09年9月24日 金曜日 八ッ場ダム
此所のところ八ッ場ダムの事を書いているが、問題はこのダムが本当に必要だったのか。
族議員が己の手柄のため無理矢理に作り出したものか、それとも官僚が予算を使い切るために作り出したものか。兎に角、計画して半世紀かかってもダムの本体にも取りかかれていないのが以上だ。
長年の自民党政権で、周辺の首長は自民党や官僚の息のかかったものばかりで、反対運動がねじ伏せられたとしか見えてこない。
メディアも民主党を育てるという感覚がなさそう名感じのする記事が多い。
社説を見ると二社だけがこの問題を取り上げていた。
社名をくクリック
読売新聞
(社説)
毎日新聞
(社説)
以前から、ダム建設派だけでダム反対の方は居ないのではないかとお思っていたら、今日の朝ズバッに出て居られたので切り抜いてみた。







民主党改革も公務員改革と、この問題で腰抜けになると、改革は挫折するので絶対に後には引かないだろう。
しかし、テロップに書かれているように自民党政権のように公民館など公共にお金を積んで誤魔化さないで住民の生活圏は絶対に守ってほしい。
此所のところ八ッ場ダムの事を書いているが、問題はこのダムが本当に必要だったのか。
族議員が己の手柄のため無理矢理に作り出したものか、それとも官僚が予算を使い切るために作り出したものか。兎に角、計画して半世紀かかってもダムの本体にも取りかかれていないのが以上だ。
長年の自民党政権で、周辺の首長は自民党や官僚の息のかかったものばかりで、反対運動がねじ伏せられたとしか見えてこない。
メディアも民主党を育てるという感覚がなさそう名感じのする記事が多い。
社説を見ると二社だけがこの問題を取り上げていた。
社名をくクリック
読売新聞
毎日新聞
以前から、ダム建設派だけでダム反対の方は居ないのではないかとお思っていたら、今日の朝ズバッに出て居られたので切り抜いてみた。
民主党改革も公務員改革と、この問題で腰抜けになると、改革は挫折するので絶対に後には引かないだろう。
しかし、テロップに書かれているように自民党政権のように公民館など公共にお金を積んで誤魔化さないで住民の生活圏は絶対に守ってほしい。
どう考えてもダム推進派議員にカネをもらったマスコミの洗脳ですよ,あれって(笑)
マスコミも広告料が激減して,苦しいもんだから,あちこちで捏造したり世論操作して稼ぐという気持ちは分かりますけど,もうちょっと,自分の頭で考えられない人たちを誘導しているっていう自覚がないものかなと考えたりしています.
# 先日,りそな銀行つまり山口組が自民党から政治資金を取り立てに来るという記事を書いたら,さすがにアクセスが凄かったです(笑)
老人には何だか一日特をした感じになりました?笑い
老とともに惚けがきつくなり間違いか多くて困っております。また間違いがございましたらご指摘お願いします。
ごまめの翁
んで,面白い話がありまして,これまで熱心な自民党員だったある零細業者さんが,とうとう民主商工会へ泣き付いたのだそうです.こちらの地方は総選挙の結果でもお分かりの通り,自民党員にならないとメシが食えないという脅迫を受ける土地柄です.
しかし,地域の自民党員のまとめ役だった,まさに自民党の幹部だったその人がこの不景気で商売が危うくなり,運転資金を借りに共産党へ頭を下げたというのだから,大笑いです(笑) これで,中国地方の自民党組織は総崩れになることは間違いないでしょうね.自民党を支えてきた暴力団を壊滅させるのも時間の問題です.
# そういえば8月に書いた,暴力団への嫌がらせ記事の,北朝鮮の金日成ビデオがなぜか YouTube から繋がらないとメールを頂きました.きっと,ネットゴキが大量にアクセスして嫌がらせをしているんでしょう(笑)
ところで、上記八ッ場ダムの地図・解説記事の画像ですが、こちらも事後報告で申し訳ありませんが、非常に分かりやすく書かれているので、私のブログでも使わせて貰いました。
個人経営でやっている人の中には、公的融資の存在も税金面での特例控除も知らないままやっている人がけっこういます、民商の事務局に勤めている知人の主たる仕事は、公的融資の手続きを教えたり、払い過ぎていた税金を取り戻したり、正しい納税をできるようにアドバイスをすることです。
民商は税理士などを雇うことができない零細業者にとっては、とても役に立つ良い団体であり、町金呼ばわりされるような所ではありません。民商はお金に困った人の最後の手段などではなく、圧倒的多数の零細の商工業者は健全な経営状態の中で、自分たちに正しいアドバイスをしてくれる組織として入会しています。
「運転資金を借りに共産党に頭を下げたというのだから大笑い(笑)」という表現は、懸命に経営をしておられるその方に対して、とても失礼なものではないかと思います。少なくとも、笑っていいようなことではありません。
ごまめさん、私と「民主商工会」を書いている方のご意見と、どちらが事実に近いと思われますか?
ごめんなさいね。
私は、民商と言う組織は知っていますが、一度も関わりを持つたことがなく感想はかけません。
ただ、民商と関わりを持った友達の噂で、貴兄のように良いと言う話。
Kaetzchenさんの様な全く逆の話を聞きます。
医療で例えると、自分に合った先生は名医という人あり。同じDRでも合わない患者さんはヤブ医者といいます。
私のブログは自分の頭に浮かんだ事しかかけない老人ですから、答えにならなくてごめんなさい。
憂楽嘲(ごまめの翁)
「零細企業向けの公的融資を紹介する」のが「町金」そのものやないですか.同じことは創価学会も暴力団もしとりまんで.あんさん,そういう裏の事実も知らせんのが,この投稿の裏なんとちゃうやろな.
公的融資や特例控除も受けられないような業者はなんぼでもおります.あなたこそ,実際の零細業者の苦しみが分かってないでしょ.ご自分で事業を興してみなはれ.たちまち,地元の同業者から嫌がらせを受け,民商さえもよそ者というだけで門前払いを何度も食らいました.
あいにくこちらはインテリなので親戚に税理士も弁護士もいてますし,私も弁理士や2級建築士を取って親父を助けました.だけど「よそ者」というだけで,公的融資も公共事業の入札情報も入ってこないから,生活は苦しいのみ.
私個人も高3の時はやむを得ず防衛医大受けたり,地元の医学部を受けました.でも,結局東京の医学部へ入り直しましたけど,仕送りはほとんどなかったので,金銭的には非常に苦しい生活を強いられ,最後には学生結婚して苗字が変わりました.義父は親父の借金まで払ってくれました.このみじめさがあんたに分かりますか?
そういう背景を知らずに一方的に共産党の利点のみを書いてくるあなたは何と失礼な奴だと,つくづく思いますね.まるで民青のバカどもと同じですよ.
私の親などは、ありがたい組織として利用していましたから「町金」という悪い言葉で呼ぶことについては抵抗がありますし、あなたも互助組織と書いておられますが、互助組織と「町金」とはやはり違うのではないでしょうか。