チョイ投げ
のんびり釣りが楽しめるチョイ投げ(^−^)正直説明するほどのものではないんですが・・・(笑) 外道も豊富ですが、たくさんの魚種が狙え、ファミリーフィッシングにオススメです。 チョイ投げというとキスのイメージがありますが、 キスに関しては、「ゆっくり誘うこと」以外特に説明する点がないのでここでは、 チョイ投げのカワハギ釣りに関してご説明します。 <<仕掛け>> ロッド・リール・ラインは何でもいいです(爆) 僕は8.6fのエギタックルでやっています。あまりに硬い竿・柔らかい竿は避けましょう。 上記の仕掛けではキス天秤が使ってありますが、ジェット天秤などでもOKです。 キス天秤のほうが食いがいい気がしますので、できれば安いキス天秤をオススメします。 キス天秤は、あまり小さいものだとライントラブルの原因になります。 15cm〜20cmくらいのものを使いましょう。根ガカリが多いので、高いのつけると損します(^^) 仕掛けは、市販のキス仕掛け7号前後です。 ただし、カワハギはキラキラするものに興味を示しますので、 金のビーズが付いていたほうが釣れると思います。外道のフグも寄ってきますが・・・。 チョイ投げですのでオモリは7号前後で十分です。 ただし、魚が遠いときにはオモリを重くして遠投してください。 <<釣り方>> 釣り方はキスと同じです。特に説明するところはありませんが 着低させたらスーッと誘う。誘わなくてもキスは釣れますが、ハギは釣れませんよ^^ アタリが出たら巻くスピードを遅くして、アタリを感じながら聞きアワセしてください。 カワハギは肝あえにするとサイコーです。 ただし、肝を出すとき「ニガダマ」に気をつけてください。 肝のところにあるオレンジっぽい2mmほどの玉があるのですが それがニガダマです。(見れば分かります。) やったことがないので分かりませんが、そいつを破くととてもニガーイらしく せっかくの肝が台無しです。 肝にはミリンと醤油を混ぜて潰し、刺身につければ超まいう〜ですよ^^ カワハギは各埠頭の岸壁のキワ、ホーネンのテトラ帯と内海・三保海岸、石津浜などで釣れます。 |