2009年06月29日

■ 竹島を返せ。話はそれからだ。

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1680人!

 
竹島返せ李明博
李明博に会いに行こうwkwkツアーに参加しました。

 しかし、朝から既に一戦有ったと見え(Clickお薦め)、着いた時には非常な警戒っぷりで、駅から既に警官が駅から出る人をチェックしまくり。
 目の前で何人もの男性が「駄目!」と規制を受け、右歩道は歩いちゃいけないと、全員が横断歩道を渡らせられていました。
 たかが一人の大阪人が、日帰りで韓国から来て韓国に帰るのを、出迎えてやろうと言うだけなのに、何でしょうかこの警戒っぷり。あ、ちなみにその大阪人の名は月山明博って言うらしいんですけどね。
 でもま、私、一応女性で普通のババァですし(笑)。ノーチェックで直進して韓国大使館方面へ。
 
規制線
あ、規制線の中、入れるな。(大使館はこの右手奥)

 ここら辺から自分の用意の悪さにしまったと思い始めました。
 初めて来る場所で、何がどこにあるか分からない。通りの向うの喫茶店名でも知ってれば、「○×喫茶で友人と待ち合わせしてるんですが?」で通れたのに。
 案の定、途中でにこやかな警官のお兄さんに止められてしまうんですが、何度か「えーと、貴方は西村さん関係じゃ(ないですよね?)」的に通して貰ったりしたので、女性の皆さんに提案が。
 普通に街行きの格好で、目的地の先の地理を知っておきましょう。これ多分、通れますよ。
 各自で抗議書、前もって用意しておくのも手かも。まぁ、そこまでの侵入は…多分無理でしょうが。やってみる価値が有りますよ。
西村御大

 で、雨の中、抗議の始まり。
 今回はどうも、「日本愛国党」なる右翼団体(赤尾敏のアレなのかな?)が一緒にされたらしく、特攻服なのか戦闘服なのか作業服なのか、の一団が動いていました。
街宣車1
で、街宣車現る。
街宣車2
って言うか、街宣車の行列?
街宣車3
凄ぇ、こんなのは私は始めて見た。この後にも更に10台以上続いていたと思います。

 しかし、街宣車を阻む規制線と警官の群れ!物ともせず威勢よく街宣車が韓国大使館に向けて十字路を曲がり!
 ……… 阻止されてそのままUターン。
 凄ぇ。私は街宣車の姿に悲哀を感じたのは初めてですよ。個人的にUターンには「Uターンかよ!」と大爆笑しちゃいましたが、笑う場面じゃないな。
 仰る事にも、「國體護持」「北方領土返還」にも同感しますが、どうも街宣車のイメージが悪いのと、正体が既に知れないので警戒心が湧いてしまいます。
 が、今日の所は志は同じだったようで、心から言わせて貰います。お疲れ様っした!
 
まき やすとも氏
現在渦中のまきやすとも氏もいらしてました。大丈夫なのかな刑事告訴…

 雨の中、大使館には近づけないし、李明博の動向は知れないしで、直ぐ傍の民潭ビルに移動しました。
 まぁ、そしたら止められる止められる。どうして民潭のビルに近づけないのか疑問。通せ、下がって、いいから通せ、危ないから下がって、の押し問答画は、それどころじゃなかったので撮ってません(苦笑)。
 結局警官隊と揉め、また現地に戻って西村代表が抗議書を届けて戻られるのを待って解散となりました。アキヒロの香りすら嗅げず。
警察官の皆さん

 しかしいつも思うのは。
 これだけ大人しい日本人のデモ行動、警察力使って制御する事に何の意味が有るのでしょう。通せば良いんですよ。全員に大使館に乗り込ませてシュプレヒらせりゃ良いんですよ。血なんか一滴も流れませんよ。
 ……まぁ、流れたら、正直シメタとは思うけれども。
 兎にも角にも皆様、雨の中お疲れ様で御座いました!!
 
 私らが騒いで居る間のアキヒロの暗躍は以下。

▼【日韓首脳共同会見(上)】麻生首相「北朝鮮の核開発、容認できない」2009.6.28 22:58産経
 麻生太郎首相は28日、韓国の李明博大統領と首相官邸で会談し、北朝鮮の核、ミサイル開発について「安全保障上の重大な脅威だ」との認識で一致し、日韓に米国を加えた3カ国で緊密に連携することを確認した。両首脳による会談後の共同記者会見の詳報は次の通り。
麻生太郎首相
 「李明博大統領のご訪日を心より歓迎いたします。大統領との会談は今回で8回目。日韓の首脳が日帰りでも往来して意見を交換する、文字通りのシャトル首脳外交というものが根付きつつあるのかなあということを実感したところです」
 「会談では現下の最大の問題である北朝鮮問題について、特に時間をとって非常に有益な話をさせていただきました。北朝鮮の核、ミサイル開発、これは安全保障上、重大な脅威であって、決して容認できません。引き続き日韓、また日米韓で連携して対処していくことを確認したところです」
 「国際社会が安保理決議1874というものをしっかり実施することが必要です。大統領とは決議の実施のため、情報交換などの分野でさらに協力していくことで一致しております。また大統領より拉致問題について可能な限りの協力を改めて表明をいただいてもおります。アフガニスタンとパキスタンへの支援、ソマリア沖海賊問題など国際社会の課題についても日韓協力は具体化していることを確認し、さらに協力を進めていくことでも一致しております」
 「経済分野につきましては、大統領にもご来場いただきました日韓部品素材調達供給展示会、通称・逆見本市など、日韓両国関係を一層強化するための最近の取り組みの評価をしたところです。そのうえで日韓EPA(経済連携協定)の実務協議を7月1日に開催し、交渉再開に向けた議論を一層促進することで一致しております。また環境、宇宙、原子力分野でも協力を促進することで一致しております。今後とも大統領との間で成熟したパートナーシップ関係をより一層強化していきたいものだと思っております。私のほうからは以上です」
李明博大統領
 「本日、私どもを温かくお迎えくださった麻生総理に感謝申し上げます。単独首脳会談、拡大首脳会談を行いましたが、私は短い時間の間、最も中核的で効果的な会議ができたと評価したいと思いますし、その点について麻生総理に改めて感謝を申し上げます」
 「首脳会談では、緊急の北朝鮮の核問題、両国の経済協力問題、そして国際舞台での協力など、相互の関心事について非常に深みのある意見交換をすることができました」
 「特に私と麻生総理は国連加盟国が国連安保理決議1874号を忠実に履行することで、北朝鮮が核実験とミサイル発射を通じては、得るものは何もないということを示す必要があると、さらにこのたび、国連安保理決議が全会一致で採択されたことは、決議そのものに目的があるのではなく、北朝鮮が核をあきらめ、国際社会に出てきて協力することが、核を保有することよりもっと大事であるということ、そのほうが北朝鮮の社会のために、よりためになると悟らせる機会をつくるべきだと思います」
 「われわれはいかなる場合でも、北朝鮮の核の保有を容認できないということを両国は明らかにしました。そして5カ国が6カ国会談という枠内で、5カ国が互いに協議し、どうすれば北朝鮮に核をあきらめさせるか、その目的を達成するための議論を今後やっていこうということで、互いに意見を交換しました。また、北朝鮮問題に関連し、両国が互いに緊密に協力し、協調していることを評価し、今後も引き続き協力していくということでも一致しました」
 「経済問題について、われわれは、今年4月、韓日部品素材調達供給展示会がソウルで開かれました。私自身、その場に直接赴き、参加したのですが、両国の丁寧な実質的な協力の下地を直接見ることができました。そういう成果をあげることができました。7月1日から引き続き開かれる韓日通商企業信用フォーラムなど、両国の産業協力、特に中小企業の協力について、過去いかなるときよりも、実質的な協力ができるよう、協力を強化していくことで約束をいたしました」
 「こういうものが実質的な経済協力の下地になると期待しています。また、麻生総理と私は、原子力分野や科学技術分野、宇宙分野等においての協力も強化していくことで合意しました。また、韓日自由貿易協定の問題が相互利益になる方向で進展していくよう両政府として努力していくということで合意しました。また麻生総理と私は、若い世代の交流が未来の両国の友好増進の礎になるということで意見をともにし、前回、麻生総理から提案いただいた理工系学部留学生派遣事業など青少年交流を引き続き拡大していくこと合意しました」
 「また博覧会を成功させるために、日本政府と日本の企業が協力していただいていることにこの場をお借りして感謝を表します。また私は在日韓国人社会の歴史的経緯をふまえ、彼らに地方参政権が与えられるよう積極的にご協力いただきたいと要請しました。麻生総理と私は今年9月、第3回G20、その後気候変動への対応、アフガニスタン支援の問題、テロ対策においても緊密に両国が協力していくことで意見を交換し合意しました」

▼【日韓首脳共同会見(中)】李大統領「北朝鮮に核開発あきらめさせる」2009.6.29 00:12産経
 −−(日本側)6カ国協議に北朝鮮の復帰のメドが立たない中で、残る5カ国で協議をしていくかということだが、どのような見通しで進めるのか。両首脳で一致した点はあるか。国連制裁決議を履行する上で中国にどのような働き掛けを行うか
麻生首相
 「これは核問題に限らず、北朝鮮をめぐる諸問題というものを解決するためには、われわれは6者協議というのは、最も現実的な枠組みであると思っております。この点については李明博大統領と完全に一致しております。その上で本日は6者協議をいかにして前進させるかといった点について意見交換を行わさせていただきました」
 「これまでも6者協議の枠組みの中で、2カ国会談、3カ国会談などいろいろな形での意見交換が行われてきたのはご存じの通りです。そのような流れのなかにあって、5者会合につきましては、6者協議を前進させる形で開催できるということを考えるべきなんであって、引き続きみんなで検討していこうということで一致いたしております」
 「また、国連安保理決議の実効性というものを高めるためには、中国をはじめすべての国連加盟国がしっかりとこの決議事項を履行することが重要なんだと思っております。従って中国も安保理決議を1874ですけども、真摯(しんし)に実行するという立場を表明しております。本日の会談でも日韓米というものの連携を強化していくとともに、引き続き中国との連携も深めていくという必要があるという点で一致いたしております。
 −−(韓国側)北朝鮮の核問題について、本日の会談で、韓日、韓米間で具体的な協力の方法について話し合ったのか。6カ国協議で北朝鮮を除く5カ国協議について、李大統領の提案に日本政府の反応はどうだったか。アメリカのBDA(バンコ・デルタ・アジア)型の金融制裁や日本の単独制裁に対する韓国政府の立場はどうなのか
李大統領
 「現在は、6者会合の枠内でいろんな国々が協議をし、効果的な対応をしましょうという話をしたのですが、原則的に言いますと現在は、公開的にその話を言う時期ではなく、現在は、前回の国連安保理決議、全会一致で決議を採択した加盟国が、その決議を履行するために力を合わせるべきなんです。今はそういう時期なんです」
 「この決議そのものが先程申し上げたように、これから北朝鮮に核をあきらめさせることに、その目的があります。決議そのものが目的ではなく、この国連安保理決議や今後あるべきいろんな6者会合の枠内でありえる代案そのものは、かえって北朝鮮の利益になる、北朝鮮が核をあきらめることでかえって北朝鮮に長期的に利益になる、ということを悟らせる過程だと思います」
 「そういう意味で、今ただちに急ぐべきことではありませんが、国連決議以後、私たちが北朝鮮にどのように核をあきらめさせるかについて、その話ができる枠組みを協議しています。そういう観点で、今のこの時点で詳しい話を申し上げるのは少し早いと思います。こういう原則的に北朝鮮に核をあきらめさせる今後の方法については、日本と韓国の間で一定の食い違いはないと、意見をともにしていると、まず申し上げます」
 「しかし、中国をはじめ多くの国々が北朝鮮が核をあきらめるべきという観点から、われわれと意思をともにしているとみて、ただ、過去の通りの方式では、われわれがすでに経験しているように、新しい方法が必要ではないかという意味から、私たちは話を始めているのです。またBDAや金融制裁の問題については、国連安保理決議の中にも金融制裁についての話が入っています。これについて国連安保理決議の枠内で履行すべき問題であり、各国がそれに沿って忠実に履行する義務があるという点から金融制裁の問題を解釈していただきたいと思います。
 −−(日本側)日韓EPA協議。課長級から審議官協議に格上げされて来月開かれる。交渉にこれから弾みがつくということになるのか。
李大統領
 「結論をまず申し上げますと、両国の自由貿易協定は互いに協議を経て互いに完成していくべきと思っています。韓国は原則的にすべての国と自由貿易を行うべきと、保護主義は排斥されるべきという原則をもっています。韓国はASEAN10カ国をはじめ欧州連合とも協議に入ります。またインドとも近い時期に合意を導き出すことができます。またアメリカともそういう手続きに入っています」
 「そのため、両国の経済協力やいろんな関係をみたところ、FTA(自由貿易協定)問題は互いに合意にいたることが非常に自然だと、それが世界的な流れにも合っていると思いますので、今後、協議の過程ももちろん必要ですが、また日本は世界第2位の経済大国でもありますので、韓国との協定で互いの立場をよく理解できれば意外に早い時期に合意にいたることもあると前向きに考えています」

▼【日韓首脳共同会見(下)】麻生首相「サマータイムやるなら日韓同時で」2009.6.29 00:16
 −−(韓国側)麻生総理は温室効果ガスの排出量を2020年に15%削減すると発表したが、日本の産業界は過酷だと反発し、国際社会は消極的ではないかと懸念を示している。このような反応をどうみているか。目標達成は可能か。サマータイム制度について、日韓両国には時差がないので、サマータイムを導入するなら、両国同時がよいと思うがどうか。
麻生首相
 「まずエネルギーという話から入らせていただきますが、日本のエネルギー効率は、今の段階でアメリカ、ヨーロッパの2倍、中国、インドの8倍、日本のほうのエネルギー効率は高い。その中にあって、中期目標を2020年に対2005年比15%ということを言ってますが、これは欧州は13%、2005年比で。アメリカが14%ですから、少なくとも欧米に比べて日本の目標は極めて高い」
 「日本のこの15%削減は、日本のなかにある、今ある日本の産業などの個別の努力、また家庭における排出量も含めて、そういう努力を全部含めていわゆる真水でこれをやります。すなわち、ほかのところからバーゲンでなんとか買ってくるということをしないで、うちはこれだけは達成しようという目標を掲げてますんで、これは産業界から見ると、これはとてもじゃないけど高すぎると。簡単に1%を削減するというと、だいたい10兆円ぐらいかかる計算になりますんで、産業界から見ますと、これはとてもじゃないというご意見もあります」
 「しかし、われわれは過去、1973年、オイルショックのとき、石油が1バレル2ドルから6ドルに跳ね上がった時代だったんですが、このときはきちんと、そのピンチをチャンスにかえて、われわれはあの難局をブレークスルーしたという経験がありますんで、今回も太陽光発電はもちろんのこと、小型の水力発電、また原子力発電、そういったものを利用して、この分野でもわれわれはきちんとした成果を上げたいと思っております。韓国と原子力協定の話、環境の話、いろいろさせていただきましたけれども、引き続き協力していけるもんだと思っております」
 「サマータイム。あなたが生まれる前、日本で昭和20年代にサマータイムというものを使ったことがあります。ここにいる人はほとんどその時代生まれてないか、記憶がない世代かと思いますが、私はその世代に生まれてましたんで、なんだかえらく明るいうちに飯になるなあというのがすごくあるんですが、いずれにしてもライフスタイルの変革を与えるんだと思いますし、先進国で特にこれをやっていないというのはないんですが、先進国の場合は、総じて緯度が高いところにありますんで、サマータイムの効果は極めて大きいと私どももそう思っております」
 「いろんな意味で、これ、労働環境やらなにやらに与える影響とか、いろいろ言われておりますんで、総合的な検討が必要なんだと思っておりますが、韓国における議論がいろいろ進んでいることも知っておりますんで、日本の対応を今後考えていきたいところだと思っております。日本の中においてはスポーツ関係やら何やら、そういった団体は特に、もうだいぶ前から、この話を熱心に進めておられるということは知っておりますし、韓国と日本は時差がありませんので、そういった意味ではやるなら一緒にやるというのは極めて効果が大きいだろうと私どももそう思います」

 
 比較的まともかなぁと思ってると、不意に挟まれる「地方参政権を寄越せ」「都合のいいFTAを飲め」。いや、有り得ないから。
 大体、「核は諦めさせる」って、どうやって? 口だけだろアキヒロ。会談で日本が得るものって何か有ったの?
 
 ←Click!!  


