[ホーム]
二次元裏@ふたば
野宿スレそろそろ季節です
先週行ってきた今週天候が良ければ行ってこようと目論んでいる
そろそろ寒いから冬用の宿泊装備しないと夜に死んでしまうよな
野宿とキャンプはちゃうよ??
シルバーウィークに妙高とか平湯でキャンプしてきたぜ
>冬用ツェルトにシュラフカバーにコンロとかかい?
ダンボール小学生をしていた
野宿とキャンプは違うのか…スレチだって事ね…勘違いは退散するわ
虫がもっと減った頃がいい
野宿=ゲリラキャンプ俺の認識だとこんな感じ
広義的にはキャンプも野宿だ!
装備は持ってるから一度決行したい目的地選定と自転車に積んでいくのがしんどい車でもあれば…
車で行くなら車で寝ればよくね?
>目的地選定と自転車に積んでいくのがしんどいママチャリで行くツワモノもいると聞く
みんな何処で野宿すんだろ山は怖いんだよな
シュラフとシュラフカバーでなんとかするのが野宿テント持って行くのはキャンプ
簡易ベッドと寝袋二重、着衣就眠で氷点くらいまでOKあ、テントの中ね
>山は怖いんだよな霊的な何かに会うより人間に会う方が怖いと聞くそりゃ深夜に山来る人間なんて碌でもないこと考えてる人間の方が多数だよなぁ・・・
寝袋重くね?ってこれからは凍死しちゃうか
すれあきは多分野営と書くつもりが単語が出なくて野宿って書いちゃったんだな
>みんな何処で野宿すんだろ道の駅
>車で寝ればよくね?車で寝るならコレ4WDキャリーで林道もOKマジお勧め
公園や近場の河原だとDQNに襲われそうだしな
>寝袋重くね?ってこれからは凍死しちゃうかかなり重いアイテムだねえ寝心地に関わるから判断に困る
今度一泊キャンプデビューしたい、バイクとか持ってないので、公共交通機関と徒歩しかないんだけどこれだけ持っていけば大丈夫ってものを箇条書きで教えてほしいちなみに、今もってるアイテムは・携帯コンロ・冬用寝袋(快適使用温度−10℃)・テント(ムーンライト2型)・折りたたみシャベル
>これだけ持っていけば大丈夫ってものを箇条書きで教えてほしい夏なら何もいらない
シュラフに顔テントで青カン
>箇条書きで教えてほしい・お金・休日
>すれあきは多分野営と書くつもりが単語が出なくて野宿って書いちゃったんだなそうじゃないけど それでもいい
>寝袋重くね?最近のは優秀だから1.4s位の重量でマイナス10℃くらいまでいけるマット必須だけどもが
>今度一泊キャンプデビューしたい、バイクとか持ってないので、公共交通機関と徒歩しかないんだけど芯抜きトイレットペーパーあとマットがないよ快眠できないよ
山は良いものだ・・・
たぬたぬがいるぐらいの森があるがそこならいけるかなハイキングコースだから人目につくけど
ツェルトってどう?
>あとマットがないよ快眠できないよテント用のグランドシートと←寝袋用のこれ買った
・シンを抜いたトイレットペーパー・新聞紙(現地徴用)
>これだけ持っていけば大丈夫マットに雨具
登山用のテントって普通は何人用でどの位の重さでどの位コンパクトになるのが良いの
これを使って火を消した後の静けさがイイ
日曜ポチって今日届いたまぁ、性能は端から期待してない
まず日帰り→小屋泊の順番で次に野宿かなぁ
>これだけ持っていけば大丈夫ってものを箇条書きで教えてほしいつ情報最寄の医療機関や前一週間ぐらいの昼夜の気温、川原近くにテントはるなら何処まで増水する危険があるかとかも大事
そろそろこれを貼っとこうかな
>登山用のテントってエアライズ2〜3人用が山岳テント重さ2キロぐらいのヤツ
10数年前買ったエアマットの吸気口が激しく劣化今は銀マットで凌いでいる軽いがでかい
プリムスのトースターは便利一人BBQが出来る!
