2008年05月31日

■ 日本は日本人の為ならず!?

脱稿!!
 うおっしゃギリギリ5月内〜〜〜!!
 今日からチョと旅立って来ますので、今日までに仕上げたかったのですが、ここまでギリとは自分。昔はこう言う奴じゃなかったのに…。
 ま、何はともあれ、お仕事も何とかなったので、「不可侵領域」の方も更新しました。今回は小説本編です。
 五月はHPをたっくさん更新しました。ろ、六月こそは仕事の方に熱を入れるぞ。どちらに萌えられるかで決まります。典型的駄目人間だな自分……。
 

 と。
 仕事場から帰って来て、さあ巡回巡回、と動画等見ていてびっくりしましたよ。何ですかこれは。
 ご覧でない方は、まず一度以下をご覧ください。


 *Youtubeへのリンク:5・29 東京拘置所前抗議活動!
 *詳細:せと弘幸Blog『日本よ何処へ』:山口雅高裁判官と異常な制裁裁判
 
 驚きませんかこれ。まず、この一件が単なる「傷害」である事に驚くのに、警察官側に駄目弁護士をあてがい、執行猶予の判決が予想される事にびっくり。
 これだけでも非常に驚きで、非常に腹立たしい一件です。ところがこの一件には別の一件がつく。
 裁判自体のあり方に異議を唱えた傍聴人を、「嘘の嫌疑」で「制裁裁判」。その結果48時間拘留。
 えぇぇぇえええええええ!!?? 法廷侮辱罪を適用しますよってちゃんと警告した?喧しいって退廷させた?その挙句に侮辱罪なら未だ分かりますよ。でもこれ、警告もなく、裁判官がいきなり嘘の嫌疑をかけ、見せしめの一人に弁護士も呼ばせずに拘留した訳ですよね?
 傍聴人を、確たる証拠も証言もなしに、いきなり完璧に被疑者扱い。27日拘留にしなかっただけ感謝しろとでも言いたげな態度。
 裁判官の名は山口雅高
 有り得ねぇ!! 完っっっっっっ璧に日本の司法、腐っとる!! 法務省、イカれとる。
 こいつの名、取り敢えず皆様、記憶です、コピペです。罷免させましょうぜ罷免。
 
 

▼四川大地震:自衛隊機派遣見送り 「成果」焦った?日本2008.0530 23:36 毎日
 政府が中国・四川大地震の被災地への自衛隊機派遣を見送った背景には、中国側の「要請」をめぐるボタンの掛け違いがあった。その中で、政府内には歴史的な外交成果を狙う焦りも存在し、それが「自衛隊派遣」の独り歩きを招いた側面もありそうだ。
 「昨日、北京の日本大使館に中国政府から要請がありました」
 中国からテントや毛布などの物資の輸送のための自衛隊派遣を要請されたと発表したのは28日午後の町村信孝官房長官の会見。町村氏は「輸送手段について自衛隊によるものを含めて要請があった」と説明した。
 ところが、ある政府関係者は「要請したのは中国軍の少佐」と明かす。少佐は防衛省だと3佐に相当し、陸海空幕僚監部の課長にも満たないレベル。初の自衛隊派遣という歴史的な局面で、課長にも満たない軍人が要請してきたことになる。
 「少佐と聞いた時、この話は大丈夫なのかと感じた」と政府関係者。首相周辺も「中国政府が意思決定したものでも、権威あるものでもなかった。その意味では最初から自衛隊派遣の要請はなかったとも言える」と語る。
 つまり、単なる打診だった可能性があるのだが、中国軍の一部による一つのアイデアは日本政府に伝わる過程で要請に姿を変えていったようだ。
 そのころ、米軍はC17輸送機でハワイから支援物資を四川省・成都まで空輸し、中国軍関係者の出迎えを受けていた。「米軍も受け入れているわけで、過去の経緯からあまり自衛隊を特別扱いしすぎる必要はない」(外務省幹部)との楽観論が広がり、大々的に報道されたこともあって政府はどんどん前のめりになっていった。
 政府関係者は「中国から求められた」と口をそろえたが、実際には日本側が持ち出していた。12日の地震発生の直後、政府は(1)資金援助(2)物資援助(3)緊急援助隊の派遣(4)医療チームの派遣−−の4提案とともに「自衛隊の派遣を要請してはどうか」と提案した。
 検討されたC130輸送機での支援内容は、数千万人規模という被害に比べ、テントや毛布の量がかなり限定的。外務、防衛両省には「実現すれば日中関係にとって画期的で、関係改善の象徴的出来事になる」と色めく幹部がいた。自衛隊派遣案がもともと人道支援ではなく、政治的意味合いから出発していたわけで、政府関係者からは「最終的に見送られたのは必然」との声も聞かれる。

 
 この一件、支那人が止めろと騒いで先延ばしになったそうで。初めて支那人と意見が合いましたよアタイ。
 私も派遣大反対。一切する必要なし。先方が望まない好意の押し売り等、一切すべきではありません。日本人の美徳、この時とばかりに示すがよろしい。
 たまたま点いていたTVで古館が「中国は本当に困っています。こんな時こそ、日本がどれだけ中国に尽くし尽くせるかが今後を決めるのです」的な事を垂れ流していて、思わず仕事場で遠吠えましたわ。尽くしたければ、手前ぇのポケットマネーでまずは尽くし尽くすが良いですわ。私はビタ一文払いたくありません。救助に当てられっこねぇ金何ざ。
 でもこれ、結局民間機で物資運ぶんですって?追加支援金も出すんですって?
 ………。
 (肚の底から)ふざけんな!! そんな道楽に使う金が日本の何処に有る!!どこの金銭感覚0の非国民で売国奴がそれ決めた。そいつ、マジで吊(以下自己規制)
 今度からアジア系の寄付には、「決定する人間は1/10000の金額をポケットマネーで払わねばならない」一項を作って実行すれば良いと思う。マジで。

←Clickよろ!!  


Posted by akito3ta at 08:45Comments(3)TrackBack(2)

2008年05月28日

■ 拉致ガセがお騒がせ中

サバ、復旧。
 この頁自体は別サバなので全く問題ないのですが、プロバイダの我居住区方面だけ、ハード面の故障でオチでした。復旧までほぼ二日。
 今は存分にインターネットTVが見られるようになってやっほー。途端、その環境の無い仕事場に旅立ちます……
 ま、そんなモンね。
 

▼拉致関係報道を否定=町村官房長官5月27日19時0分配信 時事-yahoo
 町村信孝官房長官は27日午後の記者会見で、北朝鮮が米国に対し、日本人拉致事件の被害者とみられる数人が生存し、帰国させる用意があると伝えたとする一部報道について「そういう事実はないし、米政府からも記事のような内容の連絡は受けていない」と否定した。
 その上で「どういう意図で連日、(拉致問題について)事実無根の記事が出るのか。極めて遺憾だ」と強調した。 

 
 と言う訳で、バタバタの中、一つだけニュースピックアップ。
 またも拉致についてのガセですよ。三本目なんだけど。これ一体何?
 すぐバレるし、何の得にもならないし、この噂を流す意味って何ですか?撹乱して消耗させようって言う肚?仲間内で疑心暗鬼起こさせようって魂胆?内部分解させようとしての事なら……まさかこんなド素人に推測されるような真似はしないと思いたいけど。
 財界の誰かと言うのに一票。

←Click!!   

Posted by akito3ta at 16:21Comments(0)TrackBack(0)

2008年05月27日

■ 大概にしろ露スケ

 サバ、激落ち中。
 昨日から全く入れず。
 今はたまたま入れたので、日記だけ更新しておきます。送れるかな〜〜;;
 

▼国後に建設鋼材到着 ロシア、「実効支配」既成事実化も2008.5.26 23:27 産経
 北方領土・国後島からの情報によると、同島の古釜布(ユジノクリーリスク)の港湾に埠頭(ふとう)を建設するため、ロシア側が韓国から購入した鋼材が26日までに、国後島に到着した。ロシアの建設会社関係者が同日、明らかにした。
 ロシア政府は1昨年、巨費を投じ北方領土を含む千島列島(クリール諸島)を開発するための社会経済発展計画を策定しており、埠頭建設はその一環。
 鋼材購入の詳しい経緯は不明だが、ロシアは北方領土への外資の進出を歓迎する意向を示しており、北方四島の返還を訴える日本側で、ロシアの実効支配の既成事実化に懸念が増しそうだ。
 同関係者によると、ロシア側は鋼材約550トンを韓国の企業から購入し、うち最初の約200トンが最近、サハリンのコルサコフ港から船で国後島に届けられた。
 第2便の鋼材も26日に届いたという。(共同)

 
 竹島で南朝鮮の暴挙を許し、白樺ガス田に手も足も出ず、尖閣を牛耳られ、それでもへらへらして居る日本、今度は露スケですよ。
 しかも。
 「千島列島を開発する為に」「国後に埠頭建設」………
 ………。 
 
 ハァア!!??
 
 露スケ何ほざいてやがるの?お前、サンフランシスコ講和条約に調印してねーだろ。千島はお前のモンじゃねーだろ!何を平然と「開発」ほざいてやがる!
 確かに日本は調印しているから、平和条約(サン-条約)時点では千島は日本の物ではありません。けど今は日露和親で日本は領有権を主張しているし、結果は出てないし、第一。少なくとも露スケの物でないことは確実ですから、こやつらが「開発」する理由がありませんよね。
 第一、日ソ中立条約破って攻め込んで来た犯罪国家が、千島列島を我が物に出来る道理が無いでしょう。しかも、北方四島は日本の領土です。その、"日本の"国後に「千島開発のための埠頭」建設って!
 許せません。ぜぇえええったいに許せません。こんな大国の暴挙を許していたら、あっと言う間に日本は消えてしまいます。
 沖縄を支那に取られ、対馬を朝鮮に取られ、北海道を露スケに取られる未来は直ぐそこではないですか。
 いい加減、怒れ日本。戦え日本。平和ボケ憲法はもはや災いしか起こさない。即刻捨てて、核を保有しましょう。きちんとアピールして、領土をがっちり守りましょう。
 日本が放棄している開戦権交戦権は、国の基本的権利なのですよ。殴られたら殴り返す。せめて振り払わねば、相手はどんどん付け上がるんです。それが現在の平和(ボケ)憲法下の日本。いい加減に気付いてくれ日本政府。守る腕なくして、この暴漢国家に囲まれた日本をどうやって生かそうと言うのか。
 空気なんか読まなくていい、生存本能を働かせろ。本当に、日本がなくなるぞ!!
 
 ……そっか。
 4月26日にプーチンが「拉致問題は許せない」とほざいていやがったのは、重要な拉致問題にかまけてろ、その間に領土は貰うからvvって言う、そう言う挨拶か。露スケらしい卑怯なやり口ですよねぇ。
 負けるんじゃないぞ日本。拉致は拉致。領土は領土。互いに共闘する事はあっても、ぶつかり合ってしまう問題では全く無いので、怯むな。頼む。
 

▼シャロン・ストーンさんに批判集中 地震とチベット問題絡め2008.5.26 23:32 産経
 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と親交がある米国の女優、シャロン・ストーンさんがこのほど、チベット問題への中国当局の対応が良くないために四川大地震が起きたのではないかという趣旨の発言をし、インターネットなどで批判を浴びている。
 香港紙などによると、ストーンさんは、カンヌ国際映画祭が開かれたフランスのカンヌで香港のテレビの取材に対し「中国のチベット人に対する待遇に不満を持っている。良き友人であるダライ・ラマへの対応も良くない。地震が起きて『これはカルマ(業)かしら』と思った」と述べた。
 これに対し、香港の芸能人が「中国人の共通の敵」と批判したほか、ネット上では「中国人の感情を深く傷つける発言で受け入れられない」と、ストーンさんがモデルを務めるディオールの商品の不買を宣言する書き込みもある。(共同)

 
 頑張れシャロン。日本の女優でこう言う主張、全く聞いた事ないですなぁ。
 誰もが騒動を恐れて口に出来ない事を、良くぞ言ったハリウッド女優。がっつり火中の栗を両手拾いした、その男気。貴方は勇者です。応援します。
 え?酷すぎるって?ご冗談を。酷いのは支那共産党政府ですよ。
 生存者が居る区域に消毒薬を平気で撒き、日本からの救助隊はメンツでハブにし、援助物資は横流してマーケットで売る。挙句、助けを求める被災者に、「TVで流すまで待て」と救助せず、それで死亡しても問題にならない。人よりパンダの救助を優先し、パンダ画像で命を大事にする支那共産党を熱烈アピール。そのプロパガンダ、もう裏がバレてるから。
 こいつら、人命なんて何とも思っちゃいませんよ。この国にとって、人民の命なんて無価値なものなんですよ。
 価値の無い「命」だけど、その「感情」には価値が有るって、そのロジックは私にはちいとも分かりません。
 責められるべきはハリウッド女優ではなく、支那共産党および支那人。この世から消えるべき、侵略大量虐殺政党、支那共産党。

←Click!!  

Posted by akito3ta at 10:55Comments(2)TrackBack(1)

2008年05月24日

■ 基本が敬意でしょ

 ドモドモ。必死こいてペン入れ中の管理人です。
 ここ当分、鉛筆書きで遊んでいた所為で、いつにもましてペンが扱いづらくてヒィヒィ言ってます。
 鉛筆の表現力って凄いよなー。私にとって一番使いやすい画材が鉛筆で、神です。トーンからベタまで平気で表現してくれるし、かすれっぷりが一様じゃなくて味があるし。大好き。この味を活用して商業誌やってみたいと常々思っているんですが、ナカナカ…ねぇ。
 今日はひさびさの(?)【SOMETHING CAFE】本編更新です。
 でもって、日記では乗り遅れていた話題を幾つか今日は取りまとめて。
 

▼「ジョジョの奇妙な冒険」に中東で批判2008.05.22 14:22日刊スポーツ
 日本の人気アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」の中に、悪役がイスラム教の聖典コーランを読みながら主人公らの殺害を命じる場面があり、アラビア語圏のウェブサイトで批判が高まっていることが21日分かった。原作コミックスの出版元でアニメ製作も主導した集英社(東京)は同日までに、問題のアニメのDVDや原作コミックスの一部を出荷停止とする方針を固めた。
 中東では「コーランを読めば悪者になるという趣旨か。イスラムへの攻撃だ」などとの書き込みが300以上のサイトに広がっており、イスラム教スンニ派教学の最高権威機関アズハルの宗教勧告委員長アトラシュ師は「イスラム教に対する侮辱で受け入れられない」と非難した。
 集英社広報室は「作品の舞台であるエジプトの雰囲気を演出するため(アラビア語の)本を登場させることを考え付き、見つけた資料をコーランと知らず、使ってしまった。イスラム教徒の方に不快な思いをさせ心よりおわびする」としている。
 批判の対象となったのは、2001年に制作されたアニメシリーズ「ジョジョの奇妙な冒険 ADVENTURE」の第6話「報復の霧」の冒頭。エジプトに潜む悪役「ディオ」がコーランを読みながら「(日本から来た主人公らを)始末しろ」と部下に命じる場面。
 07年3月ごろから、アラビア語の字幕を付けた海賊版がネット上で流通。視聴者の1人が、サイトに問題の場面の静止画を投稿し「コーランを読めば私たちの子どもも悪者になるという意味か」と批判した。この書き込みが反響を呼び、内容を変えながら300以上のサイトに転載され多数の書き込みを招いている。
 「イスラムのイメージを傷つける狙いだ」との批判や「日本までもがイスラム教徒を悪人に仕立て上げている」との指摘もあり、中には「このアニメを放映したテレビ局は爆破しろ」という過激な意見もある。
 集英社によると、「ジョジョの奇妙な冒険」は1987年に連載が始まり、コミックスの累計発行部数は約7000万部。

