医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

医療介護CBニュース


医療一般


「新型」大流行予測も小児病床は不足―東京都

ソーシャルブックマーク: Yahoo!ブックマークにに追加 はてなブックマークに追加 この記事をlivedoorにクリップ! この記事をdel.icio.usに登録する

 9月14−20日の東京都内のインフルエンザ定点医療機関当たりの報告数が注意報レベルに達し、4週間以内に大流行が発生することが予測されるとして、都は9月26日、小児科病床を持つ医療機関を対象に緊急説明会を開いた。この中で都側は、小児病床数が不足していることを明らかにした上で、入院医療体制の整備を要請した。

【関連記事】
新型対策、病床と人工呼吸器は「対応できる数ある」
インフル定点当たり「4.95」、1.7ポイント増
「新型で新生児に異常」への対応でQ&A
「新型」感染ピーク時に向精神薬の長期投与を―全自病
既感染者のワクチン接種「必要性乏しい」−「新型」で厚労省

 都の調査によると、1日現在で診療報酬の届け出を行っている一般病床数は7万8874床。このうち1−7日の病床利用数は6万2905床で、約1万6000床が空床だった。
 一方、国の流行シナリオを基に都内の入院患者数を推計すると、罹患率20%のピーク時で4640人のため、空床数からすれば十分対応できる。また、妊婦や透析患者については、ピーク時で入院患者数はそれぞれ33人、9人と推計しており、都の担当者は「それなりに受け入れられない数ではない」との認識だ。
 しかし、小児病床に限った場合、都内の3152床の1−7日の病床利用数は2087床だったが、ピーク時の小児入院患者数は推計で1530人に上り、病床数が足りないことになる。

 このため、都は説明会で、小児病床を持つ医療機関に対し、小児入院患者の受け入れ体制の整備を要請。
 具体例として、▽小児科病棟が満床であっても、中学生以上は内科医師の協力を得て内科病棟に入院させる▽インフルエンザ以外で入院している小児患者のうち、他科病棟での管理が可能な患者を転棟させる▽入院患者の受け入れに対応できるよう、小児科はもちろん病院全体で、通常にも増して入院期間の短縮を図るとともに、検査入院や待機的手術の延期などにより、可能な限り入院受け入れ能力を確保する―などを挙げた。

 また、救急告示医療機関に設置している救急端末に、新型インフルエンザの重症小児患者の受け入れの可否を入力する暫定運用を10月初旬から開始することを明らかにした。


更新:2009/09/28 21:23   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

[PR] 医師の転職ならCBネット

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第79回】助川未枝保さん(特別養護老人ホーム「じょうもんの郷」施設長) 65歳以上の高齢者のうち10人に1人が認知症との調査結果もある中、介護施設での認知症ケアが問題になっている。千葉県神崎町にある特別養護老人ホーム「じょうもんの郷」施設長の助川未枝保さんは、「認知症の人のケアには、その人のこれま ...

記事全文を読む

 日原診療所(島根県津和野町)の須山信夫院長は、大学病院から中小病院、診療所と、これまで3つのステージで医療に携わってきた。高齢者が多かったり、大学病院時代に診療した経験のない小児科の患者がやってきたりと、地域医療に携わり始めた当初は大学病院との違いに戸惑ったというが、今では地域ならではの面白さも感 ...

記事全文を読む

新機能のお知らせ


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  CBニュースについて |  広告掲載ついて |  スタッフ募集