44 ID:qZPgYzuU0
>>178

日本がデフォルトはありえない。
所詮国債なんていざとなったら自分で諭吉刷ればいいだけ。


188 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:11:50 ID:Y/jXRwZj0

>>185
> 本質は、札を刷らなさすぎで、このような事態に陥っている。

違う。
天下り先の公営企業などに、年間40兆円も補助金を垂れ流していることが原因。
公営企業を維持するために、民間企業が犠牲になって、税収が減っている。
頭、悪すぎ。www


189 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:13:09 ID:5/TJNYke0
ついでに言うと対外債権や対外資産からの収益がプラスであることも、円増刷の根拠になって良いはずだ。
貿易黒字国はその分国内で通貨を増やす基盤を持つことになる
貿易黒字で何もしなければ円が買われるのは当たり前のことだ。
黒字で米国債を買っても良いけどその分日本円も刷って希釈してその分国内にばら撒いて内需にしろよ、って話だ。

190 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:15:05 ID:G9DEVxM80
ダメリカは自分の心配してろw
日本は日本国内で国債買ってるだけだが、
ダメリカは日本に勝ってもらわんと紙屑になるだろうが

191 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:16:00 ID:qOVLffkoO
>>186
金本位は金が増刷の基準であった様に、今は何らか指標を元に増刷してるんでしょ?

その指標に問題があるんじゃないか?

そうでなければ、意図してデフレにしてるんだろうね

192 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:16:40 ID:vkGO6rC70
逆になんでアメリカはそんな金持ってんのか不思議になる。
軍隊だけで年に60兆円は使ってるみたいだし。
死の商人家業は儲かりすぎてやめらんねーってか。


193 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:18:19 ID:6RUsL8Nr0
>>181
貴方の仰るとおりです。
日銀も財務省も恐れているのはインフレです。
インフレは現代の経済において、経済政策の失敗と解釈されることが一般的です。
バーナンキのようにインフレターゲット政策を提唱する人もいますが、インフレの過熱暴走のリスクは存在します。
誰もそのリスクを取りたがらないだけなんです。
日本円を壊滅的に安くしてハイパーインフレを招いた日銀総裁なんて教科書に載りたくないし、任期もそう長くない職ですから。

194 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:18:24 ID:DwnPOqk90
>>16

GDP比率は日本がダントツ

195 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:19:41 ID:AnT0ftVl0

国債発行すればいいと言っていた馬鹿は誰でしたっけ?


馬鹿にされて恥ずかしい

196 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:20:49 ID:DwnPOqk90
破綻はしないけど増税するんだろ
死ねよ
特に、CO2削減25パーセントとか不可能な公約してきた鳩山

197 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:21:15 ID:6RUsL8Nr0
>>191
ブレトンウッズ協定の崩壊後、マネーサプライの基準となるものは存在しません。
各国の中央銀行総裁たちの中で密約があるのかは知るところではありませんが。
普通に考えれば各国で許しあってる為替レートの程度みたいなものはありそうですよね。

198 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:21:31 ID:5/TJNYke0
>>191
何にも基準なんかないよ。
ニクソンショックですべてのモノ・サービスの価値判断は相対的になってしまった。
ゴールドで全世界の富に値段をつけることなんかできっこないし、金兌換停止はそれでしょうがないんだけど。

何を持ってモノ・サービスの値段をつけるか。
あえて言えば米ドルだけど、その米ドルも単なるプリンティングマネーで根拠なく刷りまくってんだからw
生産性の向上や財貨物の供給能力によって、中央銀行が通貨をテキトーに刷るしかない。

199 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:24:24 ID:Hndf+u530
自民政権でもジリ貧だったが民主政権は一気にトドメを刺す

200 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:24:33 ID:z334QHuZ0
とりあえず米国債を売ろうぜ

201 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:25:34 ID:/H4hOOzL0
株式会社のFRBが貸し付けている通貨・債券なんかを米政府が返せませんと言えば、
米政府は借金から自由になれる。もっと言えば、国が管理できる新通貨を発行できる。もちろん混乱も伴う。
昨今の世界情勢を見渡して、実際心配しないといけないのは米国の方だし、それでこういう記事も流れたりする。

202 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:25:36 ID:DZ/waxuI0
>187

ちょっと、オツムが足りないようですね。

日銀が諭吉を刷りまくっても、日銀の資産・負債をふくらますだけで、
政府の負債は減らないよ。

まぁ、刷りまくってハイパーインフレを起こせば、
政府の負債の価値も減価するから、楽になるけど。
つーか、戦前発行した国債はそういう形でチャラになったようなもんだ。



203 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:27:04 ID:Hndf+u530
>>193
今のうちならインフレもコントロール可能
むしろデフレが進みインフレにすることのほうが難しい
コントロール不能になるのは財政破綻が近づいた場合
あっという間に崩壊する

204 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:28:10 ID:qOVLffkoO
>>198
個人的には電気エネルギーの生産能力あたりが妥当な指標に、
なり得ると思うけど、ダメかな?

205 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:30:11 ID:2itYuHRK0
>>1
民主党政権なら「ありうる」な、確かに・・・・・・・・

206 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:31:27 ID:xQKT8YOx0
米国は足元の火がまだ消えてないことを忘れているな

FDICの枯渇問題、「財布にご用心」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aRD3J.Z7s5Tw&refer=commentary

FRB、米国民の預貯金に注目!海外資金から国内資金に財源シフトか?
http://kabu.sakiyomi.com/aifence/?EACH=418

米国はもうこれで何もかも無くなる

207 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:31:47 ID:kVoR1K1EO
株屋がらみかな?

208 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:35:04 ID:648SAorN0
>>3
個人的に不況を hukyou って表記するの、無茶苦茶キモチがわるい
ハ行だからなんら間違ってないんだが
さりとて fukyou だと、限りなく Fuck you に近くて笑える

209 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:35:25 ID:36GKRiv80
移民を緩和すると財政ってよくなるの?

賢い人、教えて。

210 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:38:49 ID:6RUsL8Nr0
>>209
賢くはないけど、無関係です。

211 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:39:29 ID:dZ+jFMln0
良くなるわけねーでしょ
でも出生率は間違いなく上がる

212 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:39:58 ID:5/TJNYke0
>>204
サービス業の定義が難しい。
娯楽とかソフトウェアとか教育とか、製造業でないサービス業は電気エネルギーと生産性が比例しないから。
いまも先進国のGDPはほとんどサービス業だし、人の知恵から生みだされる富をどう評価するかだよ。
もちろんサービス業もエネルギーを消費するんだけど
1ワット消費したからソフトが1本生産できるとかじゃないでしょ。

エネルギー消費ほぼゼロで100万本のソフトウェアを増産できる時代だよ。
一本100円として、ソフトウェアを100万本複製すれば世界に富として1億円の価値が増加するが
買う人がいれば富になるし世界に増えた分増刷しなきゃならない。
買う人がいなければ富じゃないから増刷もできない。

サービス業の評価をどうするかが問題だとおもう。
新しく供給されたサービスの価値を測ることなんてできないし。

213 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:40:25 ID:G8IRGesM0
ドル安で困ってるようだな
馬鹿め
1ドル1円の刑だ

214 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:40:58 ID:pS3jRbsB0
>>213
> ドル安で困ってるようだな

ああ、困ってる。

215 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:42:47 ID:Y/jXRwZj0

>>209
官僚&自民党政権&経団連が進めていた移民受け入れ政策は、最初の10年間しか想定されていません。

最初の10年間くらいは、輸出企業が低賃金で移民奴隷を使って、海外で安く売ることができることで、
輸出企業の収益が増え、税収が増えます。

ところが、移民奴隷も歳を取るわけで、歳を取ったときに、旧日本人と同様の社会保障を要求されても、
国は払う余裕はありません。
財政が破綻するか、暴動が起きるか、どっちを選びますか、というような状態になります。
(これが、現在のヨーロッパの構図。)

というわけで、移民受け入れは、長期的には何のメリットもありません。


216 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:44:05 ID:l13iPAOP0
「ありうる」なんてどこの国でもありうる訳で。

可能性1%すらないのに、ありうるを使うバロンズは投資誌としてごみだろコレ。


大体、あったら日本の前に数十カ国が国家倒産するというの分かってるだろ。

217 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:45:10 ID:QbqGqRyf0
アメリカ人は自分の国がすべてだと思ってるから、よく分からんことを平然と断定する。

218 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:45:38 ID:yfkbNM+T0
民主ならこれを真に受けて国債の発行を押さえるだろう。
アフォなCO2削減にモラトリアム。環境技術積極流出や
予算の勝手な停止等々日本壊すことには本気の民主ならね。

企業や人が日本に居続けると思ってるんだろうか。
この過酷な施策の元で。

219 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:47:17 ID:5/TJNYke0
それでも製造業とかインフラの基盤はある程度、指標をみながら生産性を評価できるんじゃないだろうか?

基準となる通貨単位は、中東諸国の統一通貨にしてコモディティ兌換通貨「バーレル」かな?
米ドルも「金」兌換通貨ではなくなったけど
「原油」兌換通貨の地位は維持できてるから。
だから米ドルが今のところ世界通貨。

原油・天然ガス・石炭あたりのエネルギー商品のバスケット兌換通貨が世界通貨なんじゃなかろか。
そう考えるとGDPあたりの石油消費が少ない日本てのはやっぱり生産性高い。
石油消費を抑えつつ、モノ・サービスの供給力・生産性が上がったと判断すれば、やっぱり通貨増刷すべきなんじゃないだろうか。

何もないところから価値を生み出す産業の生産性をどう評価するかってのはまだわからん。
虚業といえば虚業だし、虚業じゃないといえば虚業じゃない。

220 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:48:40 ID:msr/e3lS0
小沢は悪くない

221 :ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/30(水) 04:51:16 ID:mG8MJ3ZK0
金融核爆弾をセットされてるアメリカに言われたくないね

222 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:51:32 ID:qOVLffkoO
>>212
言いたい事は分かるけど、サービス業の付加価値は、
一次・二次産業によって決定されてる様に感じる

経済に詳しい人からすればヅレてるのかも知れないけどね

223 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:53:58 ID:9wnme5fi0
日本が米国債売ればドルは暴落で瞬殺なんだが

224 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:54:27 ID:qZPgYzuU0
>>202

だから日銀じゃなくて政府紙幣刷ればいいじゃん

225 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:55:50 ID:RRp5UhXhO
>>205
自民党政権続いていたら、自民党政権が続くために硬直化がすすみ、十年後にはうんぬん
って書いていただろうよ
結果ありきで書いたんだろうから

226 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:56:15 ID:iZiBdBDRO
↑↑↑はぁ?

227 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 04:57:58 ID:6RUsL8Nr0
>>219
しいて言うなら外貨準備高が基準になる。
それが対外的に積み上げた富の基準だから。
外貨準備高÷米ドル発行残高=自国の通貨価値 みたいな。

実際に外貨準備高は今も為替変動の緩衝材として機能しているわけで、しいて挙げるならこれかなと。

228 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:01:18 ID:AWUWD06m0
4年で民主党がムダを切りまくるだろうから
そっから増税は考えようや。

229 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:02:01 ID:DZ/waxuI0
>224

おいおい、おまえ「諭吉」って書いてたじゃん。
どこに「だから」って言葉がつながるんだよ?
アホすぎるwww

それに現代の国際社会で、中央銀行の統制外の政府紙幣を発行するような国は、
まともな国として見なされないよ。まぁ、馬鹿なお前には理解不能だろうけどなwww

230 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:04:16 ID:kfbsgCeX0
日本住民総背番号制にして厳しく徴税を行うのと同時に
相続税の控除引き下げと課税率を引き上げるってとこが最初の一歩だな。
遊行費への課税強化も比較的国民の理解は得られ易い気がするが
とにかく財政再建は増税と社会サービスの低下を招くのは必定だから
老後不安を持つシニア世代の動向が鍵。
それと絶対必要なのは
ロクな解説はしないが文句だけは狂ったように叫ぶマスコミへの対策な。






231 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:04:54 ID:5/TJNYke0
>>222
> サービス業の付加価値は、
> 一次・二次産業によって決定されてる様に感じる

そうじゃなくなってきたから難しい・紛らわしい。
付加価値なんてのは人間の主観によって決まるから。

人間がカネを出すならチューリップだろうがゴッホの絵だろうが土地・不動産だろうが青天井で騰がっていく。
根拠なんかない。
エネルギーの消費もない。
ブランド品が高い値段をキープできる絶対的な根拠なんかない。「ふさわしい値段」なんかも存在しない。需給のみ。
人間の妄信だけ。信用ともいうが。

ずれてなんかない。
この分野はこれから研究が進むんだろう。
経済学なんてこんなもんだ。
そういう絶対的な基準がない世界でモノ・サービスの評価基準をだす理論みたいなのが作れたら間違いなくノーベル記念スウェーデン銀行賞だろ。
信用をいかに値段付けするか。
オプションのリスク計算式をつくったやつは受賞したしな。

232 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:08:04 ID:CMY6MyIB0
たぬきの葉っぱ撒き散らしたアメリカの揺さぶり?
新政権の足元見るためのコテ試し心理作戦か・・。

たぬきの葉っぱ、回収してから言って貰いたいもんだ。ったく。


233 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:12:36 ID:5/TJNYke0
>>227
その「外貨」でさえ絶対的な根拠になる資産じゃないから困るんだよ。
実際アメリカさんはジャンジャン米ドルの価値薄めようとしてくるし。
たとえ日本がクソ真面目に積み上げてもその価値を希釈されたら外貨なんてなんの基準にもならなくなる。
けっきょく日銀がテキトーに刷っていくしかないんだよ

234 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:13:35 ID:qZPgYzuU0
>>229

別に政府紙幣だって諭吉だろ?日本銀行券って部分変えるだけなんだし。
いざとなったら最終手段で自分で金作って借金チャラにしようって話してんだから
まともじゃないのは当たり前じゃん。


235 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:15:50 ID:ejTGSpGi0
鎖国だな

236 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:16:04 ID:6RUsL8Nr0
>>233
一応基軸通貨なんだし、式の÷で左右が逆になるべきだし自国通貨の発行残高で外貨準備を割らないといかんとも気付いたが、
米ドルの発行残高を手持ちのドルと自国通貨の総量との比で割るんだから、これが限界でしょ。
基軸通貨が存在しない話がしたいなら国際貿易を否定した方がいいさw

237 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:16:49 ID:iW2+i5Vw0
860兆円の借金は昨日今日できたもんなんですかね、米国の雑誌さんやw

238 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:17:52 ID:/H4hOOzL0
>>218
特にモラトリアム亀井の200兆円無利子国債発行ね。
良い案だと思うけど日本の足を引っ張りたい諸国にしてみれば目障りかw


239 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:19:46 ID:e0pbvYKM0
>>229 >それに現代の国際社会で、中央銀行の統制外の政府紙幣を発行するような国は、
それ勝手な思い込みなんじゃないの?
経済を一応分かってる者達が関わるので、同じ効果で合法でそのままシステムが機能するなら
格別それを非難したり、またそれによって国際的信用を失う事はないよ。
例えば硬貨の流通量が増えたからといって、それで一気に国際的信用が失墜するとでも思ってるの?
500円札が一斉に500円玉に替わっていった時期があるが、日本円はその信用を失墜したか?
また紙幣流通その他の更なるコントロール手段として用いるわけだから、
一般国民も、また来日した外国人も全く政府紙幣というものを直接目にする機会はないといった
状態で政府紙幣の運用という事も有りえる。
政府紙幣をやったから国家の権威が国際的に失墜するなどと決め付けるのは短絡的なのではなかろうか。



240 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:20:12 ID:GVdcSEpV0
亀井は昔から、日銀の国債引き受けを主張してるねw
もちろん、インフレになったほうが全然いいおw


241 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:21:22 ID:VVS+P29J0
ダメリカの投資誌wwwwwwww

242 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:23:24 ID:5/TJNYke0
国内だけで考えりゃ物価変動+2〜4%に収まるように刷っていけばいいんジャネーノ?ってくらいか。
あれ?オレってマネタリストだったっけ?w
まあ、まさか海外で通貨安競争が起きるとは想定してないけど。

243 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:26:44 ID:X+DhwnM00
ダメリカは自分の国を心配しろよw
実質借金まみれなのはお前らだろ
こっちは金刷ればそれでちゃらなんだぜ

244 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:34:12 ID:a4RZtVO90
消費税15%
法人税引き上げ
累進課税強化
公務員ボーナス50%off

これで借金返せる。

245 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:34:49 ID:EKoylPAI0
金が無ければ刷ればいいってw
そんな魔法みたいな話があるわけが無い

246 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:35:44 ID:GVdcSEpV0
ダメリカが世界の警察官を降りる日がいずれくるおw
日本もさっさと日銀に国債を引き受けさせて軍事技術に投資するw
団塊老人どもには、インフレで、これまでのツケを支払わせるw

247 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:37:07 ID:w90oU4Eq0

経済の麻生w


248 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:38:09 ID:ehE1JI1gO
バロンズが詩吟に乗せて吟じますって感じやね。
あほらしー

249 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:40:06 ID:OZLzd5a80
反社会的グループをでっちあげて公務員狩りすればいいよ
公務員が癌なのは誰が見てもあきらか。
日本の国債を全部、公務員におしつける方法でもいいや

250 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:40:37 ID:e0pbvYKM0
>>245 デフレ脱出、インフレ誘導として行なうなら有りだと思うけど。
それからそもそもの発生からして、不換紙幣というものは、裏づけなしに「刷って」いる。

>金が無ければ刷ればいいってw
というのこそが常態で、それによって現在の全ての先進国の通貨は存在している。


251 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:41:29 ID:NkLIBlws0
地方公務員の給料の予算を半分にすりゃいいだろ…

252 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:45:24 ID:mqzBaWBN0
>>1
外債だらけのアメリカの心配でもしておけよ

253 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:45:49 ID:6RUsL8Nr0
>>245
君がやったら逮捕されるから、それはダメだぞ

>>251
まぁね・・・税収の8割が公務員の給料とかいう地方自治体もあるらしいから。
それってもう乞食じゃんね、残りの2割使って行政サービス、そのための人件費が8割ですとか・・・。

254 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:47:09 ID:RwOEY4jsO
>>1
アメリカはどうした?