 
 すみません、事情を良く知らないので勘違いしていたらすみません。
 でもこれ、シクッたのはアニメ製作者(会社)だけですよね? コーラン載せたのアニメだけですよね?漫画で載せたの?「アラビア語の本」じゃなくて「コーラン」を?もし載せてないなら。
 集英社も荒木先生も全然、罪がなくね?
 WEB一般では、創作物にそう言う点でケチつけても仕方ないと言われてますが、私は意見違います。どんな理由があれ、コーラン原物を使ったとしたら、使う方が悪いです。創作するなら、然るべき尊敬を対象に払うべきで、宗教の聖典を(まぁ特にコーランを)不用意に使うべきでは断じてありません。
 そこらは当然荒木先生もわかってらして、「アラビア語っぽい表記」しかしてないんですよね?それともアラビア語で「コーラン」って書いたの?あるいは台詞で「コーランは云々」しちゃった?
 多分、してないと思うんですよね。私も集英社出の漫画描きなので、そこらの対応は分かっていると思うんですが。広報は漫画製作なんて知らないし。然るに。
 そう言う事分かってなかったのは、アニメ会社じゃないの?集英社の検閲がなってなかったとかはあっても、荒木先生及び、原作の出荷停止になるのは納得行きません。
 集英社の作家は絶対にしないと思うけど、荒木先生、もし上記の通りなら、アニメ製作側を訴えるべきッスよ。どう考えても貴方に咎なんて有りませんもん。
 つーか集英、あんたがアニメ会社訴えれや。どう考えてもあんたら丸ごと被害者でしょ。
 このアニメ製作、考えなさ過ぎです。コーランですよコーラン。今までにこの聖典でどれだけの血が流されて来たか。それを敬意も払わずに覚悟も無く何となく載せるって。イスラムからすれば万死に価する蛮行ですもん。非常識すぎますよ。
 しかし微妙なのは、どこから「コーラン」が表現されているかですな…。
 

▼松原仁議員質問:長野聖火リレーで暴れた支那人留学生・マフィアと警察の対応について
                                   その一その二その三その四

 
 
 民主党の中では、この人と原口一博氏は嫌いじゃないし、西村眞悟ちゃんは大好きなんですが、今回のこの質問は。
 努力は買う。やる気にも感謝する。が。甘すぎる。どうせやるなら、自民党の有村治子さんくらいやってくれないと意味ないです。
 同じ事、有村さんがやってくれたら、この池田って奴と高村、血祭りだったのにな〜〜。

←Clickよろ!!  
Posted by akito3ta at 11:11Comments(4)TrackBack(1)

2008年05月23日

■ 透明性なし

▼完全封鎖された「死の街」 四川大地震ルポ2008.5.22 21:45 産経
 【北川(中国四川省)=野口東秀】壊滅的打撃を受けた綿陽市北川県に22日、再び入った。日本の国際緊急援助隊が救助活動をしていた北川中学校だけでも数百人の軍、武装警察、警官が完全封鎖し、化学防護服を着た部隊が消毒作業をしていた。記者は自動小銃を構えた兵士が警戒するラインを越えたが、政府庁舎のある中心部は、感染症拡大を防ぐため、だれも立ち入れない「死の街」となっていた。
 「通行できない。防疫作業のためだ」。
 綿陽市中心部から車で北川県に入ってまもなく、自動小銃を構えた兵士らに阻止された。
 この警戒ラインでは15台の軍トラックと消毒液を積んだ車両が駐車。数十人の治安関係者が取り巻き、関係車両以外は一切通行禁止だ。
 被災民5、6人が警戒ラインを越えて山に登ろうとしていた。被災民と一緒に歩いて通過した。途中、「第2砲兵(ミサイル戦略部隊) 防疫隊」のトラックが止まっていた。
 土ぼこりがもうもうとまう道を延々と歩くと、次々と被災民が下山していく。「家が倒壊しすべてを失った。住めない」と、市街地に向かう。
 妻の陳金容さん(32)が行方不明になっている崔定興(さいていこう)さん(37)は「5万人?死者は20万人を超えているはずだ。行方不明のままの遺体がどれだけの数になるか」と崔さんはマスクごしに顔をゆがめた。
 徒歩で約5キロほど。かつて日本の援助隊が活動していた北川中学校周辺に着いた。周辺は厳戒態勢下だった。5メートルごとに兵士が道路の両脇に立ち、化学防護服を着た部隊が消毒作業を続けている。
 同校は1000人近い生徒が死亡、今も下敷きになったままの生徒がかなりの数になる。日本隊が活動していたときは腐敗臭が強く漂っていたが、今は消毒液のにおいでむせかえるほどだ。
 北川県政府庁舎のある街は1キロほど先だ。しかしそこに至る道は、警官と兵士が人々の立ち入りを禁止していた。「警官も一般兵士も入れない。(入れるのは消毒の)防護隊だけだ」。

 
 つか、気味悪くね?
 私ね、「支那の日本好感84%に上昇」とか言われても「ケッ」としか思えないんですが、これは気になります。正味、気味が悪いです。
 被災地は核施設の多い地域だそうで、「封鎖」とか「消毒」とか聞くと即、チェルノブイリってるんじゃねーのか!としか思えません。
 今の所は未だそう言う話は出ていませんが、今後気にして行こうと勝手に思っております。
 

▼朝日社説:宇宙開発―無駄を省いて透明に2008.05.23
 日本の宇宙開発を「非軍事」から転換させ、名実ともに軍事利用に道を開いた宇宙基本法について、昨日の社説で、軍事利用の原則を関連法制などの中で明確にするよう求めた。
 だが、この法律はさらに幅広く、官民の宇宙開発の進め方全体にかかわるものでもある。
 基本法は、首相を本部長とする宇宙開発戦略本部を置いて宇宙開発を総合的、計画的に進めるなど、政府の責任や態勢づくりを定めている。宇宙開発の組織の面でも大きな変化になる。
 これまで宇宙行政にも、各省の縦割りがつきものだった。宇宙開発が体系的、効率的に進められるようになるのなら、歓迎すべきことだ。
 しかし、そうなるかどうかは、基本法に基づいてこれから始める具体的な組織や態勢作りにかかっている。
 宇宙技術がいよいよ重要性を増していることは間違いない。衛星を使った天気予報からカーナビまで、生活になくてはならないものだ。
 一方、インドや中国をはじめ、韓国なども宇宙開発に力を入れ始め、世界の宇宙地図は様変わりしようとしている。日本はこの10年ほど、ロケットの打ち上げ失敗や衛星の故障が続き、相対的な地盤沈下は否めない。
 日本の宇宙技術を鍛え直し、国民生活に役立てるだけでなく、国際的にも貢献したい。
 宇宙機関のお手本である米航空宇宙局の最大の目的の一つは、宇宙科学の研究だ。日本も、小惑星探査機「はやぶさ」に代表される科学研究で世界をリードしよう。
 だからといって、財政難の時代に、あれもこれもやるわけにいかない。
 基本法を後押しした中心は産業界だった。宇宙産業を育てることは必要だが、産業界の都合に引きずられて、道路やダムのような無駄の多い公共事業にしてはいけない。
 日本独自の技術をどこまで持つべきか、政府は費用対効果を冷静に見極めなければならない。
 自民党の一部が後押しする中型ロケットGXは、開発の遅れと予算の大幅な超過が問題になっている。これをどうするか。新しい態勢にとって最初の試金石になるかもしれない。
 もっと気がかりなのは、軍事の分野が広がることで、透明性がますます失われるのではないかということだ。現在の情報収集衛星は多目的とうたわれているのに、利用の実態は一切明らかにされていない。納税者に対する説明責任が果たされていないのだ。
 無駄をなくし、身の丈にあった計画を立て、柔軟に見直し、情報はそのつど可能な限り公開していく。
 巨費を要する宇宙開発だからこそ、そうした厳しい姿勢が政府にいっそう求められる。

 
 要約すると「金ねーのに宇宙とか言うな。日本強くなっちゃうだろ、マズイだろ!」って事ですか?
 あのさ。軍事に転用できない宇宙技術って、逆に何が有るのか教えて貰えますかね。衛星技術なんてまんま軍事技術だろ。それにそんなに不景気ならそれこそ軍需産業やろうよ。一気に潤うよ!
 不透明と言うのは、上記の支那のような事を言うので、むしろ支那ODA(これまでの30年間で30兆超)やらアジア開発銀行(支那に今年だけで5000億)やらを引き上げた方が遥かに透明性高い筈です。その分をまわしゃ、どれだけ日本潤うか。
 勿論、宇宙開発行が全て透明とは思いませんがね、アサピとは心配する点が全く違うのが不思議ね。

←Clickよろ!!  

Posted by akito3ta at 09:34Comments(0)TrackBack(1)

2008年05月21日

■領土認識は大事

▼「国民は拉致問題に拉致られている」 民主、岩國氏が発言2008.5.21 00:19 産経
  民主、国民新両党の議員連盟「朝鮮半島問題研究会」の岩國哲人会長(民主党元副代表)が今月上旬、大阪経済法科大アジア太平洋研究センターの吉田康彦客員教授から訪朝報告を受けた際、「日本国民は拉致問題に拉致され、自縄自縛に陥っている」と語っていたことが分かった。
 岩國氏は20日、産経新聞に「環境、経済交流、災害援助、食糧危機の問題もある。拉致問題にこだわって対話ができない状況は両国に有利ではない」と指摘。「経済制裁による断絶状態は資源ビジネスで競争相手の欧米企業を喜ばせている。圧力で対話が進んだか。2年間、何も進まなかった。答えは出ている」とも述べた。
 岩國氏はこれまで「拉致問題の1日も早い解決は国民的な願いで、そのために対話を進めたい」と表明していた。だが今回の「拉致問題に拉致」発言は波紋を呼びそうで、民主党拉致問題対策本部の松原仁副本部長は「国際的な北朝鮮包囲網を崩してはいけない。経済制裁も党対策本部は支持している」と述べた。
 岩國氏や自民党の山崎拓元副総裁らは訪朝を模索しており、22日には超党派の「日朝国交正常化推進議員連盟」を結成する。

 
 ………。
 株屋上がりの代議士が、「拉致なんてちっせー事より中国様と稼ごうぜ!」と言ったと。
 拉致被害家族の前で言って見ると良いよ。その夜から熱烈な「お前死ね!」系のラブコールを貰い続けられます。
 しかし。モラルとか良心とか正義とかを抜きにしても、空気と時代を読めない人ですねこの人。
 4月26日の首脳会談で、あの露流氓の親玉プーチンをして、「北の拉致許せない」と言ったばかり。
 プーチン発言は発言で、お前今まで散々支那と組んで北を擁護して来たのに何だよ!的胡散臭い発言ですが、まあそんな時代に。日本人が「拉致ど−でもいい」発言。政治センス無さ過ぎ。ついぽろっと本音が出ちゃったんでしょうね。
 金儲けしたいなら株屋のままでいりゃ良かったのに。そんな思考で日本の政に関わって欲しくない。取り敢えず岩國、即刻日本から出てって。
 

▼竹島・尖閣の領有権明記4冊のみ 中学社会科教科書2008.5.20 19:30 産経
 文部科学省が新学習指導要領の中学社会科の解説書で、竹島を「我が国固有の領土」と明記する方針を固めるとともに、尖閣諸島についても検討を進めている。領有権問題を扱った地理、公民の教科書が14冊中4冊と少なく、日本の領土であることを正確に理解させるためだ。また、国定教科書で竹島問題を取りあげている韓国に対抗する狙いもある。
 現在使用されている中学社会科教科書で、竹島と尖閣諸島に関する領有権の記述は、地理は6冊のうち1冊だけ、公民も8冊中3冊にとどまっている。「我が国固有の領土」と明記しているのは、扶桑社と東京書籍の2冊。両島が日本領になった歴史の解説は皆無だ。記述がない中堅出版社の担当者は「中学生の発達段階を考えると難しいと危惧(きぐ)した」。そのうえで「解説書で明記された場合は取りあげる」と説明する。
 これ対して、韓国では小学から高校まで「国史」は必修科目で、中学の教科書(2005年版、B5判約360ページ)では、竹島問題に1ページを割いている。韓国側の主張に立って「我が国の領土として連綿と伝わってきた」「日本は露日戦争中に一方的に領土に編入した」などと詳述している。
 韓国は昨年、日本に1年先立ち新指導要領を改定。解説書では「関連事件の考察を通し国土を守る努力の重要性を認識する。日本が継続的に国際紛争に訴えようとする意図を分析し、領土を守る方法も考えさせる」と、さらに踏み込んだ表現になっている。
 一方、日本では、竹島のある島根県が平成17年に「竹島の日条例」を制定、副教材づくりを進めている。
 同県の隠岐の島町教育委員会は、郷土教育の副教材「ふるさと隠岐」を作成。町立の小中学校17校に配布し、昨年度から使用を始めた。竹島問題は「隠岐と竹島・鬱陵(うつりょう)島」の項で9ページを使って詳述。江戸時代に日本の漁師がアワビ漁をした記録が残っていることなど、歴史的経緯を年表付きで解説している。
 同町立五箇中では中1地理、中3公民で副教材を活用。2月22日の竹島の日が近づくと、過去の歴史を全校生徒に指導する。「祖先が竹島で漁するなどゆかりが深い町民も多く、不法占拠は共通認識だ」(勝部由紀夫教頭)という。
 さらに、島根県教委は来年度から、竹島の領土問題などを題材にした副教材を使用する方針だ。県は「義務教育段階から勉強した方が理解が深まる」(総務課)と判断。民間団体を支援しながら、共同で副教材をつくる試みで、ビデオやワークシートの作成を念頭に作業を進める。
 平松茂雄・元防衛研究所研究室長は「郷土は教えても、その先にある国家や領土はおざなり。授業をすると自衛隊員ですら国境を正確に把握していない」と、日本の領土をめぐる教育が不十分だと指摘。「竹島、尖閣を指導要領の解説書に明記するのは主権国家として当然」と話している。

 
 是非、是非そうすべき。
 日本は島国の所為も有って、領土と言う観念自体が希薄だと思います。
 穏やかな性質に戦後の曖昧教育が災いして、領土紛争を本当に好まない。でも、そう言う事言っている場合じゃないと思います。
 何しろ「竹島は日本の領土GO!!」と書いただけで、家みたいな小さなブログにもウザい人が湧くくらい、朝鮮は竹島に関してつたないけど理論武装を完備してます。その点、日本人は、竹島も尖閣も認識が無くて、言われたら言われっぱなしで「そうかも」と思い勝ち。北方領土だって微妙ですよね。このままではその内、沖縄も怪しくなって行くと思います。
 今こそ。領土の周知を急がねば。
 その為に、まず教科書に盛り込むのは良い事だと思います。是非是非推進してくれ、応援しちゃう。
 が。
 反日教師がネグったり、どっかのくそ外相が「そんな事しないよ」とか言ったりすると台無しになりそうで、物凄く嫌です。

←Clickよろです!!  

