デジタル流行通信 戸田覚

このページを印刷

バックナンバー一覧

徹底検証! 「Windows 7」の登場でPCの価格下落は止まるのか

マイクロソフトの新OS「Windows 7」が、ついに正式発表された。新OS登場による「買い替えブーム」で、PC価格の下落に歯止めはかかるのか? 画面は、 「Windows 7」に関するポータルサイト。最新情報はここから調べられる。

 この連載記事を執筆している9月24日、マイクロソフトから「Windows 7」が正式に発表された。もちろん、すでに情報は広く知れ渡っており、「いまさら感」がなくもない。

 だが、正式にパッケージ版の価格が発表された結果、いよいよPCの買い換えやOSのアップグレードについて、検討し始める人が増えるはずだ。

 Windows 7の発売は10月22日である。当然ながら、その日もしくは数日以内に、Windows 7を搭載した冬モデルのPCが一気に登場するだろう。

 すべての業界関係者が、Windows 7に期待を寄せているのだ。

 そもそも、世界的な不況期において、日本のPCは健闘しているほうだ。ネットブックのブームで単価は下がっているものの、コンシューマ向けの台数ベースでは、ほぼ前年比プラスで推移している。Windows 7の登場で、PCが一気に売れ始めないかと、誰もが期待を寄せているのだ。

 幸いにして、Windows 7は前評判もよい。何より、軽快に動作するのが素晴らしい。「Windows Vista」の評判の悪さから、Windows 7への乗り換えを躊躇している人がいたとするなら、「そろそろ好機到来」と考えてもおかしくはないのだ。

 僕も、景気がこのままやや上向いてくるなら、Windows 7搭載のPCは、よく売れると考えている。業界関係者の期待を裏切ることはないだろう。

 だが、現在続いている「悪しき状況」を改善するのは、難しいだろう。
 悪しき状況とは、PC価格の暴落である。

 今店頭のPCは、底値まで暴落し切っている。「Core 2 Duo」を搭載した中堅クラスのA4ノートPCが、7万円台半ばで販売されているケースもある。一時は、25万円ほどしたモバイルノートが14~15万円程度で店頭に並んでいたほどだ。

 これが、Windows 7の買い控えによる値下がりなら、冬には解消するだろう。ところが一方で、「不況から来る価格暴落の図式」があることを忘れてはならない。

おすすめ関連記事

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

Special Topics

バックナンバー

Pick Up

野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む

世界を左右する中国経済の実態をつかむ統計データ

将来の世界経済が中国の行方に大きく依存することが否定できない‥

NEWS MAKER

杉並区長 山田 宏緊急インタビュー 「民主党政権は行き詰まる。 受け皿は我々だ」

かつて細川内閣を支えた山田宏・東京都杉並区長は、民主党政権の‥

Close-Up Enterprise

サムスン電子社長が爆弾宣言 「私の辞書には“2位”はない」

2012年にデジタル黄金期がくると予測したサムスン電子社長の‥

今週の週刊ダイヤモンド ここが読みどころ

あなたのふるさとは元気ですか? 「地方活性」は日本経済復活に欠かせない

衰退する“ふるさと”の再生なくして、日本経済の復活は望めませ‥

【特別企画】ここまで来た企業の社会貢献

パソコンで参加できる、地球のためにちょっといいこと

複合機を中心に情報機器事業を世界で展開するコニカミノルタは…

最新の連載一覧

すべての連載

特集を見る

Diamond Premium 最新記事 無料会員登録すると全文が読めます

DOL特別レポート
われわれは本当の弱者を知らない! 民主党に求む納税者番号制度の早期導入
本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ
ガースナー、パルミサーノに受け継がれた IBMイントラネットの知られざる大進化
金融市場異論百出
米国消費者が「節約はかっこいい」 流れる90年代日本と同じ空気
弁護士・永沢徹 企業乱世を読み解く
アイフルが事業再生ADRを申請! 信頼性と事業価値維持を確保する再建手法「第3の道」
週刊ダイヤモンド 企業特集
ヤマトホールディングス(下) 瀬戸 薫社長インタビュー 「お客様が求めるならば配送費削減にも応えたい」
岸博幸のクリエイティブ国富論
民主党“脱官僚”に灯る黄信号 国家戦略局がこのままでは危ない!
トップコンサルタントが教える 勝てる営業・マーケティング戦略
一流営業マネージャーの部下指導の課題
ビジネスパーソンならこのカード
進化するクレジットカード機能。ビジネスパーソンにおすすめのカードを達人が厳選!

リストラされた40代男性が、年収2000万円台の転職に成功した理由とは?

著者プロフィール

戸田覚

株式会社アバンギャルド/株式会社戸田覚事務所代表取締役。1963年生まれのビジネス書作家。IT、プレゼン、セールス、企画書、仕事術などが主なテーマで著書累計100冊。連載はWebと雑誌を合わせて24本。テレビ・ラジオの出演も数多い。また、執筆者になる人材を育てる「戸田覚塾」も運営。最新情報はブログにて。http://www.toda-j.com/weblog/

この連載について

PC、携帯、家電、ウェブ、ITサービス、ITソリューションなど、デジモノ&IT全般にかかわる最新トレンドを、ビジネス作家・戸田覚が毎回鋭い視点でレポートしていくコラム。

Recommend 話題の記事

岸博幸のクリエイティブ国富論
民主党“脱官僚”に灯る黄信号 国家戦略局がこのままでは危ない!
経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
官僚の利権にメスを入れるJAL公的支援切り札の成否
弁護士・永沢徹 企業乱世を読み解く
アイフルが事業再生ADRを申請! 信頼性と事業価値維持を確保する再建手法「第3の道」
DOL特別レポートSP
やんちゃな男の買い物はいくらまで? ――「妻の許し」に攻略法はあるか
週刊ダイヤモンド 企業特集
ヤマトホールディングス(下) 瀬戸 薫社長インタビュー 「お客様が求めるならば配送費削減にも応えたい」
週刊ダイヤモンド 企業特集
ヤマトホールディングス(上) 「宅配便一本足」から転換 「100事業」に走る必然
News&Analysis
「不況だからこそ」アジア進出! “脱日本”の新たな企業戦略
不況前の常識では勝ち残れない! 業界別「経営戦略実践講座」
ポスト・リーマンショックの自動車業界(2) 電気自動車が招く「業界構造の大転換」
若手社員を辞めさせず成長させる 「適度なかまい方」マニュアル
若手の成長支援にも欠かせない ミドル世代の「アンラーン(unlearn)」
トップコンサルタントが教える 勝てる営業・マーケティング戦略
一流営業マネージャーの部下指導の課題

雑誌定期購読のご案内


詳しくはこちら

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約13冊分お得です。さらに3年購読なら最大49%OFF。


詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。


詳しくはこちら

「ザイ」は年間12冊を予約購読すると、市販価格 7,200円→6,600円(税・送料込み)で、1冊分お得。
※別冊・臨時増刊号は含みません。


詳しくはこちら

偶数月の1日発売(隔月刊)。1年購読(6冊)すると、市販価格 5,880円→4,700円(税・送料込)で、20%の割引!
※別冊・臨時増刊号は含みません。

お知らせ・ご案内

会員専用ページ開始のお知らせ
7月より一部の記事で、無料会員登録した方だけが全文を読める形に変わりました。詳細はこちらをご覧ください。