255 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:48:07 ID:O6JSfMz40
アメリカのスタンスは明確だよな
「ドル安の邪魔をするな」

藤井も約束してきたんだろ?

256 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:50:06 ID:NkLIBlws0
>>253
たいていの地方自治体で、生活保護の予算より、生活保護事務の予算の方が多いんだぜw
不正受給や外国人の受給よりこっちの方が問題だと思うんだけどね

257 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:52:50 ID:nlUzhVoL0
政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破!
http://dokuo.org/home/dk/file/data/589201.jpg

2009年9月28日10:20 日経平均9,989円 ▼276円
http://dokuo.org/home/dk/file/data/9895462.jpg
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口もたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚の予定もできてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   テレビではそう言っていたのに
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

258 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:53:31 ID:656mr+iZO
どう考えても国家破綻するのはお前の方が先だろダメリカwwwwww
こっそり中国に乗り換えてるから心配すんなwwwwwwww

259 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 05:59:25 ID:5ttyTkNLO
>>1
バブル以来、新自由主義政策が失敗して景気が悪化する度に、政策転換なしに
公共事業で景気の下支えをやって来た、そのツケが国債残高なんだから、もう
一度、自民党の新自由主義に戻ってもさらに国債を増やす結果になるだけ。
むしろこのコラムが否定的な民主党の再分配中心の経済政策こそ、長期的には
内需中心の景気を回復させ、国債残高を減らす可能性を秘めている。

260 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:00:22 ID:IeKDk6RhO
対外債権(主に米国)を売り払って円刷りまくれ!

261 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:08:09 ID:vzGFrxZO0
日本国債は、国民の貯金→生保や銀行→そこが国債を買いまくるって状況だから、
すぐに破たんにはならないわけだが、一応、一般的な数字はこういう状況。

世界133カ国のの、GDPに対する政府債務ランキング(by OECD)
3.05 Government debt (hard data)
Government gross debt as a percentage of GDP | 2008
112 Germany .............................67.2 
113 France .................................67.3 
114 United States ......................70.5 -----先進国との境目-------
115 Sri Lanka .............................74.1
116 India ....................................75.2
   中略
128 Italy ...................................105.8 ← 日銀が適格外国債券担保を認めていない先進国
129 Burundi..............................126.5         (つまりまともな資産ではないといってる)
130 Jamaica .............................128.3
131 Zimbabwe .........................189.0  ←ジンバブエ
132 Japan.................................196.3  ← 日本
n/a Brunei Darussalam ................n/a ←133カ国で日本以下は算出不能の国だけ

バランスシートうんぬんって言ってる人もいるが、日本の借金は国全体の国家資産に
比べても、ワーストだよ。よく日本が純資産が何百兆円があるって人のバランスシートを
見ると、たいてい計算を200兆円以上間違って書いている。単なる計算間違い。

2010年 純資産に対する政府債務
1 Japan 106.6
2 Italy 102.1
3 Belgium1 86.4
4 Greece 83.5
5 United States 69.3
6 Portugal 62.
日銀が全部買い取れば解決するって意見は、それで何がおこるかを無視しすぎ。どうせ
あと3−5年たつと、日銀がいやがおうでも買取を急激に増やさないと、国債が消化できなくなるよ。

262 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:12:07 ID:vzGFrxZO0
バランスシートでは悪くないって書く人がすごい多いんだけど、それって、
経済評論家のM氏のデータをそのまま使ってるんじゃないのかな。
あれ、とんでもない大きい間違いを気づかないで使ってるよ。

それと、日本の資金のとんでもない大きい変化を気づいてないので、あと数年で
まるっきり数字が変わってしまうことも忘れている。

263 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:13:37 ID:O/8GlJK/0
せっかくの円高なんだから、1万円札増刷して借金返そうよ

264 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:13:52 ID:sh4vqvPuO
>>85
それは米のデフォルト宣言って事ですね。

265 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:18:10 ID:Hj6jaGwCO
>>1
今のところあり得ない
あと10年もすれば日本は国債発行は大部分が減るな
民主の手腕と、今後自民が民主と拮抗出来るかどうか次第だな

266 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:19:03 ID:0uvdG0oW0
>>1
たしかりありうる話だろうが、アメリカの方がもっとやばいだろw

267 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:22:26 ID:x8AX7KDn0
D3EtBTx+0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E6%B2%BC%E6%A0%84%E4%B8%80%E9%83%8E

菅沼 栄一郎(すがぬま えいいちろう 1955年11月27日‐)は、日本のジャーナリスト、朝日新聞記者。
東京都足立区出身。家族は妻と長女。

1999年4月、週刊文春が菅沼と石井一衆院議員の元秘書との不倫関係を『私と菅沼栄一郎・愛欲8年』とのタイトルでスクープした。
記事において「女性の髪の毛をわしづかみにして首を捻じ曲げて性器を見せた」
「卑猥な言葉を言うように強要した」といった女性との関係を明らかにされた。
また、「女性器に対する執着が強く、バナナを無理やり女性器に入れてそれを食べた」と書かれたことから、
以後複数のメディアが菅沼のことをバナナ菅沼、バナナ記者、バナナマンと呼ぶようになった。
さらに該当号の広告には「バナナを女性器に挿入された」とうたれた。
菅沼は自民党竹下派の番記者時代に、石井への取材の過程で元愛人との関係ができた。
竹下派の打ち上げでは、小沢一郎の前で裸踊りを披露した。また、元愛人との密会の際には「平野一郎」と、
かつて取材していた小沢一郎とその側近の平野貞夫を合わせた偽名を用いていた。


268 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:22:37 ID:WJObO/KO0
★20090926 青山繁晴のNEWSフカヨミ 2/4〜4/4
http://www.youtube.com/watch?v=-3aj19CFBX4
http://www.youtube.com/watch?v=Qy2ajsiUqEk
http://www.youtube.com/watch?v=ykdPIgyIS5s


269 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:22:53 ID:EKoylPAI0
wikiの受け売りか知らんけど甘い話には落とし穴がある

270 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:25:00 ID:M7khiMET0
国民が貯金しすぎるから、国債として使うしか無いだろ。
どうしろってんだよ。

271 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:25:31 ID:M0NvGVlOO
紙幣刷ればいいって 話をここでよく見かけるが、あんまり意味無いと思う
現在の日本で存在してる紙幣は80兆円程度
個人の金融資産だけでも1400兆円以上が既に存在してる
お金はお札だけじゃなくカードだろうと小切手・手形だろうと電子上のデータだろうと形の違いだけで、本質の違いは無い
お札たくさん持ち運ぶのだって不便だし
そもそも、お金は日銀が紙幣を印刷するだけじゃなく、民間金融機関を通じて信用によって生まれてる、信用創造とかいうやつ

272 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:25:52 ID:FJPlSrN20

日本の国家負債として示されているGDP比200%という数字は
重複計上が多いから、重複分を取り除かないと無意味。

他の先進国の負債と比して突出しているという証拠はどこにも無いのだとバレると
増税の口実が無くなることに困った財務省が捏ち上げた幻想の数字だよん。


もちろん、財政赤字は、何時かは解消しなければいけないけれど、
性急に解消をはかる必要など今は無い。
当面は、借り換えを続けるのになんの心配も無いくらいには日本の実力はある。
この点では、ダメリカなんかとは全く違う。
日本の将来不安の主要原因は、政治の阿呆さ加減だったからね。中国と比較してみよう。

むしろ、需要創出策を上手くやることによって安定した成長につなげて、
結果的に税収を増やす方が、税率を上げることを目指すよりも遥かに賢い。



273 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:28:00 ID:f0h7WrEX0
まあ、日本が終わる前にアメリカがまず終わるんだけどね。
それに国連とか維持できなくなるんじゃないかな。

274 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:30:55 ID:GBNmt1HZ0
ポッポは国際すら枠増やさないって名言してるだろ

275 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:31:28 ID:6RUsL8Nr0
>>271
個人資産その1400兆円、タンス預金以外はほぼ市場で循環しています。
それでも足りないというお話。
信用創造は差金決済における担保でしかないので、マネーサプライにはあまり関係がないです。

276 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:31:59 ID:91okYnbT0
>>272
>日本の国家負債として示されているGDP比200%という数字は
>重複計上が多いから、重複分を取り除かないと無意味。

ソースplz

277 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:32:08 ID:vzGFrxZO0
日銀が大量買取すれば大丈夫って人がいるけど、もし政策で、そういう案が
議論され出したら、日本のお金や世界のお金がどう動いていくか、ってことを
忘れすぎている。
将来の円の価値の低下=円安になることを確信した時点で、銀行や生保、
農林中金みたいな超大型機関投資家の資金は海外の債券比率を急激に上げる。
当然日本の国債の買い需要は急減する。
これは当然金利に影響する。そして金利が動くと資金の移動を加速するし、
金利を抑えるために日銀の買取をさらに急激に拡大することを避けられなくなる。
当然、金利負担は拡大するから財政もめちゃくちゃになり、政府としても大増税を
いやがおうでもやらざるえない状況に追い込まれてしまう。
それがさらに景気を冷やし国債の発行を加速させ、それが日銀の買取をどんどん
増やさないと消化できなくなる。
外人が言ってるのは、こういう悪循環。

さらに日本はとんでもない構造の変化が起こっている。
いままでは団塊の世代が、老後の生活のためにためた資金が、表面上1400兆円の
個人資産になっているんだが(現実には700兆円程度しかないわけだが)、
今現在で65才以上の人口は3千万人に近づいている。
つまり、いままで貯めた貯金を、老人になってかかる高額な医療費や介護費、
生活費でどんどん取り崩しだすってこと。
そうすると、いままで

個人の預金→銀行、生保、年金 → 国債買い

だったのが、

個人の引き出し → 銀行、生保、年金 → 国債売り

になっちゃうんだよね。団塊の世代が、年金受給者になるのは数年後。
そっから国債の需給はまるっきり変わってくる。
日本は個人資産が豊富だからいくら国債を発行しても消化できるっていう幻想が崩れだす。


278 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:32:59 ID:M7khiMET0
必要性は無いけど、200兆くらい日銀が買ってみたら良い。
多分、何もおきない。

279 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:33:02 ID:atHaayS30
>>270
鳩山の資産を返済に使えよ

280 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:34:49 ID:K0CY5t100
アメリカ連邦政府の借金は5500兆円

アメリカ連邦政府の借金は5500兆円!まったくもってショッキングな
数字だが、米国会計検査院(GAO)院長ディビッド・M・ウォーカーに
よれば本当のことらしい。

考えられるシナリオは、1.インフレーション。2.他の通貨に対してドルが大幅に
下がる、3.アメリカが国家破綻して、借金をデフォルトする。この三つだろう。

この1と2のシナリオでアメリカはこの危機を乗り越えようとするだろう。
ただ、その先にあるものはアメリカの国家の信用の破綻。だから、そう簡単に
アメリカはこの危機を乗り切ることが出来ないだろう。インフレがおき、
ドルの切り下げが起こり、そして国家財政破綻に行き着くかもしれない。

ここで注目しなくてはいけないのは、ブッシュが戦争を起こして、無駄遣い
をたくさんしたとか、今回の金融危機が起きなかったとしても、アメリカの
国家財政はいづれ破綻する運命だったということだ。もちろん戦争や金融
危機が破綻を後押しすることになるのだけれど、最大の問題はベビーブー
マーの老後の世話なのだ。アメリカは国民健康保険がないくせに、低所得者
向けと、老人には医療保険がある。これが数年前に拡充されて、処方薬に
まで保険が利くようになり、これだけで800兆円もの財政ギャップがある。

総計 5300兆円

一般会計の赤字: 1100兆円
ソーシャルセキュリティー: 700兆円
メディケア、メディケイド: 3400兆円
その他 100兆円

http://www.im-sendai.jp/archives/2008/10/post_285.html

281 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:36:30 ID:2LqyPJTO0
アメリカの方が日本と比較にならないぐらい超ヤバいのに、暢気に日本のことを語ってる場合なのか


282 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:38:31 ID:+4bj7X13O
年収500万で
ローン4000万なんて日本じゃざらにいるんだぜ
乞食ども

283 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:39:05 ID:C61bcNkv0
日本がデフォルトするような状況になったら
ハイパーインフレが発生するし
雨公に買わされた米国債を処分するってことになるから
世界が道連れだぜ。
まさに、日本初の世界大恐慌だな。
それに、ドル円が、今の88円とかから、300円とかになれば
日本の産業は絶大な競争力を持つ訳で
結局どうなるんだろう。


284 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:41:57 ID:91okYnbT0
>>283
>それに、ドル円が、今の88円とかから、300円とかになれば
>日本の産業は絶大な競争力を持つ訳で

つまりジンバブエ産業は猛烈な競争力をお持ちなのですね

285 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:43:33 ID:C61bcNkv0
日本の産業構造は、輸出頼み。
ジンバブエには、輸出産業などない訳だが。


286 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:44:16 ID:vzGFrxZO0
>>275
個人資産1400兆円っていうのは、馬鹿な経済学者が言い出して、それが当たり前のことだと
思われてるが、この数字は個人資産じゃないよ。

そもそも住宅ローンなんかの個人の借金が300兆円以上あるが、借金は使えない。
それに、この統計は、資産以外がかなり含まれている。
1400兆円を世帯数で割ると日本の世帯の平均貯蓄は、一世帯3000万円持っていないとおかしい。
平均ってことは、貯金500万の家庭があれば、5000万以上持ってる家も相当数ないとこんな
計算にならないよね。
でもまわりの人たちの家庭はそんな貯金を持ってるとこが多い?

日本のあらゆる統計で、一世帯の金融資産を調査した場合には、千数百万円しかないんだよ。
つまり日銀の統計には、個人営業の商店の運転資金とか過去の生保に払ったお金とか企業
年金とかそういうのが全部合算されている。
っていうか、もともと1400兆円の数字自体が日本の総資産から政府分と企業分を引いただけだから
個人資産なんか表していないわけだけど。

しかも、これは団塊の世代が、老後のためにためた資金だから、今後急減していくわけだし。

>>276
OECDとスイスの世界経済フォーラムが毎年集計している



287 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:44:39 ID:ygFKdDSX0
国民全員が国債を500万円分買って、燃やしちゃえば解決するんじゃない?

