[PR]名古屋・看護師の求人:地域密着の看護師求人を探すなら






エギング






ターゲット : アオリイカ ・ スルメイカ ・ ケンサキイカ ・ アカイカ ・ コウイカ ・ タコなど


●アオリイカ●


産卵期(3〜5月下旬)の春と新子シーズンの秋(9〜11月下旬)がトップシーズンです。
真冬でも真夏でも釣れますが、活性はだいぶ下がるのでかなり根気が必要です。
春は3.5〜4.5号のエギで大型狙い、秋は2号〜3.5号のエギで小型のイカを狙います。

<<タックル説明>>
ロッドはエギング専用が好ましいですが、バスロッドなどでも代用できます。
柔らかすぎるとシャクリにくく、硬すぎるとアタリが取れないので釣りが難しくなります。
長さは概ね7f〜11fくらいで良いでしょう。僕は低い堤防では7f、高い堤防では8.6fを使っています。

ラインはPEラインの0.6〜1.2号くらいまであれば十分だと思います。
適度な長さでフロロカーボンリーダーを付けましょう。。

<<釣り方>>
ズル引き・シャクリでエギにアクションを付け、イカを誘います。

春は比較的底を意識し、ゆっくりとした誘いを心がけるのが良いと思います。ズル引きでもOK!
ズル引きの基本は、アリが歩く程度のスピードだそうですが、僕は比較的早巻きで釣っています。


秋は、サイト(日中)の釣りが面白いです。中層〜表層を意識し、シャカシャカ誘います。
表層付近まで誘ってはテンションフォールかカーブフォールを繰り返すと、
活性の高い日はイカが何杯も追ってきますよ(^^
秋のイカは好奇心旺盛なので、それこそ足元までエギを追ってきます。
一度追って近くに来ると、しばらくその周辺にいるので、そっとエギをイカの向こうに投げてやり
イカの近くでステイしていれば興味を示します。なかなか抱かないときは、チョンチョンと誘ってください。
フォール中にスーッと寄ってきます。首尾よく抱いたらしばらく糸を送ってやり、アワセて終了♪

※新子は比較的簡単に釣れます。。あまりに小さいときは逃がしてあげましょうね(^^


●スルメ・ケンサキ・アカイカ●
明け方や夜に、アオリの外道で釣れることがあります。
釣り方、タックルはアオリと同様。
群れで回ってくれば、数釣りができますよ(^^) ※僕はしたことないですが・・・(T_T)


●コウイカ●

コウイカは秋〜初夏くらいまで釣ることができます。夏場はほとんど釣れません。
やはり秋は新子シーズンで、港などで手のひら大のチビコウイカが釣れます。

タックルはアオリと同様ですが、コウイカはアオリよりも底を意識しましょう。。
ズル引きでもいいですし、ズル引きの際たまにシャクルのも効果的です。
シャクリで釣るなら、底取り→フリーフォール→シャクリの繰り返しで良いでしょう。
コウイカはダウンショットなどでも狙えます。キャスティングか真下に落として、チョンチョン誘います。
ハラの半分が甲なので、アオリよりも食べる面積が少ないです。
一度コウイカで沖漬けを作ろうと試みましたが、スミでタレが真っ黒になりました(爆)


●タコ●

岸壁のヘチなどで釣れます。タコ用のルアーなどもありますが、エギで十分。。
タコだけを狙うなら、完全に底のみで勝負です。。釣り場は・・・・たぶんどこにでも居ます(笑)

タコを釣りたい人、5月〜6月に三保海水浴場の離岸提〜真崎灯台の中間でやってみてください。
頭が卵大のイイダコから両手で持てるくらいのタコがたくさん釣れますよ(^^)
釣り方は、エギをフルキャスト→着低→スローズル引きでOK。。
何かに引っかかり、竿の角度を変えても外れないときはだいたいタコがかかってます(^_^)
もちろん根ガカリの時もありますが、あの辺は根ガカリ少ないです。

朝は行ったことがありませんが、夜よりも夕方のほうが釣果が上がります。
2時間もあれば20匹以上釣れた年もあります。
そんな時は、釣り経験なしの女性や子供でも釣れまっせ(^−^)
3.5号〜4号くらいで、ピンクと夜光オレンジのエギを用意していきましょう!


●静岡付近のエギングポイント●
興津埠頭・江尻埠頭・ホーネン堤防・富士見埠頭・三保・用宗・焼津港・石津提




戻る


[PR]子育てママさんへ:3年毎に15万円うけとれる保険?