Posted by akito3ta at 10:17Comments(1)TrackBack(2)

2008年05月20日

■独島厨現る

 「竹島は日本の領土」と言う当たり前の事を、教育指導要領に盛り込むと言う事は、どうも朝鮮にとってはとても嫌な事のようですね。
 ウチみたいな小さなブログにまで、プロパガンダお疲れ様です。
 
 http://blog.livedoor.jp/akito3ta/archives/51404820.htmlコメント欄参照。
 
 「日本は国際司法裁判所にもっていきたいけど、韓国が拒否している」とあなたに限らず多くの日本人がそう思っておられるようですが、どうもそれは誤解のようです。 韓国だけでなく日本の外務省も両方ともが国際司法裁判所に持っていきたくないと思っているらしいです。 国際司法裁判所で争うことになれば、これまで日本国民に知らされていなかった竹島の史実が明らかになり、日本政府が苦しい立場になりかねないからです。
 
 第一に、日本は歴史上二度にわたって竹島領有権を否定したという事実があります。 
 先ず、江戸幕府が1696年に竹島領有権を否定し、事実上竹島を朝鮮領だと認めました。 次に、明治政府が1877年太政官指令を発布して「竹島は日本領ではない」と宣言しています。
 第二に、1905年の島根県竹島編入のいきさつです。
 先ず、編入申請者である島根県の漁師が竹島を韓国領だと思っていた事実や、当時の日本政府内でも、韓国領の疑いのある島を日本領にすることによって帝国日本の「韓国併呑の野心」を国際社会に知られることを恐れた反対意見があったこと、それにもかかわらず日露戦争遂行の必要上、日露開戦にあわせて竹島編入を決断したという経緯があったのです。
 これらの歴史が知らされるだけで、日本の外務省の公式見解、「竹島は日本の固有の領土」説がとても危うくなります。
 また、日本が1945年に受諾したポツダム宣言はカイロ宣言の履行が条項にあるのですが、カイロ宣言は「日本國ハ又暴力及貪慾ニ依リ日本國ノ略取シタル他ノ一切ノ地域ヨリ驅逐セラルヘシ」と記されているので、固有の領土説が危うくなる以上に、竹島編入がカイロ宣言に触れる可能性も否定できません。
 これら諸々の事実が満天下にさらされれば、日本の竹島編入の非道義性が明らかになり、日本政府が窮地に立たされることも考えられるでしょう。
 「竹島日本領」を声高に叫んでいた日本国民が、自国政府に恥をかかされた気分になること必至です。

 
 私も幾つか突っ込んだのですが、頑張ってる模様。
 お気が向かれた方は突っ込んで下さい。

←Clickよろ。   
Posted by akito3ta at 21:19Comments(0)TrackBack(0)

■ ナナメ上はむしろ日本

 予想通り!なニュースが続いておりますね。
 地震と言う天災の被害にあった人々を救い出すべく日本からレンジャーが行けば、「日本に手柄を取られてたまるアルか!」。
 竹島は日本の領土と、極々普通の事を指導要領に盛り込めば「是正するニダ!」日本大使「そんな事してないよぉ」。
 先方の動きにナナメ上はもはや有りません。既に予想済み。やっぱり感満載です。むしろ、後者のニュースでナナメ上は日本側です。
 大使に続き外相迄が「当たり前だろボケ」と答えずに「そんな事してないよ?」と答えている事実に、少なからず愕然としました。……、もうね。阿呆かと。
 例えばそれが本当に「していない」事であったとして、それがどうだと言うのでしょう。「当たり前の事を、抗議されるいわれも無い。内政干渉は止めなさい」と言う普通の反応は、日本には無いのですか。取り敢えず重家大使と高村外相、死んで下さい。
 取り合えずニュースは以下にリンク。
 

▼日本の緊急援助隊は煙たい? 住民歓迎も軍は「メンツが…」2008.5.18 20:59産経
 日本の国際緊急援助隊は18日、「いちるの望み」(隊員)をかけ、多くの生徒、児童が下敷きになった学校の倒壊現場での捜索・救助活動を始めた。ただ、同隊への感謝の声が絶えない被災民とは異なり、人民解放軍などの反応は手放しで「歓迎」とはいかないようだ。(綿陽市北川県 野口東秀)
 中国政府が日本の援助隊を真っ先に受け入れたのには、日中関係の重視や国際協調をアピールする狙いがあったが、民政省などは「反日感情」を危惧(きぐ)し受け入れに消極的だったという。
 その懸念は、被災住民に関する限り払拭(ふっしょく)されたといっていい。しかし、捜索・救助活動にあたる軍などの間には複雑な感情がみられる。
 捜索・救助活動を現場で統括するのは基本的に人民解放軍だ。実際、大規模な災害時に救助や物資の輸送などを行えるのは、軍や消防などをおいてほかにない。 17日、日本の援助隊は青川県の被災現場で活動したが、軍の兵士の1人は「あれは日本隊だろ。早く帰れよっていう感じだ」と口走った。それ以外にも不快感を示した救助関係者もいた。
 ある中国筋は「軍が仕切る現場で日本隊に生存者を発見させると思うか?」と話す。日本の援助隊に中国側が指定した被災現場は、すでに捜索を終えたか、あるいは巨大な土砂崩れで埋まり、中国側も救助などは「無理」だと判断した小学校だった。同筋は「軍などがいったん捜索し救助活動をすでに終えた現場で、もし日本隊が生存者を発見したら、それこそメンツが立たない」ともいう。
 それでも日本の援助隊が生存者を救出すれば、日中関係の改善にはプラスとなる。現場の軍関係者などによる感情の吐露は、日本から援助隊を受け入れる土壌が整っていないことを浮き彫りにしている。

 

▼韓国:新指導要領「竹島は日本領」報道に猛反発08.05.20 0:38毎日
 【ソウル堀山明子】文部科学省が新学習指導要領の解説書に、竹島を日本固有の領土と明記する方針を固めたとの報道について、韓国の李明博(イミョンバク)大統領は19日、柳明桓(ユミョンファン)外交通商相に対し「早く日本に真相を確認し、事実なら是正を強く求めるように」と指示した。
 これを受けて柳外交相は重家俊範・駐韓日本大使を外交通商省に呼び、「事実なら、韓国固有の領土である独島(竹島の韓国名)の領有権を損ない、未来志向の我々の努力に逆行する」と、韓国側の強い反発を伝えた。
 事実確認のために大使が呼ばれるのは、外交的に異例。重家大使は「方針を決めた事実はない」と述べた。

 

▼駐日大使、高村外相に独島関連の立場を伝達2008/05/19 19:36 KST
 東京19日聯合】日本の文部科学省が、中学校社会科の新学習指導要領解説書に独島を「わが国固有の領土」と明記する方針を固めたとの日本報道に関し、権哲賢(クォン・チョルヒョン)駐日大使は19日に高村正彦外相と会い、韓国政府の「厳重対応」の意向を伝えた。
 駐日韓国大使館によると、権大使は自身の信任状奉呈式に出席した高村外相に別途の面談を要請し、李明博(イ・ミョンバク)大統領の訪日と韓日首脳会談からいくらも経たない時点でこうした正
 当でない事態が発生したことに遺憾の意を示したという。権大使は、「日本メディアの報道が事実なら、韓国の独島領有権を損傷するものであり決して容認できない。未来に向かおうとするわれわれの努力に大きな障害をもたらすだろう」と述べ、解説書に独島領有権を棄損する内容が含まれないよう協力を要請した。これに対し高村外相は、「現時点でそうした決定は下されておらず、韓国の立場は良く分かる」と答えたという。

 
 二次災害の危険性が上がった事で、日本救助隊は撤収の運びとなりましたが、良かった。
 実に良かった。もう早く帰って来て下さい。行った事自体が無駄でしたね。
 辛辣な反日掲示板にも、日本に対するお礼が!と一部マスコミが美談にしてましたが、WEBにはそれを素直に受け止める人は僅かでしょう。もう支那の性質、分かってるもんね。嘘つきでがめつくて恩知らず。咽喉もと過ぎれば熱さも恩義もすっかり忘れて謝罪しろ金寄越せ民族。
 天の怒りには、やはり逆らうだけ無駄じゃないかな。

←Clickよろです。  

Posted by akito3ta at 06:41Comments(0)TrackBack(1)

2008年05月18日

■ 今頃竹島は日本て

 ▼「竹島は日本の領土」 学習指導要領解説書に明記へ2008.5.18 11:05産経
 平成24年度から全面実施される中学校社会科の新学習指導要領をめぐり、文部科学省が社会科の指導要領の解説書に竹島を「わが国固有の領土」と明記する方針を固めたことが18日、分かった。解説書は7月までにまとめる予定で、新指導要領下で編集される新教科書に影響を与えそうだ。
 中学校社会科の現行指導要領は「北方領土がわが国の固有の領土であることなど、わが国の領域をめぐる問題に着目させる」とだけ記述。韓国、中国が領有権を主張する日本固有の領土、竹島と尖閣諸島には一切言及していない。このため、北方領土は地理、公民の全教科書に記述されているが、竹島や尖閣諸島はまちまちだ。
 中山成彬文科相(当時)は平成17年3月の国会答弁で指導要領に盛り込む方針を示した。だが、新指導要領案を公表した今年2月は、日韓首脳会談で両国首脳が年1回相互訪問する「シャトル外交」再開に合意した時期と重なった事情もあり、韓国側に配慮。竹島の明記を見送っていた。尖閣諸島については、政府は「領土問題が存在していない」との立場を取っており調整中だ。
 解説書は、指導要領改定に合わせて文科省が編集。小中高校の各教科ごとに、指導要領の内容の詳細を補足するものだ。指導要領と違い法的拘束力はないが、実際の教科書編集は解説書に準拠して行われている。北方領土の場合、小学校では指導要領ではなく解説書で指導が求められているが、結果的には全出版社が教科書に盛り込んでいる。
 
■竹島
 島根県隠岐諸島の北西約160キロにあり、2つの小島と数十の岩礁からなる総面積約23ヘクタールの群島。他国占領の形跡がなく江戸時代初期までに日本の領有権が確立したとされ、明治38年に島根県に編入された。韓国の当時の李承晩大統領は1952年(昭和27年)、沿岸水域の主権を示す「李承晩ライン」を国際法に反して一方的に設定(後に廃止)。竹島の領有権を主張し、不法占拠している。島根県は編入100年となった平成17年、「竹島の日」条例を制定した。

 
 遅ぇぇぇえええ!
 ネットの世界では既に常識の竹島(尖閣もだけど、今回尖閣は入ってないようですし)を、今頃指導要領を云々している訳かよ!
 幾ら改むるに時期なしと言えど、こう言う事に時期は有ります。いい加減に「先方に気を遣って」云々は止めてくれ。外交は拳を使わぬ殴り合い、国益第一に相手が一番痛い所に突きを入れなきゃアカンやろ。
 さ、そう言う事で領地の周知が完了したら、自衛隊にうんと竹島に近づいて貰い、「自衛」の門でガンガン艦砲射撃して貰って武力紛争地域にしてから、国際法廷に雪崩れ込もうか。
 

▼【衝撃事件の核心】自殺→他殺 遠くから銃撃→至近距離 外国に適正捜査促す日本警察「国外犯規定」の“凄み” 2008.5.18 10:18産経 国際犯罪マップ
  海外で日本人が殺害されるなどした事件で、警視庁が刑法の「国外犯」規定を適用して捜査に乗り出すケースが急増している。平成15年の刑法改正により、日本の警察が現地の治安当局と協力して捜査できるようになった国外犯規定。18年までの警視庁の適用は3件のみだったが、昨年以降は7件に上る。現地で強制捜査はできないが、独自に収集した情報を現地警察に提供することで適正な捜査を促す狙いがある。映像ジャーナリストの長井健司さん=当時(50)=銃撃事件では至近距離で撃たれたとする鑑定結果をミャンマー側に突きつけ、フィリピンでの日本人男性死亡では「自殺」とした現地警察の判断を覆すなど、日本の捜査力が「国境の壁」を突き崩しつつある。(高久清史)
 
■首に残されたヒモの跡…「他殺の疑いあり!」
 フィリピンで死亡した東京都台東区出身の石川修一郎さん=当時(63)=の遺体写真を見つめる警視庁の捜査員。その視線が遺体の首に注がれる。くっきりと残るヒモの跡から、ある疑念がふくらんでいった。
 首つり自殺した遺体には、あごのラインに沿うようにヒモで絞まった跡が残るのが一般的だ。しかし石川さんの場合、あごより下の首の真ん中付近に跡が残っていた。
 「第三者の手でヒモを絞められて殺され、自殺したように偽装された疑いもある」(警視庁幹部)
 石川さんがフィリピンの自宅で首をつって死亡しているのが見つかったのは昨年9月。現地警察が下した結論は「自殺」だった。
 だが、日本に住む石川さんの親族は納得しなかった。
 石川さんは約3年前からフィリピンで生活を始め、フィリピン人女性と結婚。死亡する直前、都内の親族がフィリピンの石川さん宅の近くに移住する話が持ち上がり、住宅費として石川さんに数十万円を送金していたという。
 「一緒に住もうと話しており、自殺する理由もない」
 親族はそう警視庁に相談した。
 警視庁組織犯罪対策2課は国外犯規定に基づき、捜査を始めた。
 すでに遺体は現地で埋葬されていたが、遺体写真などの分析から他殺の疑いが浮上。警視庁は独自に収集した証拠を携え、今年2月に捜査員を派遣したところ、現地警察は再捜査の要請に応じたという。
 
■「見解の修正を!」…黙り込むミャンマー当局
 「映像分析や解剖鑑定結果から、極めて至近距離で撃たれたことは明らか。見解を修正すべきだ」
 昨年9月、ミャンマーで反政府デモを取材中の長井さんが銃撃され、死亡した事件でも組対2課は国外犯規定を適用し、長井さんの遺体も司法解剖した。
 《1メートル以内という極めて至近距離から、ライフル銃に相当する小銃で射撃された》
 外務省と警察当局者で構成する調査団が今年2月にミャンマー入りし、現地の警察当局との協議で解剖や鑑定結果を突き付けた。そのうえで、「発砲は離れた場所から行われた」とするミャンマー側の見解を修正するよう迫ったのだ。
 「日本側は理詰めで、なおかつ厳しい口調でたたみかけ、ミャンマー側が反論できずに黙り込む場面もあった」(関係者)
 ミャンマー側は「発砲は離れた場所から」という見解を譲らず、協議は平行線のまま終わった。だが、この関係者は「協議を通じて、適正な捜査に向けプレッシャーを与えることができた」と振り返る。
 組対2課の捜査が、容疑者周辺に介在するブローカーの存在をあぶり出したケースもある。タイ中部の山中で昨年12月、足立区の不動産会社経営、中園浩さん=同(67)=の遺体が見つかった事件だ。
 タイ警察は今年1月、中園さんから金品を奪う目的で殺害したとして、殺人容疑で神奈川県出身の池田研五被告(59)を逮捕した。
 実は池田被告は17年秋、北海道出身で実在する佐々木利彦さん(53)に成り済ましてタイに入国していた。タイ警察は当初、容疑者名を「佐々木」と発表したが、組対2課が捜査したところ、指紋から千葉県警に私印偽造・同行使容疑で指名手配されていた池田被告であることが判明したのだ。
 佐々木さんは行方不明になっている。
 組対2課は犯罪者に戸籍を売り渡す人物が関与しているとみて背後関係を調べている。
 