288 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:47:07 ID:91okYnbT0
>>286
>OECDとスイスの世界経済フォーラムが毎年集計している

ソースを出せという日本語が理解できない方?

289 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:50:19 ID:nA1GJjur0
日本人にしてる借金でなんで破産すんだよwwwwwwww
日本の国有資産がいくらあると思ってんだ糞ヤンキーwwwwwwwwwww

290 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:50:37 ID:vzGFrxZO0
>>286  自己レス。

レス番号を間違えた。
>>276じゃなくて>>272

重複があるし、資産の計算をするときに年金の積み立て不足なんかも
あるから、たしかにばらつきがある。
しかし、世界から見た日本の純資産に対する政府債務は、おおむね
OECDのが正しいよ。

日本の中では、日本の土地が高い道路を資産に入れてたり、個人の
借金を計算してなかったり、個人資産を1400兆円にして入れてたりで、
とんでもないでたらめなバランスシートが多すぎるけど。

291 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:52:19 ID:090l7Q1GO
日本には、いざとなれば

萬田さんがいる。

292 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:54:31 ID:6RUsL8Nr0
>>277
まず論が破綻しています。
マネーサプライの増加はそのまま円安、金利上昇は正解。
金利上昇は日本円の買い材料になる。神のみえざる手そのもの。
マネーサプライの増加である意味で徳政令みたいな真似をして、
その後も自転車操業的な国債の買いが必要という発想が変。
だから金利負担云々も存在しない。それ以下は全部めちゃくちゃな話。

個人資産なんかどうでもいいわけ。それで返済しようっていうんじゃない。
マネーサプライの増加は現在の貯蓄も実質目減りするわけだけど、そのお金に手を伸ばすわけじゃないから、いくらでもいいんだよ。
大事なのは日本の借金は対内債務で円建てだということだけ。
その円の発行を行っているのは日銀だということ。

最も大きな問題はモラルハザードってことで、実行は可能だけど今の日本の国際的地位はない覚悟がいるってだけだよ。

293 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 06:59:06 ID:S20y/uPH0
そこで政府紙幣ですよ

294 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:00:08 ID:vzGFrxZO0
>>272
純資産のほうは、統計によってまちまちになるけど、政府債務に関しては明確だよ。
国と地方の国債及び借入金並びに政府保証債務現在高なんかを合算すると、
現実には日本の政府債務は1092兆円っていうのが正しい。
GDPの2倍はすでに越えている。
金利と新しい国債発行で刻々と変化してるから、統計とはずれが出る。

295 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:01:43 ID:91okYnbT0
>>292
>大事なのは日本の借金は対内債務で円建てだということだけ。

大事なのは日本の政府は借金なしでは予算すら組めないということだけ

296 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:05:36 ID:EKoylPAI0
こういうのは2chだけ見てても考えが偏るんでね
もっとテレビや新聞で取り上げて欲しいな

297 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:06:41 ID:6RUsL8Nr0
>>295
インフレ政策なんて恥だからね。誰もやらないんじゃないの。
国債発行して日本人、日本企業に買ってもらってるうちはどうでもいいって解ってやってるわけだし。
本当に金がないって話になって中国や他国に国債を買ってもらうって話になったら、それは本当にまずい話。

298 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:07:08 ID:cfSkc40qP
>日本では、個人資産がたくさんあるので大丈夫との考え方もあるようです


貸し主が国民だから大丈夫!

って俺たち馬鹿にしてんのか?

絶対国債なんて買うもんじゃないな

299 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:13:51 ID:QbqGqRyf0
>>284
通貨下落チキンレースの競争力世界一です

300 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:18:28 ID:8onsY+Fe0
もうさ、1ドル=1円に誘導してアメリカ全部買い切っちゃえよ

301 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:19:36 ID:QbqGqRyf0
>>300
全部買われる直前で国有化宣言w

302 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:20:08 ID:siCb1SHy0
死ねよやあ!

303 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:20:12 ID:1EoTam4l0
>>300
$建て外債

304 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:20:48 ID:c92gJf010

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま  起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『自民党に思いっきりお灸をすえたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ         なぜか自分が大火傷していた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何がおきたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    ハトだとかカメだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...         もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


305 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:22:22 ID:6XRtOHE90
>297
今って結構いろんな国でインフレ目標政策やってるとおもうんだけど?

306 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:25:04 ID:8RKy6lfy0
>>298
むしろ国債は今の信用度だったら絶対買うべきだぞ

将来の増税も国債の償還で国民の可処分所得が増えて差し引きなしと計算されるので
国債を買っておいたほうが有利という計算になる

ってかこの記事滅茶苦茶だな
そんなにしてまで日本がデフォルトすることにしたいかw
>>153
最低限、内国債と外国債、外貨準備高くらいは
覚えてから書き込めよ
>>229
日銀による国債引受っつー宝刀があることくらい、知ってるよね
まさか知らないとは言わないよね
勿論インフレ率はきにする必要があるが、今の日本じゃあ
その心配も無く、
企業、家計に十分な余力もあるしね

307 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:25:49 ID:1EoTam4l0
>>298
銀行が調節弁になってる

308 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:27:32 ID:aUL6KERv0
ここまで財政赤字を垂れ流してきたのは自民党の歴代政権というのは
まぎれもない事実

309 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:29:32 ID:1EoTam4l0
小泉以降相手国は変わっても国内に目の向かない政治がずっと続いているという現実
まだまだ日本は世界一まだまだ日本は世界一っていつまでマスコミに言わせておければいいのか

310 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:30:15 ID:QbqGqRyf0
アメリカ人は自国以外の制度の詳細をよく分かってない場合が多い。

311 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:30:50 ID:OC20AX7H0
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461

312 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:32:52 ID:E+gtqmFEO
デフォルト(笑)

ねーよw

313 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:35:36 ID:4CKlsA8p0
>>306
日銀が国債買って金をばらまいても、また国債買いにきそうだよな。
今の構造的デフレでは、インフレ起きそうにもない。


314 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:38:09 ID:cgSI0nTcO
円高推進の民主党 。
輸出で成り立つ日本企業 に 打撃!


315 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:38:46 ID:EpREKnD+0
              ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
              (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   r‐-、   ,...,,      //        ヽ::::::::::|
   :i!  i!  |: : i!   // .....    ........ /::::::::::::|
    !  i!.  |  ;|   ||   、  ,    \::::::::|
     i! ヽ |  |   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
    ゝ  `-!  :|   |'ー .ノ  'ー-‐'    ,) |
   r'"~`ヾ、   i!  .|  ノ(、_,、_)\      ノ
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!  .|.        \    |_
  !、  `ヽ、ー、   ヽ |  ー'ニニニ=‐ヽ    /|:\_
   | \ i:" )     | ヽ ( ,' /´    //:::::::::::::
   ヽ `'"     ノ   /\`ー´_  / /:::::::::::::::


316 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:38:57 ID:9vl4LT96O
国債バラ撒いてるアメリカに言われてモナー

317 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:40:16 ID:4CKlsA8p0
ようするに国内でぐるぐる金回してるだけなんで、
デフォルトなんてどこの国の話ってなもんだ。


318 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:40:29 ID:q+od2FtiO
日本国債って外人が大量に持ってんの?

319 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:41:08 ID:zr5/+3QFO
アメリカが言っても、何の説得力も無い

320 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:41:37 ID:2e/ECWFOO
金満老人から金取れよ

321 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:41:44 ID:l7wb03Vn0
アメリカも反民主で言っていると思う。
日本人向けの負債が95%ってならチャラにしちゃえ。

322 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:42:33 ID:5oAqKjUjO
女は子供を一人産んで離婚すれば働かなくてもいいからな
男は子育てに不必要にし離婚促進
そういえば家族別姓にするんだっけ?
向上心ない女の産んだDQN餓鬼がスラム作りそうだな

323 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:42:49 ID:4CKlsA8p0
>>318
>負債の95%は日本人に対してであり、

円高になるなら、買えばいいのにねw


324 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:44:02 ID:sLF89x1J0
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●官公労や自治労の求める公務員スト権の付与(マニフェスト)
●年金機構に不祥事で処分された社保庁職員を採用(連合申し入れ)
●靖国神社に代わる無宗教国立追悼施設の建立(マニフェスト)
●「東アジア共同体」共通通貨の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を検討(外相・韓国各紙)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●文科省の解体と教員免許更新制度廃止による日教組の再建強化 (文科相等)
●日教組主導の教科書採択と教科書検定廃止による左翼偏向教育(Index)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討 (法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止し、在留特別許可基準を緩和(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●配偶者控除、児童手当等を廃止し国籍条項・所得制限のない子ども手当に(首相)
●公共事業や予算の停止、円高容認で景気は中折れ、二番底へ(財務相等)
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、大失業時代へ(首相)

325 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:44:15 ID:lEU2XNq+0
最悪の場合は日本が保有している米国債を売り払えばおk

326 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:44:59 ID:1EoTam4l0
>>325
それ、無理らしい
てかアメリカの許可なしじゃ無理

327 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:46:32 ID:R2UaqPkYO
てか公務員の人件費がいつまでも下がらないし
誰もふれられないのね

328 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:47:19 ID:NiF1QFtPO
こんな状態にした自民が悪いのであって民主は何も悪くない
民主政権の評価は0から始めないと
自民の借金を民主が返す必要なんてないんだし

329 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:50:00 ID:Xx7pCdqe0
【26,000円で】子供手当は酒に消える【酒】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1252968525/l50
12 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 09:44:17 ID:uLdmQHii
さっそく、こども手当てを担保にして借金をしたw
街金屋は喜んでるよ。
こどもが載ってる住民票で貸してくれる。
14 :名無しさんの主張:2009/09/17(木) 10:33:16 ID:QJyX71Xa
わたしの子供は6人います。
だから毎月15万円手に入ります。
パチンコの軍資金にします!
17 :名無しさんの主張:2009/09/18(金) 13:31:58 ID:1qSMfOrT
アタシは洋服と靴を買って、美容院に行きます!
子ども手当ては子どもを育ててやっている母親が好きに使うわよ^^
18 :名無しさんの主張:2009/09/18(金) 13:36:35 ID:???
子ども手当てのおかげで飲み屋に行く回数が増えそうだ
27 :名無しさんの主張:2009/09/18(金) 23:58:01 ID:i4dn3eJE
畠山鈴香が大量生産されるね
子供の虐待死もうなぎ昇りだね
30 :名無しさんの主張:2009/09/19(土) 04:57:24 ID:WH4rODnY
近所の3人子持ち夫婦
パパはパチンコ…
ママは追っかけ…
こんな方たちへも子ども手当?
46 :名無しさんの主張:2009/09/20(日) 08:08:25 ID:qmwquuDe
カネは持ってるヤツが勝ち!だろ。
持ったら、なんに使おうが勝手。
給食費や修学旅行なんかに使う訳ないだろ。
パチンコ、酒だよ。
87 :名無しさんの主張:2009/09/23(水) 00:03:20 ID:???
毎月、回転寿司が食べられるようになります。
250円の絵皿がまぁ104枚も!
これから子供と50皿ずつ食べます。目が回りそうですww

330 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:50:09 ID:lEU2XNq+0
>>326
その昔、橋本が冗談で言ったとされてるけど
マジで有事の際はそんなの関係ねぇってことで
売り払うと思うね。全部ってことはないかもしれないけど
一部とかさ。

世の中そんなもんだよ。中国だってやりかねんよ。

331 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:50:27 ID:XnHbaFgKO
>>328
悪いか悪くないかはともかく、
なんとかする責任はあるだろうが。

332 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:21 ID:QbqGqRyf0
>>330
マジ有事の時は売れないよう、米国内の資産凍結されたりして。

333 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:52:43 ID:hhs7d0+o0
>>325
>>326
アメリカで保管されてるもんな
日本が買った米国債

334 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:54:31 ID:1EoTam4l0
>>330
米国債自体アメリカの銀行の金庫の中にあることになってるだけらしいんで
売ろうにも売れない

335 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:11 ID:7zsu+RPS0
投資がうまくいってないんだろw
米国債売るって言ってやれ。売らせませんなんて言ったらドルは終わりだからw

【金融不安】米経済:二番底の危険、ドル基軸終えんへ…「(1990年代の)日本よりも事態は深刻だ」…スティグリッツ教授[09/09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252283275/l50
【金融】「90円突破」の見方:ドル離れ、円高基調強く・米金融緩和の長期化観測などを背景に…市場関係者 [09/09/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252794956/l50
【経済政策】イラン大統領、同国の外貨準備の通貨をドルからユーロに変更命令[09/09/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253618160/l50
【財務】米FRB、米財務省の外部審査要求を拒否[09/09/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253618596/l50
【経済政策】ブラジル、ドル依存からの脱却模索-ルラ大統領=米CNBC[09/09/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253842684/l50
【金融】“基軸通貨 ドル以外も”「ドルが基軸通貨の地位を保障されていると米国が思うのはまちがいだ」…世界銀行総裁 [09/09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254091250/l50
【金融】CDO取引復活:ウォール街、再び危険な道・政府支援で流動性…年初から約110億ドルが取引 [09/09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254092155/l50
【海外】米国:潜む過剰在庫700万戸…住宅が再暴落の可能性 [09/09/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254142028/l50


336 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:57:26 ID:QbqGqRyf0
国債って証券電子化の対象だっけ?

337 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:58:14 ID:giH9nE320
「埋蔵金」があるんだよね???

338 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:58:17 ID:d/xotS3f0
よおし、日本人みんなで計画倒産しちゃうぞー

339 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:58:44 ID:EfzApZJ1O
>>328
借金した旧自民党の残党が民主党にいるけどなw

340 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:58:49 ID:5GY/aZBB0
ネトウヨが必死だなwww

341 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 07:59:10 ID:7uErOGb80
自民党の作り出した文字通り負の遺産だな・・・
そして民主党がとどめを刺すことになるだろう・・・

342 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:00:15 ID:vPTJX55h0
アホウヨは自民の都合の悪い話は人のせいにして責任転嫁させるのが愛国だと思ってるからな
自称愛国の名をかぶった売国奴のゴミニートだからしょうがない

343 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:00:25 ID:ySMvPX6b0
日本の個人資産1500兆円、国や公的団体の借金もほぼ同額か?
増加率は国債残高のほうが上?
今後、日本の成長率は人口減でマイナスへ、高齢者の増加で社会保障費等は増加。
増税なくては支払不能になるよね。
国債は子孫への借金の付回し。
日本の個人資産は本来税負担すべきものであって、砂上の楼閣。

344 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:01:40 ID:QbqGqRyf0
ネトウヨ厨は相変わらず痛いな。

345 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:02:01 ID:iV5ehjhj0
別に米国債なんて売りたければ、いつでも売れるだろう。
流動性も高いし。
ただ、元々それは円安誘導のために買ったものなんだから、
売ったら当然、円高になる。
それが、日本にとって困るんだろう。

346 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:03:51 ID:sijSN/y90
                 ____      / 円 .あ ま ヽ
                /      \     |  高 .わ だ   |
               /|   _ =     ミ   | じ て     |
             彡  -、 , 、 _,-  ミ _  .|  ゃ る     |
             { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  |  な ほ      |
             ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   ヽ い ど    /
              |  /`'ー'"ヽ- ト-、   \  の   /
       ,  __. ィイ´ ヽ ノー=-' } /   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  /`ー、__ノ-'/  i // `  ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      /      |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l   藤 ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         !  井__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

347 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:04:34 ID:atHaayS30
>>342
それより鳩山不況招いた責任取れよ

348 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:05:01 ID:QbqGqRyf0
>>345
その通りなのに、何故か一部の人はアメリカ様に強制的に
買わされたと信じているのに、売るのは簡単という矛盾。

349 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:05:29 ID:ySMvPX6b0
>345
簡単には売れないだろう。中国が一度、ドルの外貨準備を減らすといって、ドルが下がった。相当のドル資産をすでに持っている中国はそれ以来そんな不用意な発言はしなくなっているだろう。
ドルが暴落したら、対外純資産世界一の日本の資産も相当痛むんじゃないのか?