なんでお前らそんなに偉そうなの?
野犬に囲まれたときは熊と遭遇したときよりも怖かった目が光ってみんなしてハッハッハ…って
>ツェルトってどう?アホみたいに軽くてピシッと張ればけっこうの降雨でも漏らないただし張り縄結ぶ木とか無いとだめで風にはめっぽう弱い本気軽量化したい登山ならば有効出し汎用性も高い本来なら日帰り登山にも携行したい一品ではある
>まぁ、性能は端から期待してないふいた落ち着いて必要な性能の物を用意するんだ
>山は怖いんだよな歩きつかれて恐いという感覚がなくなるなまじか元気だと真っ暗な山を散策
>・折りたたみシャベルこれはタブン重荷になるだけで1度も利用価値無いぞ
野宿は屋根つき休憩所で寝てキャンプはテント使うイメージ
>>・折りたたみシャベル>これはタブン重荷になるだけで1度も利用価値無いぞマジっすか!なんか焚火したり、簡易トイレ作るのに必要かと思ったんだけど素人考えだったか…
>山は怖いんだよなそんなことないクマー
昔小学校の図書室にキャンプ入門って本があって、それによると木と木の間をロープで繋ぎ、そこにレジャーシートをかけてテント出来上がりとか今考えるととんでもない内容だったが、あれ実践した人いるのかな?
>本来なら日帰り登山にも携行したい一品ではあるエマージェンシーブランケットは中に潜れないからツェルトにしようかと思ってるんだが どれがどれやらわかんなくなってなあ
キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?川辺とかなら無料なのに…
>これはタブン重荷になるだけで1度も利用価値無い>ぞ山菜取りには使うな登山には持っていかないよな
テントはさすがにかさばるからツェルトにしたんだよな使ってみたい
>落ち着いて必要な性能の物を用意するんだ無駄だよもう既にマット2つ潰してるからこの手は消耗品だと悟った結果の産物がコレだった
車かバイクで難易度が全然変わるけどどっちの話題なの?
・ポリタンクか大きめの水筒・ライト、ランタンあとクツは裏返して置くか、テント内に持ち込む夜露がおりて濡れるので
>つ情報>最寄の医療機関や前一週間ぐらいの昼夜の気温、川原近くにテントはるなら何処まで増水する危険があるかとかも大事なるほど
>車かバイクで難易度が全然変わるけどどっちの話題なの?自転車じゃない?
>車かバイクで難易度が全然変わるけどどっちの話題なの?自転車に電車&徒歩もあるんじゃね
>なんか焚火したり、簡易トイレ作るのに必要かと思ったんだけど焚き火は拾った木の棒を2本使えばいいしトイレは田舎の公園でも今時設置してあるし本当に山の中まで入るなら穴なんぞ掘らなくても体力奪うだけだから余計な荷物は背負わない事だぜ
ツェルトとシュラフカバーで日帰り用ビバーグ
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?>川辺とかなら無料なのに…水道水の確保じゃね?
ポンチョをツェルト代わりに使ってビバークをだな・・・
>エアライズ2〜3人用が山岳テント>重さ2キロやはりその位なんだ
ランタンは熱くなってフライシートに穴開けちゃったからイヤなんだよ俺
>野犬に囲まれたときは熊と遭遇したときよりも怖かった>目が光ってみんなしてハッハッハ…って野犬、野猫、野猪、野熊、野鰐、山には危険がいっぱいだな
頭に付けるライトは重宝するぞ自転車で荷物積み過ぎで車載ライトかぶったときにも便利だ
そして野人
テント マットこの二つは必須だな寝袋はそろそろ寒くなってきたしいるかもなー今までとまったのは道の駅の芝生川の土手ダムの横の駐車場この3つだな
>どれがどれやらわかんなくなってなあ完全一人用のは扱いが難しいと聞けど使ったことないので良くわからないなぁ高価だけども個人的にはファイントラックのツェルトに魅力を感じる
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?水・トイレの保障ゴミ処分の手間自分の安全とかかな?使う使わないは自由だと思うぜ
キャンプするのはいいが安全な場所かどうかが判断つかねえ…
電池式の蛍光灯ランタンとかヘッドライトとかあqると便利だね
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?無料のとこは官憲がウルサイ場合が少なからずある近くに重要建造物あったり最近になんか事件あったりすると
>プリムスのトースターは便利>一人BBQが出来る!食パン焼くとマジでうめえ!