■側面支援とは言うが…現地警察に“ニラミ効かせる”警視庁の捜査技術
 国外犯規定は、殺人や誘拐、強制わいせつといった犯罪について、海外で日本人が被害者となった場合、外国人の犯行に適用される。
 14年4月にタンカーに乗船していた日本人船員がフィリピン人に殺害された事件がきっかけとなり、15年の刑法改正で新たに規定されたのだ。
 15年11月にイラクで日本人外交官2人が射殺された事件では、警視庁が司法解剖や、事件当時に外交官が乗っていた四輪駆動車の鑑定などを実施した。
 組対2課が国外犯規定の積極適用にカジを切ったのは、昨年7月と11月にフィリピン・セブ島で、邦人2人が相次いで殺害されたのが契機になった。
 7月に東京出身で飲食店勤務の須田太郎さん=同(36)=がバイクに乗った男らに射殺され、11月には東京都出身の会社社長、日下博さん=同(49)=も同様の手口で殺害された。いずれも現地の犯罪組織メンバーが関与していた疑いが浮上する。
 組対2課幹部はこう語る。
 「日本人が次々と犠牲になり、犯罪組織による再犯を防ぐうえでも、事件解明に向けた日本警察の強い意志を示す必要があった」
 国外犯規定に基づき、日本の警察は遺体の司法解剖を行ったり、日本にいる関係者から事情を聴くなどして捜査を進めるが、現地で容疑者を逮捕するなどの強制捜査はできない。
 「あくまで現地警察が捜査する『属地主義』が前提で、日本側の役割は側面支援にすぎない」(警視庁幹部)
 にもかかわらず、警視庁が積極的に適用していく背景には日本人が被害者となる事件が後を絶たないことも一因だ。
 外務省によると、海外で殺害された日本人は14年から18年までの5年間で81人に上る。
 「被害者や遺族の無念を晴らすために、警視庁が国外犯規定を適用して積極的な姿勢を見せ、現地警察に適正な捜査を行うよう促す狙いがある」
 警視庁幹部はそう指摘。犯罪の全容解明に向け、日本国内で捜査するメリットもあるという。
 「日本に共犯者がいないか、あるいは事件の背景解明につながる事案を捜査することも重要だ」(捜査幹部)
 今後は、殺人事件以外でも適用されるケースが増えそうだ。事実、今月7日にイエメンで観光中の日本人女性2人が誘拐され、無事解放された事件でも2人から事情を聴くなどして、誘拐された状況を確認する方針だ。
 さらに別の警視庁幹部は石川さんが当初「自殺」と判断されたケースを挙げたうえで、国外犯規定適用の意義をこう訴えた。
 「国によっては検視など捜査技術のレベルが低い場合もあり、警視庁が捜査協力することが事件解決の後押しになる」

 
 こちらは純粋に、管理人の興味のリンクです。
 管理人、実は物を書く事で食っておりまして(えぇ!?)こう言う情報にはソソられます。現在の日本を描こうとすると、意識的に避けない限りどうしても外国人犯罪/支那人/在日朝鮮/不法残留者にブチ当たります。だから、相対2課、入管は私の中のチョとしたブーム。
 プライベートでは3年程前から警察及び法務には不信感しか抱いておりませんから、嫌いな物には創作意欲をくすぐられる管理人、ちとソソられ中なのです。
 ま、そう言う不謹慎な意味合いじゃなくとも、日本の警察機構が対外的に動くのは良い事ですよね。警察官も目覚めてくれ。あんたらが先日長野で守った福建幇(蛇等などはその一派)は、誰もが嫌がる警官殺しをプラス700円で行うと言う団体だよ。日本もだが、あんたらの組織も守れ。

←Clickよろです。  

Posted by akito3ta at 14:44Comments(23)TrackBack(2)

2008年05月17日

■ プロパガンダ警報

 連日TVで四川の地震がクローズアップされる日々、裏で何のニュースが潰されているのかばかり気になる管理人です。
 支那にとって、今回の地震はプロパガンダのネタモトでしかないのに、まあ良く日本のメディアは連日報道しますね。
 支那にとって人の命なんかどうでも良いんですよ?むしろ、現在は死体の処理がし易い、政府にとっては有り難い状況ですよ?私はそれが恐ろしい。現地で見つかる死者が本当に、事故で亡くなった方「だけ」である事を祈ります。逮捕、投獄されている人々が何故か現地で見つかったりしませんように。
 温家宝の現地視察をみてげんなり。日本内のクソ支那留学生の愛国心にサービスかマスゴミ。
 

▼野党四党が後期高齢者医療制度の廃案2008.05.17 0:16 毎日
 民主党など野党4党は16日、後期高齢者医療制度廃止法案の骨格を固めた。(1)保険料の年金からの天引き中止(2)同制度を廃止し、従来の老人保健制度に戻す−−が主な柱。実施時期についても、保険料天引き中止は10月から、制度廃止は来年4月からとする方向でおおむね一致しており、20日の次回会合で最終調整した上で正式決定し、26日までに参院に提出する方針だ。
 16日、国会内で開かれた4党の政策責任者会議では、制度廃止の時期を巡って意見が分かれた。議論のたたき台となった民主党案が「来年4月から」としているのに対し、社民・国民新の2党が「10月に前倒しすべきだ」と主張。これに対し、民主党は「地方自治体の予算措置も考えねばならず、年度途中は現実的でない」と反論し、次回会合までに前倒しが可能か再度検討することになった。
 法案に制度廃止だけでなく、保険料天引き中止を盛り込む狙いは、来年4月の制度廃止までの「経過措置」。従来通り保険料を銀行などで振り込むというシステム上の変更にとどまることから、財源に穴を開けないという利点もある。
 またこの日の会議では、制度を廃止して老人保健制度に戻した後の代替財源策など、医療制度の抜本改革を巡っても議論があったが「それぞれの党内で意見がまだ定まっておらず、4党での合意は難しい」として、法案への盛り込みは見送られた。

 
 本当に、政治家使えねェ……。民主も公明も消えないかな……自民も分裂しないかな…。
 医療に回す金の別ルートを建築する事もなく、ただ、医療が金食い虫だ的な意見で動く事に何の意味があるのでしょうか。建設的な意見を言えずに、ただ医療を叩く事なら誰にでも出来ます。政治家である意味が無い。
 政治に関わるなら、多少なりとも未来の日本に責任を負うべき立場なら、医療をまず救うべき。じゃねーなら、お前ら要らない。絶対、倒れても医者にかかるんじゃねェぞ。
 そんな下らない事で国会内でプラカード持つくらいなら、支那のODAと東アジア共同体全部取り消す方向で活動しろボケ。そしてその金を医療の場に持って来い。
 

▼宅配鯨肉紛失はグリーンピースの窃盗? 西濃運輸が青森県警に被害届 2008.5.16 20:00 産経
 日本の調査捕鯨船「日新丸」の乗組員が鯨肉を横領したとして、環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」(GP)が東京地検に告発状を提出した問題で、乗組員の荷物を扱った「西濃運輸」(岐阜県大垣市)が16日、鯨肉の入った荷物1個をGPに盗まれた疑いがあるとして、青森県警に被害届を提出した。
 西濃運輸によると、被害に遭ったのは、乗組員が15日に東京港から北海道函館市の自宅に送った段ボール箱4箱のうち1箱。中には鯨肉などが入っていた。16日午前8時半過ぎ、青森に到着、函館行きのトラックに積み込む際、紛失に気づいた。
 同社は配送ミスの可能性もあるとみて調べていたが、GPが15日の記者会見で送り主の了承を得ずに入手したと発表。「(乗組員の)横領行為の証拠として提出するためで、違法性はない」と主張している。
 また、調査捕鯨を担当した共同船舶は「明らかな窃盗行為で、法的手段を含め対応をする」としており、週明けにも今後の対応を協議する。

 
 オチてるな〜、さすが緑豆。
 アメリカなら、この段階で不正な方法で得た証拠に証拠能力なし、と言う事で終劇なんですが。日本だとまだ保つのかなこのネタ。

←Clickよろ!!  

Posted by akito3ta at 06:10Comments(2)TrackBack(8)

2008年05月15日

■ スパイは誰?

 死ぬ。
 マジまずいわ私。何この小学生みたいなハマリっぷり。寝てない。
 ここ、平均睡眠二時間な気がするが、多分、気のせいじゃない。まずいって。
 そう言うわけで「不可侵領域」更新。
 

▼横田さん夫妻、孫娘と韓国で面会案…政府が李政権に仲介要請2008.5.9 03:06 読売
 日本政府が、拉致被害者の横田めぐみさんの娘や元夫と、めぐみさんの両親との面会を韓国内で実現できるよう韓国政府に北朝鮮との仲介を要請していたことがわかった。
 日本側は面会が実現すれば、めぐみさんの「遺骨」として北朝鮮から提供された別人の骨を返還する考えも示した。日韓関係筋が8日明らかにした。拉致問題を巡る日朝交渉が進展しない中、現状を打破するには、日本側から踏み込んだ提案をする必要があると判断したとみられる。
 日韓関係筋によると、拉致問題担当の中山恭子首相補佐官が先月25日、ソウルを訪問した際に韓国政府高官に要請した。
 韓国と北朝鮮は年数回の南北離散家族再会事業で、韓国人拉致被害者と韓国内の肉親との対面の場を設けている。中山補佐官は同事業の場を借り、横田滋さん(75)、早紀江さん(72)夫妻と、めぐみさんの元夫、金英男(キムヨンナム)さん(46)、娘のキム・ヘギョンさん(20)を面会させる案を提示した。
 金英男さんは一昨年6月、北朝鮮・金剛山で開かれた同事業で、母の崔桂月(チェケウォル)さん(80)らと再会した際、めぐみさんについて「1994年に自殺した」などと説明。滋さん夫妻に、死亡の経緯を話したいとして訪朝を呼びかけていた。
 滋さん夫妻は呼びかけに応じない意向を見せていたが、日本政府と協議を重ねた結果、監視の目がある北朝鮮ではなく、韓国でなら面談する意向を示した。対面時には、日本政府代表団が2004年11月の訪朝で受け取った遺骨も、英男さんに返すことも決めた。
 この遺骨を巡っては04年12月、帝京大法医学教室のDNA鑑定で全く別人のものと判明。北朝鮮はこれに猛反発し、昨年9月にモンゴルで開かれた日朝協議でも、拉致問題の交渉の前提として、まず遺骨の返還が必要と主張している。
 日本政府内には遺骨の返還に慎重な声があったが、英男さんとの面談で、めぐみさんについての新たな情報を得られる可能性があることや、韓国など第三国ルートを使った交渉の道も探るべきだとの意見が大勢を占めた。
 英男さんの姉、金英子(キムヨンジャ)さんは「横田さん夫妻と弟が会うのは私にとってもうれしい」などと話しており、韓国側の回答が注目される。

▼横田めぐみさんの「遺骨」返還案提示、官房長官が否定2008.5.9 13:00 読売
 町村官房長官は9日午前の閣議後の記者会見で、中山恭子首相補佐官(拉致問題担当)が拉致被害者の横田めぐみさんの両親と娘らの面会仲介を韓国政府に要請したとの本紙報道について、「韓国政府関係者と意見交換を行ったのは事実だ」と述べた。
 その上で、面会が実現すれば、めぐみさんの「遺骨」として提供された別人の骨を返還するとの考えを示したとの報道については「政府全体としてこうした方針を決定したことは全くない」と述べた。
 中山補佐官は9日午前、国会内で記者団に対し、「取引は一切考えていない。『遺骨』を取引材料に使って何かをするということは関係者の誰の頭にも無いことだ」と述べた。

 
 誰か解説して下さい。これって一体どう言う……?
 この間の蓮池さん単独行動の噂に続き、今度は横田さん。物凄い悪意を感じるんですが。
 どこの奸物が拉致被害家族の内部分裂を狙ってるんですか。やい読売、手前ェ責任とって炙り出せ。お前の所のロートルナベじゃねェだろうな?

←Clickよろ!!  

Posted by akito3ta at 09:30Comments(0)TrackBack(0)

2008年05月13日

■ 支那不要変更不可

 ▼四川省大地震 一覧 読売OnLine
 ごめん。自然災害といえど何と言えど。私は今回の事に同情出来ません。
 現時点で邦人に被害がないらしく、犠牲になっているのが漢人と聞いた時点で、私にはもう天の怒りかなあとしか思えません。
 祝いはしません。年端も行かない子供は気の毒だと思います。でも、場所が四川(元チベット)だけに、チベットの怒りと思えてなりません。東トルキスタンとかウイグルとかもね。
 

▼「今後重要なパートナー」23% 存在感薄れる日本 ASEAN6カ国世論調査
■「中国」33%と開き
 【ハノイ=坂本一之】日本の外務省がベトナムも含む東南アジア諸国連合(ASEAN)6カ国を対象に実施した世論調査で、ASEANにとって今後の重要なパートナー国として「日本」よりも「中国」を選ぶ傾向が強まっていることが明らかになった。急成長した中国との経済関係が深まるASEANで、日本の存在感が相対的に弱まった実態が浮き彫りになった。
 この調査は外務省がインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポールとタイ、ベトナムの6カ国で18歳以上を対象に、2〜3月に実施してまとめた。
 ASEANにとって「現在の重要なパートナー」を聞いたところ、「中国」との回答は30%。「日本」は中国をやや下回る28%だった。ただ、「今後の重要なパートナー」としては中国が33%に拡大する一方、日本は23%に縮小し、中国の存在感がASEANの近未来においてさらに増大する傾向が明らかになった。
 また、国別にみるとインドネシア、フィリピン、ベトナムは重要国に日本を選ぶ人が最も多かったのに対し、経済発展が進んでいるマレーシア、タイ、シンガポールは中国を選ぶ人が最も多かった。対中投資や貿易が進んでいることが背景にあるとみられている。
 重要国でインドとの回答は「現在」で全体の1%しかないが、「今後」を問うと6%に拡大。中国と同様に経済の急成長が存在感の浮揚につながるもよう。
 経済産業省が「中国やインドの発展で日本の存在感が弱まる可能性が強い」と懸念しているが、ASEANにおける対日認識の低下はすでに明白といえる。
 在ハノイ外交筋は「首脳間の相互往来や政府開発援助(ODA)だけでなく経済関係の強化が2国関係の強化に欠かせない」と指摘するが、中国・インドとASEANの経済関係が拡大するほど日本の影響力低下は避けられない状況だ。
 一方、ASEANが日本との間で進めている経済連携協定(EPA)や自由貿易協定(FTA)で期待する事象として、「ASEAN各国の経済構造改革の推進」との回答が27%。「日本からの技術支援」は19%で、自由貿易の制度を整えることで、自国の産業強化と日本の持つ技術力の導入に期待感を示している。

ASEANアンケート
参考リンク: 日本アセアンセンター
 
 一言、ご質問です。
 どっかの国へのODA撤廃して、アジア銀行とかに金流すの止めて、その金でちょっと横っ面ひっぱたきゃ尻尾振って来ると思いますがいかがですか。
 え?侮蔑的意見だ?えー、「的」って言うか、侮蔑してるんだけど私。だって。アメリカに対抗して作った経済圏で、日本の力が無くて何が出来るんでしょう。何をご大層にとしか思えません。
 