350 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:05:53 ID:Ndpi0kCk0
オマエのところの便所紙国債先に処分するから大丈夫だよ

351 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:08:36 ID:QbqGqRyf0
>>349
売るのは簡単。でも、大量に売るのは困難。
で、売って出来た資金を、米国債より危険でない
投資先に投資できるのかも困難。

352 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:11:33 ID:iV5ehjhj0
>>349

簡単には売れないね。
要は俺が言いたかったのは、米国債を大量に買ったのは、
日本の都合で買ったのであり、売らないのも日本の都合で売っていない。
別にアメリカにそう命令されているわけでも、媚を売っているわけでもないってこと。

353 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:12:39 ID:J90oJUMs0
資産も勘案したらどうなるの?


354 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:13:11 ID:7qtRsY7G0
俺もこの問題が一番心配。
でも、政府は何一つこの件について声を上げないのが不思議でしかたがない。

355 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:14:19 ID:A5QrRMQ70
なんでドルさがらねーんだよ?
市場操作しすぎだろ米人

356 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:15:03 ID:dOZ2iJAEO
円高になるから売れないとか関係ないよ
いよいよ終わりとなったら売るしかないんだからw>米国債
てか日本国債の支払いを現金じゃなく米国債で払うのはダメなんかな?
物納でw

357 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:16:17 ID:OU1G3MrW0
しかし個人向け国債の利率0.6%はさすがにフザけすぎだよな
しかも税金20%引かれますって
なんでテメーに貸した金のクソ安い利子からさらに税金テメーに取られなきゃいけねんだよ!
っていう単純な疑問がマグマのように内臓を駆け巡るんだが

358 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:28 ID:7zsu+RPS0
そりゃーアメリカは、米国債叩き売りには反対の圧力をかけるだろw

【経済政策】米国債:中国などが購入止める可能性、財政赤字へ取り組み必要…オバマ米大統領 [09/05/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1242340251/l50
【国際】中国首相「米国債」の購入見直しを示唆 為替問題で「圧力かけるな」とオバマ政権に警告か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233569824/l50


359 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:18:50 ID:UjM+kZ470
相続を一切認めず、財産を死後に没収すれば解決するぞ。

360 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:19:50 ID:cmHcN3Qp0
>>9
まぁ長期的に鳩山政権を見た場合、このままで済むとも思わない。
すでにモラトリアムだって言ってるわけだし、

倒産はしないが、ジンバブエ化はありえるという事だ。ハイパーインフレだな。

それに・・・たとえ9割以上国内が引き受けていたとしても、上限は存在する。
日銀が現状の国債を買い取ることも考えれば、ほとんどどうにでもなるとは思うが・・・。

ぬぐいきれない不安が。

361 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:20:34 ID:XO3AqgdUO
>>347
麻生が身に覚えの無い派遣解禁だの雇用崩壊だの少子化だのの原因として叩かれ続けたんだから
この円高も不況も鳩山が原因で間違いない

362 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:21:23 ID:cCvAsWXF0
>>1
日本より前にアメリカ経済が崩壊してますがw

363 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:23:31 ID:cZPBKuPdO
アメリカは何やっても大丈夫なんだよ
マジ日本ヤバイよ

364 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:26:34 ID:uJ8GEJkNO
民主政権が掲げる大増税www

自動車税5万円増税
固定資産税5万円増税
所得税5万円増税
地方税5万円増税
株取引におけるキャピタルゲイン課税も増税または総合課税に変更
環境税5万円
配偶者控除廃止
扶養控除廃止
消費税+10%増税
エコカー減税廃止
エコポイント廃止
住宅ローン減税廃止
年金収入の15%に増税
介護保険料増税
健康保険料+10〜20%増税 
環境税 年36万円 ←New!

(( (ヽ三/)
    (((i )    ノ´⌒`ヽ
   /  γ⌒´      \
   (  .// ""´ ⌒\  )   ヒャッハー
    |  :i /  ⌒   ⌒  i )     友愛しようね〜日本人諸君
    l :i  (・ )` ´( ・) i,/            
     l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 



365 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:28:12 ID:ySMvPX6b0
>363
アメリカはなんだかんだ言っても活力があるよ。人口は増えているし、世界の知能が集まっている。
それに比べて、日本は・・・。
民主党も政策変更は結構だけど、きちんとした将来ビジョンを示してくれ。

366 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:29:22 ID:MvGDvdA00
好景気ならともかくこんな苦しいときに温室効果ガス05年比30%削減だもんなあ
この国の首相がずっとぼっちゃんであることが問題

367 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:32:19 ID:VdRKfUpq0
景気が悪くなって、どこのメディアも口を噤むようになったけど
いまでも政府が背負っている莫大な借金は消えたわけではない
小泉の時に解消の道筋が立てられたが、それ以前はあれだけ騒いでいたクセに
メディアは今度は地方の切捨てだとか言い出す
もうどうもならんな

368 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:34:33 ID:vhAvM+3p0
>>366
ぼっちゃんじゃない誰ならいいの?

369 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:36:12 ID:YjDSos5X0
糞自民が戦後から作り上げた膨大な借金

とりあえず下野させたのは正解

370 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:43:16 ID:foQ1W0h20
無駄の排除がどれだけ可能かで決まるだろうな
今問題となっている過去の問題は全てと言って良いくらい「無駄な支出」
これが0になればあながち絵に描いた餅ではない

371 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:45:14 ID:aGUSivkhO
>>369
その時の戦犯小沢がいるけど大丈夫か?民主党

372 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:47:28 ID:H3nVZL1qO
米国債売ればいいんじゃね?

373 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:47:39 ID:tpZVyhFRO
日本が終わるまで無駄なハコモノは作ります


374 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:47:48 ID:Nc3NHGmA0
円高にして中国からの産品をより大量に輸入可能とする。
おまけに保有する米国債を埋蔵金として中国に売却。
一挙両得とか思っていたりして。


375 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:48:59 ID:vXuPYPZ50
日本が倒産はあり得るだろうが、その時は世界経済もまとめてクラッシュだろう。

376 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:49:02 ID:DTxW0X5P0
国債など発行しなくても
日銀が紙の金を印刷して
ばらまけばよい。
それで円安になればいい。
円はそれだけの値打ちがあるから。


377 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:49:45 ID:cZPBKuPdO
米国債は売れません


糸冬了

378 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:51:14 ID:jSet+OkB0
スーパーインフレ大歓迎。
マンションのローンが返済しやすくなって大助かり。

379 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:55:10 ID:l5V0UTbY0
いつまでもあると思うな。
国債の買い手。

380 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:56:24 ID:TqFPdm6T0
うはは。バブル崩壊前は誰もが皆
「日本で株の暴落なんか起こる訳が無い」
と本気で思っていたものだったよ。

何事にも絶対はないし、無限もありえない。
限界は当たり前に存在する。

381 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:57:52 ID:hvTQFLqlO
麻生負の遺産

382 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 08:58:30 ID:Ms/G9zmQ0
25%削減で国家破滅の道を進む。
もう馬路かだよ。

383 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:01:41 ID:6HTDqu0o0
>>360
もっとも確実な円安政策は紙幣を刷り捲くって日本円の流通量を増やす方法。
不安どころか国債の増発はどんどんするべき。

384 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:05:40 ID:evh0O2xQO
>>369
その内430兆円を生み出したのが小沢一郎なわけだが。

385 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:15:07 ID:IczNTCBbO
>>384そう、自民党の幹事長やってた時
(もっとなかったっけ)

386 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:16:12 ID:qGvpg0hX0

バロウズとかいう三文雑誌はなんでリーマン破綻はありうるって紹介できなかったんですか?

387 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:26:28 ID:1EoTam4l0
国債いくら発行してもどんどんアメリカを買い支えてたんじゃ意味がない

388 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:31:24 ID:j/Nj7PHh0
ずっと貿易黒字で大量の外貨を持っていても、この有様wwwwwwwwww
政治が糞過ぎたなw

389 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:37:58 ID:pf8TYD+dO
別に買いオペすりゃいいから大した問題でもないんじゃないの?

390 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:41:36 ID:4Eqgg7Us0
>>384
ソース出して
石原のヨタ話意外にソース見たこと無いんだわ
あのオッサンは私怨で適当なことしか言わんから信用できん


391 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:42:10 ID:dfSHkn2k0
借金大国日本のなれの果て

392 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:44:11 ID:YYRUWD3OP
予算絞って無駄遣い減らしても、30年以上かかるんじゃないの?
前々世紀から100年かかったイギリスよりは早いとは思うけど。

393 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:48:04 ID:KjmFFB3oO
そりゃ当たり前だよw
財政再建なんてスケジュールから8年ぐらい進捗が遅れてんだから。
借金が何百兆円あると思ってんだ。
日本の国債を日本人だけが買うならまだしも、支那に大量購入されたらどうなるよ。
アメリカを見りゃ解るだろ。

394 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:49:22 ID:8yse6eLi0
>>392
小泉の話だと、2010年に PBが回復だな
ちなみに麻生政権なるまでは一応スケジュール通りだったけど

395 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:49:47 ID:ifbvjuTf0
これないから大丈夫
悪意のある捏造

396 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:52:55 ID:eXt8lxp30
でも財政赤字と国債発行残高が無茶無茶なのは事実だな。野放図なバラマキ
と公共事業は批判されるべきだとは思うが。。

397 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:54:08 ID:oBBfv9950
>>392
無駄遣い減らしたところで歳入がどんどん減るから借金0にするのは無理だろ。

398 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:55:01 ID:C3pPgy7u0
>>34
実際に米英から年10%のインフレを5年続けろと再三指導されてるが
じじい天国の日本では日銀が貯金の希薄化を嫌ってやらないんだよ
そもそも日銀による国債買取規制なんてFRBには無いしな

399 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:57:35 ID:1EoTam4l0
国債どんどん発行してテレビとか新聞に公的補助するんだろ?
地デジとか家電リサイクルとか介護課税とかやりたい放題で暴動起こらないの日本ぐらいじゃないかと思う

400 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 09:59:50 ID:P3YmdySY0
いや、それで良いんだよ
問題は借金の消却でインフレにしたがらない事

401 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:00:36 ID:vhAvM+3p0
>>398
インフレを自由自在に起こせるものなら、昨年マネタリーベースを倍増させた
アメリカとイギリスは猛インフレになっているはずだ。現実は、デフレた。

402 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:00:42 ID:pCI3CU4I0
これ、当たり前のことを言っているけど何故今?バロンズが嵌め込むためじゃないの?
嘘の内容より何故ウソをつくのかに思いを巡らせるのが大事っていうやつでさ

403 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:03:02 ID:1EoTam4l0
アメリカが育てた自民党を助ける為

404 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:04:08 ID:nQ95VNF10
どうせ弱くて何も出来ない政権が続いて、大衆迎合主義のデタラメ政策が横行し、産業は壊滅し大資本は崩壊。
国力も衰退し、外交や安保という、実は国民の利益に直結している部分もダメになり、
福祉とやらも結局は既得権世代やサヨクマスゴミが認定した似非弱者だけがいい目を見る結果になって、
反目と分断、相互不信が蔓延し、財政は破綻。 本格的な暗黒時代になるんだよな。

 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ____
        /      \
       / ─    ─ \    
     /  (●)  (●)  \  選挙前の「ネトウヨのネガキャン」
     |    (__人__)     |   なんだけど、どう思う?
      \    ` ⌒´    /ヽ  
      (ヽ、      / ̄)  |  
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |

405 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:04:12 ID:8yse6eLi0
>>401
デフレは物価の下落だからインフレ以上にデフレになればデフレになるよ

実際にインフレになるとするなら、デフレ以上のインフレ率になるかデフレ原因を排除するかだな

406 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:04:15 ID:5YJYHCZl0
米国債売却すれば日本の国家倒産は防げるだろ。

407 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:05:02 ID:YYRUWD3OP
税収減るから、絞っても無理だよねぇ。
やっぱ収益率の高いモノを国として売らないダメだよな。


408 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:06:03 ID:vhAvM+3p0
>>402
自国の経済がヤバいから 「見ろ!! 日本はもっとひどいぞー!」 という 「下見りゃキリない」 記事。
おあつらえ向きに、日本には、あの手この手の 「日本オワタ\(^O^)/」 論があふれてるから、
それを訳して要約すればおk。要するに安上がり記事であり、中身無し。

409 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:06:12 ID:nq9YcobRO
国家破産したら以後の世界はどんな感じになるんですか?
映画で例えてください。
マッドマックス2
食人族
ガンカタ
少林寺
アポカリプト


410 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:06:23 ID:P3YmdySY0
中川の失脚にしてもそうだが、ネガティブな記事がプラスに働くんだよな

411 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:06:26 ID:WISKaKhz0
>>396
民主は、自民政権より遥かに大きなバラ撒き政権ですよ。
子供手当とか農家の所得補償とか色々合わせると15兆だっけ?
公共投資減らして税収も減るのに、スゴいね

412 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:07:03 ID:sVyK58K80
アイスランドの二の舞か

413 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:08:22 ID:ih9dQRCh0
ではまず米国債を売却しましょう

414 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:09:15 ID:OuthwgGi0
米国債が放り出されりゃ米国が倒産wするのと同じぐらいの可能性はあるわな

これって自分とこの信用落とすだけだろ
まあそこまで考えてる奴はそもそも買わないかw

415 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:10:21 ID:x6Jb4w/M0
まずは米国債売り払って、負債をへらせ


416 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:10:44 ID:1EoTam4l0
>>411
亀井さんだから
でも基本的にはばらまく時期にばらまかないと効果ない

417 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:11:11 ID:vhAvM+3p0
米国債を売っても手に入るのはドルだという件について。

418 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:12:05 ID:1EoTam4l0
>>414
EUが運用に米国債使わなくなって久しいけど今は中国様という買い手が付いてるし

419 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:12:13 ID:Lj+Oceqx0
>>393
他国が日本円債を買ってたら
それこそ価値の希釈化で帳尻合わせが出来るが
何か?

420 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:13:07 ID:1EoTam4l0
>>417
最低限もう新規買い増ししませんから償還よろしくで行きたい
償還全て再買い取りしてるけど正気の沙汰とは思えない

421 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:13:40 ID:8yse6eLi0
>>409
行政サービスが極端に低下するだけだ
映画のたとえは分からんが、他の例えなら

1945.8.15〜の経済状況になる
そうなると老人とか生活保護受給者とかは全員死亡
しかし、五体満足で働ける奴は普通に食っていける

422 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:14:56 ID:1EoTam4l0
>>421
SECOMしなきゃ商売できなくなる

423 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:15:00 ID:Lj+Oceqx0
>>384
小沢一人に押し付けてんなよ
「自民党」だろ

>>360
わけも分からずジンバブエとか言い出してる
無知蒙昧なゆとり以下のクズ豚も死ねよ

技術、生産能力が過剰すぎて超絶デフレ状態の
日本のどこにジンバブエかする要素がある?

