長崎新聞 龍〜なが
きょうの日付
 




 9月28日のながさきニュース
長崎新聞


伊藤前市長射殺事件、あす控訴審判決 「死刑」か「無期」か量刑焦点


城尾哲彌被告
 長崎市のJR長崎駅前で2007年4月、選挙運動中だった伊藤一長前市長=当時(61)=を射殺したとして、殺人や公選法違反(選挙の自由妨害)などの罪に問われ、一審長崎地裁で求刑通り死刑判決を受けた元暴力団幹部、城尾哲彌被告(62)の控訴審判決が29日、福岡高裁で言い渡される。

      ◆   

 長崎地裁は2008年5月、元暴力団幹部、城尾哲彌被告(62)に求刑通り死刑判決を言い渡した。弁護側は量刑不当で事実誤認があるとして控訴。一審判決が「民主主義を根底から揺るがした」と指弾した事件は高裁に舞台を移した。

 控訴審の審理は、今年1月から6月まで3回。弁護側は▽犯行は単純で被害者は1人▽民主主義制度や選挙制度を否定していない−などと主張し、減刑を訴えた。一方、前市長の妻、十四子(とよこ)さん(63)は意見陳述書で「処罰感情は一審の時から変わることはありません」と、あらためて極刑を求める考えを示した。

 被告は控訴審でも「市の不正」を主張することに固執し、遺族の反感を買った。被告と長崎市とのトラブルのうち、一審判決が意図的に起こしたと認定した市道での車両事故について「わざとではない」と主張。市が事故の関係書類を偽造したと訴えた。

 殺害の動機に関しては「目と目が合った時に体が反応した」と多くを語らず、殺害に至るまでに別の要素や動機があったのか、被告の口から「新事実」が飛び出すことはなかった。市長射殺事件とは、およそ懸け離れた事故などに時間が割かれ、一審同様、空虚な印象さえ残して控訴審の審理は終結した。

      ◆     

 最大の焦点は死刑の維持か否か。死刑選択の目安とされる1983年の最高裁判決、いわゆる「永山基準」は犯行の罪質や結果の重大性、特に被害者の数などを考察し、刑事責任が極めて重大な場合に「死刑選択も許される」と慎重姿勢を示した。

 これ以降、死亡被害者1人で殺人の前科がなく、身代金目的の殺人などでもない被告への死刑は回避される傾向が続いた。しかし近年、厳罰化の流れが加速。一審長崎地裁は行政対象暴力、選挙妨害として異例の犯行という点を重視し、死刑を選択した。

 「被害者が複数でなければ死刑にできないと解釈するのは誤り。永山基準は既に過去のものだ」。土本武司筑波大名誉教授はこう指摘する。「永山基準は『原則無期懲役、例外死刑』だったが、山口県光市の母子殺害事件で被告の元少年に死刑を選択して以降、それが逆転した。特に酌量すべき事情がない限り、決然と死刑を選択すべきだ」

 一方、石塚伸一龍谷大法科大学院教授(刑事法)は市長射殺事件について「死刑か無期か、五分五分」とみる。一審判決が選挙運動中だという事実を過剰に評価しているとし「政治、選挙テロだというのは結果論。私怨(しえん)による事件で、それほどの計画性もうかがえない。正当に事実認定すれば死刑判決は突出して重い」と話している。






ロード中 関連記事を取得中...

大栄丸新たに2遺体収容、8遺体に 6人の身元判明、2人DNA鑑定写真有
伊藤前市長射殺事件、あす控訴審判決 「死刑」か「無期」か量刑焦点写真有
西望平和賞の平野さんら117人受賞 県展公募展表彰式写真有
風力発電建設反対の声相次ぐ 新上五島、関電が説明会
「非核三原則法制化を」 県内市民団体が交流会で声明採択写真有
V・ファーレン9試合ぶり黒星 ニューウェーブ北九州に1−2写真有
第1部・福田鈑金V、第2部は扇和会制す 長崎新聞社杯SPソフト写真有
森ア七段が連覇、5地区代表ら熱戦 県アマチュア囲碁最高位戦本大会写真有
【動画】ココウォーク観覧車が20万人突破 長崎の中橋さん親子に記念品動画有
東松照明さんがワークショップ 県美術館、デジカメ撮影や作品選定指導写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング





47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内



■休日在宅医
■休日歯科診療









<長崎新聞から>
会社案内
紙面投稿案内
購読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会