Posted by akito3ta at 14:00Comments(2)TrackBack(0)

■ 取り敢えず貼る

JAPANデビューCM

 二分五十秒辺りから濱崎氏登場。なるほど、これが反日売国奴の顔ですね。
 でもって、手前ェが騙して捏造画像バラ撒いた被害者の所に、「娘が苛められるんで何とかしてくれ」と言いに行った被害者の顔ですね。
 よく憶えておくわ。
追記:
 案の定上記がさっくり削除されたので、次の動画にリンク。叩き潰せNHK。
JAPANデビューCM2:これも削除ですか。
JAPANデビューCM3

 
 ←Click!!  
Posted by akito3ta at 01:28Comments(0)TrackBack(1)

2009年06月28日

■ 日本の領土です。

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1680人!

 マイケル・ジャクソンが死んで、特にファンでもなかったのにがっかりしている管理人です。
 ま、リアルタイムに見ていた口ですしね〜〜。初めて買ったLD(既に時代物)がマイケルだった気もしますし。黒人の時の方が格好良かったのに、無茶な整形重ねるから…。やりたい放題の50年に見えますが、本人は幸せだったんですかねぇ。
 やっぱ50歳で死ぬなら、好きな事やっておかないと損だと、しみじみ思った管理人です。
 私何ざ、本当はもうとっくに死んでいた筈なんだから、付け足しの人生、無駄にせんようにしないと。
 と、言いつつ、思いっきり無駄にしている我が人生。イカンです。

▼【朝鮮半島ウオッチ】「われわれの責任にしないでくれ」 目立つ中国の発言の真意は…2009.6.27 18:00
 22日、北朝鮮の黄海南道・信川郡で行われた学生らによる反米集会の様子。北朝鮮メディアが報じた(ロイター) 対北朝鮮国際包囲網のカギを握る中国から、「中朝関係は以前とは違うのだ」「中国だけの責任にしないでくれ」−などの発言が目立っている。中朝は今年、節目の国交60周年(還暦)を迎える。10月の記念行事前に首脳往来が取りざたされるが、ミサイル・核実験後の「血の友誼」の実態はどうなっているのか。国連安保理決議で各国が取り組む船舶検査や金融措置で中国はどこまで実効ある措置を取るのか。一方で約1300キロを接する中朝国境からは「北朝鮮では飢餓が始まっている」との報告も出始めている。(久保田るり子)
■「唇と歯の関係」は過去のもの?
 核実験後、中国人民解放軍関係者、研究者と交流した日本政府筋によると、中国に北朝鮮から核実験実施の事前通報はあったものの「反応できる余裕はなかった」という。また中国軍幹部は「われわれは努力しているが北朝鮮は主権国家である」と影響力に限界があることを強調し、中国政府関係者は「中国は北朝鮮をマネジメントできない」と述べているいう。
 さきごろ訪中した笹川陽平・日本財団会長に中国の梁光烈国防部長は同様の趣旨の発言をしている。「北朝鮮問題に関しては6カ国協議をはじめ、一生懸命努力している。中国だけの責任にしないでくれ。一筋縄ではいかない国なんだ」(梁氏の発言、笹川氏のブログから)
 中国は3年前の北朝鮮のミサイル、核実験でも6カ国協議議長国のメンツをつぶされた。中国外交部がミサイル制止のため党幹部の訪朝予定を発表した数時間後、北朝鮮は発射を強行した。
 関係筋によると、中国内には「そもそも国際社会に向け6カ国協議をショーアップしすぎた結果、われわれが責任を問われることになった」との中央批判も出ているというが、中朝関係は歴史的に党の関係、首脳による関係だ。そこで注目されるのが10月6日の両国国交60周年に向けた行事の規模や首脳往来だ。当面は国際関係の緊張が続くとみられるが、北朝鮮からは3月に金英逸首相が訪中しているため、秋に向け中国の温家宝首相が訪朝するかどうかが両国関係を計る目安となりそうだ。
 「中国では、中朝関係の失敗は指導部の失敗につながる。国際社会は中国に対北制裁などの明言を求めるが、中国は国連決議違反という合理性と正当性以上のことには言及したくない。むしろ“不言実行”、言葉にせず静かにやりたいという立場だろう。中朝国境の陸路の点検はすでに始まっているようだ。船舶検査に関しては9・11(米中枢同時テロ)後に米中間で形成された反テロでの情報提供ルートもある。問題の金融制裁への参加度はまだ不透明だ」(防衛研究所・増田雅之教官=中国担当)
 中国は北朝鮮の混乱を回避することが国益であるため、専門家の間には「中国は包囲網に加わっても、北朝鮮の急激な崩壊を誘導する策は取らない」との見方が強い。また北朝鮮が核実験後に公営メディアで中国を名指しで批判した例はない。両国の往来も4月以前と比べ、件数や報道の変化はいまのところみられない。
■北内部、飢餓発生への懸念
 国際包囲網が進むなか、北朝鮮内部では食糧事情が急速に悪化しているもようだ。
 国連世界食糧計画(WFP)報道官は米自由アジア放送(RFA)に19日、「食糧支援中断で大量餓死者が発生することを懸念している」と述べた。国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は先月、2009年度年次報告で、北朝鮮が昨年来、国際社会からの食糧支援を拒否している影響により「過去10年間では見られなかった規模の食糧難」に見舞われていると報告した。
 韓国の有力誌「月刊朝鮮」(7月号)は6月、中朝国境で北朝鮮を脱出した脱北者取材の特集を組んだ。この中で脱北者は食糧難について、「300万人が餓死した1990年代中盤より深刻な状況」と証言、「最近は、ただ餓死するのではなく、おなかをすかせて泣く子どもをふびんに思う親が一家心中するケースまで出てきた」と話している。
 90年代の大飢餓以降、北朝鮮では闇経済が広がっていたが今年に入って当局の市場統制が強化された。また4月中旬から「150日戦闘」と名付けられた動員体制が始まり、闇経済は停止状態となって住民の食糧事情を悪化させているとみられる。
 北朝鮮メディアには連日、「安保理決議非難」「米帝(米国)闘争」と後継準備を示唆する報道が急増している。対外的な強硬姿勢のあおりを受け、国内引き締めによる住民への被害拡大が懸念されている。

 上海のビル
 元々拘束力の無い国連決議に露と二人で口挟み捲くって北を甘やかせ捲くっておいて、「我々の所為にするな」コラお前。愛国無罪で反日し捲くって収拾つかなくなって「報道に悪意が有る」と他国の報道機関の所為にし捲くったのと根本同じなので驚きはしませんが、呆れますな。いつもの支那のやり方。
 まぁもっとも、国内は叛乱騒動起こりまくり、経済特区のビルは建設途中に倒れまくり、経済もきゅうきゅうとなれば、北に構ってられないのも本音でしょうが。
 自分のところの犬の世話も出来ないモンだから、日本に手を延ばして何とかしたいみたいですが、気になるのは以下。
 支那の動向で記になるのは、むしろ北に関しては何にも期待なんざしていないのでこちらです。いわゆる「島しょ問題」。
 狙いまくり。盗る気満々。継続審議になったものの、支那は本気です。本当に何とかしないと沖縄まで支那に速攻で盗られるぞ。

▼中国が島しょ保護法案審議 領有権で日本など警戒090622共同
  【北京22日共同】中国の全国人民代表大会(国会)常務委員会が22日、北京の人民大会堂で始まり、中国の離島に関する管理運営措置を規定する島しょ保護法案の審議に入った。海洋権益強化の一環で、東シナ海や南シナ海で対立を抱える日本や東南アジア諸国は警戒を強めている。常務委員会は27日まで行われる。
 法案は、離島の資源の所有権や開発する際の権利と義務などを規定。詳細は明らかになっていないが、日本に対し領有権を主張する東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)や、フィリピン、ベトナムなど6カ国・地域が領有権を争う南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島も含まれるとみられる。両諸島が法案の対象と判明すれば、反発を招くのは必至だ。
 中国は海軍力の増強を背景に、海洋権益拡大の姿勢を強め、5月には中国外務省が領有権問題の外交交渉に当たる「国境海洋事務局」を創設するなど体制整備も進める。
 東シナ海では昨年12月に尖閣諸島付近で中国船が日本領海に侵入し、日中関係が緊張。南シナ海でもフィリピンが3月に南沙諸島を自国領土とする法案を成立させたのに対し、中国は最大級の漁業監視船を南シナ海に派遣し、周辺国の警戒を招いている。

▼中国、離島保護の新法制定へ 海洋権益確保狙い、周辺国と摩擦も090623 07:00NIKKEI NET
 【北京=佐藤賢】中国政府は離島の保護・開発を規定した「島しょ保護法案」を制定する。海洋のエネルギーや漁業資源の確保が狙い。国による無人島管理や離島の環境保護が柱になる。離島やその周辺の排他的経済水域(EEZ)の資源権益を確保するとともに、南シナ海や東シナ海での監視強化も念頭にあるとみられ、南シナ海などで領有権を争う周辺国との摩擦が再燃する可能性もある。
 中国政府は22日開幕した全国人民代表大会(国会に相当)常務委員会会議に同法案を提出した。法案は無人島の所有権が国に属することを規定し、個人の使用や売買を禁じた。環境破壊を防ぐため、離島での施設整備の制限や巡視制度の創設も盛り込んだ。中国には500平方メートル以上の面積を持つ島が約7000あるが、人が住む島は400余りにとどまっている。
 米海軍は南シナ海で中国の新型潜水艦を標的とした偵察活動を強めており、中国政府は離島保護の軍事的な効果にも着目しているとされる。

▼離島保護法案、継続審議に=中国全人代090627 14:33Jijicom
 【北京27日時事】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会が27日、6日間の日程を終え閉幕、離島の生態・資源保護のため政府が提出した「海島(島しょ)保護法案」は継続審議となった。
 同法案をめぐっては、日中が領有権を争う東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)も対象になる可能性があることから、審議の行方が注目されている。(2009/06/27-14:33)

 
 あ、そうそう。
 気になるとか朝鮮とか言えば、今日28日に李明博が訪日する訳ですが、全く話題になっていませんね。北のミサイルについて我が国の総理と話し合うって言うのに、物凄い無視っぷりですね。
 さ、韓国大使館行けばアキヒロに会えるのかな、と。
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 08:55Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月25日

■ 史上最高人数の集団訴訟。

 産経、始まったな。
 第四の権力、ぶち壊すぞ。ヤバイと思うなら、早めに民衆の側に回った方が良いぞ。まずはNHKの血祭り。宴たけなわ。にっこり。うっとり。

▼NHK相手に8400人が集団提訴 「JAPANデビュー」歪曲報道で2009.6.25 17:22
 NHKスペシャル「JAPANデビュー アジアの“一等国”」に出演した台湾人や日台友好団体などから番組内容に偏向・歪曲(わいきょく)があったと批判が相次いでいる問題で、視聴者約8400人が25日、放送法などに反した番組を見たことで精神的苦痛を受けたとして、NHKに計約8400万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
 問題の番組は日本の台湾統治時代を取り上げたもので、4月5日に放送された。放送直後から「日本の台湾統治を批判するため、証言をねじ曲げている」などの批判が相次いだ。
 原告は訴状で番組について、「取材に応じた台湾人の話を、一方的に都合良く編集して使っている」などと指摘。番組にはやらせや事実の歪曲・捏造(ねつぞう)があり、放送法に違反する番組だった−などと主張している。
 原告には、約150人の台湾人も含まれている。原告側は今後、出演した台湾人や友好団体の関係者の証人申請や、出演者らがNHKに出した抗議文などの提出も検討している。
 問題をめぐっては、台湾日本人会と日本企業でつくる台北市日本工商会が「日台交流に支障をきたすおそれがある」とした意見書をNHKに送っている。また、東京、大阪、名古屋では、放送に反発する地方議員や有識者ら有志が抗議デモを行った。
 NHK広報局は「訴状を受け取っていないのでコメントできない。番組の内容には問題がなかったと考えている」としている。

▼【NHK提訴】番組のどこが問題になっているのか2009.6.25 18:42
 集団訴訟が提起されたNHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー アジアの“一等国”」。NHKはこれまで放送内容には問題はなく、偏向もしていないと強調している。しかし、8000人を超える原告の数は今も増え続けており、第2次提訴も検討されるなど視聴者の怒りは収まりそうもない。一体、番組のどこの部分が問題とされているのか。
■日台戦争
 《日本軍に対し、台湾人の抵抗は激しさを増していきます。戦いは全土に広がり、のちに「日台戦争」と呼ばれる規模へと拡大していきます》
 台湾と日本の間に戦争の過去はない。出演した台湾人からも「先住民族の抵抗なら治安の悪化だ」「戦争は言い過ぎ。NHKの誤り」などと抗議があがっている。
 NHKは「日台戦争」という言葉について、日本の大学教授らが使っていると根拠を挙げた。しかし、「平成に入って用いられた造語。確かに『日台戦争』という言葉を一部の大学教授が使っているが原典は戦争の定義もしておらず、治安回復のための掃討戦に過ぎない」(日本李登輝友の会関係者)という。
■人間動物園
 《イギリスやフランスは博覧会などで植民地の人々を盛んに見せ物にしていました。人を展示する「人間動物園」と呼ばれました》
 NHKは、1910年の日英博覧会のパイワン族の写真に、「人間動物園」の文字をかぶせた。フランスの学者、ブランシャール氏の共著「人間動物園」などを参考にしたという。
 NHKは「当時、イギリス、フランスでは博覧会で植民地の人々を盛んに見せ物にし、それを人間動物園と呼んだ」としているが、当時そうした言葉が使われていたのかどうかは明らかにしていない。また日英博覧会には、パイワン族だけでなく、日本の村やアイヌの村、力士も参加していた。
 これを今も栄誉としている村もあり、「日本政府がパイワン族の実演を『人間動物園』と呼んだことはない」(訴状)、「パイワン族に対する人権問題」(出演者)と訂正を求める声が出ている。
 番組放映直後から、「日本の台湾統治の悪い面ばかりを強調している」「明らかに制作者側の悪意が感じられる」などの声が続出。「後藤新平を弾圧差別の首謀者として描くなど総じて台湾統治の負の側面をことさらに強調しており、わが国を不当に貶めた番組」だという怒りも。
■経営委員からの疑義
 NHKは膨大な資料と関係者への取材を踏まえた番組で事実に基づき、問題はないとホームページで説明している。しかし、5月26日のNHK経営委員会では、小林英明委員(弁護士)が「日本と台湾の間に戦争がなければ、そのような内容を放送することは放送法に違反する」「学会で多数説でなく、少数説や異説なら、そう説明するのが正しい放送では?」と問う場面があった。
 日向英実放送総局長は「一説とは考えていない」と答え、多数説なのかは、次回へ持ち越されることになった。経営委員会内部では個別の番組の是非を論じるのを差し控える空気もあるようで、小林委員の意見に他委員が「そういう意見が経営とどう関係しているのですか」とクギを刺す一幕もあったという。

▼【NHK提訴】台湾民間団体「友愛グループ」も抗議書2009.6.25 18:45
 【台北=山本勲】台湾の民間団体「友愛グループ(台北市、陳絢暉会長)」は22日、NHKのドキュメンタリー番組「アジアの“一等国”」(4月5日放映)がグループ関係者の発言を偏向報道したとして抗議と訂正を求める文書を福地茂雄会長あてに郵送した。友愛グループは戦前の台湾で日本語教育を受けた世代を中心に「美しく正しい日本語を台湾に残そう」との趣旨で1990年代初めに発足、勉強会などの活動を続けてきた。
 同グループによると、NHKはインタビューした元メンバーの柯徳三さんら友愛会関係者の発言中、日本を批判した部分だけを放映し台湾の人の心と日台関係を傷つけたという。

 
 損害賠償金、少な。
 NHK解体の為の訴訟なんだから、賠償額は大きくないとイカンのじゃないですか。相場とか考えたんだろうけど、それにしても少な過ぎますよ。
 これだと一人一万の計算でしょうが、NHKに払った受信料はそんな物じゃ有りませんぜ。少なくとも桁が一個違うし、解体を願うなら三桁違います。
 でも何はともあれ。wktk!!
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 20:31Comments(3)TrackBack(3)

■ 現実問題、必要な物。

 今月はちょっと早めに原稿を渡し終えた管理人です。他人様のネタを受け取って、手直しして原稿にするより、ネタから自分で作った方が全然早いと言う事実。
 さぁ、これから地下活動に邁進するぞう。

