|
|
--2009/09/30(水曜日)--
|
→「shagai-hansoku_template3」を含む書き込みについて
|
いつも当サイトのご利用ありがとうございます。
記事と関連のない表記のフレーズが含まれる書き込みが続いたため、コメントスパムと判断して一時表記のフレーズが含まれるコメントの投稿を制限しておりましたが、そのことで「検閲」と受け取られることも本意でないので、先ほど投稿制限は解除しました。
ただし、一度保留にしたコメントを公開するとコメント番号がずれてしまうため、申し訳ありませんが、これまで保留としたコメントの公開は行いません。
ただし、表記のフレーズはあくまで単なるテキストであり、それだけでどこか特定の企業との関連を裏付けるものではありません。皆さん、冷静な対応をお願いします。
また、記事と直接関係ないコメントが続くことも避けたいので、表記のフレーズに関する話題は、この記事へのコメントとして投稿してもらえるようお願いします。
今後とも、デジカメジンをよろしくお願いします。
utsuno@デジカメジン
|
→
固定リンク →コメント(5)
|
|
|
|
|
|
|
--2009/09/29(火曜日)--
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
--2009/09/28(月曜日)--
|
|
|
|
|
|
|
--2009/09/25(金曜日)--
|
|
|
|
→流し撮りなどレース撮影テクニック(Car Watch)
|
【F1日本グランプリ直前企画 奥川浩彦の「F1流し撮り講座 2009」:第2回】
流し撮りのポイントはシャッター速度
マシンの速度でシャッター速度を変えよう
広角レンズはスローシャッターで撮ろう
いざサーキットへ
正面から高速シャッターで写し止める
正面でもスローシャッター
絵作りは無限に広がる
by 奥川浩彦
|
→
固定リンク →コメント(7)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
--2009/09/24(木曜日)--
|
|
|
|
|
|
→カメラマンの気分を盛り上げる一台--「D300S」(ASCII.jp)
|
【この秋注目のデジカメを総ざらい!:第2回】
APS-Cサイズのフラッグシップ
ニコンD300Sの立ち位置は?
ブラッシュアップされた本体各部をチェック
静止画のような絵作りができるHD動画撮影機能
秒間7コマの高速連写
4段階の強さを設定できる「アクティブD-ライティング」
高感度撮影はISO 6400まで
2つのモードが加わった「ピクチャーコントロール」
撮る気分を盛り上げてくれるデジイチ
by 周防克弥
|
→
固定リンク →コメント(23)
|
|
|
|
→小型軽量の本格派--「K-7」の実力(ASCII.jp)
|
【この秋注目のデジカメを総ざらい!:第3回】
ペンタックスのデジイチ最上位機種
使い込むと便利な操作系
すごい機能を多数搭載--これだけの機能使いこなせるのか?
もちろんHD動画撮影機能も搭載
HDR処理が本体のみでできちゃう!
秒間5.2コマの高速連写ができる
最高感度はISO 6400まで
自分なりの色を作るカスタムイメージ
D-Range設定でハイライトを抑える/暗部を持ち上げる
小型軽量で機能的にも遜色なし!
by 周防克弥
|
→
固定リンク →コメント(4)
|
|
|
→お散歩に持って歩きたい!注目デジカメ4選(ASCII.jp)
|
【この秋注目のデジカメを総ざらい!:第4回】
“散歩のお供”に最適なデジカメを探せ!
「ファッション・ムービー一眼」も登場
意外にも熟練ユーザー向けな「E-P1」
狭いと感じないダイナミックレンジ
ファインダーを覗いて撮影したいなら「LUMIX GH1」で決まり!
ファインダー搭載で望遠レンズも使いやすい
手軽さを選ぶなら「GR DIGITAL III」
「GR LENS」が魅力
ポートレートは「DP2」にお任せ
ボケの自然さがすごい
高感度(ISO 800)での画質を比較
結論:お散歩メモには「GRDIII」、総合力では「E-P1」に軍配
by 小林 伸
|
→
固定リンク →コメント(14)
|
|
|
→面白機能が続々登場! この秋の注目コンデジ ベスト9(ASCII.jp)
|
【この秋注目のデジカメを総ざらい!:第5回】
芸術の秋に手放せないデジカメ9機種をチョイス
大口径のレンズの威力――富士フイルム「FinePix S200EXR」
バリアングル復活――キヤノン「Powershot G11」
新型AFで蝶の撮影も楽々――パナソニック「LUMIX DMC-FZ38」
手持ちの夜景撮影に強い――ソニー「Cyber-shot DSC-WX1」
マジックフィルターは遊び心満載――オリンパス「μ-7020」
女性必須!?の小顔フィルター搭載――ペンタックス「Optio P80」
あの“ミニチュア写真”が撮れる!――リコー「CX2」
スピード起動&AFがウリ――ニコン「COOLPIX S640」
風景写真をキリッと引き締める――カシオ「EX-Z450」
秋の行楽にはどのデジカメを持っていく?
by 小林 伸
|
→
固定リンク →コメント(1)
|
|
|
|
|
|