解決不能 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2007-10-02 1993年8月4日の河野官房長官談話に対する各紙の社説

谷垣禎一氏は中国ハニートラップなんかに引っかかってないよ

なんかもう疑惑だけが一人歩きして、この記事が全く読まれていない事に絶望した。

週刊文春記事「真実と認められない」、谷垣氏が勝訴


週刊文春の記事で名誉を傷つけられたとして、谷垣禎一財務相が、

発行元の文芸春秋などに2200万円の賠償などを求めた訴訟判決が9日、東京地裁であった。

石井忠雄裁判長は「記事は真実とは認められない」と述べ、同社に330万円の支払いを命じた。

問題となったのは、2005年12月1日発売の同誌記事。

谷垣禎一財務大臣 中国人女性『買春』疑惑」と題し、

1988年に谷垣財務相買春疑惑で中国当局事情聴取を受けたなどと報じた。

文春側は、警察庁が作成した中国当局の摘発リストに前財務相の名前があったと主張したが、

判決は「リストの入手経緯が明らかでなく、取材源秘匿を考慮しても警察庁が作成したとは認められない」と述べ、

「(事情聴取の)事実は存在しなかった」と指摘した。

文芸春秋の話「情報源の秘匿という報道機関の責務を逆手に取る判決で、

司法の現状に暗たんたる気持ちを抱かざるを得ない」


(2007年7月9日20時31分 読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070709i313.htm

この判決が絶対真実だとは言わないが、週刊文春側が情報源を明らかにできなかった以上、疑惑はほぼ払拭されたと見て間違いないだろう。疑惑が真実だとするならば、そもそも谷垣氏は訴えたりなどしないだろうし。「疑惑」が報道された時は大袈裟に騒ぎ立てるくせに、その疑惑が払拭されるような報道はチェックもせずに、「捏造記事」に基づいた非難をいつまでもし続ける姿勢は改めて欲しいなぁ…。


人気blogランキングへ

JodorowskyJodorowsky 2007/10/02 19:33 総裁選で負けたのは「マスメディアの陰謀だ!」と無闇に鼻息荒い
「麻生さんを支持するような人たち」も、
是非、報道被害にあった谷垣さんのことも擁護してあげて欲しいですね。

aaaaaa 2007/10/02 19:58 まあ週刊新潮と文春はいい加減ですから(笑)とくに新潮なんか素人にもこれはデマ記事だとわかりますし(笑)

tomojirotomojiro 2007/10/03 11:44 週刊誌は本当にあてになりません。安倍首相辞任(今になっては懐かしい話だ!)のときもスキャンダルを追求しているメディアが背後にある、と当初言われていましたが週刊現代と聞いた瞬間になえてしまいました。

実は知り合いがある事件で週刊新潮に取材されたのですが、ほとんど(というかまったく)でっち上げでした(ま、たいした事件ではなかったのですが)。

ApemanApeman 2007/10/03 12:42 「ハニートラップ」云々は週刊新潮とか文春が好んでとりあげる話題でしょうが、訴訟自体は他の週刊誌にとっても他人事じゃないでしょう。文春側がどのような主張を法廷で行なったのかもチェックしないと判決への評価は難しいですが。
刑法上の名誉毀損だと「行為者がその事実を真実だと誤信し、その誤信したことについて、確実な資料、根拠に照らして相当の理由」があれば罰せられないわけですが、民法での損害賠償請求の場合はどうなんでしょうね? もし記事の真実性のみならず、仮に虚偽だとしても真実だと信じる理由があったということの証明にも成功してなかったのだとすると、文春側にとっては随分と分の悪いケースだったということになりそうですが。

hagakurekakugohagakurekakugo 2007/10/03 19:52 Jodorowskyさん
そういう人はそもそもこのブログになんぞ近寄らないでしょうけどねw

aaaさん
週刊新潮って最近ネトウヨがブログ荒らしたぐらいで、「○○のブログ炎上!」なんて記事をのっけたりしますからね。
ネトウヨにまで媚びないといけない程、お家事情が苦しいのかもw

tomojiroさん
でも赤城元農相の事務所費疑惑を取材で最初に明らかにしたのは、週刊現代だそうですよ。まあ週刊現代というよりも、松田賢弥氏の手柄というべきですが。週刊誌はガセも多いですが、本物のスクープが載る事もあるので完全に否定されるものではないでしょう。
>実は知り合いがある事件で週刊新潮に取材されたのですが
え?ええ!?
週刊誌に取材をされるような方とお知り合いなのですか?

Apemanさん
>文春側がどのような主張を法廷で行なったのかもチェックしないと判決への評価は難しいですが。
谷垣氏のHPもチェックしたりしたのですが、どこにも判決文は見当たりませんでした。
ので、裁判長の名前で検索したら、この石井忠雄裁判長は他の週刊誌裁判も手がけた事があるようで。

週刊誌グループ - 週刊誌が何をしているか?
http://syukanshi.g.hatena.ne.jp/sokaodo/
問題となったのは02年7月23日号の「あなたの大切な人も医者に殺される」と題した記事。判決は「(医療ミスがあったとされることを)ほかの報道機関の報道で知ったというだけで、自ら取材して検討したことが全くうかがわれない。医療ミスが真実と信じる相当な理由はない」と述べた。

おそらく文春のこの記事も、このようないい加減な取材だったのではないのでしょうか。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/hagakurekakugo/20071002/p1