▼「故郷の家族と再会を」…拉致問題で韓国3大紙に意見広告 日本のジャーナリストら2009.6.25 11:25 産経
 【ソウル=水沼啓子】北朝鮮による拉致事件について、日本のジャーナリストらが25日付の韓国3大紙「東亜日報」「朝鮮日報」「中央日報」に全面の意見広告を出した。全面広告は韓国の国民にあてた手紙形式で、1977(昭和52)年に13歳で拉致された横田めぐみさん=拉致当時(13)=や、その翌年に拉致された田口八重子さん=同(22)=らの写真を掲載し、「強制的に身体を拘束し、愛する人々と切り離し、悪への加担を強いる拉致は、最も悲惨な人権侵害だ」「拉致被害者を1人残らず救出し、故郷で待つ家族と再会させなければならない」と訴えている。
 広告を掲載したのは、ジャーナリストの有田芳生氏、コラムニストの勝谷誠彦氏、一橋大学大学院教授の加藤哲郎氏、早稲田大学大学院教の授重村智計氏、ジャーナリストの高世仁氏、作家でジャーナリストの日垣隆氏、音楽評論家の湯川れい子さんの7人。
 有田氏らは「意見広告7人の会」を結成し、寄付金を募り、広告費にあてた。これまでに約1700人から約1720万円が集まったという。
 7人の会は意見広告を通じて、(1)国連をはじめ国際機関や国際会議において、北朝鮮の人権問題を訴える(2)人道援助を含む北朝鮮に関する個別プロジェクトを、人権の改善に改善をはかることに結びつける(3)脱北者から、拉致を含む人権問題についての情報をより多く収集し、日韓で共有する(4)問題の緊急性にかんがみ、拉致被害者と政治犯収容所の実態を調査するための国際的な「人権査察」を求める−を提案した。
 7人の会は今年4月にも米ニューヨーク・タイムズ紙に「北朝鮮という名の地獄をそのままにしておくのか」というタイトルで全面広告を出し、オバマ米大統領宛の手紙形式で、拉致問題を含む北朝鮮の人権問題解決に協力を求めている。

 
 7人の会の広告を出すという行動には賛同いたします。
 ただ、良く知らないので、これからちゃんと趣旨等調べてから賛同するなり何なりしようと思います。…ただまあ。
 多分私はふぅん、で終わりかなぁ。
 社会的正義としては、北朝鮮人民の人権も拉致日本人と同等に考えるべきなんでしょうが、私は狭量なのでそちらは正直…。拉致家族奪還の為に北を変えろ、と言うジャーナリストの意見広告には賛同します。が、本来は日本政府に働きかけて奪還を促す方が本筋で、それが出来ていれば恐らくはこれは必要なかったと思うのですよね。
 7人中半数のキャストに欺瞞を感じてしまうのも…、あ、邪推ですかそうですか。

▼【正論】東京基督教大学教授・西岡力 北の強硬路線は「焦り」の反映2009.6.23 03:42産経
≪日米韓の戦略的連携を≫
 北朝鮮は半世紀近くの間、米国本土まで届く核ミサイルの開発に邁進(まいしん)してきた。目的は韓国を武力併呑(へいどん)する際に、対米脅迫の手段として使い、米軍の介入を防ぐことだ。日米韓3カ国は彼らの戦略を見抜き、阻止するために一層の戦略的提携を強めるべきだ。
 1968年、金日成は次のような秘密教示を出した。
 「戦争準備を整えるうえで何よりも急ぐべきことは米国本土を攻撃することのできる手段を持つことだ。(略)米国本土にはこれまで一個の砲弾も落ちたことがない。このような米国が砲弾の洗礼を受けることになるとどうなるだろうか? そのときには状況が異なってくると思う。米国国内では反戦運動が起こるだろうし、そのうえ、第三世界諸国の反米共同運動が加勢することになれば、結局、米国の奴らが南朝鮮から手を離さざるを得なくなる。だから一日でも早く、核兵器と長距離ミサイルを自力生産できるように積極的に開発すべきである」(『金日成の秘密教示』産経新聞社)
 北朝鮮が米国に届く核ミサイルを持っても、米国との間で核抑止は成り立たない。核抑止とは、核の先制攻撃をされても破壊されない報復能力を持ってはじめて成り立つ。そのためには旧ソ連のような厖大(ぼうだい)な核兵器体系をもたなければならず、北には不可能だ。ただ、対南攻撃に対して米軍が参戦すれば米国と日本の大都市に核攻撃をかけると脅すことはできる。狙いは韓国の併呑であり、そのために日米を核ミサイルで脅す力を持ちたいのだ。彼らはぶれることなく開発をつづけ、このままでは近い将来、米国本土まで届く核ミサイルが完成する危険性がある。
≪退けられた親中派の長男≫
 これまで何回か北は核ミサイル開発をやめると約束したが、守られたことがない。国際社会の圧力をかわし経済的支援を得るためのポーズにすぎない。核開発を諦(あきら)めることはない以上、核保有を阻止するには開発能力を奪うことしかない。徹底的な経済封鎖を実施し、開発に必要な技術、機械、素材、部品、エネルギー、外貨などを徹底的に遮断することだ。今回の国連安保理決議を活用して北朝鮮封鎖を進め、中国、ロシアなどの封鎖破りを厳しく監視する態勢を作らなければならない。
 中国の最優先の目標は北において労働党一党独裁の政治体制を維持することであって、核ミサイル開発阻止ではない。金正日政権が中国の援助を得ながら中国のいうことを聞かないことには不満も多いが、生かさず殺さずの支援を続けながらポスト金正日政権の親中化をねらうのが現在の中国の基本的スタンスだろう。
 北は核開発をやめるポーズをとりつつ国際的支援を得るという外交を展開し一定の成果を上げていた。ところが今年に入り急速に軍事的緊張を高め話し合い路線を掲げていたオバマ政権を当惑させている。その動きをどう見るか。
 核ミサイル開発に必要な実験を実施したあと、今年か来年のある段階に、実験凍結などの融和姿勢を発表して、オバマ政権との2国間交渉に入るだろうという見方がある。しかし筆者は、深刻な病状を自覚した金正日総書記が、自分の死後、北が急速に親中化して核開発を最優先にした自身の軍事路線が否定されることを強く恐れ、焦っているとみている。
 昨年8月彼が倒れた直後、中国に接近し、改革開放路線をとるべきだという考えが北で急速に広まった。地方と経済を担当する中堅幹部らは、経済再建のためにはそれしかないと見る。中国やフランスの医師を緊急に呼ぶことに貢献して存在感を示した長男、金正男氏も、実は1990年代後半、改革開放を提議して父の金正日総書記から「お前は政治を知らない」としりぞけられた親中派だった。
≪韓国は自由に前進する波≫
 ところが総書記の病状が小康を得た1月以降、状況が一変する。「第2の千里馬運動」「150日戦闘」と1950年代に戻ったかのような経済建設での大衆動員路線が鮮明化し、改革開放を否定する強いメッセージが出された。同時に韓国ルートなどでしきりに三男、正雲氏の後継説が流された。これも親中派正男氏の後継はないとのメッセージと取れる。韓国にも1月17日軍参謀部が「全面対決態勢に突入」と言明。さらに「休戦協定に拘束されない」「武力衝突と全面戦争につながるのは時間の問題」とまで挑発をエスカレートさせた。4月のミサイル実験、5月の核実験があり、今また、ミサイル実験の準備が進んでいる。
 半島情勢は大きな変化の時期を迎えた。ポスト金正日をみすえ、拉致、核、ミサイル問題の全面解決のために、わが国は何をなすべきか。最善のシナリオは労働党体制の自壊を通じた韓国によるドイツ型統一の実現だ。朴正煕元大統領は「韓国は自由の防波堤ではない。暴政の共産主義を倒し自由世界具現のため前進する波だ。この波は北京や平壌まで席巻する」と演説した。この視点に立った日米韓の戦略的提携強化が強く求められている。(にしおか つとむ)

 
 で、その拉致家族会と共に行動し続けている西岡先生のコラム。
 日米韓が強固にスクラムを組め論には、私は余り魅力を感じないのですが、実際問題としてここがリアル現状だと言うのをいつも先生には教えてもらってる感じでピックアップ。
 ある意味、正日は北の状況も支那の実態も良く分ってるんだなぁ、と毎回思います。分ってないのは日本の政治家。これだけ日本を取り巻く環境がキナ臭いって言うのに、政党間の主導権争いしか出来ない。取り扱う問題ときたら、政治家の世襲制とエロゲー規制。もう、馬鹿かと。
 世襲制も、こっそりエロ文化も日本の伝統です。大事にしましょう。終了。それで良くないか。
 日成は正しい。本土襲来の経験の無い米にとって、本土に降る物はそりゃ脅威でしょう。
 だからこその核。北の動向が、何故日本と無縁と言えるでしょうか。現代において核が、絶対必要な抑止力と言うのは、誰の目から見ても明らかじゃないですか。
 日本の周りは核保有国ばかり。この島国を守りたいなら自衛を。その為の核を。日本が生き残るべく強い国だと言う為に。その為にも。
 拉致家族の奪還を。行動を。
 
PS:
 表現する者の一端として、一言。
 これ以上の表現の規制は一切やめて貰いたい。
 現代日本は言論封殺国家です。私は漫画家の端くれですが、本当〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に不自由です。
 編集者で保守の方に会った事は有りません。保守的思想はそれだけで煙たがられます。現代政治的な物凡てに眉をひそめられます。漫画の表現できる範囲は、それだけで既に非常〜〜〜に狭いのです。
 びっこ、めくら、おし、つんぼ、いざり、と言う古き言葉は当然出版禁止用語。障害者、痴呆症、きちがいと言う現代語までガンガン言葉狩り進行中です。一般漫画誌において、対日本人と言う構図で、日本人以外、特に韓国/北朝鮮/中国人を悪役とする作品は一切載りません。支那なんて書いたら、気分悪いと言われます。公然の規制です。そこに持ってきて一体なんですかこの頃のエロに関する無茶振りは。
 良いですか。日本ほど現実と創作物の間に溝のある国は無く、現実と空想が綺麗に済み分けられている分化も無いのですよ。だからこそ、アニメやら漫画やらのサブカルチャーが発展したんじゃないですか。現実と違う世界だからこそ、現実ではやれ無い事がやれるのですよ、レイプでも殺人でも大量殺戮でも!
 はっきり言いますが、陵辱ゲーム万歳!! 集団レ○プ万歳!! 痴漢だろうが大量虐殺だろうが、空想の世界でなら万々歳!!
 あの世界はあの世界で閉じています。実際の世界で見たいなどとは思わないんですよ。思うような奴は日本人じゃない。そこから現実へはみ出そうとする極々一部のキチガイの為に、この世界を壊すなんてとんでもない!絶対許せません!
 直ぐ実行に移しちまうバーバリアン白人の、勘違いした馬鹿女が日本のゲームに金切り声を上げるのは自由ですが、日本人は冷静に「Not Your Business(おめーにゃ関係ねーよ)」と言ってやるべきなんです。だと言うのに。
 我らが山谷えりこ先生が反応しちゃった。
 もーさ、すべからく女が被害者だって発想はやめて下さいよ。もー誰か山谷先生に腐女子系ゲームの濃い奴を送りつけてやって下さい。犯罪性に掛けちゃ男も女も変らんのだからして。
 え?管理人も描いてますよ。自分のキャラクタには酷い事もさせますししますけど、私はまず現実の人物に一切そう言う妄想はしません(それもどーかと思うけど)。好きになったら聖域です。「三船讃歌」見て頂ければ分ります。当然、セクハラとかしませんよ!普通の日本人の女ですから。
 DNAが違うんですよ、日本人は!海外の規制など、一切この国に持ち込む事まかりならんわ。
 また、文化的意味とは違う方向から言っても。
 エロゲ、エロ漫画販売を禁止する方向へ動くなら、販売が地下に潜るだけです。それはどう言うことか。利権がヤクザ、差別部落や在日に移動するだけの事。これは一切日本のためになりませんし、書き手を死に追い込むので止めて頂きたい。
 つまり、文化的な面からも、経済的な面からも、一切プラスの側面はありませんので、止めて下さい。
 っつーか、本当に止めろ馬鹿政治家! エロゲ規制よりも海外の勢力の規制に動け。そっちが本業だろ。
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 14:21Comments(5)TrackBack(1)

2009年06月20日

■ 臆病者の卑怯者。

NHKの大罪プラカード背負ってみた
 はあい。
 行って参りました。
 相も変らず体調が上向かず、途中参加の途中早引けと言う情けない体たらくでしたが、兎にも角にも参加して参りました。
 
 デモ隊の集合場所は代々木公園。
 どうも今日は体育館の方で浜崎あゆみのライブがあるらしく、デモ隊とは全く違う感じの男女がわんさと出ていました。
 道路に狭しと居並ぶあゆカ−の列。
 凄ぇ…。初めて見ましたよ。凄ぇよ。これもやっぱ痛車って言うのかな。横っ腹から後ろまで浜崎あゆみが描かれた車がずらーり。外装だけじゃなく、内装もバッチリでちょっと心くすぐられる感じ。凄い。
 おっとっと、話がそれました。その中を抜けて代々木公園へ。
 今日の参加者は900人と、ややトーンダウンでしたが、これだけ短期間に三回目ともなれば仕方ないかも。それでも1000人近い行列は青空に映える緑の風船を掲げて、整然とNHKへ。
 まー、凡ての門にがっちり警備員が(笑)
 しまって置いたわけでもあるまいし、明らかに臨時増員ですよね。その費用も受信料ですか(怒)
 どれだけ怖がりなんだNHK。この人の列は手ひとつ出さないと言うのに、何で警備員が必要なんだ。
 ソマリアに行ってる自衛隊員や保安官は、武器を持った海賊が目の前に来ても撃てないんだぞ。「警備行動」「殺すな」と馬鹿な戯言を並べて未だ法案を通させない糞民主党をがっちり応援したNHK、自分たちは武器一つ持たぬデモ隊を前に警備員を山ほど並べて、中にお籠りですか!?
 どれだけダブスタなんですか。どれだけ臆病者の卑怯者なんですかNHK !?
 新しい言い訳も、まぁ見事に嘘ばっかで。さあ、高らかに叫びましょう。
 NHK、解体!!
NHKデモ

 
 ←Click!!  
Posted by akito3ta at 19:06Comments(2)TrackBack(1)

2009年06月18日

■ 日本攻撃

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1663人!
NHK集団訴訟 「訴訟委任状」22日まで!

 原稿中の管理人です。すっかりタイミング逸して今頃ですみませんが、申し上げたい事が。
 恥ずかしながら私、前言撤回を致します。
 鳩山総務相辞任に関し、私は麻生が切る人間を間違えたと言ったのですが、その一番肝心な所が間違ってました。訂正します。麻生が間違ったのは、切るタイミングですね。
 いやずっと、今や民間となった郵政の人事に官が口を出すなら、タイミングもやり方も違うよな、とそこは思っていたのですが、「正義」スローガンにヤられたかもしれません。
 あれから色々読み直してみて、原点がやっぱおかしいなと。かんぽの宿のオリックスへの一括売却には、私は未だに疑問は幾つも持ってますが、オリックス対メリルリンチなら、オリックスかぁ…と納得もします。
 また、年間40億の赤字を放置し続ける方が、どう考えても間違いですよね。鳩山が売りに「待った!」をかけたのが今年の始めで、依然解決せずと言うのは余りに遅い。既に半年と言う事は単純に20億の損失を出しているという事で、根本に有るこれだけで、辞任は妥当でしょう。(分り易いのはこちら辺り木走日記様)
 で、西川人事に関しても、総理が決めたらもうジエンドですから、単に鳩山の意地だけで動いていた訳ですよね。何でこの人、ここまで頑張っちゃったんだろう。世間で言っている計算が有ったとは、私にはどうも想像出来ないので、単純に人気取りか、或いは単に、本当に振り上げた拳の下ろし所を失ったんでしょうかねぇ。
 に、しても。モメにモメた頃に手を打って置けば問題なかったんじゃないでしょうか。遅くともせめて初決算4227億が出る前に鳩山を丸めときゃ問題なかったのに。
 「最終的には」と判断を引き伸ばした結果、最悪の形で鳩に辞められて、挙句「だって総理は西川の後継者候補リストくれたし!」とごねられ、自民の支持率を落した責任は、やっぱ麻生に有ると私は思います。
 でね。何で厚生労働政務官の戸井田とおる氏が一緒に辞めてんですか。どうして辞める必要が。保守側の活動をしてくれる議員さんは一人も減っちゃ困るのに、う〜〜ん迷惑な話だ。
 色んな意味で次の選挙が不安になって参りました。幾ら自民が情けなかろうが、民主に取られる訳には行かないのですが、千葉市のようになったらどうしよう。……いや、いや!日本を無くす訳には行きませんよ!
 