424 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:16:21 ID:f6fiRHuY0
>>409
アルゼンチンとか、普通に前例があると思うけど。

425 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:16:24 ID:xeeyKhmW0
>>390
へ〜、小沢は信用できるんだw

426 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:16:48 ID:1EoTam4l0
IMF下の大韓民国様とか

427 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:18:16 ID:zNuAvPRf0
>>423
逆にインフレになってもらったほうがありがたいぐらいだな

428 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:18:22 ID:1EoTam4l0
日本人が中国語を勉強して中国人より遙かに安い賃金で出稼ぎ労働するとか嫌すぎ
てか労働力入れず嫌いから労働力外部流出するのか

429 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:19:12 ID:2avbfKL80
乱発は止めろ
公共事業で飯食ってるやつにいつまでも甘えた考え持たせるな

430 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:19:31 ID:pv61uwUU0
デフォルトが民主党に入れたカス共の望みなんだろ

431 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:19:52 ID:nq9YcobRO
>>421
トン。では早めにつぶれてガラガラポンで身軽になったほうがいいかもしれないんだね。
今後五十年は老害と言う言葉が死語になるくらいに


432 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:21:14 ID:nAgkGJvc0
>>86
そういうのってよく見るけど、ちょっと考えたら
そう、ほんの一秒でも自分の書いた文を読み直して言いたいことを整理すれば
義務教育課程まで卒業しているにんげんならば、いや、小学校高学年以上の知識でも
至極、当然の事なんだって解るよね
何の批判にもなってないし、肯定にもなっていない

その発言の意味する所は、自分の無知を曝け出し
自分の愚かさを周知させているだけなんだよ

ますばその馬鹿な発言に対して素直な気持ちでみんなに謝ると良い


433 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:21:32 ID:nv4eUAXF0
昔からずっとあるあると言われながらも国債発行がとまらず、ここまできた。
世界的にも稀有なケースだろう。
民主党は公共事業をどれだけCUTできるかだが、地方の反発があるから
けっきょく税収増やすしかないけど、消費税は選挙があるから無理。
円高だと企業業績悪く法人税収も増えず、製造拠点は海外脱出で失業者増える。
際限なく落ちて行きそうだな。

434 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:21:59 ID:VPEO9bFmO
国有不動産をばんばん売って借金返済しろ。
官舎は全部売却。
宮家は全部皇居に移動して赤坂御用地も売れ。
テレ朝で見たが、永田町2丁目に甲子園球場とほぼ同じ大きさである約3万9000平方メートルの参議院議長公邸があるそうだがこれも売れ。
ちなみに同じ規模の衆議院議長公邸もあるそうです。

435 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:23:46 ID:vhAvM+3p0
>>420
米国債を償還させても ド ル が手に入るのですが。
その ド ル を円に替えようとすると ド ル 売 り 円 買 い で、 円 高 になるのですが。


436 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:23:59 ID:1EoTam4l0
>>429
でも下支えする産業を壊滅させてしまったら本末転倒ではある

437 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:24:08 ID:f6fiRHuY0
>>431
100年ぐらいは外国に借金返し続けるのと、失業率20パーセント以上、
預金引き出し制限とかあるけどね。

438 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:25:56 ID:8yse6eLi0
>>431
結論からいくとさっさと破綻してしまった方が立ち直りは早いよ

だが、そんなことを公然と言える政治家や役人はいないw

ハイパーインフレ一発でちゃらに出来れば、あとは復興するだけ
山のように現金を溜め込んでた奴と政府に頼ってた奴は死ぬけど
それだけのこと

439 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:25:58 ID:hFLoAnAr0
ODAを減らし、思いやり予算も減らし、ペルシャ湾給油も止め、アメリカの国際を売るしかないな。

440 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:26:07 ID:1EoTam4l0
>>434
その前に議員減らさんや

441 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:26:44 ID:KX1iOfjTO
農家ニートの私勝ち組、と

442 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:26:59 ID:Lj+Oceqx0
>>432
コピペ?

俺は事実を指摘したのみだが

雑魚は引っ込んでろよw

443 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:27:09 ID:UCl2YweT0
国債ばんばん発行して、日銀に引き受けてもらえば、
インフレにはなるが、
おそらくデフォルトにはならないだろうな。
でも、それじゃまずいだろよ。

444 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:27:39 ID:vhAvM+3p0
>>434
そういうものは公園緑地だと思え。売れば売ったで大金持ちが買い、貸して家賃で稼ぐのみ。

445 :名無しさん@九周年:2009/09/30(水) 10:29:12 ID:ZICWzRt20
>>428
日本に稼ぐ場が無くなるという事。明治初期にも清国に出稼ぎに行ってた。
鳩山不況はそのぐらいひどい事になる。

446 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:29:38 ID:Lj+Oceqx0
>>437
それは対外債務がある場合だけ
対外債務の返済不履行でデフォた場合ナ

447 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:29:56 ID:v0phmsFuO
>>5
つPC

448 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:30:37 ID:YsElD4zf0
ハーバード大の研究員たちが予測?
オマイら、サブプライムの予測もできんかったくせに、何を偉そうに。
お前らの教え子が世界中にばら撒いた負債を整理してから言えよ。

449 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:30:55 ID:LdB+hV0g0
自国政府が通貨発行件を持つ通貨での借金で国家倒産した国が
有史以来一カ国でもあればその例をだしてみればいいよ >投資誌バロンズ

450 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:31:00 ID:Z6/x553u0
日本って国民からの借金が増えてるが、外国からの借金は増えてない。
まぁ借金だしいずれ返さなきゃならないが、直ぐにデフォルトってほどではない。
親父が子供に金を借りてる状態、サラ金とかには手を出さずに。
家庭内で金を回してるようなもんか。
これはこれで額大きくなると子供が大変なことになるが。

451 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:31:08 ID:VPEO9bFmO
>>444
いいじゃん。固定資産税も入る。


452 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:31:23 ID:FL1Vfg2+0
日本の資産については語らないのか

453 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:32:19 ID:sVD5eGDo0
これは酷い記事だ。

米にいわれたくないね(笑

454 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:32:21 ID:hNM35sC30
ポッポなら十分あり得るから困る

455 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:32:53 ID:C3pPgy7u0
国債発行でジンバブエ化とか本気で言ってるのかねw

456 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:33:41 ID:C61bcNkv0
南朝鮮に貸した金を取り立てろ


457 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:34:40 ID:1EoTam4l0
>>456
中国韓国は遅延無く返してくれる優良顧客だからな
他の発展途上国はダメらしいけど

458 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:35:52 ID:qbjqBi+V0
取り合えずCPIも下落して名目成長率がマイナスへ行くのはもう確定だよ。

 名目成長率が国債金利を下回れば勿論 国債発散コース デフォルトコースだよ


      でも、馬鹿は理解してないよ

459 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:37:41 ID:CBHdqGoyO
鳩山大不況は間違いだな
鳩山超不況が来る!!

460 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:39:37 ID:JJ8IyVbR0
仮に現時点で日本が破綻した場合、喜ぶ国と困る国はどこ?

461 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:40:10 ID:LdB+hV0g0
世界一のデフレギャップに苦しむ日本はむしろ
円建てで発行させる日本国債なんて日銀が円を刷りまくって全額買い取り
(さすがに多少はインフレ傾向にいく)した方がいいくらいなんだが

そしたらそれはそれで貯金大好きな日本人が貯金しちゃってる世界一ぶっちぎりに莫大な
現金による預金(利子が発生するから銀行にとっては帳簿上負債)を
銀行などの金融機関がもてあましちゃう

462 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:40:38 ID:qbjqBi+V0
>>460
全世界が困る。 喜ぶ国は無いけど、生き残るのは資源国 チャべス辺りは小躍りかな

463 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:41:02 ID:LqSE8a5i0
公務員改革やれば、別に日本はなんともない。

とにかくガンをなんとかしないとマジ潰れる。

464 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:41:02 ID:ydeu6Pnl0
つうか、アメリカが崩壊する方が日本が崩壊するよりも早いから。

465 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:41:33 ID:uQsRy7MW0
>>1
ほぼ国内で完結してるのにデフォルトってw
現状ありえねえよ。

466 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:42:27 ID:ASLxiCL3O
ザックザックやゲンダイにマジレスするようなもん
ここ数年はないってことは、ちょい前にも叩きまくったんだろwww
記者、もっと上手く書くべきだな

467 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:44:43 ID:vhAvM+3p0
>>451
大金持ちがますます肥えるのは癪だろうに。都心にも緑地が在った方が善いだろうに。

468 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:46:12 ID:nQ95VNF10
ねえねえ、政権交代しても予想通りgdgd続き♪
自爆発言連発で日本経済瀕死♪                        底辺層の君らは地獄行き確定♪
        ∩___∩                     ∩___∩     それでも涙目で
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪  「自民よりマシ」って   
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶   誤魔化し続けるのって
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/  ねえ、どんな気持ち?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン      底辺民主信者             ソ  トントン

469 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:46:15 ID:Zc2Jev4wO
>>448
それでも鳩山、亀井、藤井より452.7%マシだと思うよ。
それとサブプライムローンの破綻に関しては何年か前から危ぶまれていたことだよ。
君はバカだから解らないみたいだけどw

470 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:47:06 ID:LdB+hV0g0
欧州各国や韓国・中国が軒並み発行国債の札われ(応募が足りない)おこしてるなか
日本国債だけは先日の2兆円の国債発行に対しても4兆円以上の応募があったってのに・・・

471 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:47:20 ID:gfVk86260
自民党が作り上げた国と地方の借金は1300兆円
一人あたり1000万。4人家族で4000万

自民党議員と自民党工作員が責任を持って弁済しろや!!!!!!!!!!!!!


472 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:48:20 ID:tNqDnNK+0
>>470
ある時潮が引くように買い手が見つからなくなるんじゃないか?w


473 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:48:21 ID:ASLxiCL3O
>>469
外資の証券マンは噂したな。
2007年に気づいてたろ。そいつ逃げたしw

474 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:48:36 ID:0f3qO85Z0
心配してくれないくても先にアメ公が逝くから・・・・・
^o^;///
あっ戦争って手があったっけ


475 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:49:50 ID:zNuAvPRf0
>>470
アメリカメディアの特徴で、日本駄目、韓国中国すごいの論調が根底にあって
そう書かないと空気読めないと思われるみたいね。
自民駄目、民主いいの論調と同じか

476 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:51:12 ID:Zc2Jev4wO
>>463
鳩山ができると思うか?
鳩山は公務員の立場を盤石なものにしようとしているだけ。
見抜けないバカどもが浮かれてバカじゃないかと思う。

477 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:53:03 ID:+IYF3hnq0
国民の財産預金が没収されるだけで、国家は安泰じゃないの?


478 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:53:25 ID:vhAvM+3p0
>>475
なあんだ.。アメリカにもKY文化がありましたか……って、どこにでもあるよなw

479 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:54:02 ID:4TrGI3ihO
日本のデフォルトはありえないよ
しかしお気楽な記事だなあ
日本がデフォルトしたらアメリカ国債どうなるのか考えてみればいい

480 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:54:14 ID:nv4eUAXF0
国債より地方債の方が問題じゃない。海外でいっぱい買ってもらってるぞ。

481 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:55:31 ID:qbjqBi+V0
                 ____      / 円 .あ ま ヽ
                /      \     |  高 .わ だ   |
               /|   _ =     ミ   | じ て     |
             彡  -、 , 、 _,-  ミ _  .|  ゃ る     |
             { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }  |  な ほ      |
             ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ   ヽ い ど    /
              |  /`'ー'"ヽ- ト-、   \  の   /
       ,  __. ィイ´ ヽ ノー=-' } /   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  /`ー、__ノ-'/  i // `  ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      /      |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l   藤 ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         !  井__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ



482 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:55:47 ID:QeAlAb+IO
日本には借金もあるが貯金もある。差し引き350兆くらい?

483 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:57:11 ID:YsElD4zf0
>>469
君も文意が読めない?
自分だって、起きる1年前に、ネット情報で知ってたよw
だだ、サブプラの発祥元のようにいわれて、本国で叩かれているお前らが言うな、といっているんだよ。

484 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:58:30 ID:isPk1cbq0
崩壊するかは知らんが世界一なんだろう
これは自民党に政権を任せきりだった国民の責任だな
借金までしてくだらない景気対策をしたよな
くだらないものの方が多いよね

485 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 10:58:49 ID:JusaPYss0
結局日本人は待てなかったんだよ。

財政健全化を目指していたけどそれは20年30年かかる事業だった。
もちろんその間国民は貧乏を強いられる。
だって就労人口が減るんだから当たり前だ。
勿論年金なんかアテになるわけがない。
それをハッキリ言わなかった(言えなかったが正しいか)政治家もアレだけど。

しかし待てずに民主党の甘言に飛びついた。
未来の生活より、目先のあぶく銭を取ったと言ってよい

民主党も増税はなかなか出来ないだろう。となるとさらなる国債を発行せざるを得ない
給料の前借りみたいなものだが、外貨が得られる産業を追い出すような政策をするようでは、
早晩その原資も無くなるだろう。

個人資産が多いったって、それって大半が円ベースだろ?
国家倒産・デフォルトになれば紙キレだ。

民主党の勝利って真珠湾攻撃にも見えるのは俺だけ?
何年後かわからないけど、このままでは前の敗戦並の惨状が待っているかもしれない。

今のうちに金でも買っておく方がいいのかな

486 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:01:13 ID:Dc6Z0nIs0
政府発行券を発行すれがいい出ね 
円安になるし
デフレ解消
インフレが怖いが
ジンバブエには、なんねべ


487 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:01:51 ID:qbjqBi+V0
>>485
・・・・物凄く遅いです 金購入w
つーか財政健全化なんぞ名目成長率4%に持っていけばやらんでも良いのに
其処に拘泥したのが間違いの元だろうにさ。
財部の蛆虫の借金時計やらに煽られた馬鹿とマスコミが不安だ不安だと大合唱して。



「日銀がCPと社債購入停止を検討、特別オペは見直しか−10月にも判断 2009/09/30 10:27 JST」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aBb7M.qG9QYQ

10月1日発表の日銀企業短期経済観測調査(短観)をみて、早ければ10月に開く
2回の金融政策決定会合のいずれかで判断する。複数の関係者への取材で明らかになった。


488 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:03:04 ID:isPk1cbq0
自民党で再生できるわけがない
だから愛想を尽かされたんだよ 

489 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:03:16 ID:vhAvM+3p0
>>485
>個人資産が多いったって、それって大半が円ベースだろ?
>国家倒産・デフォルトになれば紙キレだ。

その円の対外的な価値は豊富な外貨準備と対外資産で裏打ちされてるわけですがね。

490 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:03:28 ID:nQ95VNF10
自民の失政のせいで国民生活はこんなに悪化した!
しかし民主政権で政官癒着も年金問題も世代間格差も
雇用不安も世界不況も官僚支配も利権政治も全て解決
経済も爆発的に回復し、国民生活も目に見えて豊かになり
老後の不安も全て解消し雇用も激増
外交でも安全保障でもアジアとの関係も好転し
世界からも評価される日本に 
\                                   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ク    ク   || プ  / ク     / ̄ ̄ ̄ ̄\
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク  (  人____)
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   |ミ/   \ / )
 / _____  // /    (6  <  (_ _) >
  /   l⌒l l⌒l \  ))     |/ ∴ ノ  3 ノ 
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ        \_____ノ,,    ∩_
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄     /| ┌-[]─┐| \  (  ノ
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄    / ヽ| |  民  | '、/\ / /
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄    / ` /| |  団  | |\   /
ヽ  ヽ    人_(  ヾ        \ ヽ| l     |  |  \__/
  >〓〓〓〓〓〓-イ        \ |  ̄ ̄ ̄   |
/   /  Θ  ヽ|        ⊂|______|

*民団(民主応援団の略 他意は無い)


491 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:03:44 ID:60WA5Wm90
三橋先生が日本はヤバクないいうとったぞ

492 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:05:51 ID:jtMt4yB40
>>1
まぁ・・・コレはないなw
デフォルトなんて事にはならない

でもミンス政権が続くとどうなるかわからん・・・

493 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:06:14 ID:IGMES06fO
ないから。
国債発行の抑制こそ日本崩壊だから。

494 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:06:58 ID:vzGFrxZO0
>>491
あの人の理論の基本になってるバランスシートの計算が大幅に間違ってる


495 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:07:42 ID:vhAvM+3p0
>>494
じゃあ正しいバランスシートを示してくだされ

496 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:08:44 ID:4TrGI3ihO
近くのヤバい国の人たちが仲間を捜してるんだよね

497 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:09:11 ID:isPk1cbq0
車とか日本市場では売れないと思ってるみたいだね外国の
自動車会社これって日本車に勝てないって思ってるのかな
それとも日本は問題にされてないのかな

498 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:10:23 ID:QYwtv45X0
つーか、アメリカがコケルだろ?

499 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:30 ID:LjOLvoBoO
「借金=赤字国債」には触れるが
「対外債権=貸付金」には触れてはいけないルールでもあるのか?


