世界各国に広がる、中国製品の輸入制限措置=既に55か国が保護政策―中国紙
2009年09月27日07時33分 / 提供:Record China
25日、米国が中国製タイヤに対し緊急輸入制限措置を発動する方針を発表したことを受け、中国では「貿易保護主義が勢いを増すのでは」との懸念が広がっている。中国に対する貿易保護政策を採っている国は55か国にのぼるという。写真は安徽省の企業。
オバマ米大統領が同措置を決定したのは今月11日のこと。以前から「保護主義的な政策を導入する国が増え、中国の対外貿易が厳しい状況に追い込まれる恐れがある」と指摘した専門家もいたが、その懸念が現実のものになろうとしている。
【その他の写真】
中国製タイヤに対する輸入制限を受けて、米最大の製鉄会社USスチールは今月17日、米商務省に対し、中国製スチールパイプへの最高60%の反ダンピング課税と最高30%の反補助金課税を求めた。米繊維業界団体も各労働組合と密接な連絡を取りながら、中国製衣料品に対して421の特別セーフガード調査を求めるか検討している。
中国側の懸念は、こうした一連の動きが米国にとどまらず、諸外国に及ぶことだ。米中が今回の措置をめぐって対立している間、インドやブラジルも中国製タイヤに対して輸入制限を発動している。
世界貿易機関(WTO)によると、今年1〜6月、中国の製品輸出は5217億ドル(約47兆円)。世界最大の輸出額だが、ある中国メディアは「現時点までに、55か国がすでに中国の対外貿易に影響が及ぶとみられる保護主義的な政策を導入している」と指摘している。(翻訳・編集/SN)
【関連記事】
・米国が中国製タイヤに輸入制限、「明らかな保護主義」と強く反発―中国政府
・米製品への反ダンピング措置発動で手続き開始=中国製タイヤ輸入制限への報復?―中国
・中国製タイヤへのセーフガード発動「挑発ではない」―オバマ米大統領
・アルゼンチンとブラジル、協調して中国製品に反ダンピング税を導入―中国メディア
・ボルトなどに反ダンピング関税、中国は強く反発―EU
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:中国
- <温室効果ガス>「わが国の排出総量削減ありえない」国連会議代表が言明―中国
Record China 09月27日12時59分(12)
- 世界各国に広がる、中国製品の輸入制限措置=既に55か国が保護政策―中国紙
Record China 09月27日07時33分(12)
- 中国では不評!南京虐殺描く『南京!南京!』の陸監督受賞コメント
シネマトゥデイ 09月27日13時19分(11)
- 「アニメの殿堂、建設せず」納得できる?/ 今週の注目アンケートlivedoor 09月27日13時00分(7)
- 未だ見えてこない鳩山内閣の安全保障姿勢 ―中川信博―アゴラ 09月27日12時00分(4)
- << とんでもないモノ、見つけ…
- 海外一覧
- <レコチャ広場>「同志」… >>
海外アクセスランキング
- 1900年頃に想像で描かれた2000年の未来技術GIGAZINE 27日00時00分(9)
- 2010年にドバイはどうなっているか?(動画)GIZMODO 25日23時00分(5)
- ビョンホン・拓哉映画が38秒で売り切れ…スピード新記録
中央日報 24日11時17分
注目の情報
≪≪≪急な出費も安心!三菱東京UFJ銀行系カードローン≫≫≫
●10秒で審査結果表示 ●限度額最高300万円 ●年利9.8-18.0%
●全国提携ATM96,000台 ●入会金・年会費無料
三菱東京UFJ銀行系 モビット