優遇される留学生 1/2

 優遇される留学生 2/2

 2008年3月25日、参議院文教委員会での谷岡郁子議員の質疑応答。Youtubeから転載です。
 支那の留学生に払われる給付金、「私費留学生で月額5〜7万、国費留学生で13.4〜17万」。現段階で予算300億。それを、現在の十万人から30万人に増やそうとしていると。
 有り得ねぇ。………えーと、あのさあ。
 現在、きちんと入管が掴んでいるデータだけでも、登録外国人数、支那が53万人超で、第一位の韓国/朝鮮の59万人に迫る勢いなんですよ。
 しかも支那人の入国者数はここ数年数%以上の伸びを見せていて、去年辺り8%近い伸びを見せていた筈。これはあくまでも正規の「入国者数」であって、ブローカー通じて入ったり、いわゆる「なりすまし」なんて全く掴めない。黒子(支那の一人っ子政策の所為で存在しない筈の二子三子)とかもね。
 だから、間違いなく、今や日本に一番多い在日外国人は支那人です。
 これ以上キチガイ反日支那人をいれてどうする気なの日本政府? 本当に日本を滅亡させたいなら、日本人だってそろそろ黙っちゃ居ませんよ。
 私自身、もし今度支那人と真っ向ぶつかったら「出来る事」をします。それくらい長野の騒動は悔しかった。これからどんどんこう言う機会は増えていきます。日本人をいつまで政府が抑えておけるのかな。
 

▼「独裁国家なんだからしっかりしろ」 石原知事2008.1.31 12:48 産経(抜粋)
 東京都の石原慎太郎知事は31日、中国製の冷凍ギョーザで中毒被害が出たことについて「本当に迷惑する」などと記者団に述べた。初当選した大阪府の橋下徹知事にも言及した。主なやりとりは以下の通り。
 
−中国製のギョーザから…
 「論外だね、あれ。サリンにもなんだろ、有機リン酸ってのは。独裁統制国家なんだから、そこんところはちゃんとしてもらわなきゃな。しかしやっぱり、片一方で資本主義やりだすと、営利優先になってあんな羽目になるんだろうね。ほんとに迷惑するわな」
 「ことさら東京都が中国製品を買うな、なんてキャンペーンするわけいかないからねえ。消費者の選択の問題。やっぱり、そういう情報(薬物の混入)はきちんと伝達してね。そうすると、都民、市民の自衛本能が働いてね、不良の製品から淘汰(とうた)されていく。それしかないでしょう。どこの製品だから買うなってわけにはいかない。中にはいい製品だってあるんだから。こういう時代にだね、自分たちが経済発展しようと思うんなら、中国の当事者にしっかりしてもらいたいね」
 
−ハンドボールの北京五輪アジア再予選で日本が負けた。五輪招致にも影響があると思うが
 「(負けたのは)残念ですね。そういうこと(五輪招致への影響)を向こうの当事者が言ったらしいけどね、そらあ、実にアンフェアな話でね。うーん、スポーツマンでしょ? そんなことをすべきじゃないし言うべきじゃないし、自分が恥かくだけの話じゃないの」
 「世界なら世界の組織のオーソリティはどこにあるんですか。一支部がだね、本部にたてついてね、おれたちが絶対だって言い張る。その背景に何がある? オイルマネー? 関係ないよ、スポーツと国家は。はき違えてんじゃないの」

 
 閣下がもうちょっと不注意じゃない人だったら、是非国政を担って欲しかったんだけどね……。

←Clickよろ。  

Posted by akito3ta at 14:15Comments(3)TrackBack(3)

2008年05月11日

■ スポーツか人生か

▼日本のコスプレ、大好き!北京大で中日文化祭2008.5.10 23:19 産経
  北京市北部の北京大で10日、学生による中日文化祭が開幕、日本のアニメキャラクターのコスプレや茶道などが披露された。中国では、アニメや漫画など日本の文化に関心を持つ若者が急増している。文化祭では、漫画やアニメの愛好家が集まる学生サークルのメンバーが、日本の時代劇コメディー「銀魂」や、漫画「隠の王」のキャラクターを演じた。
 同大4年の陸絮さんは「日本の漫画のキャラクターがとても好きなので、なりきってみたくてコスプレにも興味を持った」と話した。6月1日まで、日中カラオケ大会やサッカー大会などが断続的に行われる。(共同)

 
 今更言うまでもないが、共同の親日キャンペイン記事ですな。すまん、反吐が出る。
 もう止めようよ、そう言う上っ面だけの日中友好。話は尖閣を日本が実効支配してからだ。
 で。そいつらが読んでいる漫画は海賊版じゃねぇんだろうな。
 

▼北京五輪:開会式ボイコットの独選手、中国を批判08.05.11 02:30 毎日新聞
 【ベルリン小谷守彦】中国チベット自治区の暴動鎮圧問題を巡り、ドイツの有力選手の中で、北京五輪の開会式をボイコットする動きが広がっている。既にボイコットを表明しているアテネ五輪女子柔道57キロ級金メダリスト、イボンヌ・ベニシュ(27)が、このほど取材に応じ「中国は時として人権を尊重してこなかった」と、中国政府を批判した。
 ベニシュによると、アテネ五輪フェンシング団体女子銀のデュプリッツァー、同五輪競歩女子5位のジーガー、ホッケー女子チームのメンバーらが、8月8日の五輪開会式に参加しない意向を示しているという。
 ベニシュは「中国は五輪精神にふさわしくない国で、開催国になるべきではなかった」と語った。中国政府は4日にチベット亡命政府と対話を行ったが、同選手は「開会式不参加の意向は変わらない」と強調。開会式の際は「選手村の自室で、ベットに横たわって本でも読んでいると思う」と話した。
 同選手のボイコット表明には反響が大きく、ドイツ公共テレビZDFで開会式ボイコットを表明した4月15日だけで約500通の電子メールを受け取り、大半が支持する内容だったという。ボイコット表明で、練習や競技には影響が出ていないという。
 ベニシュは5月下旬から3週間、神奈川県の東海大でトレーニングに臨む。

 
 良く、呪文のように言われる「スポーツと政治は関係ない」ですが、私はそれはスポーツ選手には当て嵌まらないと思います。
 例えば私にとって「漫画」がただ「漫画」ではなく、「人生」の一部であるように、スポーツ選手にとってその「スポーツ」は単なるスポーツではない筈。単純に「スポーツ」だと言い切るなら、それはただの「腰掛」ですから。
 人生って、ハード面では生まれて死ぬ事で、ソフト面では「全て」なんだよ。ここに政治が入らなかったら何処に入るの?
 日本人選手には、「スポーツ」ではなく、きちんと自分の「人生」を考えて頂きたい。何も考えずにこの五輪に出るのは罪悪です。流されるままに出場するのではなく、自ら選ぶべき。
 何百万の死の上でも俺はスポーツする!と言うのならそれは良し。こちらは見ないだけの事。のほほんと支那のレールに乗る事だけは止めなさい。一生の恥だよ。

←Clickヨロシコ!!  

Posted by akito3ta at 09:00Comments(1)TrackBack(2)

2008年05月10日

■ 虐殺の証は要らない。

 困った事に、悪戯書きに本マジでハマった奴がここに。時っっ々あるんですよね。
 しかもタチが悪い事に、マイ同人誌程度にはストーリィがあって形になっている物。きっかけが欲求不満だったので、激しく主役イジメから入っているのですが、途中からストーリィに目覚めると言う、いつもの私のパターン。
 さっさと原稿始めろ自分。何とかネームで来たからって、ここで安心するのはまず過ぎですって。
 で、でも止まらない……。
 

▼上野にパンダ、半数以上が「反対」 都庁などに抗議相次ぐ
  中国の胡錦涛国家主席が東京・上野動物園にジャイアントパンダ雌雄2頭の貸与を表明したことについて、東京都に119件の意見が寄せられ、半数以上が受け入れに反対する内容であることが9日、分かった。上野動物園にも約70件の抗議が寄せられているという。関係者によると、パンダは早ければ今秋にも“来日”の運びとなるが、1億円とも言われる高額な中国へのレンタル料や毒ギョーザ事件などでの不誠実な中国側の対応でパンダにも逆風が吹いている格好だ。日本にパンダがお目見えして36年目。今度ばかりは、列島を挙げての大歓迎とはいかないようだ。
 都によると、119件の意見は「リンリン」が死んだ翌日の1日から7日までに「都民の声」課に寄せられたもの。
 「平和の象徴」「子供たちに人気」と賛成意見はわずか7件(6%)で、「1億円のレンタル料は高い。税金の使い道としていかがなものか」「パンダに金をかけるなら福祉に回せ」など手厳しい反対意見が63件(53%)に上った。同課は「予想以上に受け入れ反対の意見が多かった。高額とみられる貸与料を問題視する意見が目立っているようだ」としている。
 受け入れ先となる上野動物園にも抗議が相次いでいる。今月に入り1日10件前後の電話やメールが来ており、職員は対応に忙殺される日々だ。教育普及課の井田素靖教育普及係長は「パンダ嫌いというより、中国を批判する内容が多い」。30分間も延々と電話で“説教”された職員もいた。
 6日午後5時ごろには、女性職員がパンダ舎近くの立て看板のそばで不審な動きをしている男性を発見。男性が去った後、看板を確認したところ、「チベット人を虐殺する中国からのパンダ貸与に反対しましょう」と印字されたシールが張りつけられていた。その後、ホッキョクグマ舎の手すりでも同じものを発見。井田係長は「これ以上の悪質な行為が続けば対策を考えないと…」と顔をしかめる。
 愛苦しさで、これまでは日本人に人気のあったパンダだが、今回ばかりは政治に翻弄されているようだ。それでも、来園者やグッズ販売店の店員は、アイドルが戻る日を待望している。
 パンダをかたどった菓子「パンダ焼き」を販売している「桜木亭」では、リンリンの死後も売れ行きが落ちていないという。店員は「みんなのアイドルだから、またパンダが来る日を信じている」。9日、家族連れで来園した横浜市の会社員、星野弘貴さん(34)は「あんなかわいい動物はいないが、チベット問題とかギョーザ事件で中国がしっかり対応しないから、歓迎されないんだと思う」と話していた。
 ◇
 パンダの貸与を有識者はどうみているのか。
 「国家の品格」の著書で知られる藤原正彦・お茶の水女子大教授は「日本が恩義を感じる必要はない。中国は外交の上手い国だから日本は用心しなければならない。リンリンの死んだタイミングが良すぎることが不可解だ」と話す。
 上野動物園がある台東区出身で「東京動物園協会」評議委員を務めるエッセイスト、海老名香葉子さんも「動物園で一番の人気者がいなくなって寂しいと思っており、大賛成だったが、高いレンタル料を払ってまで借りる必要はないので」と疑問を投げかける。
 一方、ムツゴロウの愛称で知られる作家、畑正憲さんは「値段の問題ではなく可愛いパンダが来るのだから目くじらを立てず、楽しめばいい。子供たちにとっても喜ばしいこと。友好の証として歴史に残ることも大切」と好意的だ。

 
 当たり前だろう。
 と言うか、日本国民はネットでニュースを知るようになってから変わったよね。いや、勿論私自身もそうですが。実に良い事です。日本は変わらねば駄目です。
 私もパンダ貸与には当然ながら大反対。チベットの動物を支那が領土ごと奪って我が物とし、それをくれてやろうとか貸してやろうとかどの口が言うかと思います。
 でも、パンダに関しては抗議のメールとか送っていませんでした。有志の皆様、偉い。有り難う、お疲れ様です。
 パンダは要りません。支那人留学生も要りません。支那との国交要りません。「値段の問題ではない」とか「友好の証として歴史に残る」とか言ってる人は、最近資金不足で王国を潰した方ですよね。こう言う方って識者に割と多い。動物も大事だが人間も見ろ。一般日本人は怒って居るんだぞ。
 
 で、これがオチ。

▼パンダ貸与「疑問は少数派」 福田首相が中国のテレビに05/09 22:08iZa!
 福田康夫首相は9日、官邸で中国の中国中央テレビのインタビューを受け、雄雌のパンダ2頭の有償貸与に疑問の声があることに関し「メディアの一部でいろんなことを言う人がいるが、これはごくごく少数派。ほとんどはかわいいパンダを見たいと思っており、手放しで喜んでいる」と強調した。
 北京五輪について「中国の人が中国の応援ばかりし、相手国を批判したりブーイングすれば反感を持たれるが、今回はそういうことはないと思う」と指摘した。

 賛成意見6%が、福田のよりどころですか?
 頼むから誰かこいつを何とかしてくれ。

←Clickよろ…   

Posted by akito3ta at 14:44Comments(1)TrackBack(0)

2008年05月09日

■ 紀尾井町のホテル

赤坂見附
物々しい警備の赤坂ホテルニューオータニ近辺
(一番手前と赤いタクシー以外全て警察車両)

日の丸に覆い被さる五星紅旗
 
 ども。
 相変わらず脳が死にっぱなしで仕事になっていない管理人です。あー、スペックの高い脳が欲しい。
 その最中に取ってきた写真です。
 場所は赤坂見附。まあ、正確にはこのメイン舞台となるホテルの住所は紀尾井町ですな。拙作【SOME CAFE】で描いたばかりの場所でちょっと苦笑。
 物々しい警備は良いんですが、気に食わなかったのは日の丸と五星紅旗を写真のように並べて掲げてある装飾。
 も、トラウマだね。
 この赤旗見る度、ムカツクようにしてくれて有り難う支那。
 
 で、今日はこの紀尾井町のデカいホテルで、天皇皇后が民族虐殺者をお見送りする訳で…。
 しかも、シロタク目じゃない旅行業違反をして支那学生を長野に掻き集めた李 光哲を労われると……
 おかしいよこの国!!
 

 胡 錦濤が来てからの日本の動向を自分の為にチェック。
 腐った宗教は大量虐殺者に媚びへつらう。学生は目覚め始めている。
 そして日本政府は……眠ったまま。やるのは金儲けの為の策略ばかり。
 ……え――――……、どうすれば。
 

▼胡錦濤氏講演で早大騒然 チ ベット支援者らもみ合い寸前2008.5.8 16:43
 胡錦濤国家主席が講演を予定している早稲田大で、チベット旗を掲げ抗議する学生ら=8日午後、東京都新宿区 来日中 の胡錦涛中国国家主席が講演した8日、会場となった東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂付近にはチベットの旗や中国国旗を掲げた学生など数百人が集 まった。両グループが警備の警察官を挟んで怒声を上げ、もみ合い寸前になるなど一時、現場は騒然としたが、大きな混乱はなかった。けが人はいない 。
 学生らは講堂から道路を挟んだ広場などに集められ、警察官や機動隊バスに囲まれたため、講堂に近づくことはできなかった。中国支援者らは「 頑張れチャイナ」と大声を上げ、その約3倍の数のチベット支援者らはプラカードなどで「フリーチベット(チベットに自由を)」と訴えた。
 両グループの周りには多くの野次馬(やじうま)の学生らが集まり、携帯電話のカメラで騒動を撮影する姿も見られた。
 商学部4年の男子学生(22)は「日本と中国が友好関係にあるのは良いことだが、正門が封鎖されていて遠回りしなければならず講義に遅れて しまう」と急ぎ足で校舎に向かった。
 午後3時20分、パトカーに先導された胡主席を乗せた車が講堂に入ったが、機動隊のバスに隠れて気付かない学生が多く、物が投げられるよう なこともなかった。