▼北朝鮮の攻撃対象は日本、若手将校は「拉致謝罪」に憤慨 米専門家が下院で証言2009.6.18 09:52
 今年1月に北朝鮮を訪問した米国の朝鮮半島問題研究者、国際政策センターのセリグ・ハリソン氏は17日、米下院外交委員会の公聴会で証言し、北朝鮮が戦争状態に陥った場合、韓国ではなく日本を攻撃するとの見方を明らかにした。
 金正日総書記の健康状態悪化後、「反日感情が強く国粋主義的で、海外経験のない若手将校らが政権内で立場を強めた」ことが理由だという。ハリソン氏は取材に対し、訪朝時に知り得た「政権内の傾向」からの類推だと説明した。
 証言でハリソン氏は、若手将校らは金総書記が2002年に日本人拉致を認め「謝罪したことに憤慨」しており、「日本と紛争になった場合の北朝鮮の能力を非現実的に(高く)評価し、他の高官らを憂慮させている」と述べた。
 ハリソン氏は「国連制裁の結果、事態が悪化した場合、北朝鮮は報復として韓国ではなく日本か在日米軍基地を攻撃するだろう」と予測した。(共同)

 
 はい、今日の本題です。ま、今更アメ公に言われなくとも、多くの日本人は分ってるよ。
 あ、それと、米軍基地は叩かない。アメ公に手を出したら怒られるのわかってるから。日本を攻撃します確実に。日本人、皆知ってます。
 ただ、わかってない人が政治家になってるのがこの国なんですよね〜〜。有り得ないだろこの時期に核廃絶決議の衆議院採択とか。しかもこれ、通りましたよね。頭おかしいとしか思えない。
 何でこの段階に及んでまだ「専守防衛」とか言ってるのか、脳が知れません。敵基地攻撃も「専守防衛」って、それは攻撃じゃないし。
 そんなにいきなり本土決戦がしたいですか。そう言う事ですよね?攻め込まれる迄手を出しませんと言う事は。
 で、攻め込まれたら日本はどうするんですか?防衛費を削られ、クラスターは米軍のものしか無く、唯々諾々と本土に踏み込まれるんでしょ?で、攻め込んで来た相手に、この日本って国はまず警察が出るんですよ。軍無いから。米軍が守ってくれるなんて、まさか思ってませんよね?
 もうね。日本政府の危機シミュレーション、素人目にも「駄目だこりゃ」だと思います。
 いいから一発撃って来なよ北。それがもし核で、日本の1/4くらい吹き飛んでも、残りが残れば、その方がこの国の為かも。
参考リンク:
▼衆院 核廃絶決議16日採択へNHKニュース
 衆議院議院運営委員会は、理事会を開き、政府に対し、核兵器の廃絶に向けた取り組みをいっそう強化するよう求める国会決議案を16日の衆議院本会議で採決することを決め、決議案は全会一致で採択される見通しです。
 この決議案は、アメリカのオバマ大統領が、ことし4月、「核兵器のない世界」を目指すとする演説を行ったことを受けて野党側が提案し、与野党間で文言の調整が行われていました。与野党間でまとまった決議案は「わが国は唯一の被爆国として核兵器廃絶に向けて先頭に立って行動する責務がある。政府は、国際社会に働きかけ、あらゆる核実験を禁止する条約の早期発効など、核廃絶・核軍縮・核不拡散に向けた努力をいっそう強化すべきだ」としています。衆議院議院運営委員会は、理事会を開き、16日の本会議で決議案を採決することで与野党が合意し、決議案は全会一致で採択される見通しです。一方、今週18日に行われる見通しの臓器移植法の改正案の採決について、共産党は、15日の理事会で、「党として採決を棄権する方針だ」と説明し、16日の本会議で行われる改正案の討論に参加したいと求め、引き続き協議することになりました。

 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 11:09Comments(3)TrackBack(0)

2009年06月15日

■ 千葉市終了

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1653人!
NHK集団訴訟 「訴訟委任状」22日まで!

 千葉市、終わったな。

▼初の民間出身、31歳新市長に「変化」期待 千葉市09.06.15 11:47 Asahi.com
 選ばれたのは「若さ」と「変化」だった――。千葉市長に初当選した熊谷俊人氏は全国の市長で最年少の31歳。これまで中央官庁や県庁の出身者が助役・副市長から市長へと上り詰めてきた千葉市の「慣行」を打ち破り、初の民間出身市長となる。15日、さっそく初登庁した。
 熊谷氏は15日朝、通勤に使うことになる千葉都市モノレールに乗り、市役所に向かった。車内では通勤客らから携帯カメラを向けられ、「おめでとう」「頑張って下さい」などと声をかけられた。
 市役所では集まった約300人の職員から拍手で迎えられた。そのうちの1人から花束を受け取ると、それを掲げて応えた。市長室では記者団に市長席の座り心地を聞かれ、「責任の重さが先に来ているので、やらなければという感じですね」。
 幹部職員への訓示では「職員と市民の橋渡しをするために選ばれたと思っている。ともに千葉市政をよくしていく者同士だと思って接して下さい」と述べた。
 幹部職員の1人は「はつらつとした雰囲気で市役所が活気づきそうな気がする」。別の幹部は「長いこと『旧体制』でやってきたので変化に不安を感じる。ぶっちゃけた話、林さんのほうが良かった」と話した。
 市議会では、市議53人のうち、野党となる自民、公明の市議が過半数の29人を占める。自民党市議団の小川智之幹事長は「議会では是々非々でやっていく。基本的な路線で違う部分が多い」と話した。
 熊谷氏は、通信大手NTTコミュニケーションズの元社員。奈良県に生まれ兵庫県や千葉県などで育ち、民主党の公募に応じて千葉市議の候補者に。07年に市議に初当選して1期目の途中、前市長の突然の逮捕に「市政を変えるチャンスにしなければならない」と立候補を決意した。
 ただ、若さだけが「売り」というわけではない。政策通を自任し、ゆくゆくは市長に、との思いがあった。年明けからは事務所にこもって市長選のために独自のマニフェスト案を作った。昨年末に立候補を表明した前副市長の林孝二郎氏(63)の対立候補となる人に渡すつもりだった。
 「争点は今までの市役所を変えるか変えないか、その一点のみ」と選挙戦で訴えた。「金権体質からガラス張りの千葉市政」「ハコモノとムダはすべて見直す」などのマニフェストを記載し、パスポート大に八つ折りした赤いビラを街頭で配り、市民らに「皆さんと一緒に変えていきたい」と語りかけた。
 当選を決めた熊谷氏は「私を支持したというよりも、市政を変えたいと思う人が私を選んだ」と語った。
 一方、林氏は、熊谷氏の若さに、子育てや介護の「人生経験」で対抗した。「脱官僚」を掲げる熊谷氏に対しても、旧建設省出身の豊かな行政経験や副市長としての実績を強調した。
 だが、戦後、公職選挙法が施行されてから前市長まで歴代4人の市長がいずれも中央官庁または県庁の出身者という同市で、変化への期待が高まる中、そのキャリアが裏目に出た。落選が決まった林氏は「前市長の逮捕が争点となり、(それが)大きくなりすぎたことが残念だった」と述べた。(多田晃子、安原裕人)

千葉市長候補、熊谷俊人(民主党)妄言

 
 最悪ですね、千葉市民。同じ千葉県民として恥ずかしいよ。投票率46.3%って、あとの55%を超す、引きこもり及び情報強者(決め付け)一体何をしてたんだよ。こんな31歳のお花畑民主に好き勝手やらせて良いのか。
 早速熊谷氏のブログにコメントを書きに行ったら認証性。多分載らないのでここに書いておきます。
 「ネットの一部情報を鵜呑みにしてる」とか「中傷」とか仰ってる貴方。
 民主が配布したマニフェストPDFに一国二制度は明記されていました。これ一つとっても許しがたい。他人を揶揄する前に調べられたんですか?
 しかも中傷って。褒め言葉しかない議員のコメント欄のが不自然です。苦言を有り難く頂いてこそ、議員なんじゃないですか?なのに、一言苦言が入ると中傷って一体なんですか?
 私は千葉市民では有りませんが、同じ千葉県民として非常に熊谷氏の当選を憂いています。
 熊谷さん貴方、阪神淡路震災の時、神戸にいたんでしょ?どれだけ同郷の人間が被災者助けたのかご存知ですよね?日本人も在日も関係なく助けた同郷の人間を捕まえてあなたの言った事。「関東大震災の事を反省していない」?よく言えますねそんな事。
 そんな人間性の人が政なんてやるべきではない。」
 
 まあ、大勢に影響なければ良いんですが、どうなんだろう……。
 
 ←Click!!  
Posted by akito3ta at 13:56Comments(2)TrackBack(1)

2009年06月14日

■ 秀逸動画!!

 体調不良で、この所全く活動に参加出来ない管理人です。
 でも、京都の外国人参政権反対デモは、本当〜〜〜〜〜に行きたかった!だって物凄く楽しそう…もとい。物凄く燃えられそうだったから。
 案の定熱い! そして本当にサヨクは下品で知的レベルが低い!
 秀逸な動画をYoutubeから持ち出して来ました。皆さん、怒ってくれ!
 

09.6.13:外国人参政権断固反対!京都デモ

在特会のデモ画像。分り易くまとまって居るので、まずはコレ。
 
09.6.13:京都外国人参政権反対デモ 集会編2

 村田先生の演説の途中に我らが桜井会長を殴った「芸人」を警察が解放する画像。一体ナニコレ。
 
09.6.13:京都外国人参政権反対デモ 集会編3

 絶対わざと取り逃がした癖に見苦しく人の所為にする警察。おまえの母国はどこだ?
 
09.6.13:京都外国人参政権反対デモ 集会編4

 会長が「やれ」と言ってくれるなら、いつでも「やる」よ。参加する時はいつもそう言う気でいます。
 
(音量注意)09.6.13:京都でのデモ活動前に左翼乱入3(2人目のあとに3人目も)
 
 上記の「芸人」を逃がす瞬間。…あ、呆れて物が言えねぇ……。うp主、良くぞ走ってくれた!!
 
09.6.13:京都行動:いろんな表現の旗やプラカード(サヨク側動画)

撮ったのは例の戸田ひさよし氏の模様。えーと。レベルが5歳児以下。
楽しそうに日の丸を貶める脳が、全く理解出来ません。

 
 で、前哨戦の西本願寺前の在特会抗議。
 既に桜井会長の演説は芸術ですね。素晴らしい。参加者さんの名調子も素晴らしく、勉強になるのでこちらも是非。

 
09.6.13:西本願寺の犯罪を許さないぞ_桜井誠編その3

 
09.6.13:西本願寺の犯罪を許さないぞ_参加者編1

 
 最後に心より、主催団体及び関係者の皆様、参加者の皆様、本当〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にお疲れ様で御座いました!
 貴方方は希望の星です!
 
 ←Click!!  
Posted by akito3ta at 15:38Comments(0)TrackBack(0)

■ 国家の品核

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1653人!
NHK集団訴訟 「訴訟委任状」22日まで!

▼「北朝鮮、国連脱退を検討?」異例の会合欠席で懸念の声09.06.14 03:03 読売OnLine
 【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会が12日、北朝鮮の核実験に対する制裁決議1874を全会一致で採択した公式会合に、北朝鮮の代表は出席しなかった。
 国連外交筋の間では「北朝鮮は国連脱退を検討しているのではないか」との見方も出始めた。
 2006年7月の弾道ミサイル発射と同10月の核実験で安保理が決議を採択した時はいずれも、北朝鮮の国連大使が出席し、「決議を全面拒否する」と述べていた。決議に関係する国は、安保理理事国の異議がなければ会合に出席できるが、外交筋によると、安保理の担当者が12日午前、北朝鮮の国連代表部に大使が出席するかどうかを尋ねた際、回答はなかったという。これまでの行動パターンからは異例の反応だ。このため、制裁決議の対抗手段として、ミサイル発射や核実験とともに、国連脱退も検討されているのではないかと懸念する声が出ている。

 
 何か……北の次の行動って、一番単純なシミュレートすると百発百中なんじゃないでしょうか。
 国民の安全とか、経済の復興とか、膨大で曖昧なファクターを考えると躊躇してしまったり出来なかったりする事が、そのファクターを除くと得られる。それ即ち、北の外交モデルに近い気がします。つまりは、失う物が最早皆無だから、何だって出来ると言う訳ですね。
 手負いの獣状態ですね。南朝鮮と日本以外に実害は行かないから、そりゃ国連の連中は悠長でしょうがね。日本がそれと足並みそろえる意味が分かりません。
 何も出来やしないとタカを括るのは心の中だけにして、頼むから表向きは思い切り暴れてくれないか。
 あーもう怖い、あー危険。怖くてどうしようもないので核武装しよう。だって危ないもん!! と騒いで許されるんですよ、今なら。どこの国も日本非難なんて出来ないんですよ!! 騒げ。せめて騒げ、日本政府。
 頼む、麻生、やってくれ。あんたの決断一つで出来るんだって。あんたが発言しなくても言いから、誰かに言わせてよ。そのコマもねーのかなー!

▼拉致被害・市川さんの失踪宣告取り消し09.06.14 01:49 Asahi.com
 78年に鹿児島県日置市(旧吹上町)の吹上浜で北朝鮮に拉致された市川修一さん(当時23)=同県鹿屋市出身=の失踪(しっそう)宣告の取り消しを家族が求めていた問題で、鹿児島家裁は申し立てを認め、失踪宣告の取り消しを決定した。
 決定は11日付。戸籍を回復するため、08年10月に申し立てていた。兄健一さん(64)は「うれしくてすぐに母の墓前に報告した。これで戸籍を回復し帰国を待ちたい」と話した。
 修一さんは、吹上浜で増元るみ子さん(当時24)=鹿児島市出身=とともに行方不明になり、戸籍の悪用を防ぐため家裁から失踪宣告を受け、家族が戸籍を抹消していた。

 
 拉致って、国籍剥奪されるんですよね。今じゃ支那人のガキに容易く売り出されている日本国籍が、真っ当な日本人からは剥奪されているんですよ。
 それでずっと手をこまねいている。救出出来ない所か、表沙汰にしない為に、日本政府は北政府に譲歩(はっきり言って協力ですわ)し続け、世論に「拉致の事ばかり言うのは自分勝手」と言わせる。阿呆かと。
 この人達を取り返す為にも、日本は「弱い国」じゃアカンのですよ。
 品格ならぬ、品核を持った国になるべきです。今こそ。
 繰り返して申し訳ないけど、繰り返すわ。核会議!、核会議!、核会議!核会議!核保有!核会議!核会議!核会議!核会議!核会議!
 

▼【ドラマ・企業攻防】中国の“横暴”を止めろ! 三つ巴の鉄鉱石争奪戦2009.6.13 20:00 産経
 資源メジャーと日中の鉄鋼メーカーによる三つどもえの鉄鉱石争奪戦が激化している。事業統合による価格支配をもくろむ資源メジャーに対し、中国は価格交渉で値下げを要求し一歩も譲らず、権益奪取も虎視眈々と狙う。国内メーカーは、そのはざまで翻弄(ほんろう)されるばかりだ。特に、世界最大の鉄鋼生産国にのし上がった中国の“横暴”を止めなければ、日本は今後も価格交渉や安定調達で圧倒的に不利な立場に置かれる危機に直面している。
■板挟みの苦悩
 「結果として、どちらがよかったのか…」
 国内メーカーの幹部は、複雑な表情でため息を漏らした。
 今月5日に英豪系資源メジャーのリオ・ティントが、中国非鉄大手の中国アルミとの資本業務提携を撤回すると同時に、同じ英豪系資源メジャーのBHPビリトンとオーストラリア国内の鉄鉱石事業を統合すると発表したためだ。
 提携撤回で、中国が資源メジャーへの影響力を確保し、価格交渉や資源調達で優位な立場に立つ心配はなくなった。しかし、事業統合は、資源メジャーによる価格支配につながる。
 国内メーカーはここ数年、中国と資源メジャーに何度も煮え湯を飲まされ続けてきた。
■コントロール不能
 「中国は資源大手に(鉄鋼需要が堅調であるかのような)間違ったメッセージを送っている」
 新日本製鉄の宗岡正二社長はメジャーとの2009年度の価格交渉が難航していた4月の会見で、中国への不満をぶちまけた。
 日中はいずれも、世界同時不況による需要減退を理由に、4〜5割の大幅な値下げを要求していた。
 ところが、その一方で、中国は鉄鉱石をスポット(単発取引)市場で買いまくっていたのだ。中国政府が昨年11月に打ち出した総額4兆元に上る景気対策を当て込んだもので、中国の鉄鉱石輸入量は4月までに3カ月連続で過去最高を更新した。資源メジャーは、中国の旺盛な買いを理由に強気の姿勢を崩そうとはしなかった。
 ところが、実際には中国の需要は期待ほど伸びず、鉄鉱石の在庫は積み上がり、4月は過去最高水準に達したもようだ。
 国内メーカーの幹部は「中国は中小の鉄鋼メーカーが乱立し、生産のコントロールがきかなくなっている」と、あきれる。
 5月下旬、国内メーカーは、リオ・ティントとの間で、33〜44%値下げで合意した。鉄鉱石や鉄鋼原料炭の価格交渉では、最初に妥結した価格が先行指標となり、他社も足並みをそろえることが、“慣例”となってきた。
 中国の機先を制する形で日本が妥結を急いだのは、「交渉が長期化すれば、中国の需要が本当に回復し、メジャーを強気にさせるばかりか、中国側が先に折れかねない」(業界関係者)と判断したためだ。
■おきて破りの交渉
 日本には苦い経験がある。08年度の交渉では、まだバブルに浮かれていた中国が、豪州産鉄鉱石について最大2倍もの値上げをあっさりと受け入れ、日本も渋々追随せざるを得なくなったのだ。
 もっとも、中国は国際的な慣例が通じるような相手ではない。日本が妥結した価格を不服として、メジャーに対し、さらなる値下げを求め、一歩も譲らぬ構えだ。仮に、後から妥結した中国が日本よりも安い価格を勝ち取るような事態になれば、これまでの国際秩序は崩壊し、「今後も中国の言い値で価格が決まるようなことにもなりかねない」(同)。
 中国は価格交渉力の強化だけでなく、官民一体となって資源の権益そのものを獲得する動きを強めている。頓挫したとはいえ、中国アルミによるリオへの出資はその一端だ。
 ただ、国内メーカーにとって、中国の野望が未遂に終わったことは大歓迎だが、代わりにBHPとの事業統合で巨大メジャーが誕生すれば元も子もない。
 07年にBHPが提案したリオ買収計画は、欧州メーカーや各国の独占禁止法当局と連携した反対運動で何とか断念させた。両社は、価格交渉や販売は別々に行うとしているが、国内メーカーは「買収提案と同じで、競争制限的な動きだ」(宗岡会長)と不信感を隠さない。
 “前門の中国に後門のメジャー”。日本経済の根幹を支える鉄鋼メーカーの苦悩は深まるばかりだ。(本田誠)

 産経のやってる【ドラマ・企業攻防】と言うシリーズが面白いです。以前はBookOffの事をやってて、個人的にも興味深かったのでピックアップ。
 今回は「鉄は国家なり」の苦しい事情が、またもや支那がらみで拡大しているのを取り扱ってました。気いてるだけでおナカ痛くなる話ですよね。一体どうすれば良いのか、教えて偉い人。
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 08:34Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月13日

■ 核会議!核会議!

