久しぶりに活躍!!
この大会は子供たちの質問タイムみたいなものもあって、とってもお店側の思いみたいなものが伝わって来て、すごく好感の持てるショップさんでした。
さて、大会のほうは。。。
久しぶりに上位まで進出、大事な準決勝で2回ともシュートミスし、あっけなく敗戦。※緊張しちゃったかなぁ
3位決定戦でも本来の力を出し切れずに敗戦してしまいました。
同じベスト4でも、3位と4位の差は大きすぎる。。。
絶対になってはならない順位です(笑)
ココの大会は毎回そうなのかもしれませんが、準決勝まで3人バトルでした。
108人→36人→12人→4人と壮絶な脱落合戦の末のベスト4でした。
今回、残念だったことが2つ。
1つ目は、息子の言動。久しぶりに勝ち進みうれしいのはわかるが天狗になり、一生懸命にがんばっている子に対して寂しい言動があったこと。
きちんと説明したところ、口答えはするは、再び寂しい発言をするは、蹴りいれられたので、バチっといっちゃいました。
2つ目が、どの世界にもある、常連というカテゴリーに属する人達の言動とおこない。
今回は、WBBA主催の大きな大会上位入賞経験者の親の言動です。
どうも、仲間になる徒党を組み、子供が上位に入賞して、公式サイトに掲載されたりすると、有名人になった気になっているのか、気持ちがでっかくなりがち。。。
今回も審判が何も言わないのに、その上位ランキングの親たちに息子がバッシングを受けたこと。
小学校4,5,6年生が一緒に戦う中で、1年生、しかも背だって前から2,3番の小さな子に大人がバッシングするってどうなのよ!
ガチンコバトルで、勝ちたい気持ちがシュート体制に入る前のポジション取りでがんばり過ぎただけ。
心の狭い大人達、常連たちよ!
自分の息子たちを勝たせたい気持ちはわかるが、ちょ~しこいてんじゃねぇ~よ!!! と怒り心頭でしたが。。。
子供のがんばっている姿に免じて、買い物たくさんして帰りましたとさ。
やっぱり、近所のIYカップあたりが気軽に参加出来て楽だわ。
1 ■憤り
はじめてコメントさせていただきます。拝読して、ふざけた親に改めて憤りを覚えました。
子供の遊びなんだし、親の過剰な関与はもうやめてほしい。葛西も松戸も行きましたが、親が何人もつるむのは見ていて気持ちのいいものではない。また、G4くらいは、他の子供に勝つ機会を与えてほしい。根こそぎ、という印象を受ける。