▼【胡錦濤氏訪日】「光栄です。う れしいです」創価学会の池田大作名誉会長が熱烈歓迎 2008.5.8 19:21
 来日中の胡錦濤国家主席は8日、東京都千代田区のホテルニューオータニで創価学会の池田大作名誉会長と会談した。
 池田氏は「光栄です。うれしいです。ありがとうございます」と言いながら胡主席らと握手した。胡主席は日本語で「ようこそいらっしゃいまし た」と応じた。また、会談に入る前、池田氏は「世界の平和のために誠にありがとう。(胡)閣下の栄光をたたえて真心をこめて詩を作らせていただい た」と述べながら、自作の漢詩を贈呈した。
 これに対し、胡主席は「このような情熱にあふれた、懐深い漢詩をつくっていただき、心より感謝申し上げる」と述べた。また胡主席は池田氏の 訪中を招請した。池田氏は昭和49年6月から平成9年の上海大学訪問まで10回訪中しているが、平成12年を最後に、海外渡航はしていない。
 主なやりとりは以下の通り。
 池田氏「早稲田大学での歴史的な講演、本当にご苦労さまでした。テレビでも日本全国に放映され、感銘と感動が大きく広がっていることをお伝 えする。閣下は人間を一番大事に、調和を促進するという施策を明確に述べられた。ご自身の足跡を通し、青年時代にまいた友好の種は永遠であると語 っておられた。若い世代の人々は深く感動していた。この次は創価大でお願いしますという声もたくさんあった。天も晴れ、心も晴れ渡る暖かな春の旅 となった」
 「ともかく、思えば、両国の青年交流の扉を真っ先に大きく勢いよく開いてくださったのは主席閣下だ。23年前、来日された若き主席、当時4 2歳。あの姿は私たちの頭にも、胸からも永遠に離れることない。閣下の有名な言葉、歴史的教え、青春の力で世代をこえた友好、本当に永遠不滅の言 葉・意義・哲学、私たちは一段と、閣下との、貴国との友好を深めていかねばならないと決意している貴国は、日本の文化の師匠。漢詩も貴国から学ん だ文化だ」
 「閣下は3年前、国連で演説された。そのなかで人類がともに繁栄していく調和世界の理念を高らかに提唱された。それは、歴史的な講演だった 。かつて私がトインビー博士と対談したおりにも、(博士は)中国に脈打つ調和の知恵を全世界に浸透させていくことが大事だと指摘された。21世紀 の地球に調和というビジョンを閣下が打ち出された意義はあまりにも大きい。私の友人であるキッシンジャーさんもこの点を高く高くたたえ、評価して いることを慎んでお伝えする。もう一つ、よろしいですか? お疲れではない? 対話にならない、一方的で…すみません」
 胡主席「このたび日本を訪問することに対し、再会できるチャンスを大変うれしく思う。1985年に私は初めて先生とお会いした。それ以来23年間。前回の98年の再会以来。10年。先生はもう80歳、傘寿と聞いている。壮健で何よりだ」
 「(池田)先生は長期にわたり、中日友好にご尽力された。1968年には真っ先に日中国交正常化を提唱された。数年前は日中が困難な状況であるなかで、友好関係の政治的な難局を打開するために、重要な役割を果たして頂いた。その遠見(えんけん)、博識、勇気に対し、心から感謝申し上げる」
 「中日の戦略的互恵関係の発展。それは世界の繁栄、平和のためになる。福田(康夫)首相との共同会見でもそのことを申しあげた。中日の平和互恵、共同発展はアジア、世界にとって貢献することになると確信している。早稲田(大学)での講演でも述べたが、中国は改革開放以来、さまざまな大きな困難にぶつかってきた。まだ依然として世界最大の人口を抱えた途上国だ。近代化実現にはまだまだ長い道のりがある。それを私ははっきりと認識している。平和的発展の道を、また人類互恵の道を模索しなければならない。それを世界各国とともに恒久的平和、調和のとれた発展をやっていきたい」
 池田氏「かつて周恩来総理が半世紀前に、中国でのオリンピックの開催を展望されていた。周総理の当時の言葉に『友情は力を生む。平和友好の 正義の事業は断じて破壊されない』とあった。平和の祭典・北京五輪の大成功、周総理の心を心として私たちは真剣に祈っておきます」
 胡主席「3カ月後に迫った五輪の準備を着々と進めている。日本から多くの皆さんが観戦に訪れることを期待する。また日本選手の大活躍を期待している。都合のよろしいときに、名誉会長の訪中を心からお待ちしている」
 池田氏「今回、奈良を訪問されるという。鑑真和尚がきて唐招提寺をつくった。そのとき鑑真和尚は66歳だった。今回、主席も66歳だ。また同じ江蘇省の出身だ。大変に意義深い、今回の訪問だ」


←Click!!   

Posted by akito3ta at 16:40Comments(3)TrackBack(3)

2008年05月06日

■ コピペ宣伝協力

 皆様、如何お過ごしですか。
 害毒のスケジュールと抗議スケジュールがよーめん様の所に有ったので、コピペしておきます。
【抗議日程】
5月6日火曜日: 18:00 日生劇場前、日比谷花壇前(地下鉄有楽町・日比谷)
5月7日水曜日:
  12:00 赤坂見附交差点(地下鉄・赤坂見附)
  14:00 早稲田大学正門前(講演の中止要請)
  18:00 経済同友会前(東京駅丸の内北口)から馬場先門へ
5月8日木曜日:
  14:00 JR高田馬場駅集合、早稲田大学へ
5月9日金曜日
  8:30 赤坂見附交差点前(地下鉄・赤坂見附)
 ※雨天決行、プラカードのご持参に協力を
 呼び掛け:主権回復を目指す会、せと弘幸Blog『日本よ何処へ』/ NPO外国人犯罪追放運動、在日特権を許さない市民の会/ 人権擁護法案を阻止する市民の会/外国人参政権に反対する市民の会・東京
 
【害毒日程】
5月6日火曜日
   ・17:30(予定) 専用機にて羽田空港到着。
   ・19:00 福田康夫首相主催の夕食会=松本楼(千代田区日比谷公園)にて。
5月7日水曜日
   ・09:00 皇居にて歓迎式典。天皇陛下への謁見。
   ・10:30 首相官邸にて日中首脳会談(?12:00)。
   ・12:00 日中共同記者会見。日中共同声明署名式(?12:40)。
   ・13:00 御手洗冨士夫日本経団連会長主催の昼食会(?14:30)。
   ・15:00 ホテルニューオータニにて各党幹部、創価学会の池田大作名誉会長と会談。
   ・19:30 天皇陛下主催の宮中晩餐会。
5月8日木曜日
  ・09:00(予定) ホテルニューオータニにて中曽根康弘元首相ら首相経験者との朝食会(但し小泉純一郎元首相は欠席)。
  ・10:00 議長公邸にて衆参両議院議長と会談(?11:20)。
  ・12:00 日中友好団体主催の歓迎パーティー=グランドプリンスホテル赤坂(?13:00)。
  ・15:00 早稲田大学大隈講堂にて講演。早稲田大学国際コミュニティセンターで日中青少年友好交流年日本側除幕式に出席。福田康夫と卓球(ピンポン外交)。
  ・19:30 首相官邸にて福田康夫主催の晩餐会。
5月9日金曜日
  ・09:00 ホテルニューオータニにて在日チャイナ大使館員や留学生、駐在員らと朝食会。
  ・10:00 天皇、皇后両陛下にホテルニューオータニへ訪問して頂く(?10:30)。
  ・11:20 JFEアーバンリサイクル施設(神奈川県川崎市川崎区水江町)を視察。
  ・12:30 松沢成文神奈川県知事主催の昼食会。
  ・14:00 横浜中華街や横浜山手中華学校を視察。
  ・16:00 羽田空港より専用機で伊丹空港へ移動。
  ・18:40 橋下徹大阪府知事と会談。関経連、関西経済同友会ら主催の歓迎レセプション=リーガロイヤルホテル。
5月10日土曜日
  ・09:00 リーガロイヤルホテルから奈良に向けて出発。
  ・09:50 法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察(?12:15)。
  ・12:30 荒井正吾奈良県知事主催の昼食会=奈良新公会堂。
  ・14:40 大阪へ移動。
  ・16:00 松下電器産業尼崎パネル工場を視察。
  ・19:00 在阪チャイナ総領事館員や留学生、駐在員らと夕食会=リーガロイヤルホテル。
  ・21:00(予定) 専用機にて伊丹空港出発。
 
 …………頭痛いわ。
 ピンポン外交にパンダ外交。そう言うのを本当に外交だと思っているからイヤだ。

←Clickよろ…  
Posted by akito3ta at 13:32Comments(0)TrackBack(7)

2008年05月05日

■ 害毒が明日来る

 こどもの日で御座います。
 旗日にHPの妙な更新をしています。【SOMETHING CAFE】の本編更新ですがご興味ある方は是非とも広い心でご協力お願いいたします。
 
 さて。
 明日害毒が来る訳ですが。

▼胡主席 本当の聖火リレーご存じですか2008.05.05 08:01産経
 長野市で4月26日に行われた北京五輪聖火リレーで、沿道を埋め尽くした中国人による日本人らへの暴行事件が起きていたことが分かった。中国の胡錦濤国家主席が6日に来日するが、ただでさえチベット騒乱やギョーザ中毒事件で中国への厳しい視線が注がれる中、暴行事件の発生で日本国内の対中感情はさらに悪化しかねず、主席歓迎ムードは高まりそうにない。事件があった長野市の現場の証言を追った。
                   ◇
□証言(1)東京都西東京市の自営業、中川章さん(57)
 ■「中国旗で殴られた」
 私は知人の地方議員たちとともに日の丸とチベットの小旗を振りながら善光寺の境内から聖火リレーの沿道に向かっていたんです。
 市役所近くの交差点で中国人の集団にいきなり、巨大な中国国旗で通せんぼされましてね。若い中国人の男に旗ざおで左手の甲をたたかれ、小旗をもぎ取られ、後頭部に旗ざおでズコンですよ。旗ざおといっても長さ2メートル以上、直径3センチ以上もあるアルミ製。旗が付いていなければ間違いなく凶器準備集合罪ですよ!
 70歳すぎの知人も若い女に腹をけられ、プラカードはビリビリに破られました。警察官が3人ほど駆けつけてくれましたが、彼らも旗ざおで殴られていました。「あの男を逮捕してくれ!」と叫んだのですが、警察官は私たちと中国人グループを引き離して「あっちに行かないでくれ」と叫ぶばかり。目の前に犯人がいるのに取り押さえようとしないんです。
 結局、私は後頭部に大きなコブが残り、おまけに頸椎(けいつい)ねんざで全治3週間。医師の診断書をとり、警察に被害届を出しました。20人近くの仲間も頭や背中にけがをしました。女性も老人もお構いなしです。一体ここはどこの国なんですか!
                   ◇
□証言(2)牧野聖修・前民主党衆院議員(63)
■“隠された”チベット旗
 私はチベット支援団体「セーブ・チベット・ネットワーク」の呼びかけ人として善光寺から約30人のチベット人とともにチベット旗を持って行進しました。行く先々でずいぶんと中国国旗のポールでたたかれたり突かれたりしましたが、幸い仲間にも大きなけがはありませんでした。
 「ワン・チャイナ」(1つの中国)と叫ぶ中国人たちの妨害は激しかったですね。沿道でいくらチベットの「雪山獅子旗」を振っても大きな中国国旗で取り囲み隠してしまうんです。歩こうとしても、中国人に押されて車道に出され、今度は警察官に「歩道に戻ってください」と怒鳴られて…。まさに板挟みの状態でした。
 何とか聖火リレーの終着点である若里公園にたどり着きましたが、すでに中国国旗で埋め尽くされ、足を踏み入れる余地はありません。結局、警察官に別の小さな公園に誘導され、ゴールの瞬間を迎えました。チベットの人たちにわずかでも聖火を見せたかったのですが、最後まで目にすることができず本当に残念です。
                   ◇
□証言(3)長野市の主婦(34)
■「怖くて日の丸振れず」
 小学1年生の長女と手作りの日の丸を持って聖火リレーを見に行ったのです。でもリレーコースは畳ほどもある中国国旗ばかりでもう圧倒されちゃって…。おまけに至る所で怒鳴り声が響いており、怖くなって娘に日の丸を振るのをあきらめさせました。娘は「なぜ中国の旗ばかりで日の丸はないの?」と聞いてきましたが、うまく答えられませんでした。結局、沿道から少し離れたところで、警備のすき間から聖火を見ることはできたのですが、長野五輪の時のような拍手は起きませんでしたね。
 実は午前6時前に中国語のシュプレヒコールで目を覚ましたときから嫌な予感がしたんですよ。私の知り合いもほとんどは安全を考えて沿道には行かずテレビ観戦したそうです。
 10年前の長野五輪は本当に楽しい思い出しか残っていません。今回も「あの時の再現になる」と期待していたのに本当にがっかりしました。やっぱり沿道に五輪旗や日の丸がないのはおかしいでしょ。中国とチベットの戦いの場を提供しただけで地元の人が喜べないような聖火リレーならやる必要なかった気がします。

 もともと産経の記事で、ここに写真付で載っていますのでそちらもどうぞ。
 こう言う話聞けば聞くほど、本当に悔しいです。
 私は当日現地に居たわけで、もしこれに気付いていたら、多少なりとでもお力になる事が出来た筈です。でも私は全然知らなかった。だから全然お力になれなかった。それが悔しい。
 沿道を埋め尽くす紅い集団は本当に威圧的で攻撃的で、本当〜〜〜〜〜〜に私は腹立たしかった。
 でも、いきなり殴りかかる訳にも行かず、私に出来るのは精々叫ぶくらいのもので、近づけば警官になぎ払われるし、もう本当に何というかね!
 あれが日本の姿だと思うと、もう〜〜〜屈辱です。物凄く悔しい。これはあの場に居た殆どの人が感じていた事の筈です。あの日の情景は忘れられないね。絶対、許しちゃならんと思う。
 日本の金貰って日本に居る支那留学生。お前らその金の重さをもう一度考えろ。分からない奴は日本から出て行け。マジで。マジで!
 

▼毎日世論調査:「中国には今より厳しく臨め」が51%2008.5.4 21:29
 中国の胡錦濤国家主席来日を6日に控え、毎日新聞が1、2日の両日に実施した全国世論調査(電話)で、日本の中国に対する姿勢を変える必要があるか聞いたところ「今よりも厳しく臨むべきだ」とする回答が51%で最も多い結果となった。「今より友好的に臨むべきだ」は26%、「今のままでよい」は17%。無回答は6%だった。
 中国政府は4日、チベット問題でダライ・ラマ14世側と非公式の対話を始めたが、「内政問題であって人権問題ではない」との立場は依然変えていない。ギョーザ事件についても、毒物混入の経緯で日中の捜査当局の見解が食い違っている。
 関心が高いテーマで、中国政府の対応がいずれもかたくななままと受けとられていることが影響しているとみられる。こうした世論を踏まえ、福田首相が7日の首脳会談にどう臨むか注目される。
 対中姿勢に関しては、福田内閣を支持する人でも「厳しく」が53%で、「友好的に」の26%や「今のまま」の17%を大きく引き離した。支持政党別では、「厳しく」としたのが自民支持層で48%、民主支持層で52%だったのに対し、公明支持層では36%。反対に「友好的に」としたのは自民支持層27%、民主支持層29%に対し、公明支持層は38%で上回った。
 年齢別では「厳しく」が20代は37%なのに対し、30代は50%、40、50代はいずれも54%、60代は58%だった。

 むしろパーセンテージ低すぎて驚いた。
 20代37%は有り得ないだろ。長野見る限りじゃ20代凄く頑張ってたし、この頃デモも年齢層広がって、20代も増えたよ。
 兎に角ね。支那とは一度トコトンぶつからないとアカン。いきなり戦争とか短絡な事は全然思ってませんが、外交戦争はせにゃ駄目だよ。ガス田採掘、尖閣実効支配。まずはここから。

←Clickよろ!!  