 某国が、「トランスフォーマー リベンジ」をボイコットニダ!!見たらいけないニダ!!と騒いで居るので何かと思えば、「TFのHPに韓国国旗がない」とか「日本プレミアでは豪華だったのに我が国の扱いが酷い」「親日発言許すまじ」(from厳選!韓国情報様)とか言う理由のようですが……。
 …………えーと。
 ………トランフォーマーって、元々日本の作品なんだから、日本が重要視されるのは当たり前じゃん。つか、ですね。
 このニュースを見て、何か、ああ、平常営業だなあ、と妙に和むって言うのは良いのか。
 

▼【北制裁】「米の唆しで安保理決議」 北外務省声明全文2009.6.13 17:42
 ラヂオプレス(RP)によると、北朝鮮外務省が13日、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議を非難した声明の全文は以下の通り。
 米国の唆(そそのか)しの下に6月12日、国連安全保障理事会(安保理)が遂(つい)に、わが方の第2回核実験に言い掛かりをつけ、反共和国制裁決議を採択した。
 これは、わが方を武装解除させ、経済的に窒息させ、わが人民が選択した思想と制度を崩そうとする米国主導下の国際的圧迫攻勢のいま一つの醜悪な産物である。
 米国と日本は、この「決議」にも飽き足りず、「偽造貨幣」「麻薬密売」などという虚構をデッチ上げ、それぞれわが国に対する単独「制裁」をさらに加えるための卑劣な陰謀まで企てている。
 米国は自らの反共和国圧殺策動に国連安保理を一層深く引き入れることにより、朝鮮半島にこれまでなかった先鋭化した対決局面をつくり出した。
 この対決は、一つの主権国家の合法的な衛星打ち上げの権利を否定した米国とそれに追従した国連安保理の不法非道な強権行為がその発端となった。
 米国がデッチ上げた国連安保理の4月14日付「議長声明」には、何の国際法的根拠もなく、制度を異にする国に対する敵意と拒否感、小さな国は大きな国に従うべきだという傲慢(ごうまん)と専横だけが潜んでいる。
 わが国は小さいが、政治思想強国、軍事強国である。
 米国の強権行為が許されるなら、わが共和国は他国が全(すべ)て行っている衛星打ち上げを再び行うことができなくなり、宇宙利用の権利を永遠に奪われることになる。
 わが方の第2回核実験は、こうした米国の敵対行為に対処して断行されたいかなる国際法にも抵触しない自衛的措置である。
 今日もこの対決は本質において、平和と安全に関する問題である前に、わが共和国の自主権と尊厳に関する問題であり、朝米対決である。
 自主と平等を離れて、真の平和などあり得ない。
 誰であれ、わが方の境遇に置かれたら、核保有が決してわが方が望んだものでなく、わが方に対する米国の敵視政策と核の脅威による不可避の道だったということを十分に理解できるであろう。
 いまや、核放棄など絶対に徹頭徹尾、あり得ないものになり、わが方の核兵器保有を誰かが認めるのか認めないかということは、わが方には関係がない。
 朝鮮民主主義人民共和国外務省は委任により、国連安保理「決議1874号」を断固糾弾、排撃するとともに、米国との全面対決が始まった現段階において、民族の尊厳と国の自主権を守るために次のような対応措置を講じることを宣言する。
 第1、新たに抽出されるプルトニウムの全量を武器化する。
 現在、廃燃料棒(使用済み燃料棒)は総量の3分の1以上が再処理された。
 第2、ウラン濃縮作業に着手する。
 独力の軽水炉建設が決定されたのに続き、核燃料確保のためのウラン濃縮技術の開発が成功裏に行われ、試験段階に入った。
 第3、米国とその追従勢力が封鎖を試みた場合、戦争行為と見なし、断固軍事的に対応する。
 米国をはじめとする敵対勢力がいくら孤立させ、封鎖しようとしても、堂々たる核保有国であるわが共和国はびくともしない。
 「制裁」には報復で、「対決」には全面対決で断固立ち向かうというのがわが方の軍事優先思想に基づく対応方式である。
主体98(2009)年6月13日 平壌

 
 綺麗とはとても言えない形で終わったかんぽ騒動ですが、終わったからには完全に政権政治を後回しにして、世界に目を向けて下さい、日本首脳。後は日本郵政でやるんだろうし、今更なんともならんだろうし、やっぱ麻生は経済メインに考えたのかなとちょっと納得もしたし何よりも。
 兎に角問題は山積されてますし、今がチャンスですから。何せ。
 この頃の北の外交、いろんな意味でちょっと惚れる。
 あ、いや。褒めていると言うのではなく、褒めても居るのですが色々な意味を込めて、凄ぇ、よく言えるな、とは思われませんか。
 勿論、拉致に殺人、独裁政権と、やってる事は最悪です。が。破れかぶれの強気戦法は正直、素直に凄い度胸だと思ってしまいます。日本は何故これが出来ないのでしょうか。これだけ経済力も技術力も有り、世界に貢献している主人公国家が、何故この「強気」だけは全く持ち合わせが無いのでしょうか。もうこれだけは。北の爪の垢でも煎じて呑むべきと思ってしまいます。
 折角、ここまで言ってくれて居るんだから、即行六者会議から抜け(国連から、と言いたい所だけど言いません)、日本も核保有問題について話し合い(核保有しろと言いたいけど言いません)つつ独自で、テロ国家指定、制裁行動に出るべきでしょう。
 まず核会議だよ核会議。それをまー、この期に及んで

▼【北制裁】「世界は許さない」核兵器増強宣言で河村官房長官2009.6.13 19:10
 政府は13日、北朝鮮が国連安全保障理事会の追加制裁決議に反発し、プルトニウムの兵器化やウラン濃縮着手を表明したことを受け、米韓両国などとの連携を強化するとともに、北朝鮮と関係が深い中国に対する働き掛けを強める方針だ。
 河村建夫官房長官は13日、共同通信の取材に対し「安保理が全会一致で決めたことに対する挑戦であり、国際社会は許さない」と批判。この問題が安保理で協議されるとの見通しを示した。
 政府は、北朝鮮の再核実験に対する安保理新決議に明記された制裁の効果を高めるため、各国に確実な履行を求める。日本独自の追加制裁については16日にも閣議決定し、核保有を容認しない姿勢を示す。北朝鮮船舶の貨物検査を可能とする法整備も急ぐ方針だ。
 一方、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の早期再開は困難との見方が支配的だ。政府筋は「北朝鮮の核保有には中国も激怒している」と指摘。議長国の中国に協議再開に向けた努力を要請する。

 
 もー……。温くて吐き気がする。
 日本が出来る事は「要請」と「要求」と「希望」だけで、表せるのは「遺憾の意」だけなのかよ!!
 核会議!、核会議!、核会議!核会議!核保有!核会議!核会議!核会議!核会議!核会議!
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 21:07Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月11日

■ 海賊に殺られても殺れません

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1643人!

 本当に日本の政治家がやる事って、ギャグじゃなかったらキチガイと言うレベルを易々と超えていて、犯罪でも速攻死刑でいいレベルに行っていると言い切って間違いないです。
 日本の新聞なんて漏れなく左傾ですが、その新聞をして「撃てないともし海賊側にバレたら?」とハラハラしていると言うのに、どっかの与党は先制攻撃論を自民が推すなら我々は反対すると平気で言うわ、野党は未だに世襲がどうこう言ってるわ。
 頼みますから死んで下さいと心から願ってしまいます。
 桜井女史も同じ気持ちじゃないか(絶対違)と、勝手に推測しながら以下の記事を読みました。

▼【櫻井よしこ 麻生首相に申す】苦しいときこそ大方針2009.6.11 03:12
 東京都議会議員選挙を前に、麻生太郎首相が自民党系候補者全員を訪ね、激励を始めた。笹川堯党総務会長は、都議選で負けて、本選挙(衆院選)で勝つなどあり得ないと述べ、首相の行脚はまさに総選挙と一体だと述べた。
 麻生自民党への支持率は、小沢氏の公設秘書逮捕で民主党支持率を上回ったが、小沢氏辞任でまたもや民主党優位となっている。都議一人一人を励まし、その成果をなんとしても総選挙につなげたい気持ちは分からぬでもない。だが、状況が厳しければ厳しいほど重要なのは、本を正すことだ。
 陽明学の泰斗、山田方谷は、「事の外に立つ」重要性を指摘した。政治においても経済においても、指導者は事の外に立たなければならず、「事の内」に屈してはならない。姿勢を正し、心を正して大方針を立てよということだ。
 大嵐が襲来するとき、30センチ眼前の壁や50センチ先の穴にばかり気をとられていては、到底、突破できない。手傷を負うのは避けられないにしても、手傷などでは自民党保守は斃(たお)れないことを示すための手を、いま、この苦しいときにこそ打っておかなければならない。そのための大方針だ。
 大方針は、国家、国民、国益のための長期展望である。政権政党であり続けた自民党が、長年、この大戦略を示し得なかったために、国際社会における日本の地位は低下し続けた。
 日本がどれほど異常な国か、国連安全保障理事会が論じている対北朝鮮制裁決議案をもとに見てみる。周知のように、日本は米国とともに、北朝鮮向けの船の貨物検査と金融制裁を柱とした制裁決議を主張したが、国連安保理が日本の主張に沿った制裁決議を採択した場合、日本は不名誉の渕(ふち)に沈むだろう。このままでは、肝心のわが国自衛隊は、事実上、貨物検査に参加できないからだ。理由は、自衛隊が、一連のばかばかしくも非現実的な法律によってがんじがらめに縛られているからだ。
 海上自衛隊の貨物検査実施の法的根拠は「周辺事態に際して実施する船舶検査活動に関する法律」(船舶検査活動法)である。同法第5条によって、海自に許されている船舶検査活動は7段階に分類される。(1)船舶航行の監視(2)船舶への呼びかけや信号弾によって、自己の存在を知らしめる(3)相手船舶の船籍、目的港、積み荷などの照会(4)相手船舶に停止を求め、船長ら同意の上で相手方に乗り移り積み荷検査をする(5)船長に目的地変更を求める(6)説得する。
 以上の措置が効果を発揮しない場合は(7)追尾する−とされた。
 どの場面でも自衛隊には強制力がない。武力行使も許されない。許されているのは、ひたすら工作船などにまとわりつくことだ。
 万が一、相手船舶が攻撃をしてくれば、自衛隊も武器を使用できるが、その場合も、正当防衛のケースなどを除いて「人に危害を加えてはならない」ために、工作員や海賊であっても、負傷させたり、死なせてはならない。これでは、他国の軍艦と一緒に、臨検などできない。日本はまともな国家かと問われ、他国から批判され、侮られてしまうだろう。
                    ◇
 中国の北朝鮮擁護ゆえに、国連決議に貨物検査が含まれるかどうかは、予断できない。仮に、中国が態度を変えて加盟国に貨物検査が義務化されたとする。その場合、貨物検査活動の制約以前に、日本は活動に参加できないのだ。なぜなら、先の7段階の活動にしても、現状が日本の平和と安全に重要な影響を与える「周辺事態」であると認定されることが大前提だからだ。
 持てる力を行使できない自衛隊は、では、現実にどんな活動をしているのか。PSI(大量破壊兵器拡散防止構想)を見てみよう。
 PSIは2003年、米国のブッシュ政権が提案した。北朝鮮船舶への貨物検査活動とも密接につながる大量破壊兵器拡散防止の取り組みである。現在90以上の国々がPSIを支持し、参加、協力中だ。
 07年10月には、PSI海上阻止訓練「Pacific Shield 07」を日本が主催した。その際の海自の活動を平成20年度版の防衛白書はこう記した。「自衛隊は統合訓練として、洋上における海・空自による捜索・発見・追尾及び海自による乗船、立入検査並びに陸自による港における容疑物質の除染などに関する展示訓練を行(った)」
 軍事評論家でシンクタンク、国家基本問題研究所の潮匡人氏が語る。
 「政府説明をよく読んでください。日本の活動はパネル展示にとどまったということです」
 なんと驚くべき実態だろうか。
 持てる力を決して発揮させない仕組み。日本の国家としての力をシロアリのように食いつぶす仕組み。それが憲法9条であり、集団的自衛権に関する内閣法制局の虚(うつ)ろな解釈、さらには、机上の空論の現行防衛法制である。
 こうした事態が見えてくるからこそ、国民は訝(いぶか)るのだ。日本国は大丈夫か、と。そして切望するのだ。個々の都議への異例の応援もよいが、首相には日本の行く末について大戦略を考えてほしいと。
 首相が決断すべきことは、ほかでもない。安倍晋三元首相が始めた集団的自衛権の行使を禁じた政府解釈の見直しである。幸いにも「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」がすでに立派な報告書を出している。同報告書を、来る衆院選で自民党の公約として掲げるのがよい。それが日本の新たな大戦略を切望する国民の期待に応える道であり、自民党の危機を救う道でもある。

▼「クラスター爆弾条約」参院で可決、締結へ09.06.10 14:49読売OnLine
 参院は10日午前の本会議で、クラスター(集束)爆弾の使用などを禁じる「クラスター爆弾条約」の承認案を全会一致で可決した。
 衆院もすでに可決しており、閣議決定などを経て締結手続きが完了する。発効は30か国の締結などが条件で、来年以降となる見通しだ。
 条約は一部を除き、クラスター爆弾の使用、開発、製造、保有などを禁じる内容だ。保有国は原則、8年以内に廃棄が義務づけられる。米国、ロシア、中国などの主な生産・保有国は条約に参加していない。クラスター爆弾は、内蔵する多数の小型爆弾(子爆弾)が空中で拡散し、地上の敵を広範囲で攻撃する兵器。不発弾となった子爆弾が後に爆発する被害が相次いでいる。

 
 で、肝心の事はパネルにするだけで、牙を抜く方向の物はひたすらやると言う。
 一つの物を廃棄するなら、その代わりの物を配備してからやるのが極々普通の事ですよね。じゃあ当然、クラスターの代わりの、もっと有効な物を海岸線に配備したからこう言う事言ってるんですよね。クラスターより安価で、クラスターより強力で、クラスターより網羅的な。で、それは何?
 ノープランでやったとしたら徹底的な馬鹿ですね。ただでさえ少ない防衛費の無駄遣いです。衆参両院、総辞職して議員全とっかえしたいくらいですよ。