500 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:11:42 ID:zNuAvPRf0
>>494
三橋っていう人がどんなバランスシートかしらないが
国のバランスシートは各国共通でしょ

501 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:12:34 ID:R+qWNJNAO
いやーw
マジで景気悪くなってるんですが
日本経済下り坂
民主党になっても悪くなる一方的。企業も、一貫性のない民主政府の政策不安から様子見で消極的だし

ヤバイヤバイw

502 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:13:07 ID:isPk1cbq0
世界有数な勤勉な国民なのに借金王国にした自民党とそれ指示した
国民って無能だったんだね

503 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:13:55 ID:YsElD4zf0
>>499
ダメリカの金融詐欺師集団には、そういう独自のルールがあるようだよ。


504 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:14:23 ID:RYi0pLlE0
IMF管理下の方が公務員の給料もしっかり削れるだろうし
良い事尽くめじゃね?

505 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:18:22 ID:NRd6sROD0
国債は日本人が買ってるんだよね
国債って恩恵がなにかあるん 

506 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:25:11 ID:6rkl5Lil0
財務省の対内広報ルールだろ
対外広報ではきちんと対外債権について説明し、国債をかわせようとしてるが

507 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:25:47 ID:i3pbt1/90
対外債権は、いずれ友愛するので触れてはいけません。

508 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:26:19 ID:vzGFrxZO0
>>500
日本の場合は個人資産の計算が海外とはまるっきり違う。
何百兆円も多くでる。
なぜかというと、資産全体から法人と政府分を引いた数字を使っているから、
企業年金とか個人営業の商店の運転資金とか、資産でないものがものすごい
比率を占めてるから。
ぐぐれば、すぐわかる。

昔から日銀の数字と総務省の数字がまるっきり合わないのはなぜか、とさんざん
議論されている。結局日銀のより大幅に少なくなる。

509 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:26:53 ID:v56th4AW0
昏睡状態での「うわ言」ですね、わかります
安らかにお眠り下さいw

510 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:27:30 ID:7mtQUD8CO
>>1
国債モラトリアムやるから大丈夫

511 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:27:39 ID:VPEO9bFmO
>>506
財務省管轄の不動産から売却して欲しい。

512 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:28:07 ID:J0WucjCg0
日経6000円ぐらいまで暴落させて
大量に仕込むつもりか?

513 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:29:45 ID:ECBaNobYO
破綻しそうなので、一切外国に援助できません!て宣言させてもらおうぜ。

514 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:30:03 ID:W4fsYd8j0
アメリカ破たんしたら、米国債は紙切れになるよ。
何処が一番困るんだ?
一番困るのは、日本?中国?どっち?

515 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/09/30(水) 11:33:51 ID:efMHkxGTO
>>514
ミ、、゚A゚)ρ中国が最近たくさん買ってると聞いたがどうなんだろう

516 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:40:04 ID:zNuAvPRf0
>>508
そうなのか。では調べてみるよ。
学生の頃ゼミで国際収支計算を死ぬほどやらされたのでかすかに覚えている

517 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:40:09 ID:Smj6pX/l0
>>504
日本人には国を変える力が無いからな。IMFの方がよい政策をしそうだ。

518 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 11:40:25 ID:VVgCG/6x0

まず、自民が今までべらぼうに残した借金を民主が一瞬にして解決できる方法を模索しないと
どうしようもない。今の政権は、言わばケツ拭き政権だ。


519 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:04:44 ID:OM2pqITB0
>>518
自民じゃなくて小沢の残した450兆円の借金だな。
 

520 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:08:39 ID:29rRbL710
外国からの借金でないならその額がいくら大きくても倒産することはないって本当のことなのかな?

521 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:09:47 ID:1EoTam4l0
外国に吸い取られないお役人に搾り取られない公共事業は良い政策
公的資金投入はタイミング次第で良くも悪くもなり銀行への公的資金投入は最悪のタイミングを待って行われたのが恣意的すぎ

522 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:10:39 ID:ouLxdrSj0
国を挙げてアメリカの主力産業を買え。

523 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:11:06 ID:E7GVLCnZO
韓国をネタにできなくなってきました

524 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:11:30 ID:1EoTam4l0
>>520
国の場合そう
ただ利権政治家が悪さしないかちゃんと監視できるような国にしないと

525 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:12:34 ID:nSPVUMuJO
そもそもお金ってなんだろうね

526 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:12:56 ID:gfVk86260
自民党の負の遺産
国と地方の長期債務残1300兆円

実質的には崩壊している
夕張市以下


527 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:16:50 ID:Ibkbvly5O
以前の民主党政権時の負債がやっと減ってきたらまた民主党政権が負債を産む…

528 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:16:59 ID:29rRbL710
これだけの借金がありながら皆平然と毎日生活できているのはある意味凄いことだよね。

529 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:17:09 ID:1EoTam4l0
宇宙戦艦ヤマトでも建造始めたらいいよ
金ある割には日本の国土はまだまだ未整備で雑然としすぎてる

530 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:17:29 ID:t/+7MlP30
アメリカはどうなんだよwwwwwwwwwww
全部売るぞごらwwwwwww

531 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:18:00 ID:OM2pqITB0
>>525
無利息の借用書。

532 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:19:15 ID:8yse6eLi0
>>525
金融史の本を探して読むと良い

歴史(基本)は大事だ

533 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:19:33 ID:DIpSLTEt0
実は日本政府は世界一金持ち
http://www.youtube.com/watch?v=L60K3n2ja7A&feature=related

534 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:20:01 ID:odFcBu1A0
ん?国債95%が自国通貨建て国債なのに、どうやったら破綻すんだ?

535 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:20:53 ID:QE/xYQem0
またとうさんが悪者扱いかよ(´・ω・`)

536 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:22:23 ID:OM2pqITB0
>>471>>526
国の借金の大半は小沢が作った借金だよ。
小沢には、日本の借金を600兆円以上減らす責任がある。
自分で作ったんだから。

それに日本政府には850兆円の資産がありうち500兆円は金融資産だよ。
 

537 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:22:58 ID:Y/jXRwZj0

>>516
2ちゃんに張られたデータを見たんだけど、三橋という人の出している数字は、意図的なのか、知らずに使っているのか分からないが、
財務省のデータをそのまま使っているためか、公営企業のデータが民間企業にカウントされたりされなかったりしていました。


■ 財務省の統計データの粉飾の手口

公営企業のデータを、民間企業に混ぜたり、除いたりして、恣意的に結果を誘導する。

たとえば、1社で4兆円も埋蔵金を持っている特殊法人を民間企業に「混ぜて」から平均を取って、
「民間企業は内部留保を溜め込んでいる」という結果を出す。

一方、超高所得の特殊法人・独法を「除いた」データを持ってきて、「民間企業はこんなに内部留保を
溜め込んでいるのに、社員に給料を支払っていない。」という結果を出す。


538 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:23:29 ID:8yse6eLi0
>>531
日銀券って日銀の債券だって知らない奴が意外と多いよな

>>534
利払いを停止して元本を放棄すれば普通に破綻なのでは?

まあ、輪転機をフル稼働すれば、破綻の回避はできるけどw

539 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:25:13 ID:UCl2YweT0
>>520 嘘。国債を消化してくれるヒトがいなくなったら終わり。
国内勢が買ってる方が、より安定した購入だとみなすことができるって
レベルの話でしかないと思うな。
で、それとハイパーインフレとは別。
国債をバカバカ増発すれば、ハイパーインフレになるだろうね。
今の12,3倍くらいのレベルな。

540 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:25:14 ID:29rRbL710
日本はいつまでアメリカの債権を買い続けるつもりなんだろ。アメリカは毎年巨額の貿易赤字だから
いつかは破綻する時がくると思うんだが。

541 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:25:17 ID:vY0k4Hm7O
今は民間の貯蓄で賄えるけど、高齢化もあり、いずれ双子の赤字で国債を増発するか経済規模を縮小するかの選択を迫られるだろう。
国債増発の場合、外国が買ってくれるかどうか?
やはり、アジア通貨エイシアの発行を急がねばなるまい。

542 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:26:43 ID:0qly9oLi0
長期金利が上昇していけば、国債の利払いだけで財政の大きな負担になってしまうだろう

543 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:27:50 ID:VPEO9bFmO
>>517
日本人は革命を自分達で起こせるから
北朝鮮みたいにならずに済んでるのに。

544 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:28:03 ID:ra3OhPLw0
ここまで日本の財政を食いものにしてきた自民政権の罪は大きい
日本を潰した自公政権

545 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:28:31 ID:Y/jXRwZj0

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。


546 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:28:41 ID:OM2pqITB0
>>538
ある程度、経済に興味がないと調べようって思わないからな。
その辺が解れば、世の中(金融)の仕組みも、大まかに解る様になるのにな。
 

547 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:31:02 ID:pA1UD2AR0
そういやドロンズって何やってるの?


548 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:31:51 ID:fRrKWRFlO
国民1人あたり600万円以上の借金があるみたいだけど
幾らまで平気なのかな?
1人あたり二千万円位まで国債積み上げても平気なのかな?

549 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:32:47 ID:29rRbL710
>>544
しかしそれを支持してきたのは国民だからね。結局この大きな財政赤字も国民が選択したと言うことになるんじゃないかな。

550 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:34:15 ID:vY0k4Hm7O
細川内閣までは財政黒字だったのに

551 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:34:29 ID:0qly9oLi0
買切による国債のマネタイズによって、市場が過敏に反応をしてしまい
逆に長期金利が上昇してしまう可能性もありえる。金利の上昇は債券価値の下落とも、
余り好ましいことではないだろう。

552 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:37:28 ID:N3qeSxDc0
もうアメリカ国債も持ってる余裕ないだろ
持ってても自分の国が破綻したら意味ないし。
輸出業がダメージ受けても売るべき。自分の国が倒れたら意味ない。


553 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:38:27 ID:8WbJwJMiO


554 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:41:16 ID:T8Fxkujn0
少なくとも国家父さんの可能性。米>>>>>>>>>>>>>>>日だろ

555 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:41:59 ID:+Zs6Hclv0
今の借金の大半は自民時代の汚沢がつくったもの
なんで今こんな記事が書かれてるのかはミンスが経済音痴だから

556 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:44:35 ID:mipCXll60
米「日本もうちと同じようになっちゃえばいいのにキィー!!」
って記事だろ

557 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:45:00 ID:5ydYnHH5P

アメリカ様に貢ぐために国債乱発してたのに、そりゃないよ


558 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:45:30 ID:0qly9oLi0
責任を持って財政規律を守り、均衡財政を実現しようではないか。

559 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:45:40 ID:8yse6eLi0
>>552
米国債は関係ないからw

そもそも何で米国債を持ってるかを考えよう

560 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:45:59 ID:vaFscI3iO
公務員改革をしてこなかったつけだな

561 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:46:10 ID:fgjvohs00
米国は足が既に土俵の外に出てますよ。

562 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:46:48 ID:i0KyDICK0
あたしの個人国債はどうなるのー

563 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:48:14 ID:Bv6vOkGUO
その前に米国債売るから安心してね\(^O^)/

564 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:48:58 ID:vY0k4Hm7O
外為特会のアソコ観たいっす

565 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:49:15 ID:tpZVyhFRO
2ちゃんに集う情報強者たちが日本の借金の大半は小沢が作ったと思い込んでるw

566 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:50:21 ID:1rZ5UxOA0
450兆円の借金全て小沢が作ったって、どんだけ権力者なんだよw
そんだけ権力者なら自民党出ることもなかったろうがよ

567 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:50:49 ID:C61bcNkv0
だれも国債を買わなくなったら
日銀が買うに決まってるじゃん。
そしてインフレになり円は下落して、100円を新1円にすれば
借金は簡単に1/100に減少。
輸出産業は息を吹き返し国内産業は好景気になる。


568 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:51:19 ID:odFcBu1A0
世界一の対外債権国であり、世界一の純資産国の日本が、そう簡単に破綻するかっつーの。

569 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:51:25 ID:0qly9oLi0
政府債務の持続可能性に関しては、長期金利に注力していく必要があるのではないだろうか?
金利が少し上昇するだけで財政の大きな負担となってしまうためだ。

570 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:52:00 ID:oEZ/V+eF0
日本の国債発行して買ってるのは米国債なんですけどwwwwww

571 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:52:54 ID:vY0k4Hm7O
デノミなんて造幣局が儲かるだけ

572 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:54:19 ID:RsxqTWJwO
やはり純金の現物を買って地中に埋めとくか

573 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:55:30 ID:dbIPDfhf0
時限付き生前対孫贈与無課税とかだな。

574 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:56:35 ID:v+idjRm1O
>>565
信じてる奴は、情弱だし自民信者の工作(全部小沢に
罪を被せる)に引っ掛かった人でしょうなw
大体、その他の自民党議員は何をしてたんだろうな?w
ほんと、毎回思うが阿呆らしくなるよな

575 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 12:59:27 ID:sr0MAq52P
そもそも国が金を借りるというのが間違いなのだ
国際金融から借りたら国を財団に売るのも同じ

576 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:00:15 ID:yYZ7yEGKO
米国債売るんじゃないの?民主曰く
これだけは期待してんだけど

577 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:00:28 ID:I44Kj2Tl0
「無修正二穴同時外為特会」
DVD好評発売中

578 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:02:20 ID:WJmeEONW0
>>567
物は100倍になってるがなw
吉野家の牛丼が38,000円かw



579 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:04:48 ID:dbIPDfhf0
たとえば国民すべてが同じ額の国債を持ってたとすればどうだ。 増えたって困らんだろう。



580 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:06:29 ID:WJmeEONW0
>>576
あなたに質問だけど米国債を売って何に交換するの?


581 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:13:25 ID:eojkZazL0
GDPってのは技術が高いとかそういうのは要素に含まれないからな…
金額的な意味合いのほうが強い
そろそろ新しい指標とか出来てもいいと思うんだ

582 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:14:03 ID:vhAvM+3p0
前、ν++ でこの URL 出したら 「データが古い!」 と言われたw

米財務省発表の国別米国債保有高: http://www.treas.gov/tic/mfh.txt

583 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:14:30 ID:mK6SBZYW0
>>483
はいはいw
後出しw後だしw

584 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:18:55 ID:Y/jXRwZj0

>>581
少なくとも、公営企業へばら撒いている補助金をGDPに入れるのは、粉飾。
公営企業への補助金を除いたGDP(?)も、発表するべき。


585 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:23:56 ID:Q9RfYAB40
つうか最近為替介入した話は聞いてないし
日本の米国債保有者の大半は民間人だと思うのだが?
これ国が勝手に「売っぱらえ」と命令できるのか?


586 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:25:05 ID:8onsY+Fe0
売る必要ないし
利息ちゃんと貰ってるし

587 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:28:22 ID:XTozW5K40
まー今は米国の地銀がぼんぼんとんでるからなー
そういうのを隠すためにも、目をそらせるゴシック記事的なものが必要なんじゃまいか

588 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:33:39 ID:C61bcNkv0
年利15%とかうたって出資法とか詐欺で逮捕された奴も
利息だけは支払っていたわな。


589 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:37:36 ID:s23k/4Ub0
米国債を売ろうとしたら金融封鎖されるだろうな。


590 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:37:39 ID:5cRSWBIQ0
その前に自国の事を少し考えてみろ


591 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:39:10 ID:29rRbL710
国の借金減らすにはハイパーインフレにするのが一番分かり安いんだろうがこれはこれでいろいろ問題あるしね。
俺の貯金5000万円も紙屑になってしまうし

592 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:45:49 ID:pSyHTBmR0
普通に緩やかなインフレでいいだろう。
全くそちらに舵取るつもりがないのが問題。

593 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:47:02 ID:zNuAvPRf0
>>537
なるほど、その埋蔵金とやらは規模によるから一概に統計のデータが
大きく変化するかはわからんが、そういう前提であるということは知っておくべきだろうね
>>584
政府支出はGDPに入れるから粉飾ではないだろう

594 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:49:59 ID:p2lkB2iB0
日銀は今、月1.8兆円分円札刷って国債を買っている。
これを月5兆円まで上げれば
@5兆円分財政赤字は減る
A物価が2%くらい安定して上がるので名目GDP成長率が3〜4%
 になる→税収も3〜4%自然増になる

これで巨大な財政赤字は少しずつ減っていく。GDPも伸びているので
「対GDP比」はかなり減る。対GDP比60%は十分達成可能。
日本に何の心配もない。

595 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:51:19 ID:Y/jXRwZj0

>>593
「粉飾」という言葉は、煽りすぎた。w
でも、正確な経済の実態を把握できなくなってしまっていることは、気をつけるべきだと思います。


596 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 13:53:22 ID:V2cwfefkO
>>591
1%でいいので分けて下さい。

597 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:00:36 ID:65l99xDb0
「SPA!生」プレゼンツ 三橋貴明さんと1万人生放送!! 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv3171619
08月26日 開場:19:20 開演:19:30

(19時30分〜)に2ちゃんねる発の経済評論家、三橋貴明さんが登場!
経済のこと、政治のこと、総選挙のこと、僕たちの将来のことについて語り合おう!!
また、21時30分からの「SPA!生」レギュラー放送にも三橋さんが登場!