>ランタンは熱くなってフライシートに穴開けちゃっ>たからイヤなんだよ俺そもそもランタンは使わないな無駄な荷物の筆頭だなオートキャンプの人に怒られそうだけど
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?>川辺とかなら無料なのに…糞はどうするんだ?
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?川辺などと比べて安全なんじゃなんじゃ?
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?トイレと水場と安心(やや疑問有り)最近は予約しなければ駄目な所が多いから厭だなあ
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?>川辺とかなら無料なのに…DQNの川流れ・・・といいたいけどキャンプ場だからキャンプすることは保証される
>あとクツは裏返して置くか、テント内に持ち込む俺はテントの前室に置いておくだけだなそれで問題になった事無い
>無駄な荷物の筆頭だなこれからの季節は何気に重宝する筆頭だけどな主に暖房的な意味で
色々試して無駄な装備を削りたい
>・ポリタンクか大きめの水筒>・ライト、ランタン>あとクツは裏返して置くか、テント内に持ち込む>夜露がおりて濡れるので5リットル入る水袋を買った、電池不要の頭につけるライトと同じく電池不要のハンドライト、G'zランタンを買ったあと、テントの前室ってことに靴を置いといても駄目なんだろうか?
>キャンプ場に泊まるメリットって何だろう?北海道一周した俺から言わせてもらうとシャワーや温泉がある水道トイレがある(道の駅でもいいですが…)コインランドリーがあるDQNが深夜にこない(コレ重要!)
>ゴミ処分の手間最近は有料でそれなりの値段を取る場所でも「ぼっ、僕たちの大事な自然を守るためにッ!ゴミはッ!持ち帰りでッ!」とか抜かすキャンプ場があってムカツク
キャンプ場って虫は多いし繁盛時期はゴミも凄いしかも酒盛りする連中で五月蝿かったりするそれなら山奥の誰も居ないトイレ付き駐車場の方がよっぽどイイよな
クマがみやげ物売り場に乱入するんだから怖いよね
冬の富山駅はヤバかったな。スパ銭もネトカフェもなく、野宿を敢行したけど途中で吉野家に避難したんだ。
これに色々つめて日帰りでもご飯が炊ける
俺も靴は前室だ前室狭いテント(当然室内も狭い)使ってた時はビニール袋に包んで外に放置してた
>それなら山奥の誰も居ないトイレ付き駐車場の方がよっぽどイイよなだから使う・使わないは自由なんだぜ?でも困ったから助けろとかは無し、自業自得な?
>クマがみやげ物売り場に乱入するんだから怖いよねたまたまだよ
山頂付近の野宿は良いぞ風をさえぎる場所探さないといけないけど
>主に暖房的な意味で俺は炭火でイナフだな
>これに色々つめて日帰りでも>ご飯が炊けるもつとこが溶けるよね
簡単にふっとびそうなテントだなぁやっぱクロスさせるのが一番か
>DQNが深夜にこない(コレ重要!)むしろ逆管理人が夜帰るの分ってると深夜狙ってやって来る実際これで通報騒ぎになって巡回警邏入った所もある
・炊飯せず持っていったものを食う・テン泊しないこれだけですごく荷物が減らせるんだよなぁ
>もつとこが溶けるよね焚き火でしない限り今のところはないな・・・
トシくんたちは本当にトランギアちゃんのことが大好きねぇ
アルミシートあるとないのじゃまったく違う今の技術ってすごいね
>テントの前室ってことに靴を置いといても駄目なんだろうか?前室のあるテントだと、それでいいねそれでも、朝はクツの中にムカデなど入り込んでいないか確認する方がいい
河川敷でテント張る機会が多いけど夜露が激しい日が昇って乾かしてから畳みたいのだけど日出とともに犬の散歩じいさんとか出るから急いで撤収する
>シャワーや温泉がある>水道>トイレがある(道の駅でもいいですが…)>コインランドリーがあるもはやキャンプじゃないな
>トシくんたちは本当にトランギアちゃんのことが大>好きねぇ日帰りや1泊ぐらいなら良いぞ缶メタやエスビットも良いが
焚き火しちゃらめぇあるいはしない方がよさげな箇所もあるのでそういう時にはランタンの温もりはありがたいまあそれでもガスストーブを持っていく時に荷物にならない小さいのを一緒に持って行くだけだが
>それでも、朝はクツの中にムカデなど入り込んでいないか>確認する方がいい急に行きたくなくなった…
野宿の場合は靴履いたまま寝るのか?