▼対北朝鮮、制裁決議案に最終合意 貨物検査、義務化せず09.06.11 03:09Asahi.com
 【ニューヨーク=松下佳世】国連安全保障理事会の常任理事国と日韓の7カ国は10日午前(日本時間同日深夜)、2回目の核実験を強行した北朝鮮に対する新たな制裁決議案について最終合意した。中国の要請で、貨物検査の義務化見送りなどの修正が加わった。決議案は同日午前11時から開かれた安保理の全体会合で全理事国に提示された。拒否権を持つ常任理事国が合意したことで、早ければ11日にも採択される。
 外交筋によると、修正された決議案は、北朝鮮を出入りする貨物をめぐり、加盟国が自国領域内で行う検査について、表現を「要請する」に弱めて義務化を見送ったほか、公海上の船舶の貨物検査についても、検査を「許可する」との表現を削った。
 検査の前提条件については、禁輸対象品目などを積んでいると「信じるに足る合理的情報を加盟国が持っている場合」と厳格化した。いずれも中国の要求をもとに米国が妥協案を提示し、同意を取り付けた。
 日米は貨物検査の義務化を決議案の柱の一つに掲げてきたが、交渉の最終盤で中国に歩み寄る形となった。だが、公海上での貨物検査については、船舶の所属国の同意があれば実施できる内容になった。禁輸対象品目を見つけた場合の押収・廃棄を義務づけるなど貨物検査の実施強化に向けた足がかりは確保した。
 金融制裁についても、北朝鮮の核・弾道ミサイル計画に関連する金融サービスや資産の移転の防止のほか、人道・開発、非核化促進の目的以外での新たな援助や金融支援を行わないよう要請する項目が新しく盛り込まれた。これまで大型兵器に限定されていた武器禁輸も拡大。制裁委員会の機能強化など、制裁の履行を監視する仕組みも整えた。
 非常任理事国のリビアなどは厳しい制裁に難色を示している。全会一致で採択するには、これら残り9カ国が本国の了解を得る必要があり、採択は12日にずれ込む可能性もある。

 
 ………。
 ………はぁ。…で?
 国連に何の力が有るのか全く分かりません。誰か説明して下さい。

▼「北は狂気の国家」「力ずくで救出を」 中国サイト、米記者判決で反発2009.6.9 09:47 産経
 ソウルで、北朝鮮に拘束された米国人女性記者の写真を掲げ、抗議する人々=2日(AP) 【北京=矢板明夫】北朝鮮の裁判所が米国の女性記者2人に12年の労働教化刑を言い渡したというニュースが、中国国内で波紋を広げている。中国系米国人が含まれているためで、「判決は中国への嫌がらせ」「力ずくでも救出すべきだ」といった書き込みがインターネットのサイトに寄せられている。
 大手ポータルサイト、新浪では、このニュースがアップされたあと、半日で約5000件の書き込みが殺到した。北朝鮮を支持する意見も一部にあるものの、「判決は重すぎ、理不尽」と、北朝鮮の措置に反発するものが多かった。
 中国系のローラ・リン記者に対する関心は特に高く、その生い立ちや米国で暮らす両親など家族の状況を詳しく紹介する文章も見られた。「米国籍とはいえ私たちの同胞だ。何もしなければ中国が世界中に笑われる」と中国政府に北朝鮮との交渉を促す意見もあり、北朝鮮を「狂気の国家」と批判し、「次に朝鮮戦争が起こったとき、中国は義勇軍を送って米軍と一緒に戦う」といった過激な意見も寄せられた。
 建前上、北朝鮮は中国にとって友好国であり、ネット上に書き込まれた北朝鮮への批判は、中国当局によってすぐに削除されることがほとんどだが、今回はそのまま放置されているようだ。中国政府がこれにより、核実験などを強行する北朝鮮の最近の“暴走”に対し、不快感を表している可能性もある。

 
 で、ソマリア関連以外では、早急に対応が一番気になってたこの一件ですが。
 うーん、記者が支那系だった事から、違う要素が強くなって来ちゃいましたね。多分米国の反応より、こっちの方が大きな要素になって行きそうです。
 私は駄目オバマと親支クリの事だから、金で解決するんだろうなと思っていたのですが、別の解決法…出てくるのかな。
 取り合えず、引き続き注目していきます。
 
 ←Click!!   

Posted by akito3ta at 06:52Comments(1)TrackBack(0)

2009年06月10日

■ 願!国防軍設立!

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1642人!

 皆様。もうNHK集団訴訟 「訴訟委任状」は提出なさいましたか!?
 私はダンナと二人で速攻8日に書いて9日には投函しましたよ! もう今からwktk!! 凄ぇ裁判行きてぇぇ。
 有志の方は、是非是非上記リンクに飛んで熟読の上、参加頂ければ幸いです。
 
 さてさて。日本侵略、着々と進んでおりますね。
 まずは対馬の自衛隊基地に、ザパニーズスパイが潜り込んでいるのに、どうしようも出来ない日本のニュース。

▼【対馬が危ない!】日本に帰化韓国人男性 海自施設で不可解行動2009.6.9 01:18
 防衛省の関連施設の隣接地が韓国資本に買収されるなどしている長崎県対馬市で、日本に帰化した韓国人男性が、10年以上にわたって海上自衛隊対馬防備隊本部(同市美津島町竹敷)など自衛隊関連施設に出入りし、幹部自衛官らと深い付き合いをしていたことが防衛省OBらへの取材で分かった。男性は、施設内のホワイトボードに記載された演習日程や人数、人員配置などを書き写しているところを何度も目撃されており、管理体制の甘さとともに、防衛情報が外部に漏れていた可能性が高い−と指摘する声も出ている。
 この男性は年齢60歳前後で、両親が韓国人。本人は対馬市で日本に帰化したとされる。妻は、在日本大韓民国民団対馬島地方本部の事務局長。
 男性は20年ほど前、海上自衛隊員とその家族を支援する民間組織を設立。以来、対馬に入港する護衛艦の艦長や対馬防備隊本部に勤務する自衛官らと接触、4、5年前まで、記念植樹を行ったり、年に数回、男性の山小屋や経営する焼き肉店で自衛官や地元の警察官らと懇親会を開いていた。
 だが、防衛省OBら複数の関係者の証言を総合すると、男性は海自幹部らと親しくなった後、支援組織の会長として防備隊本部に顔を出しながら、不可解な行動をとっていたことが分かった。
 防備隊本部は、上対馬警備所と下対馬警備所が収集する情報、特に対馬海峡や朝鮮海峡を航行する潜水艦の動向などをチェック、分析する重要な施設で、対馬市民でも自由に出入りはできない。
 ところが、ある防衛省OBによると、男性は防備隊本部にフリーパスで出入りするたびに、総務部入り口のホワイトボードに書かれている業務予定や護衛艦の入港予定などを書き写していた。平成17年ごろには、週に1回は顔を出していたため、重要な記載があるときは、幕を張るように指示が出されたという。
 別の関係者によると、男性は、人員の配置や防衛力など海自の内部情報について、具体的な部分まで詳細に熟知していたという。

▼【対馬が危ない!】「必要に応じて調査」と海幕長 帰化した韓国人男性の不可解行動で2009.6.10 00:24
 海上自衛隊対馬防備隊本部(長崎県対馬市)などの自衛隊関連施設に、日本に帰化した韓国人男性が海自支援組織会長として出入りし、施設内のホワイトボードに記載された内容を書き写すなど不可解な行動を取っていた問題で、赤星慶治海上幕僚長は9日、定例記者会見で「事実関係について精査したうえで、必要に応じて調査すべきものだ」と、今後調査について検討する姿勢を示した。
 一方、防衛省関係者によると、すでにこの問題について調査を実施し、同様な事実を確認した。ただ数年前からこの男性と関係がなくなっていることから、安全保障上の問題はないとみている。
 赤星海上幕僚長は「一般論になるが、対馬防備隊以外でも、基地への出入りは許可を与えた人に入門を実施している。予定表などについては、保全上の措置が必要なもの、『秘』に当たるものについては掲載しないのが原則」としたうえで、「対馬防備隊を含め(他の施設でも)、そのように実施されていると認識している」と述べた。
 また、赤星海上幕僚長は、男性の行動について直接言及しなかったものの、「過去に懸念をいただくようなことがあったのであれば、きちんと保全上の観点からも指導する必要がある」と明言した。

 
 だから。日本国家に忠誠を誓わせる事無しに国籍なんてやっちゃ駄目なんですよ。韓国朝鮮籍の人間には日本国籍与えないって法律作って欲しいくらいですよマジで。
 顔が近いからって、あいつら敵なんだから!全く考え方の根本が違うんだから!
 そして次は、現在一番日本征服の最短距離に居る覇権主義国家。

▼中国の軍事費が世界2位に SIPRI報告2009.6.8 18:03 産経
 【ロンドン=木村正人】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は8日、2009年度版年鑑を発表した。中国の軍事費は昨年、前年比266億ドル増の849億ドル(世界全体の5・8%)を記録、初めて世界2位となった。
 アジアではインドや韓国が軍備を増強しており、軍事的脅威を増す中国や、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への警戒感をあらわにしている。
 同年鑑によると、世界の軍事費は昨年、前年比1250億ドル増の1兆4640億ドル。米国の軍事費(世界全体の41・5%)は依然として断トツで、中国は前年3位から2位になり、G2(米中)時代の到来を予感させた。ロシア(同4%)は前年7位から5位と軍備を増強し、日本(同3・2%)は逆に前年5位から7位に後退。インドは(同2・1%)で10位だった。
 過去10年間で世界の軍事費は45%増加。米国が2190億ドル、中国は420億ドル、ロシアは240億ドルそれぞれ拡大させていた。これに対し、東欧諸国も計436億ドルも軍事費を増強してロシアの脅威に備えていた。
 また、過去5年間で最大の武器輸入国は中国で全体の11%を占めた。7%のインドが2位。6%の韓国は4位で、経済成長を背景にした中国の台頭でアジアの軍事的緊張が高まっている現状を浮き彫りにした。
 中国やインドへの最大の兵器輸出国はロシアだが、中国がロシアの軍事技術を盗んで自国製兵器を開発していることが問題になり2007〜08年にロシアの対中兵器輸出は激減。このため、中露両国は昨年、軍事技術の知的財産権を認めることで合意したという。
 北朝鮮については、核兵器を製造するのに十分なプルトニウムを保有しているとする一方で、核兵器を開発済みかどうかは明らかではないとして核保有国には加えなかった。

 
 はい。くくりが間違っています。
 くくりは「それに比し、日本の防衛費は8年連続削減されており、現段階のやりくりすら不可能になってきている。日本の防衛はこれでいいのか」だろうが!
 ありえねぇだろうよ、防衛費がGDPの1%未満って!一体どんな先進国だよ日本。
 国防に興味を持たない政治家は、全員死んで下さい。お願いしますから死んで下さい。それが日本の将来の為です。これだけは間違いないと思います。

▼「敵基地攻撃能力保有を」自民委員会が提言を正式決定09.06.09 20:42読売OnLine
 自民党の国防部会防衛政策検討小委員会は9日の会合で、政府が年末に改定する「防衛計画の大綱」への提言を正式に決定した。国防関係部会も了承した。
 敵基地攻撃能力の保有や武器輸出3原則の緩和、防衛予算の維持・拡充などが柱だ。近く麻生首相に要請する。
 敵基地攻撃能力の保有を巡っては、党内に「『先制攻撃論』と誤解されかねない」との懸念があることを踏まえ、「予防的先制攻撃は行わない」と明記した。
 武器輸出3原則の緩和は、日本の防衛産業の技術水準を維持するため米国以外の国との装備品の共同開発に、日本企業が参加できるよう求めた。
 防衛予算については、2003年度から続く削減方針の転換を訴え、「適切な人員と予算の確保を図るべきだ」と強調した。
 集団的自衛権の行使を禁じる政府の憲法解釈の変更や自衛隊の国際平和協力活動に関する一般法の制定なども盛り込んだ。

 
 多分これにも野党は反対するんでしょうが、これに反対の意思もつ奴は漏れなく売国奴認定でOKだと思います。どうせソマリアで足引っ張った奴と同じで、こう言う奴らは素手でソマリアに行く保安官、自衛隊員の命がけの仕事の重さなんてちっとも実感していないのです。
 マジで葬ろうよこう言う存在を。その為には私ら一般市民が賢くなって、のうのうと税金で食ってる売国政治家を切る事です。
 世襲とかTVに出て居るからで選ぶ時代はもう終わった。これからはネットで「売国奴」で検索して出る奴には入れない方向で。
 
補足:
 管理人は一介の漫画描きで、特定の団体に属している訳では無く、何らかの権力や影響力を持つ存在でも有りません。
 トラブル等有った場合、私に救助出来ると思い込むのは無理が有ります。
 日頃から自衛に気をつけ、自信を持って意思表示、行動をした上で、危ないと思ったらまず警察へ。世間に訴えるのはその次の選択です。
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 13:05Comments(1)TrackBack(0)

2009年06月08日

■ 米はどう出るのか

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1639人!

▼拘束の米女性記者2人、北朝鮮が労働教化刑12年を言い渡す09.6.8 13:50 読売OnLine
 ユナ・リーさん(左)とローラ・リンさん=AP 【ソウル=前田泰広】朝鮮中央通信によると、北朝鮮の最高裁にあたる中央裁判所は8日、拘束中の米国人女性記者2人に12年の労働教化刑を言い渡した。
 北朝鮮が2人を引き続き拘束する意思を明確にしたもので、2人の解放交渉を口実として、核問題を含む対話の場に米国を引きずり出す戦術をとったとみられる。
 判決を受けたのは、米ケーブルテレビ局「カレントTV」(本社・サンフランシスコ)のユナ・リーさん(韓国系)と、ローラ・リンさん(中国系)。同通信は、2人に「朝鮮民族敵対罪」と「不法国境出入罪」が適用されたとしているが、どのような行為が犯罪行為に該当したのかを明示していない。裁判は4〜8日まで開かれたとしている。
 北朝鮮の刑法では、「敵対罪」の場合、労働教化刑は5年以上10年以下とされ、罪が重い場合には10年以上の刑を科せるとしている。今回の「12年」は、重い刑罰を科したといえる。
 米国は、オバマ大統領が6日、北朝鮮の一連の核・ミサイル実験について、北朝鮮への圧力を強める方針を鮮明にする一方、記者2人の即時解放を求めていた。

 
 私はこの事件がどうなるのか、物凄く興味を持って見ています。
 アメリカがどう出るのか、非常に興味があります。金で云々するなら三流。日本はさっさと六者会議を抜けて独自に動くべき。
 何かの圧力(主に武力を期待)で取り返すなら、日本は是非それを参考にすべき。
 この事件がどうなるか、非常に興味を持って見ています。日本にとっても参考になるのではないでしょうか。
 
 ←Click!!   
Posted by akito3ta at 19:31Comments(0)TrackBack(2)

■ 大先生の台所事情

 正直申し上げる。私は相当ショックです。ネトウヨ涙目と書かれる通り、涙目です。
 ただし、ネトウヨとしてではなく、尊敬する先達を見る名も知れぬ後輩として。

▼【眼光紙背】小林よしのり氏とパチンコ問題09.06.05 11:00 Livedoor/眼光紙背
佐藤優の眼光紙背:第51回
 政治漫画家の小林よしのり氏のキャラクター『おぼっちゃまくん』がパチンコになったことが問題になっている。6月3日発売の『SAPIO』(小学館)で、小林氏が以下の釈明をしている。この釈明を読んで、筆者ははじめて小林氏の台所事情がわかった。
 作品は6人がかりで一日12〜13時間描き続けても、一日2枚しか上がらない。だが原稿料の作画にかかる経費のことは一切考えられていないので、ものすごく安い!
毎月、累積する赤字を単行本の印税で補填するしかない! 単行本が年30万部以上売れなければ大赤字が出る。この出版不況でそれだけ売るのは、益々、困難になってきた。
 わしが30年以上やってこれたのは、子供を諦めて働き、貯蓄し、ヒットが出ない時は、貯金を切り崩してピンチをしのぐようにしてきたからだ。
 こんな不況の中で、一般誌に連載していない『卑怯者の島』を2〜3か月、原稿料なしで描ける余裕などない。だがパチンコがヒットすればそれも可能になる。これはありがたい!>
 実に正直な告白だと思う。ちなみに小林氏はこの釈明の中で、筆者についてこう言及している。 <佐藤優と鈴木宗男とその腰ぎんちゃくや金魚のフンどもが奇妙なことを言った。小林よしのりは金儲けのために描いている!>
 確かに私はそのような認識をもっている。しかし、筆者はそれを「悪い」とはひとことも言っていない。筆者を含む職業作家は、誰もが「金儲け」のために仕事をしているからだ。問題は、どのような言説で金儲けをするかである。筆者は、小林氏のいくつかの言説に強い異論をもっている。そのことで筆者と小林氏の間に諍いが生じた。この点については他の媒体で詳しく論じているので、ここでは繰り返さない。この諍いの過程で、筆者は小林氏が、北方領土が千島列島に含まれるか否かという、領土問題の基本認識ができていないのではないかという疑念をもつようになった。これは些細な問題ではない。1951年のサンフランシスコ平和条約2条c項で日本は千島列島を放棄している。
「北方四島は千島列島ではない」ということは、領土問題の基本中の基本だ。筆者は、現役外交官時代を含め、北方領土問題には真剣に取り組んできたつもりだ。沖縄問題、アイヌ問題についても小林氏の言説には違和感があったが、北方領土問題をめぐる小林氏の態度を見て、この人の思想に対する基本姿勢が筆者とは根本的に異なるという認識が決定的になった。
 小林氏が、子供を諦めて働き、貯蓄し、ヒットが出ない時は、貯金を切り崩してピンチをしのぎ、パチンコであてて何を表現したいのだろうか? 筆者にはそれがまったく見えない。
 小林氏は、<身を持ち崩すような毒もパチンコにはあるかもしれないが、それこそ自己責任だ>と自己責任論を展開する。また、小林氏は批判に対して、<ネット右翼は、商売を汚いことだと見なす社会主義的な体質がある。>、<パチンコひとつでガタガタ言っているような匿名のカスなど眼中にない!>と言い切る。
 ほんとうに小林氏はそう思っているのだろうか? ネットで本件について書き込みをしている人々の多くは、小林氏の愛読者で、小林氏のことを心配しているのだと思う。小林氏の釈明を読んで、何とも形容しがたい悲しみを覚えた。(2009年6月3日脱稿)