Posted by akito3ta at 11:33Comments(1)TrackBack(2)

2008年05月04日

■ 来るな胡 錦濤

 たまたまなのか何なのか、産経と朝日が社説で胡 錦濤来日について書いていました。
 さあ、並べてみようか(笑
 

▼【主張】胡錦濤主席訪日 微笑で不信解消できぬ 真に意味ある首脳会談願う2008.5.4 02:37 産経
  中国の胡錦濤国家主席が6日、来日する。1998年の江沢民前主席以来10年ぶりの中国トップの訪日である。胡氏が今春、主席に再選された後、初の外遊先に日本を選んだことは、対日重視姿勢の表れとされる。真に意味ある訪日にしてほしい。
 日中関係は、小泉純一郎元首相時代に冷え込んだが、2006年10月の安倍晋三前首相の「氷を割る」訪中後、温家宝、福田康夫両首相が相互訪問し、首脳交流が復活、戦略的互恵関係の構築で合意している。
 胡主席は、訪日に先立ち中曽根康弘元首相に「戦略的互恵関係を発展させたい」と抱負を述べた。7日の福田首相との首脳会談では、さまざまな分野での交流と協力拡大で合意する見通しだが、それだけでは十分ではない。
 年初の冷凍ギョーザ事件、3月中旬以降のチベット騒乱と五輪聖火リレーでの中国政府の対応に日本国民には強い不信がある。特に最近の愛国主義の高揚は、西側社会の反発を招き、北京五輪開催への疑問さえ広がっている。こうした中での胡氏の訪日には、内外の厳しい目が注がれていることを忘れてはならない。
◆日本取り込みが狙い
 中国は今年、改革・開放に転じて30周年を迎えた。この間の経済発展は目覚ましく、国内総生産(GDP)は年内にドイツを抜いて世界3位になり、数年内に日本に並ぶと予測されている。軍事力増強も著しく、国防費は公表分だけで日本を超えた。
 中国の経済建設に最大の貢献をしてきたのは日本である。改革・開放開始直後に政府開発援助(ODA)の供与を開始し、対中投資や技術協力でも西側をリードしてきた。この30年間に日中貿易額は40倍超に、過去10年間も中国の成長率を超える伸びになった。中国の成長路線は日本企業に利益をもたらしはした。
 中国はいま、格差の拡大や環境破壊など国内矛盾の激化を招いた成長主義から調和の取れた発展へ転換を図ろうとしている。胡主席の科学的発展観がそれだが、注目すべきはそれと同時に対日重視策が打ち出されたことだ。
 両国が合意した戦略的互恵関係は、単に環境保全や省エネなど中国が必要とする技術協力だけではない。中国側には台湾問題や東アジア支配戦略に日本を取り込む狙いがあるといわれる。
 中国の軍事関係筋によると、中国の戦略部門は、中短期的には台湾問題、長期的には世界規模の戦略で米中対決は不可避と分析し、日本との提携強化が有利とみているという。将来的には日米同盟に影響しかねず、中国の意図を見極めねばならない。
◆首相出席を世論どうみる
 そうした文脈から、日中の最大懸案である東シナ海ガス田問題の難航も当然である。中国の海洋戦略がかかっているためだ。昨年12月の福田、温家宝両首相会談では「両国関係の発展過程でできるだけ早く解決する」ことを確認したが、今回の首脳会談でも解決は持ち越しになる見込みだ。
 3年前、反日デモの嵐を呼んだ日本の国連常任理事国入りにも中国側は消極姿勢を変えていない。北朝鮮の核問題では、6カ国協議の枠内で協力しているものの、拉致問題では、日朝2国間の問題と冷淡な立場である。
 胡主席が首脳会談でこれらの問題について劇的な提案をするのはほとんど望めない。中国の国家利益や対外戦略が絡む問題で譲歩はできないし、愛国主義が高まる現状ではなおさらだ。
 胡主席は5日間の訪問中、福田首相らとの卓球など各地で微笑外交を展開する予定だ。しかし、それによって日本国民の対中不信を解消することも国際世論の反発を緩和することも難しいだろう。
 国際世論の圧力を受け、中国はチベット亡命政府の特使を招き、「対話」を始める。胡主席の訪日と、続く主要国首脳会議(洞爺湖サミット)、北京五輪を意識、ダライ・ラマへの非難攻撃から柔軟姿勢に転じたものといえる。
 対話が国際世論懐柔のための形だけに終わるなら、対中不信を深めるだけだ。福田首相は胡主席に、対話に真剣に取り組み、チベット問題の平和的解決と人権状況の改善努力を促し、国際協調の必要を説得すべきである。さもなければ首相の五輪開会式出席は世論の支持を得られない。

 

▼胡錦濤主席の訪日―多難な時こそ、大局を2008.05.04asahi.com
  中国の胡錦濤・国家主席がやってくる。前任の江沢民氏以来、最高指導者の日本訪問は実に10年ぶりという歴史的な出来事である。
 「来年を日中関係、飛躍の年にしたい」。昨年暮れ、北京を訪問した福田首相は温家宝首相にそう語った。胡氏の来日に続き、北海道洞爺湖サミットや北京五輪もある。中国との外交に長年心を砕いてきた政治家としての、決意を込めた言葉だったに違いない。
 それから、わずか4カ月余り。あのころ日中間に吹いていた順風はすっかりやんでしまった。中国製冷凍ギョーザの中毒事件、チベット騒乱と聖火リレーの混乱、東シナ海のガス田開発をめぐる行き詰まり。「飛躍」どころか、冷え冷えとしたすきま風が両国の間を吹き抜ける。
 振り返れば、江沢民主席の来日時には過去の侵略戦争に対する日本の反省をめぐって両国の関係はささくれ立ち、その後の小泉政権時代は靖国神社への参拝などをめぐって首脳会談すらままならなかった。3年前には中国各地で空前の反日デモが荒れ狂った。
 それを思えば、胡氏を迎えるところまで、よくぞ修復されたということだろう。安倍前首相が「戦略的互恵関係」を掲げて踏み出した一歩が風向きを変え、福田首相がより現実的な外交へとかじを切った成果である。
■頑なさが深める亀裂
 それなのに、なぜ今のような事態に至ったのか。何より「歴史問題」が深刻な影を落としてきた従来の日中関係とは異なる様相が、そこには見える。グローバル化する世界の中で、年々、存在感と自信を膨らませる中国の姿勢や振るまいと、それに対する日本側のわだかまりが深い溝を刻んでいると言ってもいい。
 日中の間だけではない。チベットでの中国の人権弾圧をめぐって、欧米諸国からの批判を受けつけようとしない頑(かたく)なさは、聖火リレーの混乱にとどまらず、五輪開会式への首脳の欠席といった反応も引き起こしている。
 しかし、中国側からすれば、チベットは中国の不可分の領土であり、いかなる分離主義も許さないということだろう。台湾や他の少数民族の問題とも同様に原則の問題であり、妥協はありえないという立場だ。
 長い歴史を誇る大国でありながら、19世紀の半ばから第2次大戦まで、欧米列強や日本に蹂躙(じゅうりん)され続けた中国。それが再び世界の政治、経済大国へと歴史的な道を歩もうとするとき、外国からなぜこうも文句を言われなければならないかという思いもあろう。それは若者たちの激しい「愛国主義」にも感じ取ることができる。
 だが、少数民族の権利とどのように向き合い、人権や文化を守るかは、いまや世界全体が無関心ではいられない課題だ。世界の祭典である五輪を開催しようという中国が、国内の論理だけで突き進もうとしても通用しない。
 中国の指導者がそれを理解し、チベット仏教の指導者ダライ・ラマ14世側との実りある対話を進めることが、状況を改善に向かわせる出発点だ。
 さて、日中の間で、日本の国民に中国への違和感を感じさせた象徴的な問題がギョーザ事件だ。中毒の原因である農薬が中国で混入された可能性は乏しい、とした中国側の一方的な結論に驚き、憤った人は少なくないはずだ。
 膨大な食糧の輸出入という、日中間の経済的な相互依存関係が深まったからこそ起きた事件だが、農薬規制や工場管理から、ひいては中国の信用そのものが問われているのに、中国の対応は固く、鈍すぎる。
 中国では対日政策が国内の政争の具になりやすいと言われてきた。ギョーザ事件をめぐる頑なさも、胡錦濤政権が指導部内にある対日強硬論に配慮せざるをえなかったためではないかという観測もある。
■アジアの隣人として
 一時は合意の可能性が見えた東シナ海天然ガス田の日中共同開発をめぐる動きが止まったのも、同様の理由かも知れない。
 胡主席の訪日延期論も中国側にあったようだ。チベット騒乱後初の外国訪問に世界から厳しい視線が注がれる。日本の空気も冷ややかだ。融和的な姿勢を見せれば、国内の政権基盤に響く。そんな考慮からだろう。
 主席を迎える福田首相も、内閣支持率が2割前後まで落ち込み、政治的な窮地にある。自民党内にはチベット問題などをめぐって対中強硬論も渦巻いている。懸案をめぐって具体的な進展を見いだすのは難しかろう。
 しかし、今週行われる首脳会談の意義は決して小さくない。それは、状況が難しい時こそ、首脳が相手の国民に姿をさらし、対話を続けることが大切ということにとどまらない。
 中国の動向を世界が固唾(かたず)をのんで見守るのは、その巨大な経済的、政治的、軍事的な存在感ゆえだ。その中国の姿勢が国際社会の価値観や外交とはそぐわないとして批判され、溝が生まれている。だが、その亀裂がこのまま深まる一方では、世界のためにも中国のためにもならない。
 福田首相が胡主席と語るべきは、まさにこうした大局観ではなかろうか。まず、いまの中国に注がれる世界の視線を、率直に伝えることである。
 同じアジアの隣人として、日本には欧米諸国よりも有利な立場もあるのだから。

 
 双方、胡 錦濤の来日自体は賛成らしいので、私的には根本的にどっちも駄目です。根本がアリエナイ。
 支那が富をもたらしただの、ガス田問題解決云々だのとクソ甘い事を仰いますな。富なんてマボロシと諦めるべきだし、技術を一方的に吸い取られるだけの関係を「技術協力」なんて誤魔化すのも止めるべき。ガス田は「試掘したら総攻撃してやる」と支那に言われて、日本が退いた段階で決裂でしょうが。
 この問題の解決なんてたった一つ。日本も採掘施設組んで、国際法廷に持って行け。話し合いで解決できる段階なんてとうに終わっとるわい。
 だから、両方の社説とも、個人的には「けっ」なのですが、「おい!!」と言うツッコミが止まらないのはやはり朝日。さすが赤日。
 「"歴史問題"が深刻な影を落としてきた従来の日中関係」はもう、聞き開きましたが、そこに続く「中国の姿勢や振るまいと、それに対する日本側のわだかまりが深い溝を刻んでいる」て、何ですか。
 餃子は日本の蟠りが生んだわけじゃねーよ。ガス田だって日本製でこじれた訳じゃねーよ。蟠り云々じゃなく、徹底的に一方的にクソ支那が日本の主権に踏み込んで来ているだけだっつーの。
 終盤は、「首脳会談の意義は決して小さくない」と完全に支那側の立場に立ってよいしょしまくり。「世界のためにも中国のためにもならない」って、お前の頭に「日本」の文字は皆無かと。もう凄いわ。
 結論。ずっと同じ事言ってますが。
 胡 錦濤を日本に来させるな。っつか本当に来るな害毒。

←Clickヨロシコ!!  

Posted by akito3ta at 12:52Comments(0)TrackBack(3)

2008年05月03日

■ 今日はゴミの日

 はあい、今日はゴミの日ですねぇ。ゴミはきちんとゴミ箱に捨てましょうね。
 え?違う?何かが施行された日だって?え、それって昭和22年のあれの話ですか?米国占領下で、天皇陛下を人質に取られたような状況で、日本人ですらない糞ホイットニーやら下劣ケーディスやらが作った駄文を元に作られたアレの事ですか?
 やっぱゴミじゃないですか。
 さくっとゴミはゴミ箱にすてて、新しい、時代に即したものを作って制定しましょうよ。ねぇ。
 

▼【主張】憲法施行61年 不法な暴力座視するな海賊抑止の国際連携参加を2008.5.3 02:15
 憲法施行61年を迎えた。施行された昭和22年当時には想定できなかった事態が続発している。
 サブプライム問題に伴う金融危機、資源争奪に加え、中国の軍事力強大化や北朝鮮の核の脅威にさらされている。この国際環境の激変とパワーゲームを前に日本は日銀総裁を空席にしたように国家意思を決められなくなっている。
 より深刻なのは、日本が国家として当たり前のことを実行できなくなっていることだ。4月21日、中東イエメン沖で日本郵船の大型タンカー「高山」が海賊に襲われ、被弾した事件は、日本が公海上で海賊を撃退することに無力なことをみせつけた。憲法解釈によりがんじがらめだからである。
 これでは日本は国際社会の平和と安定に寄与することはむろん、国の安全を保っていくことも難しい。憲法守って国滅ぶである。
 高山が被弾した海域の周辺では海上自衛隊の補給艦と護衛艦が多国籍海軍へ給油支援を行っている。普通の国の海軍なら、自国船舶が海賊に襲撃されたら、自衛権によって不法な暴力を撃退するが、海自はそうした行動を取れない。
 それは、新テロ特別措置法が給油支援に限定しているだけでなく、不法な暴力を抑止する国内法規定がないうえ、普通の軍隊に付与される「平時の自衛権」が認められていないためだ。
 日本は自衛権の発動に急迫不正の侵害などの厳格な要件を課している。このため海賊の攻撃に自衛権は適用されず、撃退は憲法解釈で禁止されている「武力行使との一体化」行為とみなされる。
≪自衛権がなぜ使えない≫
 国連安保理は現在、海賊を領海内まで追跡、逮捕できる権限を付与する決議を準備しているが、日本はパトロールすら実施できないと弁明するのだろうか。
 問題海域は日本の海上交通路(シーレーン)と重なる。日本の国益にかなう国際共同行動に日本がもし憲法を理由に参加しないなら、国際社会はどう受け止めるだろうか。国際社会との連携こそ、貿易立国・日本の基軸であり、その実現に総力を挙げるべきだ。
 この国際社会の行動を国会はどの程度直視しているのだろう。政争に明け暮れているのが実態ではないか。憲法問題の調査、研究を行うために昨年8月、衆参両院に設置された憲法審査会がいまだに、定員や審議方法などを定める規程を決められないまま、開店休業なのは、その一例である。
 この怠慢に民主党の責任は大きい。同党は国民投票法採決を与党が強引に進めたと批判、昨秋の執行部人事でも憲法調査会長を置くことなく、憲法問題に背を向けている。憲法審査会での憲法改正原案の起草・審査は現在凍結されているが、平成22年5月に解除される。それまでに国民の平和と安全をきちんと守れる国のありようを与野党で論じ合うのが、立法府の最低限の責務だろう。
≪タブーなく参院見直せ≫
 衆参両院の意思が異なる「ねじれ」が日本を停滞させてもいる。この問題では国民の利益や国益を守るため、与野党の歩み寄りが必要不可欠だが、参院のあり方もタブーなく見直すべきである。
 自民党が平成17年10月にまとめた新憲法草案や参院憲法調査会の報告書でも、参院は現状維持にとどまっている。参院見直しに参院側が反発したためである。
 フランス革命の理論的指導者だったシェイエスは「第二院は何の役に立つのか。第一院と一致するなら無用、異なれば有害」と語ったが、日本における二院制のあるべき姿を憲法改正を含めて明確にしなくてはなるまい。
 これまでの日本は憲法解釈に基づき、できることとできないことを仕分けしてきた。できることは超安全な地域での給油支援などだった。武力行使との一体化を避けるためだが、憲法第9条の「国際紛争を解決する手段としての武力行使」は2国間の戦い、いわば侵略戦争のための武力行使を意味している。国際的な警察行動や制裁はそこに含まれないと考える有力説もある。
 海賊も撃退できない憲法解釈がいかにおかしなものか。自民党の新憲法草案で自衛軍保持と集団的自衛権の行使容認をまとめた福田康夫首相は熟知していよう。小沢一郎民主党代表も「普通の国」が持論だったはずだ。国民の常識が通用する憲法体制の構築に与野党は競い合ってほしい