>野宿の場合は靴履いたまま寝るのか?そんなあなたに歩ける寝袋
>缶メタやエスビットも良いがエスビットを面白半分で買ったんだけどどう言うシーンで使うの?
野外オナニーはみんなどうしてるの?
>エスビットを面白半分で買ったんだけどどう言うシ>ーンで使うの?ドイツ兵に聞いてください焚き火台とコーヒー温める程度と思う
米を炊きレトルトを温める程度の火力は有しているので最近トランギャーはメインウェポンさ案外に燃料コストが高い気がしないでもないのだが
>急に行きたくなくなった…キャンプって虫との闘いなんだぜ?
>野外オナニーはみんなどうしてるの?オナニーどころの騒ぎじゃ無いやること多いしほとんど疲れ果てて眠りこける
>そういう時にはランタンの温もりはありがたい厳密にはランタンも火を焚いているはずなんだがな?乾電池仕様なら別だけど
>トシくんたちは本当にトランギアちゃんのことが大>好きねぇとっしーたちが勧めるし、道具としてもシンプルで好感が持てるんだが使うことなさそうなんで買ってないなぁ市販のガス缶繋げれる携帯コンロでいい
>急に行きたくなくなった…キャンプって熊との闘いなんだぜ?
キャンプ場予約したら酷い目に遭った事ある借りた場所が酷いぬかるみで長靴が無いと歩けない状態だったテントも張れなくて仕方なく車で寝たっけな…おまけにトイレと水道も1キロ位離れていた
>エスビットを面白半分で買ったんだけどどう言うシーンで使うの?基本「湯を沸かす」だけでいい人は必要な数量を予め算出しやすいので極限まで重量削りたい人にはいいらしい
うっかりG-stove買っちゃったので自炊するっ
>案外に燃料コストが高い気がしないでもないのだが案外どころかかなり高いな量単価ならメタ>白ガスだけども性能対価なら白ガス>>>メタになる
鍋に使い捨てカイロの中身を開けてレトルトカレー温められるってマジ?
>厳密にはランタンも火を焚いているはずなんだがな?そんな屁理屈の相手は沢山なんだが道の駅や国定公園指定地で焚き火できるか?とだけ言っておく
>キャンプって熊との闘いなんだぜ?熊はまず奥衿を取りに来るから冷静に払って腰車だ!
どうやってキャンプする場所を決めたらいいの?車道から逸れて山に分け入っていけばいいの?
ダイソーの100均の固形燃料が良いらしい
>基本「湯を沸かす」だけでいい人は>必要な数量を予め算出しやすいので>極限まで重量削りたい人にはいいらしい米炊くひともいるらしい
トランギアの古臭い丸くて浅いコッヘルもらったフタがフライパンになってるんだけど使いどころが微妙な感じ
>道の駅や国定公園指定地で焚き火できるか?>とだけ言っておくではあえて聞こう、そこはキャンプしていい場所なのかね?キャンプ場なのかね?屁理屈はどっちだ?