日本の財政は破綻する? 嘘 その2
http://www.youtube.com/watch?v=ZqGmS3OiTAk

地上波のタブー、日本国のバランスシート
http://www.youtube.com/watch?v=C4einfTZMeU


598 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:02:04 ID:Y/jXRwZj0

>>593
公営企業のデータの扱われ方ですが、特殊法人・独法・公益法人・国営株式会社などが、
「必要」に応じて選ばれてから、民間企業のデータにミックスされています。

たとえば、ある統計データでは、特殊法人と独法のみ含む、とか、あるデータでは、
独法と公益法人のみ含むとか。

新聞社がこのあたりを精査せず、官僚の発表を垂れ流しで報道するのも、やめてほしい。


599 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:02:06 ID:tRikLGJK0
警察も無茶苦茶やるし政治もしっちゃかめっちゃか
希望なんてねえよw
財政破綻の危機なら充分知ってるよ
投資やってるやつは何年も前からあり得るリスクだと考えてた
もうあと何十年とかで逆算できるレベルまできてるだろうな
シンクタンクが動くころだ

600 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:07:46 ID:tRikLGJK0
国債大暴落で国家破産?
今、1000兆円以上の莫大な借金を抱えている日本ですが、この国債が暴落したら財政破綻する可能性は高いと考えられます。
国債暴落に対して何が引き金となるかは解りませんが。円安・長期金利上昇・日本国債の格付けの下落・国債受け入れ先減少など様々な意見があります。
もし、国債が暴落すればハイパーインフレ・預金封鎖・デノミの実施を行い私たちの資産は紙くずとなってしまうという、
多くの指摘本に書いてあるとおりのシナリオで破綻する可能性が高いのです。 そして、日本政府は借金を国民に押し付けるかたちで、ちょうけしにしてしまうのです。
アルゼンチンやロシアで何が起こったかご存知ですよね。

国民から借りたお金だから平気だとかいってるやつは能天気すぎる
公務員の工作じゃね?

601 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:12:47 ID:dbIPDfhf0
>>600
かわいそうに

602 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:12:53 ID:KJZirFqdO
アメリカ経済評論家が外国を叩くときはアメリカがヤバいのは常識
つか、40年前からこの手法使ってきてるからもう信じないのが普通

603 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:20:46 ID:Y/jXRwZj0

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。


604 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:27:18 ID:8onsY+Fe0
で、どうやったら日本の国債が暴落すんのよ

605 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:33:56 ID:6HTDqu0o0
>>603
白川ってのはキチガイだから。
藤井といい勝負。

606 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:35:58 ID:C61bcNkv0
藤井が日本国債デフォルトの可能性はゼロではないとか
言えば簡単に日本国債は暴落するだろな。


607 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:36:52 ID:vY0k4Hm7O
現金準備は今どうなってんの?日銀の当座に利息ついてるの?

608 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:37:51 ID:k9gOWLAv0
民主党は国債発行抑えるんだから>>1のようなことになるわけないだろw
自分とこが沈みかかってる米国人の願望じゃないか。

609 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:40:01 ID:C61bcNkv0
ついこないだゴールド万が円高は馬鹿げていると言って
その直後から、円高に振れたよなぁ。
まあ、この手のアドバルーンは素人をつり上げる手段でしかない。


610 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:42:24 ID:p2lkB2iB0
利率1.4%の日本国債を買ってる人が日本をデフレにしている
とも言える。長期金利≒名目GDP成長率なのだからこれを買ってる
人は「向こう10年日本の名目GDP成長率は1.4%」と思ってる
ことになる。日本の常識的理想像は物価上昇2%の名目GDP3%〜4%
である。1.4%と思ってる人は日本を何だと思ってるのだろうか?
自分なら絶対買えない。
買わない人が続出すれば、金利上昇を抑えるために日銀が円札刷って
日本国債を買う。すなわちデフレは終わる。
日本国債は銀行が多く買ってるわけだが何も考えずに銀行にお金を預けてる
だけの人が買ってるとも言える。自分の無自覚がデフレを継続させて
いるのだ。自覚を持って預金をおろし、ドルを買ってアメリカ国債を買おう。
1.4%の日本国債は買ってはいけない。

611 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:42:57 ID:OZnZoIKB0
まあミンスのバラマキを全部実行したらそうなると思うけどね。

>国債は、急激にではなくずっと増えてきたわけです
これはウソ。昭和時代はいくらでもなく、バブル崩壊後一気に増えてます。特に小渕時代

612 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:43:07 ID:KaS9VHqu0
>>594
さすが金融工学!
いくら借金しても大丈夫で
借金した者勝ちなんですね。

安心しますた。

613 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:45:09 ID:Zvo5973E0
民主は自民以上のばら撒き政権なんだから円安政権なんだよな。
円買ってる外資はアホ過ぎる。

614 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:46:15 ID:6wCND/RnO
>>594
よしお前、財務大臣やれ

615 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:47:19 ID:PLUGNu6Z0
>>604
国民が国債を売れば国債の価格が下がる


616 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:49:24 ID:6HTDqu0o0
>>613
アメリカ民主が日本民主以上のばら撒き政権でドルをバンバン刷ってばら撒き捲くってる。
だから日本民主が少々ばら撒いた所で円はドルに対して高くなる。
ちなみに他の主要通貨に対しては円はいまでも弱含み。

617 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:49:48 ID:pSyHTBmR0
>>594 数字の試算が合ってるかは知らないが
インフレ誘導できそうな事は殆どやらないじゃん。
デフレのまま国家債務をこのまま巨大化させていったら
打つ手なくなるかもしれないよ。


618 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 14:54:31 ID:hvhtvLCU0
ここだけの話、鳩山ってマジで2ちゃんねらーらしいよ。

619 :河豚公国(かわぶたこうこく):2009/09/30(水) 14:54:54 ID:KyVP1aEO0
『国家』だけは破綻しないように死守して、代わりに別のところに皺寄せが行くんだろ。

国民とか国民とか国民とか。

なんだよ。今までと何も変わらないじゃないかよ。
心配して損した。
っていうか、これじゃ民主が天下とった意味ねぇな。

620 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:10:01 ID:OoLVnQsZ0
だいたい自民公明政権がプライマリーバランスと言って単年度収支均衡を
を目指すこと自体吹き出すような政策だし、目標がみみっちい。
しかもそれ自体守れず先送りしたみっともない政権。もう政権に戻らないでよろしい。
ここ10年以上不良債権処理の失敗を見て国債償還の能力にも赤信号が
出ているのだと思う。外国にはG7で最低の格付けの日本国債は買い手がいなくて、
当然それ以外の国には購買力が無いから国債は日本でしか売れない。
それも信用力の低下の原因だから今度の金融危機は打開する方法が見つからない。
GDPは下がる格付けは下がる、投資が減って株価が下がり、人口も減って
企業は外国に分散するようになれば残った赤字国債は永久に返せない。


621 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:15:32 ID:hMSeMR2G0
>>384
小沢が自民党幹事長だったのは、1989年8月-1991年4月の1年半だ。
ひとりで430兆円も国債発行できるわけないだろ。
総理大臣や財務大臣をはじめ、国会議員の同意が必要だ。
小沢が自民党を離党した後も、自民党は赤字国債を大量に発行してるし。
ネトウヨは自民党に不利なことを何でも民主党になすりつけるんじゃねえよ。

622 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:28:34 ID:EJxs/wup0
お金なんてコピー機でコピーすればいいじゃん♪

623 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:29:24 ID:nDOi9y6o0
選挙前の鳩山の発言。

 「株価が下がるのは政府が信頼されてないから」
 「政権交代こそが最大の景気対策になる」

そして現在、民主党圧勝後の世界株価変動比較

ttp://image.blog.livedoor.jp/kawase_oh/imgs/0/f/0fb68816-s.gif

624 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:33:44 ID:l7k6NrTS0
民主党政権になったから、もう安心だお( ^ω^)

625 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:34:41 ID:+KMZMamT0
海外に逃げる準備しとこうぜ

626 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:36:01 ID:xjj7SZ/O0
よく読めばテーマは移民、今後このキャンペーンが盛んになる



627 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:41:57 ID:/J0uiX1m0
アメリカは自国の心配でもしてろ

628 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:47:12 ID:4Khxe4SYO
>>621
またネトウヨか。定義が曖昧な言葉でレッテル貼りはいい加減にしろタコが。
別に小沢だけの責任でないことくらい分かってる人間はいる。
どっちが悪いとか責任のなすり合いしてんじゃねえよ。
第一、お前らが、悪いのは全部自民党のせいとかいつも連呼してんじゃねーか。

629 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:48:06 ID:vzGFrxZO0
国債の最大の問題は、買う人がいなくなると買ってもらうために金利を
あげないといけないってこと。
今現在で日本の債務は世界132位まで悪化してるのに、問題が起こらないかというと、
それを買う人がいたから。
だれが買ってたかっていうと、団塊の世代が老後のためにためた、膨大な資金。

団塊の世代があと数年で、年金生活になるんだが、どうなると思う?
年金じゃお金を貯められないよね。
むしろ糖尿病だとか癌だとか、メタボだとかで、医療費をガンガン使うし、介護費も
膨れ上がる。

つまり今までは
老後のための資金を貯金 → 銀行、郵貯、生保 → 国債をガンガン買い

65才以上が3000万人を越えてくると
医療費、生活費、介護費をどんどんおろす → 銀行や郵貯 生保 → 国債をガンガン売り

そのときには、いやでもなんでも日銀がガンガン国債を買って消化するしかなくなる。
いやでもお金をどんどんすらなくちゃいけないわけ。もう拒否できる状況じゃなくなる。
そこになったらもう終わり。当然史上最大の増税も必要になる。

将来の円の価値の下落を予想した人たちは、日本の国債などかわず、海外の債券を買う。
銀行も生保も機関投資家も。
なぜなら、円の価値が下がるから日本国債を持ってると目減りするが外債は儲かる。
円が90円で海外の債券を買い、日銀の通貨大量発行で円が135円まで円安になったら、
資産が1.5倍。
金利もつくし、日本国債よりはるかによくなるわけ。しかも、円の価値の下落のための
お金の発行をを日銀がやってくれるわけだから、海外投資でも円高で資産が減る心配もいらなくなる。

そうして海外に資金が流出すると、さらに日本国債を売るためにまた金利を上げないと
いけなくなり、どんどん悪循環にはまる。
すぐにまた日銀が輪転機を回しつづけないといけなくなる。

630 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:48:25 ID:wuur3C2v0
世に言う鳩山地獄不況の始まりである

631 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:49:28 ID:29rRbL710
そもそも、自民政権が選挙に負けることを気にして増税できなかった、あるいはばら撒き行政を停止することができなかった。
これが積もり積もってこのていたらく。しかし民主はこれ以上のことをやろうとしているようだな。
日本の破綻も時間の問題か?
10年後の日本はどうなってるんでしょうかね?金持ちは皆外国に逃亡するんじゃないか

632 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 15:53:50 ID:3xzbaRx90
>>631
増税して税収を減らせと?

633 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:06:54 ID:JOzy6RXw0
ま、民主党信者の典型的反応のオンパレードですな。
痛い所を指摘されたら
「それは陰謀だ、自民党のせいだ、アメリカのせいだ。自国の心配してろ。」
と絶叫しますかw
鳩山を日本のノムヒョンと形容したのは、本当に妥当だと思う。

634 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:10:52 ID:M+EqMPBIO
アメリカにこんな馬鹿がいるとは
自国通貨立ての内債がほぼ全ての日本で起こるのはインフレであって破綻ではない

635 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:14:47 ID:Ya60/6lYO
50歳以上の預貯金1200兆円が紙クズになるだけだ!

ジャンジャン借金しろ!

636 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:15:07 ID:zS4SMRha0
>>1
民主は預金封鎖して新円切り替えとか強行しそうで怖いです。

637 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:15:23 ID:Y/jXRwZj0

自民官僚利権党は、国賊。


638 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:16:44 ID:+k68wXA50
ありうる。ありうる。

大事なので2回書いておいたよ。

639 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:17:25 ID:E5hfRKOZO
団塊見殺し皆殺しで解決でしょ?散々いい目見て来たんだし最期は辻褄合わせで地獄みろや

640 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:18:31 ID:gfVk86260
保守=国民の預金を勝手に使い込んだ国賊


641 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:19:19 ID:SKzVOBGA0
藤井にけんか売ってるようだ。
藤井は世界的馬鹿だといわれてるようだ。

642 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:20:39 ID:jym5hJkx0

自国通貨で発行してる国債でデフォルトになるわけないだろ。


643 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:22:04 ID:M+EqMPBIO
団塊見殺しにする必要はない
1990年から、年3%のインフレを行ってきた場合に等しい分の金を労働者に流せば、それで大きく解決すり
額にして800兆、物価指数にして50%増
日本には正常に戻すだけでそれだけの金を供給する必要がある

644 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:23:08 ID:vhAvM+3p0
>>629
あの巨大な個人金融資産が取り崩される事態となったら、スゴイ経済効果が起こり、
医療・介護業界を中心に、利益が上がるわ設備投資は旺盛になるわで波及して、
税収が上がり、国債を発行する必要がなくなると思うのだが。
そうなれば各企業が取引のために銀行に預け入れる当座預金が増えるので、
国債の消化に必要な資金が尽きる心配はないと思うのだが。

645 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:23:11 ID:npFHFPj00
日本の経済の7割くらいは、
国の借金で回ってると思う。

646 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:23:36 ID:NUGOw1WE0
1300兆円の資産がある2番経済大国が、国家倒産したらお前らも倒産するだろ。
米国債なんか全部売られるぞw

647 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:23:38 ID:gfVk86260
>自国通貨で発行してる国債でデフォルトになるわけないだろ。

アホすぎて笑ったw


648 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:23:57 ID:O/35/rtN0
まあ、CITが潰れる予定みたいだからねえ。
日本にかまってるヒマはないんじゃね?