 ゴミって、腐ると臭いし虫が湧くし汁が出るし、碌な事はないんですよ。そう言う話でしょう。
 未だに九条を守れ云々言う奴が家の傍にも沸きますが、お前らは護憲派なんだなと問い詰めてやろうと思ってからこっち巡り合えません。
 丁度良いからゴミの日に全部丸めて捨てよう。マジで。本当に日本がなくなるよ。米国占領政府に押し付けられた国の基本権も守れない憲法の何処がそんなに有り難いんだ。
 無知な管理人は遅ればせながら、昨年辺りからこの日は祝わず「ゴミの日」と呼ぶ事に決めた事をお伝えしておきます。
 

▼【正論】国際教養大学理事長・学長 中嶋嶺雄 胡錦濤訪日の意味するもの2008.5.2 02:20産経
≪どんな気持ちで迎える≫
 正常な国際感覚と中国観をもつかぎり、建国後初の戒厳令を公布して前回(1989年)のチベット騒乱を徹底鎮圧した当事者でもある胡錦濤・中国国家主席を今この時期に国賓として迎え、日中友好をたたえることなどあり得ないと思うのだが、日本政府や与党首脳の認識は、次元を異にしているようだ。
 福田首相は胡錦濤主席を6日から10日までわが国に招き、胡主席は日中首脳会談や日中平和友好条約締結30周年記念式典に臨み、天皇・皇后両陛下に謁見(えっけん)、早稲田大学での講演や日中両首脳の「ピンポン外交」、池田大作創価学会名誉会長との会談、横浜中華街、奈良の法隆寺、唐招提寺への訪問も行う予定だと報じられている。多くの日本国民はどんな気持ちで、この現実を受けとめるであろうか。
 私は去る3月20日付本紙「正論」欄でチベット騒乱について書き、「『食』や『環境』、それに『人権』で不安の大きい北京五輪のボイコットとまではいますぐ結論を出さないにしても、この5月の日中首脳会談の開催はひとまず延期すべきだ」と提言したのだが、日本政府の意思決定にはつながらなかった。
 一方、チベットの騒乱と鎮圧が続くなかで、チベット民衆への同情・共感と中国当局への批判や抗議は欧米諸国を中心に全世界的な広がりを示し、北京五輪の聖火リレーは各国各地で多くのトラブルに出合っている。わが国でも、長野市の善光寺がチベット仏教への弾圧も理由に挙げて聖火のスタート地点になることを辞退し、4月26日の聖火リレーは、物々しかった。
≪朝貢国のような露払い≫
 このような国際的な波紋と衝撃にもかかわらず、日本政府や与党の首脳はきわめて無神経かつ鈍感に事態に対応しようとしている。
 とくに全世界にチベット問題での抗議の渦が高まっていたこの4月中旬に自民党の伊吹文明幹事長と公明党の北側一雄幹事長が与党代表団として胡錦濤訪日の露払いのように訪中し、北京人民大会堂での胡錦濤主席との会談を求めたのは、いかがかと思う。
 明敏な伊吹幹事長は、日本国内向けには「チベット問題でも中国側に物申した」旨を発言されていたが、両幹事長との会見を一面トップに写真入りで報じた『人民日報』(4月17日付)は全くそんなことには触れず、もとよりチベットのチの字も報ぜずに、「伊吹文明は、中国が行うオリンピックを支持する日本の立場は一貫しており、今後も変わらないと表明した。北京オリンピックはアジアの盛典であり、日本側は北京オリンピックが成功することを今から祝っている」と書いている。そして最後に『人民日報』は、「伊吹文明はさらに胡錦濤主席宛の日本首相福田康夫の親書を手渡した」と結んでいるのである。この報道ぶりは、まさに朝貢国の使節が中華皇帝に拝謁(はいえつ)しているようなかたちになっていた。
 中国当局は4月25日、チベット亡命政府のダライ・ラマ14世側との対話再開の用意がある旨を表明したが、問題の解決には程遠いであろう。
≪首相の真意とその危険性≫
 では、福田政権はなぜこの期に及んで中国に手を差しのべ、胡錦濤訪日を実現させようとするのであろうか。福田政権への支持率が急落するなかで、「世界の中の問題国家」中国のトップを友好的に招くことが、政権のイメージアップにつながるとはいえないであろう。
 マイナス効果の方が大きいのではないか。高村外相や町村官房長官の対中国認識はそれほど異常だとは思われず、日中間の戦略的互恵関係という外務官僚の政策形成も従来のいわゆるチャイナ・ロビーの手によって縛られているわけではないので、福田首相の不透明な意思形成が時間の経過と多忙な国会運営によって助長され、外交日程の方が先に固まってしまったとも考えられよう。
 福田首相の外交ブレーンの学者・専門家と私などとの中国認識や国際関係認識は大きく隔たっているが、それらの諸氏は中国情勢がこれほどまでに深刻化するとは見ていなかっただけで、今の時期の胡錦濤来日を左右しているとは思えない。結局は福田首相の意思にかかっているのだが、福田康夫氏個人の中国認識や台湾認識はすでに久しい以前から「確信犯」的に中国傾斜だと私は見てきている。
 半面、今日の中国問題の大きさは、チベットやそれに続くウイグル族の動静とともに、人類の未来を危機にさらしかねない世界史的課題だといえよう。一内閣一首相の意向で、オリンピック聖火をかかげて台頭したナチスの膨張を許した「宥和政策」に等しいようなことになるならば、取り返しのつかない歴史の過ちを犯すことになりかねない。(なかじま みねお)

 つい「正論」が並んでしまう我が家。他に取れないんだもの。イタタで。
 本当〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に思いますわ。この時期に胡 錦濤呼ぶってどんな外交センスかと。しかも死んだリンリンの替わりに一億積むからパンダ貸して外交(東京都建設局の幹部が、外務省の中国課に泣きついてるらしいですが)にまで手を染めてる感じが、もう死ね死んでくれ外務省。パンダなら中国じゃなくチベットから貰え!
 胡毒餃子錦濤に日本の地を踏ませるのは断固反対です。しかもあの野郎を、この時期に国賓待遇って。天皇皇后にもお目も……有り得ねェ!!
 しかも日本では着々と支那様に金を払おう算段が……。
 何かもう、情けなくて涙出てくる。この国って何なの?ねぇ何なの?

←Click!!  

Posted by akito3ta at 09:08Comments(1)TrackBack(2)

2008年05月01日

■仲間割れ支那

はい。GWど真ん中。五月になりました。恐ろしい事にもう五月で御座いますよ。怖っ。
 当頁の18禁担当「不可侵領域」にて、「GWに長編を読んで見ませんかCAMPAIGN」をやっております。
 中身は普通の小説なんですが、親切な(?)キャラクター達が邪魔し…もとい。導いてくれますので、多少は読みやすいんじゃ無いかと思います。
 このGWにお家にいらっしゃる方、是非この機会にお試しくださいませ。ジャンルは、女性向/ハード18禁/親父/歳の差/政治/ピカレスク、と言う滅茶苦茶なもので御座います。
 

▼北朝鮮を引き続きテロ国家に指定 米国2008.5.1 08:15産経
  【ワシントン=有元隆志】米国務省は30日、2007年版の国際テロ活動に関する国別報告を発表した。北朝鮮はイランやシリアとともに引き続きテロ支援国家に指定された。
 北朝鮮についての記述は昨年とほぼ同じ内容。「1987年の大韓航空機爆破以来、テロ行為を支援していないと思われている」としつつも、日本赤軍のメンバーをかくまっていると指摘。「日本政府は北朝鮮の国家組織によって拉致されたと信じられている12人の安否について詳しい説明を求めている」と記した。
 その一方で、核問題をめぐる6カ国協議の合意に従って、朝鮮半島の非核化に向けた北朝鮮の行動と並行する形で、米国としても「テロ支援国家指定を解除する義務を果たすつもりである」としている。
 テロ支援国家に指定されたのはスーダン、キューバを加えた5カ国。
 米政府は北朝鮮がシリアの核施設建設を秘密裏に支援したと公表した。ブッシュ大統領は4月29日の記者会見で、公表について「北朝鮮が思っている以上にわれわれが情報をつかんでいることをはっきりさせる」との目的があったと説明。核拡散やウラン濃縮も明確にするよう求めた。
 ヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)はシリアの核施設空爆後、北朝鮮とシリアの協力は行われていないとして、指定解除に前向きに取り組む考えを示している。

 ライスやブッシュが「拉致問題の解決の是非は、テロ支援国家解除とは関係ない」などと匂わせ出していたので、相当ハラハラしとりました。
 ヒルはすっかり北のスポークスマンに成り下がっていたし、どうなる事かと思いましたが、余程シリアとの核協力がコタえたんでしょうね。何とか解除されずに済んだようで、まずは良かった良かった。ホッ。
 しかし。米様の判断一つにドキドキしている拉致被害国家日本って何だろう。本当なら北を攻撃して乗り込み、日本人を救い出して来るべきなのに。攻撃は愚か、二国間会議すら出来ない日本。それに手をこまねいているだけの日本。何でしょうこの国。もう本当に。
 本当に許せない。本当に、日本人は爆発するぞ。
 

▼暴走する愛国主義 米デューク大、王千源さんへの攻撃2008.5.1 00:11産経
  【ダーラム(米ノースカロライナ州)=山本秀也】米南部の名門デューク大学で、チベット問題をめぐる学内対立の回避を呼びかけた中国人女子学生、王千源さん(20)が、学内の留学生を含む中国人社会から脅迫や嫌がらせを受けている。北京五輪の聖火リレーとともに世界で注目を浴びた“赤い愛国主義”は、なぜ同胞を標的に暴走したのか。現場から報告する。
 学内の寄宿舎で王さんが開いたパソコンには、数え切れない脅迫や嫌がらせのメールが記録されていた。「グリーンカード(米永住権)が欲しくてここまで落ちたか」「民族敗類」(民族の面汚し)といった王さんへの罵倒(ばとう)は、掲示板への書き込みを加えれば、サイバー空間にあふれている。個人情報がネット上で暴露されたほか、中国・青島の実家も、赤ペンキで「殺売国賊」(売国奴を殺せ)と書き付けられたという。
 学内集会での王さんへの罵声の嵐、現代版“壁新聞”でもあるメールや掲示板での書き込み、家族も巻き込む攻撃ぶり−。これら一連のパターンは、王さん擁護派が「文革式の能なし愛国主義」と表現するように、紅衛兵が荒れ狂った文化大革命(1966〜76年)を多くの人に想起させた。
 王さんは学内集会で「まず冷静になりましょう」と呼びかけて仲介を試みただけで、「チベット独立」については支持していない。外国に対して民族主義を誇示するにとどまらず、同胞をも袋だたきにする反応について、王さんは「排外的なだけでなく“排内的”だ」と評した。
 悲しいまでにパターン化された「愛国主義」の表現ぶりを、王さんは「愚民化教育の結果」だとみる。「人が愚かであるほど、政府にとっては御しやすい。中国では、学校の道徳の時間は政府の宣伝(プロパガンダ)だと思っていた。愚民化教育は、思考を硬直化させる道具だ」
 王さんは94年に江沢民政権が教育要綱を制定した「愛国主義教育」にどっぷり漬かった世代でもある。中華民族の栄光をたたえる一方で、列強による近代以降の被害体験を強調するこの教育については、「きれいな言葉できたないものを覆っている。過去の被害で現代の他者を攻撃するものだ」と語った。
 学内での言論が脅迫などの対象となったことについて、デューク大学のデービッド・パレッツ教授(政治学)は、「大学で言論の自由が得られないなら、一体どこで得られるというのか。インターネットの登場によって、言論の自由に対する対価は高くつき始めている」と懸念を示した。
 愛国集会の主体となった同大学の中国人学生組織は、学内や米国社会からの激しい批判を前に「この学生(王さん)の状況に同情する」との書簡を公開する一方、意図的な個人情報の横流しについては否定している。関係者によると、今回の言論に対する脅迫などについては、米司法機関が事情聴取に乗り出す構えをみせている。
     ◇
 王千源さんへの脅迫事件 北京五輪の聖火リレーが米サンフランシスコを通過した4月9日、デューク大学構内で、「自由チベット」を叫ぶ米国人学生らの十数人と、親政府系の中国人留学生ら400人あまりが対立。緊迫した空気のなか、同大1年の王千源さんが対立を避けて話し合うよう中国人に呼びかけた。
 王さんの仲介申し入れに対し、中国国旗を掲げたデモ隊は「漢奸(売国奴)」などの中傷を集団で浴びせた。直後に王さんの個人情報がインターネットでばらまかれ、中国語で「死体を刻んでやる」といった悪質な脅迫が殺到した。米メディアが事件を報じて、米国社会の強い関心を呼び起こした。

 

 暴走する「愛国無罪」と、その「冷静になりましょう」の動画が上です。
 この王さんという女性にはちょっと同情します。気狂い集団の中にも、時々少しは冷静な人はいる物で、この人はそっちだったんですね。
 けれど、狂気の集団の中にあっては、狂気の足りない王さんは完璧な少数派。異端児。変わり者。鬼っ子です。となれば狂気の判断では、気狂い即ち王さんと言う事になる訳で。
 お気の毒に。貴方の思想の本当の所はどうだか知ら無いが、故郷は捨てるが身の為だね。
 受けた教育を素直に信じ、自分の頭で疑う事も何もせず、自分の国だけが正しいと思い込んだキチガイどもが支那人です。このキチガイ共は、外国だけでは飽き足らず仲間にも牙を剥き、恥ずかしげも無く自らを正しいと思い込み、歪んだ正義感でお前を殺す等と言ってはばからない。本当に、理性の無い、恥知らずの、キチガイです。
 本当に、長野で何が腹立ったかって、我が物顔で道を埋め尽くす無駄にデカイ紅旗と道を塞ぐ邪魔で煩い人々、そしてそれを許す警察でした。
 支那の紅旗に侵略されるのを、日本の国家権力が許したんですよ。どころか奴らを守ったんですよ。こっちを排除して。こちとらに出来るのは精々、日の丸とチベットの旗を持って日本から出て行けと叫ぶ事くらいだったんですから。本当に腹立たしい。
 支那の気狂いっぷりがこうして世界に晒されるのは良い事です。
 それを機に、目覚めつつある日本人の若い世代に引きづられるように、どうか目覚めてくれ日本政府。

 
 朝方、イライラネットを歩いていたら、こんな物を見つけてしまったのでリンク。
 腹立たしい気持ちを歌に託しています。本当に腹を立てる一方、こう言うウィットもやはり日本人は忘れちゃいけないよね。
 *[略して]シナのためなら死ねる[シナ死ね]
 *メタル戦士 「支那の唄」
 *【アサヒる】朝日新聞の歌
 *【朝日新聞の歌】「メタル戦士」メドレー【北朝鮮の歌】 (35分って力作過ぎ)
 
 ←Clickよろ!!  

Posted by akito3ta at 13:39Comments(3)TrackBack(2)