Googleの開発者によるJavaVM向けの新言語「Noop」公開
Javaに似たソースを持ち、依存性の設定やテストを言語レベルで統合するJavaVM向けの新言語「Noop」がGoogle Code上で公開された。(09/18)
Mozilla Labs、Firefoxとの連携を強化した「Snowl 0.3」リリース
Firefox上で、RSSフィードやTwitterアカウントなどを一括管理できるアドオン「Snowl」の最新バージョンがMozilla Labsからリリースされた。(09/18)
オープンソースソフトウェアの育て方:オープンソース開発者との好ましい“契約”
契約は、フリーソフトウェアの世界では注意深く扱う必要があります。ここでは、契約を成功させるために最も良い戦略を考えるとともに、契約相手をいかにして選べばよいのかについて考えます。(09/18)
SGIのDNAはデータセンターに根付くか
日本SGIは、データセンターサーバ事業への進出を発表。Rackableによる買収を経た新生米SGIが生み出したCloudRackなどを携え、新たな勝負を開始する。(09/16)
オープンソースソフトウェアの育て方:“優しい独裁者”はこんな仕事に追われている
オープンソースプロジェクトの世界では「優しい独裁者」と呼ばれる存在がプロジェクトを成功に導いているケースがたびたび見られます。では、彼らはどんな方法でプロジェクトを運営しているのでしょうか。優しい独裁者の特性を考えます。(09/16)
オープンソース導入調査:コミュニティーより商用サポートを望む傾向が明らかに
多くの企業がオープンソースソフトウェアの利用にオープンだが、68%がコミュニティーではなく、ベンダーのサポートを望んでいるという。しかも、単一ベンダーのサポートは敬遠されているようだ。(09/15)
人工衛星からDNAコンピュータまで――高専カンファレンス2009秋の開催決定
質の高い勉強会の1つである高専カンファレンスが11月に再び東京で開催される。人工衛星からDNAコンピュータまでさまざまな領域をカバーするこの勉強会は参加して損はない。(09/09)
InfoWorld、2009年のオープンソースソフトウェア・ベスト40を発表
IDG傘下のInfoWorld Media Groupが発表した2009年のオープンソース40選には、モバイルアプリケーション開発ブームを象徴するソフトウェアも含まれるなど、新たな風が吹き始めている。(09/07)
Twitterマーケティングの成功事例を分類する【後編】 (9/25 更新)
クラウド時代のデータベースに求められる要件とは(8/26 更新)
自家製DBを、CRMにまで高める――エイアンドティー(9/10 更新)
世界の事例にみるBPO成功の鍵――アクセンチュアに聞く(8/19 更新)
プライベートクラウドによるコスト削減に実効性を――日本IBMプライベートクラウド(4/16 更新)
Webシステムにおける「文字コード変換の落とし穴」(9/9 更新)
2009年09月28日更新
ITmedia リサーチインタラクティブ 第1回調査:クラウドの真相
ITmedia エンタープライズとITRは「クラウドコンピューティング」関連の読者調査を7月に実施した。クラウドの認知度は9割を超え、実際の活用も進みつつある。その反面、セキュリティやサービスレベルに対する懸念は根強い。企業ユーザーが考えるクラウドの今をお伝えする。
オルタナティブな生き方 林雅之さん:100点よりも240点を目指したい
クラウドコンピューティングをはじめとする「ICTの今」を解説するブログ「『ビジネス2.0』の視点」を執筆する林雅之さんに、人生観やブログ観を語ってもらった。
オープンソースソフトウェアの育て方:メーリングリストを120%活用するテクニック
メーリングリストは、プロジェクト内でのコミュニケーションに必要不可欠なものです。本稿では、メーリングリストを徹底的に活用し尽くすためのテクニックを余すところなく紹介します。
コミュニケーションパスは最小限に:ソフトバンクで身につけた仕事術は生きる
著書『ソフトバンク流「超」速断の仕事術』から、複数の仕事を並行して実施することの重要性を説明します。
最強最速アルゴリズマー養成講座:オーダーを極める思考法
プログラムの実行に掛かる時間を把握しておくのは、プログラミングを行う上で基本的な注意点です。今回は、計算量のオーダーについて学びながら、TopCoderのMedium問題を考えてみましょう。