朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
国交相「国幹会議を廃止」 高速道計画、新たな仕組みで
|
米M&A、脱ファンド 製薬・IT、1日で1兆2600億円 |
概算要求「白紙」、15日までに再提出
|
前原誠司国土交通相は29日の閣議後の記者会見で、高速道路の建設区間を決める国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を廃止すると明言した。新たな高速道建設決定の仕組みを検討するという。高速道路行政が抜・・・>>続き |
【ニューヨーク=武類雅典】米国でM&A(合併・買収)の動きが活発になってきた。米有力企業が28日発表したM&Aは1日で総額140億ドル(約1兆2600億円)を超えた。金融危機前のように大型買収の発表・・・>>続き |
政府は29日午前の閣議で、2010年度予算編成に関する基本方針を決めた。 各省庁が麻生内閣当時の8月末に提出した概算要求を白紙で見直し、子ども手当や高校授業料の実質無償化など民主党の政権公約(マ・・・>>続き |
消費者物価2.4%下落 最大マイナス幅また更新 8月 |
物価下げ最大、4カ月連続 8月2.4%、日用品にも拡大 |
8月の物価指数、過去最大2・4%下落 |
|
総務省が29日発表した8月の全国消費者物価指数(CPI、2005年=100)は変動が大きい生鮮食品・・・>>続き |
総務省が29日発表した8月の全国消費者物価指数(2005年=100)は、値動きの大きい生鮮食品を除・・・>>続き |
トキ20羽、2度目の放鳥 今回は自然にソフトに |
10年度予算要求、首相が減額求める
|
長崎市長射殺、2審は「無期」…死刑を破棄 |
|
政府は29日の閣議で2010年度予算編成の方針を決定した。麻生前内閣による現行の概算要求基準(シー・・・>>続き |
伊藤一長・前長崎市長(当時61歳)射殺事件で、殺人、公職選挙法違反(選挙の自由妨害)などの罪に問わ・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
概算要求やり直し 10月15日までの再提出指示へ
|
政府、予算を白紙で見直し 生活支援を充実
|
自民新総裁に谷垣氏選出、幹事長は園田氏浮上
|
鳩山由紀夫首相は28日、首相官邸で福島瑞穂消費者担当相(社民党党首)、亀井静香金融相(国民新党代表)ら党首級による「基本政策閣僚委員会」の初会合を開いた。各省庁に対し、麻生内閣時代の8月末に出した概・・・>>続き |
政府は29日の閣議で、2010年度予算編成の基本方針を決定する。麻生内閣が決めた概算要求基準(シーリング)は廃止し、10月15日までに各省庁が新たな予算要求を提出する。無駄遣いの是正で新規財源を生み・・・>>続き |
|
自民党、新総裁に谷垣氏を選出 議員・地方票とも6割
|
自民総裁に谷垣氏、党役員29日決定 300票、6割獲得
|
政府・与党会議、突然の設置…亀井金融相「積極予算を」
|
|
|
|
新型インフルワクチン優先接種、生活保護世帯は無料に
|
日中韓外相、東アジア共同体へ協力 |
返済猶予、首相「与党合意にない」
|
新型の豚インフルエンザのワクチン接種について、低所得者の費用負担を軽くする厚生労働省の対策案が明ら・・・>>続き |
【上海=山内菜穂子】日中韓3カ国は28日、上海で外相会談を開き、東アジア共同体構想の実現に向けて協・・・>>続き |
鳩山首相は28日、首相官邸で記者団に対し、亀井金融相が打ち出した中小企業などの融資返済を猶予する制・・・>>続き |
鳩山内閣は来年度予算編成に向けてキックオフしました。麻生内閣の概算要求を白紙にし、民主党のマニフェストを反映するべく大急ぎのつくりなおしです。円高、株安が進む中、さまざまなハードルが待ち構えます。3面にまとめました。野党になった自民党は谷垣禎一氏を新総裁に選んで再出発。地方党員の投票率は5割を下回り、「みんなでやろうぜ」という呼びかけにも、大きな拍手は起きませんでした。2、4面でその背景を。(さ)
2010年度予算編成が動き出します。政府は29日の閣議で基本指針を決定しますが、これまでとは様変わりです。現行の概算要求基準を廃止し、各省庁は10月15日めどに新要求案を提出する段取りです。予算編成の流れがどう変わるのか1面で図示しました。その民主党政権の姿勢を探るかのように円高が進んでいます。藤井裕久財務相の発言に市場が揺れています。企業への影響も大きく、戦略転換を迫られるケースが出てきそうです。総合面、企業面に詳報を掲載しました。(K)
「みんなでやろうぜ」と挙党態勢を訴えて、谷垣禎一氏が自民党新総裁に選出されました。政権交代以降、ニュースの主役の座も奪われていましたが、久々のスポットライトです。「和」の総裁、「強さ」が課題ーー政治面で始まった連載の見出しが、行く道をうまく言い当てています。長所を聞かれて「我慢強さ」を挙げた新総裁。解党的出直しを迫られているだけに、我慢より、強いリーダーシップを発揮して欲しいものです。(中)
2009年09月29日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…8月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~瀬戸口明久さん><わたしの書棚~北野大さん><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『絞首刑』『ルポ 資源大陸アフリカ』『日本語の正体』… ほか
◆注目テーマ…鳩山内閣始動/民主大勝/新型インフル/裁判員裁判…
◆読者投稿のページ…充実リニューアル! 投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります(9/7更新)…