 
 この元の小林氏の発言については、私はSAPIOを読んでいないので分からないのですが(探し中)、ネットのあちこちに張られたソースを統合するに、まぁ大体そのままのようですね。
 近所のパチ屋の表に「ぱちんこおぼっちゃまくん」のポスターがデカデカと貼られ、どうした事だろうとずっと思っていたのですが、そうですか。
 正直に申し上げて。
 私は小林よしのり氏を尊敬しております。
 いわゆるオピニオン系のどんな漫画を読んでも、小林氏の作品のレベルに匹敵する物は何一つ有りません。
 「戦争論」が発売された時なんか、あの感覚を持つ漫画家なんて、絶対存在しなかった筈。いや勿論、戦争漫画や戦闘機漫画はありました。しかしそれのターゲットはいわゆる軍ヲタ、ミリヲタと言われる人々で、オピニオンとして一般人に向けた作品は無かったと言う事です。そう言う意味で氏は間違いなくフロンティアであり、今もオピニオンリーダーであり続けて居ると言い切れます。
 終わった、なんて声もネットの片隅で良く聞きますが、一つの時代が終わる時は必ず次の時代が来ている物で、小林時代を継ぐ漫画描きを探した時、少なくとも私にはただの一人もその候補すら見つけられません。
 だからそれだけに。それだけに。
 何でこうなっちゃったのかなぁぁあ。
 
 氏は仰っているそうだ。
 「パチンコを悪と決め付ける風潮が良くない」と。
 「京楽は日本企業」「北朝鮮への送金が問題なら、日本政府が禁止すべき」
 でもって、苦しい台所事情を。
 う〜〜〜ん。台所が苦しいから、パチは悪くないのか?拉致は許せないがパチは無関係なのか?政府が腰抜けだと良く分っている氏が、政府の所為と自身を棚に上げるのは正当なのか? たとえパチを正当化しても李下に冠瓜田に靴、オピニオンリーダなら近付くのは是か非か?
 やはり物凄く、苦しい言い訳にしか聞こえてません先生。それにそのぉ。描き手の端くれとして物凄い素朴な疑問もあります。
 30万部売れないと元が取れないとか、6人のアシの為にとか、何故ですか。
 確かにSAPIOのは頁数が短いのでアシ分ペイ出来ないかも知れませんが、30万部て。「卑怯者〜」は頁多いのに無理ですか。つかどんだけかかってるんですか。
 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」でしょうが、ポリシーや作品より、6人のアシ氏は捨てられぬと言う事ですか先生。
 漫画を見ると、明らかに絵の上手いアシ氏が一人いらっしゃる。氏の漫画は自分で一度資料を読んで、噛み砕いてからでないとあの作品にはならないので、情報はご自分で整理していると思われますが、雑多な情報を纏める係くらいはおられるかもしれない。それが一人?後はマネージメント?
 となるとですね。情報係1名、マネージメント1名、絵に2名。アシストは4人で充分だと思うんですが先生。何故6人ですか。
 ネームに時間がかかって、一日で絵を仕上げると仰るなら分る。むしろその方が分る。それなら人数が要る。氏の作品の特性はプロットとネームだから。
 しかし。細々した絵だけど一日6人がかりで2枚は幾らなんでも嘘ですよ先生。単純に絵で1日2枚なら、私だって一人で上げられます。
 台所事情でポリシー曲げるくらいなら、他に是正点沢山有りませんか先生。多くの週刊作家がアシスト2人〜4人でやってます。皆先生のように高名でなく、売れなくてもやってます。金の為に曲がる「オピニオン」漫画っておかしくないですかね、先生。
 
 え?上記筆者の佐藤優に何か一言無いのかって?無いです。
 すみません、世間でどんな高い評価受けてようが、私はこの人が駄目;;。一冊著書を読んで、薄っしー露スケ妾学者だなぁ!と思っちゃったのでパスです。
 
追記:
 読みました。SAPIO。うーん、やっぱり「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」でしょうかね。半分くらいは物凄く納得できるのですが、半分くらいは疑問符だらけです。
 氏の作品を「金儲け云々」と言う気はありません。漫画"家"なのだから儲けて当たり前、沢山儲けるから(作品が売れるから)影響力を持ち、だから「大作家」なのだし、そこに何も不思議は有りません。
 金を軸に動かない言論も人脈も信じられないというのも物凄く分ります。そこらはもう実感してます。そこらは「大作家」より「末端作家」の方が切実に感じる部分だと思いますしね。
 「キャラに活躍の場を上げたい」のも分るし、「パチンコに元々甘い」のもなるほど、と思いました。「業」OK。単に業なら。
 でも氏は賭博罪と言う罪も良しとしてしまった訳ですよね。そこに愛おしいキャラを乗っけちゃったと。そこには共感できません。
 またそのつながりで、幾つかの作品名を出し、「そっちは良くてお坊ちゃま君は駄目か!」と仰るのですが、私はそっちも良いと思ってません。パチンコになった漫画は、残念ながら私は凡て「不憫な作品…」と思って見てます。
 噂なのかどうなのか未確認ですが、「キャラクターは可愛い子供なんだから、誰がギャンブルに何か使わせるか!」と鳥山明氏が仰ったと聞いて、尊敬しましたしね。
 佐藤秀峰氏を例に挙げて、台所状況も仰ってましたが、えーと、「だって、絵の質が全然違うし…」とかは言っちゃいけない事なのかなあ。大物同士の"例"が、そもそも末端から見ると特例で何ともかんとも。
 で、くくりに一言。「わしはプロである!政治運動で描いているのでは断じてない!」と。
 う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。政治運動なんて思ってねー!ただ。
 エンタメ描く時もオピニオン描く時も、同じ一つのポリシーで描いてる訳じゃないのか先生は。私心と公心のバランスとか言われても……。
 すみません。やっぱ理解できません。納得も出来ません。ちょっと考え変えようと思います!
追記2:
 ペンダコの写真見た時からずっと「ペンダコの位置が変」と思ってましたが、ラスコマ見て妙に納得。
 先生。ペンの握り滅茶苦茶ですよ。色んな握り見て来たけど、これは初だな〜。
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 10:29Comments(2)TrackBack(0)

2009年06月07日

■ 偏向放送第三回。

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1639人!

 昨日の目覚めは凄まじい腹痛で、今日は眩暈。何日か続いて同じ最悪な夢見の管理人です。一体これは何の呪いでしょうか。
 「昔は物凄く面白い話が描けたのに、この頃ネームが全く思いつかない。どうしよう。私はもう終わったの?」と言う夢を見て暗〜〜く目覚め、すさまじく自分突っ込み。
 「物凄く面白い話が描けた」時期に心当たりがねぇよ!!
 大体、元々「色々思いつく」方でもないし、今も昔もネーム力に大して変化がねー! 終わってない代りに始まってもいない。夢と現実、これどっちが不幸なの?
 
 巷で騒がれているGENOウイルスですが、昨日、初めて訪れたHPでいきなりNortonさんが「プログラムをDLします?」と聞きやがったので、怖くなって凡て閉じ、速攻チェックを致しました。
 分かった事は、家のPCもサイトも大丈夫らしいけれど、IPがブラックリストに載っているということ。えーと……これは一体どう言う?
 なので、兎に角IEもFLASHも新しくしました。Nortonさんに拗ねられたのでシマンテックに泣きついた所、それも新しくしてくれました。取り合えずこれで、初めてのサイトにあまり行かなきゃ大丈夫だろうと、自分の頁の更新に掛かったら。
 何だこのIE8のソースは。普通に右クリックで更新して来たのに、それが出来ない。
 標的HTMLをあける→ページタグ→メモ帳で編集、の手順を踏まないと編集できないの!?
 うっわ〜〜〜、面倒臭ぇ〜〜〜!!
 
 

▼【衝撃事件の核心】「前国税庁長官」は韓国人! 身内もだます自称コンサル会長の“手腕” 2009.6.7 08:00 産経
 タイトルで、えー!? 東京入管局長が在日だった事に続いて国税庁もかよ!と驚いて読んだら、そう言う訳ではありませんでした。むしろフタを明けたらただの詐欺だったんですがタイトルが気に入ったのでリンク。
 自浄作用の無い在日社会は、日本人が叩いて行かないと増長するばっかですよ。
 
 あと今日は、NHKの素晴らしい偏向番組「JAPANデビュー」第三回「通商国家の挫折」が、夜九時から放送されますね。最初から転げ落ちるだの挫折だの、本当に日本嫌いだなNHK!皆様、録画の用意はいいですか?
 それを祝い、二回「天皇と憲法」を良質番組一位にした素晴らしい団体をリンクして終わります。
 不買運動&ボイコット運動、皆さん頑張ろうな!
▼優良放送番組推進会議
顧問   塩川正十郎:学校法人東洋大学総長(元文部大臣 元財務大臣)
委員長   有馬朗人:財団法人日本科学技術振興財団会長・科学技術館館長、NPO法人ネットジャーナリスト協会会長(元文部大臣 元東京大学総長 元日本放送協会中央番組審議会会長)
事務局長   月尾嘉男 :東京大学名誉教授  
会員企業
 旭化成株式会社、旭硝子株式会社、 出光興産株式会社、
 大阪ガス株式会社、 関西電力株式会社、キヤノン株式会社、
 KDDI株式会社、株式会社小松製作所
 新日本製鐵株式会社、新日本石油株式会社、住友商事株式会社、
 株式会社セブン&アイ・ホールディングス 、全日本空輸株式会社、
 第一生命保険相互会社、 大和ハウス工業株式会社、
 武田薬品工業株式会社、 中外製薬株式会社、中部電力株式会社、
 東京電力株式会社、トヨタ自動車株式会社、 日本電信電話株式会社、
 株式会社日立製作所、 パナソニック株式会社、松井証券株式会社
 株式会社みずほコーポレート銀行、 三井物産株式会社、三井不動産株式会社、
 三菱重工業株式会社、森ビル株式会社、 株式会社リコー

 
 ←Click!!   

Posted by akito3ta at 12:20Comments(0)TrackBack(0)

2009年06月04日

■ THE人種差別人種

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1637人!

 人種差別。常に有色人種は白人種から差別を受けて来た訳ですが、この現代でまだぞろそれを始めた馬鹿がいます。
 その馬鹿の名は豪ストコリアです。

▼豪州で広がる「カレーバッシング」 対印関係に暗雲2009.6.3 19:41 産経
 【シンガポール=宮野弘之】オーストラリアでインド人学生を狙った襲撃事件が相次いでいる。犯人はほとんどが10代の少年で、「おやじ狩り」ならぬ「カレーバッシング(たたき)」と称している。メルボルンではインド人学生ら数千人が抗議の座り込みをし、インド政府は早期解決を要求、両国の外交問題にまで発展しつつある。
 襲撃事件は、メルボルンだけで過去1年で70件に上る。先週には続けて5人が襲われ1人は意識不明だ。ある学生は、若い男数人に囲まれカネを奪われ、「インドに帰れ」とののしられたうえ、ドライバーで腹などを刺されたという。
 シドニーで学生の面倒を見るインド人医師が地元紙に語ったところでは、同様の事件はシドニーでも4月だけで約20件。しかし、学生は面倒に巻き込まれ、永住権をとれなくなるのを恐れ、ほとんど警察に届け出ない。犯人は若く、昨年末にインド人男性を殺害し逮捕された少年2人は18歳、先週シドニーで大学生を襲ったのは12歳から16歳の少年6人だった。
 同医師によると、若者の間では「レッツゴー・カレー・バッシング」というのが、インド人襲撃の合言葉になっているという。
 5月31日にはメルボルンで数千人のインド人学生らが抗議デモを行った。今月1日にはインドのシン首相がラッド首相と電話で会談し、事態の速やかな収拾を求めた。ラッド政権は2日、治安担当責任者をトップとする特別調査委員会を設置。メルボルンが州都のビクトリア州政府は人種や宗教、性別などが犯罪の動機の場合、より厳しい罰則を設ける方向で法改正し年内の施行を目指すという。
 現在、オーストラリア国内には約9万3000人のインド人留学生がおり、そのほとんどがメルボルン、シドニーに集中している。

▼カレー・バッシングは「人種差別」 反発強めるインド2009.6.3 19:42 産経
 【ニューデリー=田北真樹子】インドでは、オーストラリアでの学生襲撃事件を「人種差別」として反発、抗議する動きが広がっている。
 大学では学生による抗議デモが相次いでいる。デリー大学では2日に行われ、主催したインド全国学生組合のラギニ・ナイク幹事長は「いかなる人種に対しても差別的な行動は許されないことを、国際社会に訴えたい」と産経新聞に語り、事件を強く非難した。
 メディアは先週から連日、事件を大きく取り上げ、「オーストラリア人は人種差別主義者?」と報じるテレビ局も出てきた。入院した被害者の様子をテレビが繰り返し放映するなど、反オーストラリア感情をあおっている感もある。一方、インド映画界を代表する俳優は、オーストラリアの大学からの名誉博士号授与を断った。
 政府はオーストラリア側に、インド人学生の安全確保、事件防止、迅速な犯人逮捕と法的措置を要請。国内に向けては「この問題は両国の首脳レベルで協議されている」と、事件重視の姿勢を強調している。しかし、外国での事件だけに打つ手は限られ、事件に歯止めがかからなければ、国内の反発の矛先が政府に向けられることも予想される。

 
 事件のきっかけが分かりません。何ででしょうか。
 インドが新興国だから?核保有国だから?優秀な人材が多いから?確かに人数的には、シドニー、メルボルン合わせても人口800万人くらいですから、そこに9万人居るのは多いのですが、だからって殺して良い訳ありませんやね。
 たまたまなのか、日本が米国以外で安保共同宣言を出して居る国が豪ストコリアとインドの二つだけで、まるで様相としては先に宣言してた豪が新入りの印度に妬いてるみたい。
 ………後妻、激応援。
 アボリジニを狩り、カンガルーを踏みつけて殺し、そのくせ鯨は神聖と騒ぎ、日本人を銛で殺すCMを流し、今またカレーバッシング。お前の頭はどんな時系列を辿ってるんだ。
 豪ストコリア、消えてよし。

▼【パリの屋根の下で】山口昌子 カンヌに登場した“蔑視”映画2009.6.3 18:27
 第62回カンヌ国際映画祭 「マップ・オブ・ザ・サウンズ・オブ・トウキョウ」公式上映 レッドカーペットで、相手役を演じたスペイン人俳優、セルジ・ロペス(左)と親しげなポーズをとる主演の菊地凛子【撮影日:2009年05月23日】(AP) 「こんなことまでしなければならないのかね」。映画の中で日本企業のトップが顔をしかめていたのが、せめてもの救いだった。
 第62回カンヌ国際映画祭の最高賞、パルムドールを争うコンペティション部門に、国際女優として売り出し中の菊地凛子さんが主演したスペイン映画「マップ・オブ・ザ・サウンズ・オブ・トウキョウ」(イザベル・コイシェ監督)が出品され、前評判では菊地さんが女優賞の候補に挙げられていた。
 その期待の作品の冒頭に登場したのが日本企業が外国人を接待するシーンだ。ヌードの金髪女性の体の上に、すしがずらりと並ぶ“女体盛り”とかいうシロモノ。コイシェ監督は記者会見で「ロサンゼルスで見たことがある」と言っていたが、こんなこと、東京であるのだろうか。
 真夜中に泥酔した男性タレントが裸になって逮捕される日本である。もっともだいぶ前に「ノーパンしゃぶしゃぶ」という破廉恥極まりない接待を、大蔵省(当時)の高級官僚が喜々として受けていたから、あるいは“女体盛り”もあるのかもしれない。
 孤独で言葉数が少ない日本女性が、殺しの標的であるスペイン人とラブホテルやラーメン屋などでデートするシーンを通して、「トウキョウ」の雑多な文化、文明を描くという高尚な意図が、監督にはあったのかもしれない。
 しかし日本女性としては「国辱」しか感じなかった。電車内を擬したラブホテルの部屋が、文豪ビクトル・ユゴーの家があるパリの「プラス・ド・ボージュ」と名づけられているのは、日本人のパリへの憧憬(どうけい)を象徴したつもりだろうか。
 最も納得しがたかったのは、殺し屋を生業とするほどの日本女性が殺しの標的のスペイン人になぜ、一目惚(ぼ)れしてしまうのか、という不自然さだ。相手がワイン店の店主というだけで「すてき」と思うほど、日本女性は外国人、特に白人男性に弱いと皮肉っているのだろうか。白人といってもこのスペイン人の男は髪も黒く、メタボ体形の普通のおじさんだ。それだけに余計に日本女性に対する蔑視(べっし)に思えてくる。
 専門家によると、脚本も担当するコイシェ監督は女性の心理描写に優れた知的な作品で知られるとか。彼女にとって「トウキョウ」はあらゆる意味で巨大すぎて手に余ったのだろうか。
 「映画なのだから目くじら立てることもない」という意見もあるかもしれないが、外国に住む日本人として「外国人が見た日本」は気にかかる。しかもポルノ映画でもB級の娯楽作品でもなく、れっきとした国際映画祭への出品作である。
 監督や主演者らが正装で鑑賞する公式上演会では、スタンディング・オベーションが何度もあったと聞くが、これはあくまで儀礼、儀式。私が出席した記者向けの試写会では一部外国人記者からブーイングが起こった。外国人にも不満足だった人がいたことも、せめてもの救いといえようか。

