2005年05月18日

靖国神社 外国人参拝者(1)

A級戦犯合祀判明後の外国人参拝者(S54〜H08)
年月日国名肩書・氏名
S54/10/28
(1979)
インドカルカッタ市チャンドラボース・リザーチィン・スティテュード館長 シシール・クマール・ボース夫妻
S55/11/01
(1980)
チベットチベット佛教(ラマ教) 法王ダライ・ラマ14世
S56/01/26
(1981)
アメリカ空軍横田基地司令官ドゥエイン・C・オーベルグ大佐夫妻以下
S56/04/29
(1981)
アメリカ在日アメリカンスクール教育長リチャード・T・オスナー氏
S56/05/12
(1981)
オーストリアウイーン大学宗教学 フリッツ・フィンガー・ライダー教授夫妻一行
S56/06/02
(1981)
オーストリアウイーン大学宗教学 フリッツ・フィンガー・ライダー教授夫妻一行
S56/06/22
(1981)
インドネシアアラムシャ・R・プラウィネガラ宗教相
S57/11/25
(1982)
エジプト前世界イスラム審議会事務総長 モハメッド・トゥフィック・オーエイダ博士
S58/08/04
(1983)
アメリカ国立公園アリゾナ記念館 ゲーリー・カミンズ館長参拝
S58/11/09
(1983)
インドマガタ大学歴史学教授 アングッシュマン・ラビ博士 シンジャ・アワンマドゥ・クレジ博士
S59/12/13
(1984)
インド旧国民軍 シャーザダ・ブランデイーン・カーン陸軍大佐
S60/06/10
(1985)
エジプト駐日大使モハメッド・サミー・サーベット氏・公使アニース・ネマタラー氏
S60/07/23
(1985)
アメリカ横田基地空軍司令官ウォル・ファイル大佐
S60/10/18
(1985)
ドイツ大使館国防武官マウル大佐
S61/06/06
(1986)
アメリカ横田基地空軍副司令官エドワード・フライ大佐
S62/10/19
(1987)
ドイツ元大使館付武官クルグ海軍大佐夫妻 参列
S63/08/13
(1988)
パキスタン大使館付陸軍准将ブリカディー・ムハマド・ネイブ・テナ氏
S63/10/27
(1988)
アメリカ横須賀基地司令官スティーブン・H・ハウエル海軍大佐
H01/06/20
(1989)
アメリカ横須賀基地司令官スティーブン・H・ハウエル海軍大佐
H01/11/14
(1989)
ドイツハンブルク市国防軍指揮幕僚學校教官エーベルバルト・メシェル空軍大佐
H02/10/27
(1990)
ドイツシュトゥットガルト放送交響楽団団長 ルッツ・リューデンマン博士
H03/10/30
(1991)
チリ通産大臣 ルネ・アベリウク氏
H04/03/01
(1992)
スリランカ在日大使 C・マヘンドラン氏
H04/07/10
(1992)
フィンランド特命大使 カリ・ベリホルム氏
H05/09/21
(1993)
リトアニアアドルファス・スレジェべシス首相
H05/11/07
(1993)
タイ空軍司令官補佐サマート・ソサティット空軍大将
H06/06/15
(1994)
イギリス駐日大使館付武官M・スミス海軍大佐
H07/04/26
(1995)
インド故ラダビノ−ル・パール博士の令息 プロサント・パール氏
H07/05/30
(1995)
チベット前主席大臣(首相)テイジン・テトン
H07/08/02
(1995)
ミャンマー(旧ビルマ)文化大臣ウ・アエ氏
H07/08/14
(1995)
パラオ政府顧問イナボ・イナボ氏
H07/11/01
(1995)
ドイツ駐日武官ロベルト・ウェルナー夫妻
H08/06/15
(1996)
イギリス大使館付武官ロバートソン大佐・エドワーズ大佐
H08/06/17
(1996)
アメリカ・日本パラオぺリリュ−戦の旧日米両軍関係者53人
H08/08/13
(1996)
イラン一等書記官M・シャケリ氏
H08/08/13
(1996)
ドイツ大使館国防武官ロベルト・ウェルナー陸軍大佐
H08/08/20
(1996)
スロベニア国連大使ダニーロ・チュルク氏
H08/10/18
(1996)
トルコ大使館駐日武官ネディム・アンバル海軍大佐
H08/11/01
(1996)
 旧朝鮮王朝 李玖王子

posted by hiro at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 靖国神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/3733312

この記事へのトラックバック