第2回 小飼弾「転職活動する暇があったらブログを書け」
小飼弾
2009/9/25
■誰にでも分かる言葉で自分を語れ
それでは、「これさえやっていれば職が向こうからやってくる」こととは何でしょうか?
自分の足跡を、Webに残すことです。
Webサイトを立ち上げるもよし。論文を書くのもよし。こうして@ITに寄稿するもよし(笑)。ですが最も手軽なのはブログを書くことでしょう。ブログといっても今日の昼飯の味についてではありません。あなたが味覚エンジニアであれば別ですが(笑)。あなたがどんな技術を持ち、どんな技術を学んでいて、そして今後どんな技術を得たいのか。それを書いていくのです。
白紙から始めるのが苦手なら、ほかの人のブログにツッコミを入れるのもいいでしょう。ある記事を読んで違和感があったら、それについて書くのです。そうすれば少なくとも元記事を書いた人は読んでくれます。それで感銘を受けたら、元記事を書いた人はあなたの記事をブックマークしてくれるかもしれません。Twitterでtweetしてくれるかもしれません。
そうして積み上がったブログは、そのうちあなたがこんな会社で働きたかったという会社の採用担当の目にいつか留まります。短ければ3カ月、長くて半年も書き続ければ、そういう会社のアンテナに引っかかるようになります。転職は、そうやって声がかかってからすればいい。さらに運と実力があれば、そうしているうちに採用ではなく案件が直接来たりもします。そうすればしめたもの。もう個人事業主としてやっていけるということですから、もはや「転職」そのものが“無問題”となります。
え、「FizzBuzzを書けないけど、どうしてもITエンジニアとして転職したい」? そういうあなたにこそ、ブログは味方となります。FizzBuzzを書く練習を、ブログですればいいのです。そうやって築き上げた学習録こそ、実は採用担当が一番見たいもの。彼らはあなたがどれだけできるかよりも、どれだけ学ぶ力があるかに注目しているのです。むしろ「できなかったころ」まで公開した方が、それがきちんと伝わる分有利だとすらいえます。
『高校生のための文章読本』(梅田卓夫/清水良典/服部左右一/松川由博著、筑摩書房)という本に、こんな一節があります(『高校生のための文章読本』、p.208)。
「I 良い文章とは 1.自分にしか書けないことを 2.だれが読んでもわかるように書いた文章」 |
この言葉を借りれば、
「よいITエンジニアとは、 1.自分にしかできない仕事を 2.だれが見ても分かるようにする人」 |
となるでしょう。ブログはその両方を鍛えてくれる上、転職には欠かせないコネまで構築してくれるのです。
弾言します。3カ月間ブログをきちんと書き続けられるITエンジニアが、職にあぶれることはない、と。
筆者プロフィール | ||
|
◇◇◇
■5営業日、毎日更新
特集:「転職市場予測」は、9月24〜30日までの5営業日、毎日更新でお届けします。ラインアップは次のとおり。
転職市場回復は順当に行けば2012年ごろの見通し 特集:転職市場予測(1) 案件減少による採用ストップ……。崩壊したITエンジニアの転職市場を占う。中途採用はいつになれば復活するのか。見えない出口を探る 自分戦略研究室 2009/9/24 |
小飼弾「転職活動する暇があったらブログを書け」 特集:転職市場予測(2) 「転職市場崩壊とはどこの星の話だ」「ITエンジニアはいつからだぶつくようになったんだ」小飼弾が、ITエンジニアを激励すべく“弾言”を披露する 自分戦略研究室 2009/9/25 |
エンジニアライフ時事総論:それでも我々は転職をする 特集:転職市場予測(3) 次の転職への準備、転職のコツなど、エンジニアライフのコラムニストが語る。実体験に裏打ちされた生の声から学ぼう 自分戦略研究室 2009/9/28 |
転職、温故知新。不況期はトレンドを見極める時期 特集:転職市場予測(4) 過去の不況期、エンジニアはどこに転職をしていたのか。人材業界20年のベテランキャリアコンサルタントが、過去の不況から得た教訓をアドバイス 自分戦略研究室 2009/9/29 |
有名企業に調査:御社の採用事情どうなってますか(仮) 特集:転職市場予測(5) 有名IT企業30社に@IT自分戦略研究所が独自アンケートを実施。採用動向、採用回復時期、ほしいITエンジニア像を聞いた 自分戦略研究室 2009/9/30 |
特集:転職市場予測 バックナンバー
- 第1回 転職市場回復は順当に行けば2012年ごろの見通し
- 第2回 小飼弾「転職活動する暇があったらブログを書け」
- 第3回 エンジニアライフ時事総論:それでも我々は転職をする
- 第4回 転職、温故知新。不況期はトレンドを見極める時期
ダレン・ヒューストン氏に激励され、社長室で出産を経験したMS女性キャリアは語る 「仕事のために『何かをあきらめる』選択を迫られたことは1度もなかった」 |
新入社員研修を成功させる秘密は、徹底的な詳細インタビューにあった 研修目的から企業文化、残業の考え方など。300項目の問いかけ |
独立したITコンサルタントは社会人大学院で何を学んだのか? IT/経営/業務、どれが欠けても売れない。顧客に価値を与えられるのは真のプロだけ |
「2010年度の新人は『地頭は良い』が『様子見』『受け身』『当事者意識がない』」 そんな新人を即戦力に変える。短期間・低予算の教育プログラム“エコ新人研修” |
|
|
1日1問、模擬試験問題をメールで届けます | |
ITスキル研修4000件、最新情報の検索できます |
スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
◆ マイクロソフトの知られざる一面。MSの 成長を支えるのは意外にも働くママ?!
|
お勧め求人情報
◆新入社員研修を成功させる7つのルール あなたはいくつ知っているか? New! |
||
◆IT/経営/業務、1つ欠けても売れない時代 コンサルタントは大学院で何を学んだのか New! |
||
◆2010年度の新人が来るまでもう半年! 低予算・高品質な新人研修プログラムとは New! |
||
|
**先週の人気講座ランキング**
〜 SQL 〜
|