649 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:24:37 ID:M+EqMPBIO
>>641
藤井は馬鹿で日銀、官僚寄りでデフレ論者の老害
民主にとっても早々に駆除したほうがいい

650 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:25:01 ID:/Hu3F8Dx0
借金より、まだ貯金総額が全然多いでしょ。ジジババのおかげで。


651 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:25:04 ID:aa2gRZLL0
嗚呼
明日の無い国と知っても
君は日本を愛していた
この国捨てて行きはしない

652 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:25:39 ID:PvtbtbiC0
民主党そのものが癌だ
民主党を駆除すべきだ


653 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:28:42 ID:/Hu3F8Dx0
アメリカ国債を買ったお金=ゆうちょ銀行の貯金額

・・じゃなかった?? こっちの方が怖いじゃんね・・ブルル・・

654 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:29:55 ID:vs/Qxs6F0
まじネット上の自民党支持者は盲目だな
未だになぜ選挙に負けたのか理解してないらしい
マスゴミの扇動?笑わせんなカス
国民が馬鹿?笑わせんなカス
そんなんだから支持が得られないんだよ
そんなんだからアンチが現れるんだよ

655 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:29:56 ID:M+EqMPBIO
ドーマーの定理

名目経済成長率 > 国債金利

でなければ経済が国債に押し潰される
日本は20年間0成長
はっきり言って日銀不況だ

>>652
自民党よりはマシ
20年間のデフレ政策を実行したのは自民党だからな

だが、民主の次 すなわちリフレ政党は用意する必要がある

656 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:31:07 ID:Qf0Q1Me+O
バロンズもネトウヨw

657 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:33:58 ID:mrfFSXt40
民主が政権とったら国の借金0になるんだろ
はやくやってみせろ

658 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:34:24 ID:Rb40fV4D0
 中国や新興国は外国資本を受け入れて経済発展を遂げたが、日本は国民の貯蓄を
国債などの負債で使えなくしてしまった。さらに海外からの資本の流入も見込めないということかな。

659 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:34:30 ID:f6fiRHuY0
>>657
デフォルトすれば0

660 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:34:41 ID:aa2gRZLL0
いつまでもバブル気分

661 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:36:04 ID:vY0k4Hm7O
国債の金利が上がったら国債持ち続ける個人は有利だろ? 高度成長期の長期国債でワシはマイホームを買ったぞ。

662 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:36:10 ID:jym5hJkx0
>>647
国の負債を国民の借金だと思い込んでる人がまだいるんだね。
少しはマクロ経済勉強した方がいいよ。恥ずかしいから。


663 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:37:25 ID:+k68wXA50
まぁ、年末になればイヤでも結果でるだろ。

「一度やらせてみたら、こうなちゃった」

さて、年末が楽しみですわ。

664 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:37:43 ID:Y/jXRwZj0

>>645
その通り。
日本の経済の7割くらいは、借金で「公営企業」が維持されている。
補助金全廃で、まるっと解決。w


665 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:39:18 ID:nFoY3vID0

日本より先にアメリカ国債が紙くずにならないか?



666 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:39:44 ID:Ya60/6lYO
日本民族は借金する以外に取り得がない!

50歳以上の預貯金1200兆円が紙クズになるが、
800兆円の借金もチャラになる!

ガンガン借金しろ!

667 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:42:48 ID:bALLKUfIO
ゴチャゴチャ言い訳せずとも友愛教教主と教典によれば埋蔵金もあるし、借金は即無くなるから大丈夫ですw


668 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:42:50 ID:3YeJxdj8O
CITやばいなー

669 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:43:37 ID:vhAvM+3p0
>>655
ttp://www.mkmogura.com/blog/2008/08/15
> さて、時は昔、数学者がルールを作った。
> 微分式の必要十分条件はXとYの独立な解であること。
> 数式を使う上での「数学のルール」ですね。
> ここまでは経済とは関係ない話です。
>
> そののち、ドーマーさんは、その中の一つの微分式を使って経済を説明できることを持論として語りました。
>
> 「こうこう、こういう式で説明できるのです」
> ※どういう式かは後に説明します。
>
> その式を見た数学者(というか高校生程度の数学の知識を得てる人)が、指摘しました。
> それ「数学のルール」にあってないよ
>
> それで経済が説明できるというのなら「その式のXとYという物が独立してる求められる数値」だというのを説明しないとならない。
>
> ドーマーの公式のXとYにあたるもの、つまり、「GDPと債務」
> これが独立してるということは、「国債の利息では買い物ができない」と言ってるのと同じ事になってしまう。
> 
> 結論から言います。
> ドーマーさんはこれに反論できず、「数学のルール」が成り立たない以上「数式」という微分式を使っての説明ができないことを認めました。
>
> もし、あなたがドーマーさんの代わりに説明できるのなら、GDPと債務が独立してることを説明してください。

670 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:43:41 ID:jL/SRS6PO
民主が日本を滅ぼす日も間近だな屎が

671 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:45:06 ID:T+BwT7eUO
日本首相『具体策は無いけど理想を掲げ実現をお約束します!友愛です!もし日本が財政破綻しても自民党が悪いんです!今こそ友愛社会の時です!友愛の精神です!』
今の日本は激しく友愛の光に包まれてるから大丈夫なんだよ!アメリカ人識者とやらめ!友愛してやろうか!!

672 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:45:40 ID:7WKqtmZ/0
経済テロで世界を不況に落とし入れた米国が生意気言うんじゃ無いよばーかw

673 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:47:10 ID:BoY0DaK40
デフォルトする前に米国債全部しょぶんすればいいな

674 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:47:24 ID:Fon6jjyt0



昔はアメリカ製とかドイツ製とかの外国製品とか、
外人の論文は偉いとか、
外人の医者はすごいとか、

なんかそういう風潮あったけど、
平成の今では、アメリカの投資誌って言うだけで、
ああ、また嘘、
ああ、また間違いくだらん論文、


って感じがするのは俺だけ?





675 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:49:06 ID:vY0k4Hm7O
日本経済をマクロでみれば貯蓄超過だから、外貨や外債に回るんだろ?円なんて持ってたって国内でしか通用しない。
国外逃亡考えてるならドル4ユーロ3元2金1の割合で換金しな

676 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:50:32 ID:Y/jXRwZj0

>>674
日本も、外国からそう思われているよ。w


677 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:51:50 ID:6x3jkyQk0
いいから民主政権のうちに米国債全部売れよ

678 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:53:37 ID:6HTDqu0o0
>>663
今年の年末じゃ結果はおろか取り組みもしてない課題だらけじゃないの。
しかも前半の半分以上は自民党の責任。

679 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:53:47 ID:dbIPDfhf0
>>677
なんで売らないといけないと思ってるか教えてよ

680 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:54:37 ID:aa2gRZLL0
補正を止めておいてよく言う

681 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:55:52 ID:nRiT2gEh0

ブルームバーグ「新政権が日本を破滅させる」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601101&sid=agUXwp4AN6SE

ロンドンタイムズ「アナリストは日本の新政権が日本経済を奈落の底に叩き込むと警告する」
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6825320.ece

民主党政権で日本の財政は壊滅的状況にワインバーグ氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=asT8dbvlJWug&refer=jp_news_index


682 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:56:04 ID:6HTDqu0o0
>>666
日本民族がアメリカ人みたいに借金して消費しまくる人種だったら
この長年の超低金利、内需が馬鹿みたいに増えて空前の好景気だったのにな。

683 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:57:02 ID:vhAvM+3p0
>>674
こんな 2ch だって、詭弁のガイドラインとか、たん壺なりに役には立っているんだよw
書物や記事を読む時の眼は厳しくなりましたねえ。
たまに昔のイギリス人やドイツ人の書いた “名著” を読んでも、
「ぉぃぉぃそれはオカシイだろう ( ゚ A゚)」 と、
活字に向かってツッコむことが増えた。
高名な学者とはいえ人間ですからー、そりゃ間違えます。
経済学とか文学評論とか美学とか哲学とか社会学とか心理学とか進化論とか宇宙論とか、
世界中のみなさん解ってないのにごちゃごちゃ書いてるw
正しいことはめったにない。

684 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:58:48 ID:Kire2cLJ0
>>527
民主党の政権時ってどこの国?

685 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 16:59:30 ID:sJt3dK6t0
ミンスが悪いって言って、ね、ね、ねね

686 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:02:06 ID:29rRbL710
どういういきさつで自民支持者になったんかな?やっぱり、中国とかの影響が大きいのかな?
大きい政府とか小さい政府とかの問題かな?

687 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:03:00 ID:Kire2cLJ0
>>574
借金の大半が小沢氏だとしたら
それはそれで小沢氏すげーだろw

つか自称情報強者さんは
自民の作った国債の話になると
いくら刷っても破綻なんてありえねー
なのに批判されると手のひら返して小沢氏に全て擦り付けるんだw
ダブスタもいいとこw

688 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:03:35 ID:Ya60/6lYO
いいじゃん。

俺たち貧乏人には関係ない!

地獄に落ちるのは、円を持っている金持ちだけW

689 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:04:44 ID:WHIMcVbh0
埋蔵金とは国債であり税金なのである
言い換えればいっぱいあるのである
後は自民が何とかするのである

690 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:08:53 ID:aa2gRZLL0
次の選挙があってそれまで自民が残ってればな

691 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:09:20 ID:vhAvM+3p0
>>679
典型的な問答:
「一刻も早く米国債を売れ!!!!!」
「何故です?」
「ドルが暴落したら紙くずになるだろが!!!!!!!」
「あのー、米国債はドル建てですから、売ればドルが手に入るんですが?」
「じゃ、そのドルを円に替えろ!!!!!!!!!」
「大量のドルを円に替えれば円買いドル売りですから、円は暴騰、ドルは暴落しますよ?」
「何だと!? アメポチ自公政権が○▲☆売国×◎■!!!!!!!!!!!!!!!」

692 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:15:46 ID:DOwiRtSH0
政府は早く政府紙幣を発行すればいいと思うよ
お金でジャブジャブになりそうなくらい刷っても
今の日本じゃほとんど銀行に貯金しに行くか
国債買う奴ばかりだろうから、インフレになるかどうかさえ怪しい

693 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:20:02 ID:vXuPYPZ50
借金850兆円
年利0.05%としても金利4.25兆円
これは自衛隊の1年間の予算に匹敵
国債を買っている銀行を含む機関、金持ちは濡れ手に粟で1年に4.25兆円を手にできる
4.25兆円の支払いは、もちろん税金だ

694 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:21:49 ID:Y/jXRwZj0

>>688
円の信用が無くなり、すべての輸入が一定期間止まる。
特に、食料・石油・原料が止まることが致命的。

特に都市部では食料の配給が行き渡らず、高齢者を中心に餓死者が続出する。
原料・物流が止まり、毎日停電なので、輸出企業は日本の拠点を放棄して、BRICsに疎開する。
一緒に付いて行ける中小企業も、輸出企業のBRICsの企業城下町に疎開。
取り残された国内企業は、一時帰休・解雇・倒産。
公務員には、政府紙幣で給与が払われるが、民間人は受け取りを拒否。w
学校の運動場や、地方空港のアスファルトを剥がして、芋畑が作られる。

困るのは、いつの時代も貧乏人だけ。w


695 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:27:01 ID:bALLKUfIO
>>687
信者w

696 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:27:40 ID:zS4SMRha0
今関西ローカルのアンカーで青山が発言中。

697 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:28:53 ID:2WI63m+xO
まーこいつは分かってない。
日本は絶対に潰れません。世界中が潰れても日本が最後だわ。
だって円刷ればいいんだからよ!w
対内債務だぜ。
インフレにするのは簡単だ。

潰れることは無いわ


698 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:35:22 ID:XBWwVFim0
バロンズもネトウヨ

699 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:37:49 ID:mMHNpiwC0
年金制度を信じてる奴は馬鹿。絶対に後悔する。

700 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:39:49 ID:WZmfYkwNO
>>1
民主党なんかを与党にする馬鹿な国民が多数なんだから、国家倒産しても不思議じゃありませんね(;´Д`)ヤダヤダ!

701 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:44:44 ID:fzsDPTyf0
日本の心配するより
アメリカ国債の行方を心配しろよ
中国は日本みたいにやさしくないぜ?

ドルどれだけ刷ったんだ?

702 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:45:03 ID:D9l5H6r50
自民党政権がここまでやってきた結果だろうに。
小渕なんかバカみたいに借金自慢してやがって無性に腹が立った。

703 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:48:35 ID:ogPU6d6cO
>>25
ポッポ……w

704 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:48:46 ID:5uzDmVUi0
これ要するに子供手当てで日本破産ってことだろ。

705 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:50:06 ID:Y/jXRwZj0

日銀は、「これ以上、円を刷るのは限界ですっ!」とのこと。w


国債買い取り1兆8000億円に増額 「限界近い」と日銀総裁 2009/3/19
http://www.j-cast.com/2009/03/19037960.html

 日本銀行は2009年3月18日に開いた金融政策決定会合で、長期国債の買取額をこれまで
の毎月1兆4000億円から1兆8000億円に増やすことを決めた。増額は08年12月以来で、3月
から実施する。

 市場では政府の財政出動によって国債が増発されるため、金利上昇が懸念されている。
これを抑えて、長期資金の供給を増やすことで市場の安定確保、景気の落ち込みを防ぐ狙
いがある。日銀の白川方明総裁は、「今後の国債増発を念頭においているものはない」を
しながらも、「(買取額は)かなり限界に近い」との認識を示した。


706 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:50:39 ID:OM2pqITB0
>>613
日銀、財務省のデフレ政策のせいで円安には、ならない。
あと民主党は、円高と高金利で景気が良くなるって昔から言ってるだろ。

民主党の内需拡大策は円高と高金利だからねえ。

俺は、円高と高金利で日本の失業率が10%〜20%の
欧米並みになり治安悪化すると思うがな。
 

707 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:51:48 ID:jym5hJkx0
>>702
緊縮財政を改めた小渕さんがコケにされて緊縮財政を行った小泉が絶賛される世の中。
小渕さんかわいそう…

こんな愚民ばかりじゃ、そりゃ民主党が圧勝するはずだわ。


708 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:54:11 ID:lcPGWNsI0
何で借金チャラにしようとしないの?

709 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:54:49 ID:d8xB1SmO0
まぁ、それは最終段階という話だよな。

子ども手当てや高速無料化、高校無料化、その他、国庫を破綻させる大盤振る舞いの政策ばかりだけど、その影響は最後だから。
その前に、公共事行の中止や派遣禁止、最低賃金1000円とかで、不況がかなり深刻になるからね。

もう、すでに、おバカ発言で株価急落だが、まだ前哨戦に過ぎない。
国民が選んだんだから、いたしかたない。

710 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 17:54:53 ID:91wkrslh0
家庭に例える
銀行、サラ金、電化製品、光熱費などの借金は一切無し
友人に借金も無し
先祖代々からの資産やお金をかなり持っている
この金で投資したり友人にお金を貸したりしている
またかなりの臆病なので先祖代々のお金はもしものために使わない事にしている
安い給料で働いているが夫婦だけではまかないきれないので
同居している子供達から足りない生活費を貰ってやりくりしている
子供達は先祖代々からの信用と財力で幾たびの危機を乗り越え
家族共々安泰な状態である

711 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:01:05 ID:Fc8ciLn80
亀井に頼めw

712 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:02:19 ID:4eUAEnIO0
既に破たんしてるわけだが・・・

713 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:03:46 ID:5vR7dTW/O
>>663
ん、民主党のこと言ってんの?
たった3ヶ月で、どんなアクロバット期待してんだよw
まだ、行ってきま〜す言って玄関出て門扉開けたトコだって〜の
自民が残した負の遺産の処理もしながらだから2、3年はみてやれよ。
0じゃなくマイナススタートなんだから。

714 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:09:26 ID:jym5hJkx0
これからやろうとしてることが無茶苦茶じゃん。
それぞれの言ってることもバラバラだし。
金融緩和してるときに緊縮財政とか、わけわからん。


715 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:11:15 ID:n8O0twjl0
民主党だけは許せない。
温室効果ガス25%削減、技術と資金を提供、円高容認。
日本をぼろぼろにしてくれた。

716 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:13:18 ID:/okGZtm30
なんで負債だけ指摘するの?
なんで歳入の事は言わないの?
歳出と歳入の差が負債なんじゃないの?

717 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:14:13 ID:vkfXiMlf0
早く政権交代してくれ!!

718 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:14:47 ID:6HTDqu0o0
>>705
その白川ってのは藤井並みのキチガイだからw

719 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:15:40 ID:KySiYe/L0
アメリカ様に言われてもな〜
中国にいっぱい国債買ってもらって、ペコペコしてるくせに

720 :名無しさん@十周年:2009/09/30(水) 18:34:03 ID:POGtxhcV0
この雑誌は間違っているな

「ありうる」ではない

今まさに起こっているのだ

203 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【財政】国債増発で日本が「国家倒産」:米投資誌が「ありうる」と紹介 [09/09/29] [ビジネスnews+]
【芸能】志村けん「ステーキ食べて嫌な事してるより コッペパン食べて好きなことしてる方がいい」 [ニュース二軍+]
TDRキャストのキャストによるキャストの為のスレ64 [遊園地]
日経225先物オプション実況スレ5240 [市況1]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)