荷物減らすために3食あんぱんでいいや
>どうやってキャンプする場所を決めたらいいの?河川敷の場合は道から見えにくい所が好ましい適当に張ると日没後は大丈夫だけど朝丸見えになっちゃうからねえ
>荷物減らすために3食あんぱんでいいややっぱキャンプはあんぱんと缶コーシーだよな
>荷物減らすために3食あんぱんでいいや湯を沸かせる装備だけ持っていって、あとは現地調達未調理ってのもありだし、自分が楽なスタイルから入るのが正解かと
>適当に張ると日没後は大丈夫だけど朝丸見えになっちゃうからねえそして人目につかない中州に張って…
エスビットの台の有効活用その1!ローソク台にする!他に思いつかねーッ!
>キャンプって熊との闘いなんだぜ?
現地調達なんて上級者もいるのか!すごいなぁ山菜やキノコは怖すぎるし、魚釣りしたこともないから、俺駄目だ
>どうやってキャンプする場所を決めたらいいの?事前にネットなり口コミなりで調べておくのが吉無理して適当な場所でゲリラやったらそのすぐ近くに無料キャン場があったなんて事はよくある事やはり情報は財産だ
テント無しが野宿なんだよ!さんはドコ行ったん?
野宿じゃないが登山するときは棒状のサラミやハムを持って行く
荷物減らすために食料をカロリーメイトって良さそうだな
>山菜やキノコは怖すぎるし、魚釣りしたこともないから、俺駄目だいやいや、駅前の店で適度な食い物買えって事よ
>うっかりG-stove買っちゃったので自炊するっ俺はメインで使ってるけど火の調整が難しいから練習してから行くことをオヌヌメするうっかり火力MAXでコッヘル乗せようものなら数秒で油が蒸発して焦がした
>そして人目につかない中州に張って…気づいたら三途を渡ってた
>屁理屈はどっちだ?はいしていい場所ですそんな場所でも焚き火の出来ない場所は山ほどあります一度でもフィールドに出た事がある人なら誰でも知っている事ですが
アイヌ人すげぇ
>荷物減らすために3食あんぱんでいいや旅行中は食費浮かすために6枚切りのパンを朝二枚昼二枚夜はスパゲティ80gくらいをゆでて食べてたよ1週間それですごして帰ってかがみ見たら頬がこけてて体重が3キロ落ちてた・・・
>カロリーメイトって良さそうだな種類やいろどりが無くてさびしい食事になるけど結構、カロリーメイトとかゼリーとかって人は多いよ軽いしね
>うっかりG-stove買っちゃったので自炊するっもう少し軽くして欲しいコンパクトなのは良いが
もう自宅でキャンプしてろよ
高いけど、フリーズドライ食品が携帯に便利かつ美味だと聞いたお湯で戻すだけらしいし
>うっかり火力MAXでコッヘル乗せようものなら数秒で油が蒸発して焦がしたじつは数回使ってる火力ハンパ無いですね
食い物の重量を減らせばひもじくなるだけってのは本当なんだね
現地調達する知識や技術はあったほうが良いな今の時期ならブドウやアケビあるな
>一度でもフィールドに出た事がある人なら誰でも知っている事ですがわかったわかったプロなのね貴方プライド傷つけたようなんで謝るわじゃスレに居るヤツラ、プロさんが言ってるから絶対にランタン買って常用しろってさ
日帰りならともかく泊まりなら1食は暖かいもん食いたいな
>お湯で戻すだけらしいし美味いつってもそれなりだろと思っていたら案外どころじゃなく美味かったまあちょっと高いのが難点だが
>もう自宅でキャンプしてろよしてる・・・
キャンプ場でクマよりガキのほうが脅威だと聞いたぞ
熊を寄せないためにやはり臭いのない食事にする必要があるよな
>絶対にランタン買って常用しろってさそんなレスは全く見当たらないのだが使う使わないはその人の自由でいいのでは
>現地調達ホントはいけないけど、鳥がお勧めスリングショットで仕留められるし、血抜いて、羽むしればオッケーだし
>今の時期ならブドウやアケビあるなアケビやムベは見たことあるが、いまだに山葡萄は見たことないな一度は食ってみたいぜ
