コメント
Unknown
(
pecker
)
2009-09-28 00:17:23
グーグルの検索オプションは保存できないんでしたっけ。
自作でHTMLの中にgoogle検索窓を埋め込んで、hiddenでオプションをくっつけるとか…。僕だったらそうしてるかも。
検索の大本でなくても、たとえばブログで設定できるようにするとかも出来そうですけどね。案外やってないものですね。
Unknown
(
tk
)
2009-09-28 07:37:59
FirefoxならそういうGreasemonkeyスクリプトありますよ。
デフォルトであってもいいと思いますが。
Unknown
(
km
)
2009-09-28 10:59:28
池田先生を肯定するか否定するかに関わらず、レベルが低いものをノイズとおっしゃるのでしょうが、それにしても 「site:d.hatena.ne.jp 池田信夫」と検索してみると、確かに否定的なブログが多いようですね。
私は、この原因は良い意味で先生にあると思っています。
というのも、先生のエントリーでは、先生の論を肯定する材料が、先生自身によって、これでもかと網羅されていて、読者が読後、肯定的な自論を改めて述べる余地がないのです(「まったくその通りだと思います」以上のことが述べられない人が多いはず(私もそうですし、よくその類のコメントを見かけます))。だから別の要素を持ち出して、先生の論を否定する形式でなければブログとして成り立つ分量を用意する余地がなく、必然的に否定的なものばかりが書かれてしまうのではないかと。
いろいろやってみると
(
池田信夫
)
2009-09-28 12:27:59
特定のストーカーのハンドル名と「市場原理主義」「新自由主義」「ネオリベ」などのフレーズを除外すると、ほとんどのゴミは駆除できますね。そういうゴミを批判している記事も除外されるけど、日本のブログなんて全部除外しても、失う情報はほとんどない。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
コメントをするにはログインが必要になります
ログイン
gooIDを取得する
自作でHTMLの中にgoogle検索窓を埋め込んで、hiddenでオプションをくっつけるとか…。僕だったらそうしてるかも。
検索の大本でなくても、たとえばブログで設定できるようにするとかも出来そうですけどね。案外やってないものですね。
デフォルトであってもいいと思いますが。
私は、この原因は良い意味で先生にあると思っています。
というのも、先生のエントリーでは、先生の論を肯定する材料が、先生自身によって、これでもかと網羅されていて、読者が読後、肯定的な自論を改めて述べる余地がないのです(「まったくその通りだと思います」以上のことが述べられない人が多いはず(私もそうですし、よくその類のコメントを見かけます))。だから別の要素を持ち出して、先生の論を否定する形式でなければブログとして成り立つ分量を用意する余地がなく、必然的に否定的なものばかりが書かれてしまうのではないかと。