インフル患者が10代前半で急増−感染研
インフルエンザ患者報告数に占める10歳代前半の患者の割合が急増していることが、国立感染症研究所感染症情報センターの調査で分かった。患者のほとんどが新型インフルエンザに感染しているとみられるという。
【関連記事】
「新型」大流行予測も小児病床は不足―東京都
沖縄に続き大阪でも「警報」―インフル保健所別定点
インフル定点当たり「4.95」、1.7ポイント増
新型ウイルス「変異なし」―初期の米ウイルスと類似
新型インフル患者、85%が20歳代以下−感染研
同センターでは、今年の第28−38週(7月6日―9月20日)に全国の定点医療機関から報告があったインフルエンザ患者の年齢群を調査。その結果、10−14歳の患者の割合が28.0%で最も大きく、5−9歳(23.7%)、15−19歳(16.0%)、0−4歳(11.2%)、20−29歳(9.5%)と続いた。
特に10−14歳の年齢群では、第28−35週(7月6−8月30日)の19.8%から8.2ポイント増加=グラフ=。第38週(9月14−20日)の患者数だけを見ると、10−14歳の割合は全体の4割を占めている。
同センターの安井良則主任研究官は、第38週の状況について、「患者発生の中心は10歳代前半を中心とした5−19歳の年齢層」と指摘。夏休みが終わり、学校や幼稚園、保育施設などで流行が広がっていると分析している。
地域ごとの状況では、大都市圏を中心に報告数の増加が目立っている。同センターでは、定点以外を含む全国の医療機関を1週間に受診した患者数を約27万人と推計している。
■今は「初期段階」、流行はさらに拡大の可能性
安井研究官は9月28日、インフルエンザの流行形態について、若い世代で患者が増えてからほかの世代に広がっていくケースが多いと指摘。国内の現在の状況については、「流行の初期の段階だ」とし、「今後さらに大きな流行に発展していく可能性が十分にあると予想される」と強調した。
さらに、新型インフルエンザの流行は、「国民の多くが感染し、免疫を保有するまで繰り返されると考えられる」とも指摘した。現時点では、国民のほとんどが感受性者なので、秋季の流行でも冬季の季節性インフルエンザの流行規模を上回る可能性があるという。
更新:2009/09/29 11:22 キャリアブレイン
新着記事
インフル患者が10代前半で急増−感染研(2009/09/29 11:22)
- 予防目的では飲まないで WHOがタミフルで ...(2009/09/29 00:00)
「新型」大流行予測も小児病床は不足―東京都(2009/09/28 21:23)
注目の情報
[PR] 医師の転職ならCBネット
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第79回】助川未枝保さん(特別養護老人ホーム「じょうもんの郷」施設長) 65歳以上の高齢者のうち10人に1人が認知症との調査結果もある中、介護施設での認知症ケアが問題になっている。千葉県神崎町にある特別養護老人ホーム「じょうもんの郷」施設長の助川未枝保さんは、「認知症の人のケアには、その人のこれま ...
神奈川県の三浦市立病院は、人口5万人の三浦市ならではの医療の在り方を模索している。職員の意欲を高め、人を育てながら、さらに地域に必要とされる病院を目指す。改革はこれからが本番だ。■小児科医が地域に飛び出して行く 三浦市立病院は、三崎港を臨む高台にあり、眼下には豊かな緑が広がる。2月初旬、おだやかな ...
WEEKLY