最近オートキャンプ場なんていってないな〜DQNがまだ暴れていると聞いた
>サラミやハムを持って行く三人で沢登りした時に魚肉ソーセージ持って行ったら師匠的な人が「オレは何が嫌いかって魚肉ソーセージほど嫌いなものはなーんだ!!」スゲー怒りだして本気モメして醜いけんかしたよ・・・魚肉ソーセージには気をつけろよ
>今の時期ならブドウやアケビあるなむかごもとれるかもな、山芋は掘るのめんどいからやめといてもいいが
行動食と非常食があるけど非常食は食べるとき音がしないものが良いって壷で言ってたな
アルファ化米もいいけどサラダ用スパゲッティおすすめ細いのですぐに火が通る
>絶対にランタン買って常用しろってさランタンねぇ・・・
>と思っていたら案外どころじゃなく美味かった>まあちょっと高いのが難点だが市販のレトルトより断然美味いと聞いたまた、市販のレトルトにはないようなメニューも多いらしいし
>ホントはいけないけど、鳥がお勧め>スリングショットで仕留められるし、血抜いて、羽むしればオッケーだしお前はスナイパーか
>今の時期ならブドウやアケビあるなむかでもとれるかもな、山犬は掘るのめんどいからやめといてもいいが
キャンプ場ってDQNがバーベキューするための場所でしょなんでDQNって低脳家族で集まってバーベキューしたがるのかね?
>サラダ用スパゲッティおすすめゆで汁はスープスパにして飲むのか?
寒い季節はカップラーメンが良さそうだな
>熊を寄せないために>やはり臭いのない食事にする必要があるよなさすがに人間が沢山居るとこは大丈夫だろうと思ってた時期がありました
>DQNがまだ暴れていると聞いた勘違いされがちだがDQNが暴れるのは無料キャン場の四輪組の方が圧倒的高いオートキャン場は想像以上に静かなもんよ
>絶対にランタン買って常用しろってさ俺は「持てる時には持っていく」という話しかしていないのだが?なにをカリカリしてんだランタンもったゴーストにでも追いかけられたトラウマでもあるのか?
マルタイの棒ラーメンとか食ってたっけなつかしいなー
>ゆで汁はスープスパにして飲むのか?わかってるねえ。味付けはクノールの粉末スープがおすすめコンビーフやツナを入れるとおいしいよ
ランタンなんて趣味の世界なんだしケンカするなよ明るくする用途ならダイソーのルームライトが眩しいくらい明るいよ
最後に寄ったスーパーでメニューが決まってしまう味付き肉が多いかな
>ゆで汁はスープスパにして飲むのか?ゆで汁が残らない様に茹でるのがプロフェッショナルの技らしい美味しくはなさそうだが
シェルパ斉藤のバックパッキング術が俺の心のバイブルなんだが他にいい本ある?ネットでもいいけど
みんなは焚火は良くする派?火起こすの上手い?
>明るくする用途ならダイソーのルームライトが眩しいくらい明るいよペツル最強伝説!あれさえあれば他に何も要らぬ…電池忘れたーッ!!
>シェルパ斉藤のバックパッキング術が俺の心のバイ>ブルなんだがシェルパ斉藤か確かモンベルの社長に簡単にステラテントもらった人じゃないか・・・
ココで”現地調達”ってどう言うことなの?俺はテッキリ現地のスーパーとかで調達と思ってたんだけど…狩りとかどんだけレベル高いんだ…
>みんなは焚火は良くする派?>火起こすの上手い?登山キャンプなので出来る場所がありません・・庭で焚き火する
>火起こすの上手い?俺はマッチとナイフがあれば火をつけられるけど最近は面倒なのでガスバーナーで点けてる
>みんなは焚火は良くする派?>火起こすの上手い?枯葉を集めて、ナイフで削り粉にしたマグネシウムに、摩擦で着火するんだ!!!
>ネットでもいいけど道具選びとかそう言うのなら 町内の山 がかなり細かいことやってる
>ココで”現地調達”ってどう言うことなの?山歩いていればミツバとかふつうにある時期がよければキイチゴがあるこういうのは粋だね
行き帰りでナイフはバックの底のほうに仕舞えばいいの?
使い捨てカイロの中身を使ってレトルト食品とか温められないもんかな?
>狩りとかどんだけレベル高いんだ…理想の話だよやっぱ釣った魚を焚火で焼いて食べたいジャン
スチールウールに9v電池を押し当ててですね
>狩りとかどんだけレベル高いんだ…念
虫除け対策って何してる?案外皆蚊取り線香焚いてるだけとか?
昔は飯盒も登山で使われてたそうな
>道具選びとかそう言うのなら 町内の山 がかなり細かいことやってるd
結構アクティブなとしあきが多いことに驚いたこれなら山で困っても安心だね
ふたばの旅人は餌にあんパンを用いたが熟練した者は、山刀の一突きで熊の干し肉を作ることができたという。
>やっぱ釣った魚を焚火で焼いて食べたいジャンあと食える野草とか積んできたりだなしかしめどいor釣果ゼロで結局レトルト温める
>虫除け対策って何してる?>案外皆蚊取り線香焚いてるだけとか?テントから素早く出て素早く閉めるとか
>使い捨てカイロの中身を使ってレトルト食品とか温められないもんかな?素直にハクキンカイロ使えよ
>虫除け対策って何してる?>案外皆蚊取り線香焚いてるだけとか?モスキートネット付き帽子とシュラフカバーに潜り込んでる朝は至近距離のスズメバチの羽音で起きた・・
>枯葉を集めて、ナイフで削り粉にしたマグネシウムに、摩擦で着火するんだ!!!
>しかしめどいor釣果ゼロで>結局レトルト温めるバックアップは大事だね
>行き帰りでナイフはバックの底のほうに仕舞えばいいの?気にしてないがその方がいいかも
>昔は飯盒も登山で使われてたそうなコンパクトかつ軽量なコッヘルが無かったという話も
>案外皆蚊取り線香焚いてるだけとか?寝る前にテント閉め切って殺虫剤でガス室蚊取り線香は意外と役立たず
>結構アクティブなとしあきが多いことに驚いた>これなら山で困っても安心だねアグレッシブだぜ百名山ジジババは知らないが
一度でいいから見てみたい皆蚊取り線香で虫が落ちるとこ
>一度でいいから見てみたい>皆蚊取り線香で虫が落ちるとこ夏の道の駅でやれば良いよ凄く楽しい
>しかしめどいor釣果ゼロで俺も一度こだわり過ぎたことある友人が閉店間際のマックスバリューで格安のシシャモとか買って来てくれて助かったけど…楽しいキャンプにするには適度な妥協は必要だと学習した
>枯葉を集めて、ナイフで削り粉にしたマグネシウムに、摩擦で着火するんだ!!!結構クセがあるよ!あとナイフは安いナイフで!歯がボロボロになるよ!
>スチールウールに9v電池を押し当ててですねこれって普通の1,5V電池じゃできないのかライターやマッチが無くなったとき懐中電灯の電池でやろうとか考えてたのに
としあきの彼女になってキャンプに連れて行って貰いたいよ
>昔は飯盒も登山で使われてたそうな今でも使ってるよ食器として…
>楽しいキャンプにするには適度な妥協は必要だと学習した上でレスしてるとしあきも居るがやっぱ非常食の一食くらいは無いとなできれば火を全く使わずとも食えるもの…チキンラーメン最強伝説?
買ったはいいが、一度も野外で使ってないムーライト2型を早く使ってあげたい
>…チキンラーメン最強伝説?水が貴重なところに行くと…
>懐中電灯の電池でやろうとか考えてたのに直列に繋げばあるいわ
キャンプあきたちはモテそうだな、なんかカッコいいもんな
>水が貴重なところに行くと…水筒をポカリにするか真水にするか悩むところ
>水が貴重なところに行くと……地獄やな生チキンラーメンは…とすると普通の袋麺かやぱり
『 テイルズ オブ ヴェスペリア 』ナムコプラットフォーム:Xbox 360形式:Video Game参考価格:¥ 7,800価格:¥ 5,943商品の詳細を見る