 
 同じ「人種差別」つながりで此方を。
 私は該当映画を見ておりませんが、彼女の「蔑視」と言う意見には全面賛成です。日本人は言わなさ過ぎ。どんどんこう言う意見は言うべき。ただし。
 「女体盛り」はこれが初じゃないし、ハリウッド系(該当映画はハリウッドじゃないみたいですが、ま、カンヌ受賞作って漏れなく妙ちきりん…ゴフゴフッ)に出て来る日本は漏れなくこうした色眼鏡の嵐です。「1941」の時代から何も変ってません。しかも、日本人はそれに殆ど怒りを示さない。私にはこれが理解できません。ずうっとムカついていたので、この意見には興奮です。是非言え。いいえ。言ってくれ、目くじら立ててくれ、もっともっと言って下さいよ山口さん!
 フランス人監督の「WASABI」はかろうじて許しますが(リュック・ベッソンはヲタだもんね。なかなか)、コッポラ娘の「Lost in translation」はイカンです。私にとってはこの映画、「ダンナに放って置かれたアメ女曰く、日本人て言葉通じなくて冷たい愛想笑い人種、浮気するならやっぱリッチな白人よね!」映画なんですが、何故か日本人が「異邦人の寂しさを余す所無く表現している!」とホメるのでげっぷ。「SAYURI」も、私は拒絶反応起きてまともに見てませんが、「そのガキが今地べたから拾って食った串っぽい肉なに?その当時の街っ子って肉食う習慣有ったの?」映画です。一応映画としてのデキは認める「ラストサムライ」にしても、「介錯で首ぽーんころころって、お前は何処の支那映画を見た!」なので、アメ公に日本人及び日本文化が分るとは、到底思えないのです。
 女体盛りに関しても、本来は裸身を皿と見立て、刺身の盛り合わせを盛るものですが、日本ではこんなの当然まず有りません。が、アメ映画には有ります。有名な所では「ライジング・サン」で、女体に「寿司」を盛った女体盛りが出てきて大概にしろと思ったのを憶えています。
 TVシリーズではCSI・NYで女体盛りが出てきて、ご丁寧に女刑事ボナ・セーラに「日本料理は不衛生」と言わせていてキレそうになりましたわ。
 これは強ちハリウッドの所為ではなく、「日本料理」を騙る韓国人料理人の仕業であり、支那/朝鮮/日本の文化の差を理解していないアメ公がごっちゃに間違った理解をした「日本観」が映像化されているものと思われます。
 アメ公(ああ、この場合は白人種の意味ね)はまだ仕方ないと思うんですよ。白人にオリエントの神秘たる日本の何たるかなんて所詮理解出来っこないですから。許せないのは。
 これらの映画やドラマの製作に、必ず関わって居る日本人が、「何も言わない」事なんです。
 日本人、大概にしろ。日本に障子で区切られたオフィスビルなんぞ普通に無い。床の間もオフィスビルには無い。でんでん太鼓鳴らして人を応援する風習もねーし、マシ・オカは既に日本人じゃねーから!
 日本人はおおらかな人種です。でも、差別や蔑視は許しちゃイカンよ。これからは日本人も「事なかれ」や「水に流す」のではなく、闘わないと。
 
 補足:「1941」
 言わずと知れたブルースブラザース&スピルバーグの第二次世界大戦スラップスティックギャグ(?)映画。
 三船が司令官役で出ているというので見て(管理人は三船ファンです)、激怒の余り後半ブッチして流し見。制服間違ってるし、観覧車爆撃して「やったやったわははは!」じゃねーだろう、帝国海軍をナメてんじゃねーぞスピル!
 一説には、これが余りに酷かった為に、三船はダース・ベイダー役(オビワンではない)の依頼を断ったとの噂もあります。ただしこの話は諸説紛紛入り乱れていて、どれが真実なのか微妙に分からない所であります。
 
 ←Click!!  

Posted by akito3ta at 12:42Comments(6)TrackBack(1)

2009年06月01日

■ ノドンと薬事法

チャンネル桜を応援しよう。現在委員1628人!

 今浦島、ニュースをナナメ読み中。
 兎に角、ノドンが放たれるのは必至らしいと分りました。是非どうぞ。
 ミサイルの危機が迫らなきゃ、目を開けることもしない共産、社民、ついでに民主と言う腐った平和主義が横行する我が日本。滅びずに済む為には、明確な脅威が必要です。
 普通だったら領土の実効支配、国民の拉致、と言うファクターで充分なのですが、WGIPが効き過ぎて、トコトン自虐史観で今まで頭を垂れてきました。
 でも、分り易い「核」「ミサイル」にあれれ?と思う人間がやっと増えて来た模様。なら今だ。
 一発ぶち込まれれば流石に腐れ平和主義者は黙りそうだ。それでも九条とか言う奴は本当に○せば良いですよ。
 テなわけでニュースリンク。

▼北のミサイル「発射は不可避」 迎撃で日米連携の検討急務 2009.6.1 01:12
ミサイル基地  5日午前11時5分ごろ撮影された、北朝鮮・舞水端里のミサイル発射施設の衛星写真。約30分後に発射されたミサイルと発射塔が見える(ジオアイ・ISIS提供) 北朝鮮が再発射準備を進める長距離弾道ミサイルについて、防衛省は「発射は不可避」との見方を強めている。核実験と合わせ、金正日総書記がミサイルの能力向上を後継者の「箔(はく)」として利用する狙いがあると判断しているためだ。ノドンの同時発射も懸念され、配備途中で大都市圏さえカバーしきれていない自衛隊の迎撃には限界がある。4月の弾道ミサイル発射で迎撃態勢を敷かなかった米軍との調整は急務の課題だ。
 「再度の核実験を準備している可能性がある」「ミサイルも後継者問題が関係している」
 複数の政府関係者は、北朝鮮の動向のなかでも「核・ミサイルの能力向上の連動」に注目する。核弾頭搭載の長距離弾道ミサイルの脅威で米国や国連安保理の協議を牽制(けんせい)する以上に健康問題を抱える金総書記の後継体制固めに主眼を置いているとみられるためだ。発射を既定路線とみるのは、このためだ。
 5月の核実験は平成18年の実験より爆発に伴う震動が強く、技術を向上させた可能性が高い。4月に発射した弾道ミサイルの飛行距離は3000キロ以上で、10年のテポドン1号が約1600キロ、18年のテポドン2号は発射直後に墜落したのに比べ、格段に進歩した。
 発射準備中の弾道ミサイルも、防衛省幹部は「ブースター(推進エンジン)の分離技術に改良を加えるはずだ」と指摘する。脅威認識を高めるため、「三役そろい踏みでくる」(自衛隊幹部)との見方も多い。長距離弾道ミサイル、ノドン、スカッドの組み合わせだ。
 18年にはテポドン2号を舞水端里から発射し、計6発のノドンとスカッドを南東部の江原道(カンウオンド)旗対嶺(キテリヨン)から発射。ノドンとスカッドは発射台付き車両を使い、日米とも発射の兆候を把握できなかった。
  自衛隊は今年4月の弾道ミサイル発射で、初めて迎撃に備え、日本海にイージス艦、首都圏と東北に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を展開した。しかし、同時にノドンも日本に飛来するようなことがあれば、米軍のイージス艦による迎撃も不可欠となる。(半沢尚久)

▼【環球異見】北朝鮮の核実験2009.6.1 08:12産経
 国際先駆導報(中国) 北朝鮮は5月25日、2回目の核実験を実施し、世界に衝撃を与えた。北の核実験は、これまで北に融和的だった中国やロシアでも強い反発を生んでいる。特に、対北制裁でカギを握るとされる中国では、国際社会に圧力を加える北のやり方を「下策だ」とこき下ろし、ロシアでも金正日体制後をにらんだ議論が出始めた。韓国は、これを契機に「核武装論」がアジアに広がることを懸念している。
                   ◇
▼国際先駆導報(中国)
■国際社会への圧力は「下策」
 5月28日付の中国国営新華社傘下の国際情報紙「国際先駆導報」は、1面から約4ページを使って特集を組み、北朝鮮の核実験関連のニュースを報じた。核実験への各国の反応を伝え、6カ国協議への影響を分析。その上で、「核実験によって国際社会に圧力を加えるのは下策(良くない策略)だ」と断じ、北朝鮮のやりかたを批判した。
 「5月25日午前8時54分42秒、中国の遼寧地震局は朝鮮国内で震度4・5の地震が発生したことを観測」と始まる記事は、核実験が中国にも寝耳に水であることを強調。「(核実験の)現場から180キロしか離れていない中国の延辺州などでも揺れを感じ、現地の学校は生徒たちの安全を考慮し急遽(きゅうきょ)授業を中止し全員を避難させた」と、北朝鮮国境周辺の混乱ぶりを伝えた。
 各国の反応も大きく報道。米国は「アフガニスタン、イラクに次ぐ第3の戦争にも対応できる」との軍高官のコメントを中心にオバマ政権の厳しい反応を紹介。韓国は「焦りの空気が国中に蔓延(まんえん)した」と総括、市民の不安な表情などを伝えた。日本に関しては「対立していた与野党の立場を一致させた」との見出しで、自民党と民主党が一緒に北朝鮮非難を始めた政界の動きを紹介。中国も核実験に断固反対していることを改めて伝え、北朝鮮が孤立していることを強調した。
 記事は結論として「北朝鮮は核実験で各国の注意をひきつけ、対話再開の目的を達成しようとしているが、6カ国協議の約束を繰り返し違反したことは、他の関係国の信頼と忍耐を失わせ、逆の結果にしかならない」と厳しく指摘し、中国側のいらだちを隠そうとしなかった。(北京 矢板明夫)
 
▼ノーバヤ・ガゼータ(ロシア)
■長期化する「神経戦」に対応を
 「神経を逆なでする北朝鮮」。5月27日付の露紙「ノーバヤ・ガゼータ」(週3回発行)は、こんな見出しで有力シンクタンク「モスクワ・カーネギーセンター」のドミトリー・トレーニン所長の解説記事を掲載した。
 「現段階では朝鮮半島で戦争が起こる危険性はない。平壌から恐喝している者は流血の事態を望んではいない」とみるトレーニン氏は、北朝鮮と国際社会の攻防を「神経戦」と位置づける。その上で、北朝鮮は国内問題で結論を出すために「タイムアウト(一時休止)」が取りたいのだと分析した。国内問題とは、ほかならぬ「ポスト金正日体制」の構築であり、核実験強行の陰でこの問題が本格化しているとみる。
 では、朝鮮戦争休戦協定の破棄表明にまでエスカレートした北の「瀬戸際外交」は、金正日体制の終焉(しゅうえん)とともに終止符が打たれるのだろうか。トレーニン氏は、「北朝鮮の指導者が、中国やベトナムのような形の市場経済改革に踏み出したときが、核問題解決に向けた始まりになる。ただし、それは必ずしも次の指導者とは限らない」とし、当面の解決は困難だと予想している。
 北朝鮮に最初の核技術を供与したのはソ連だった。しかし、後継国家ロシアは北朝鮮に言うことを聞かせるだけのテコを持ち合わせていない。ロシア極東の大学では北の核実験に抗議するデモまで起きたが、専門家の間では「いまや北の核問題を動かせるのは中国だけだ」といった、あきらめにも似た見方が出ている。
 「国連安保理からの圧力さえも、平壌の指導陣の統治体制を助ける役割を果たしている」という同氏は、国際社会は冷静さを失わずに、長期化する「神経戦」に対応していくべきだとアドバイスしている。(モスクワ 佐藤貴生)
 
▼東亜日報(韓国)
■アジアに核拡散ドミノの懸念
 5月26日付の韓国紙「東亜日報」は1面で「北、2年7カ月ぶりにまた核実験…ミサイル3発発射」の見出しで大きく伝え、「北、2回目の核実験」とのタイトルの特集面を設け、5ページにわたって詳しく報じた。
 1面では、核実験後に発射された3発(後に1発は発射されていないことが確認された)の短距離ミサイルが「核実験の情報を探知しようという日米の偵察機の飛行を阻止するためにミサイルを発射した」とする軍の分析を紹介した。
 さらに、「北、なぜ韓国の“喪中”に核を炸裂(さくれつ)させたのか」との見出しで、北の意図を推測した記事では、「仮に韓国情勢まで考慮したとすれば、盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領の逝去で国際社会の関心が韓国に集中していることを利用しようとした」との見方を示した。
 その一方で、「北朝鮮が核実験の時期を事前に決定した後、盧前大統領死亡という状況に配慮せずにそのまま押し切った」という観測も載せた。
 「北は何を狙ったのか」「“われわれは核保有国” 国際社会に誇示」との見出しを掲げた特集面の記事では、「北朝鮮の核保有が既成事実化されれば、韓国と日本、台湾なども“恐怖の均衡”を追及するために自らの核兵器を保有しようとするので、アジア地域の“核拡散ドミノ”現象を呼ぶことは明らかだ」と警告した。
 社説は「国連安保理の対北制裁決議と6カ国協議は追加核実験を防げなかった。米国を含む国際社会は、言葉だけでは北朝鮮の核武装を阻止できないことを確認した以上、行動で示さなければいけない」としたうえで、「韓国、米国、日本など6カ国協議の参加国が徹底した協調を通して具体的な計画をたてる必要がある」と主張した。(ソウル 水沼啓子)

 
 でもって閑話休題。本日6月1日より、改正薬事法が施行されます。
 楽天がウザい程騒いでいる「ネットで薬が買えなくなる!」ですが、私は大賛成。今までが自由過ぎです。ネットの薬販売なんて、アングラだけで良いっつーの。
 平成初頭から医薬分業が叫ばれだし、薬局は病院から離脱、その後、薬品の取り扱いはどんどん緩和されて来ています。通販で取り扱えなくなるから「締め付けが!!」とか言ってますが、これは規制緩和です。私には逆に、この緩和が理解できません。
 通販を締め出したのは、責任の所在の明確化が理由でしょう。楽天が大量の「ネット締め出し反対署名」を集めていますが、乗せられないように。
 ヤツラは稼ぎたいだけ。その証拠にインフルでビビる日本内で、「マスクを買い占めろ〜〜!!」ってやってたでしょ。
 楽天は店舗を集めたポータルだから、通販でどんな事故が起きても責任取りません。各店舗でどんな事件が起きても言い逃れできますから、そりゃ店舗数を稼ぎたい。だから今まで取り扱えた「薬品」を削られるのは堪らないでしょう。が、全く無責任に「品を減らすな〜〜!!」と言ってるだけなので、乗せられてはなりません。ご自分でよく考えてから行動なさって下さい。
 実際、楽天が取り扱うものの多くに「これは明らかな薬事法違反」と言うものがありました。多くは医薬品でもないのに、その効果を謳う物。痩せ薬系、デオドラント系が特に多く、そう言う広告メールがウザくて、私は幾度と無く楽天と店舗の両方に苦情メールを出してます。当然、全然効果なし。これらは医薬部外品だったので、今回の規制の対象には入らないでしょうが、「何でも有り」のポータルに対し、この動きは有効だと思います。
 ただし、コンビニなぁ〜。
 この規制緩和は分からんわ。今までの薬局だって「管理薬剤者不在」「名義貸し」なんてザラだったのに、コンビニの「登録販売者」ってなぁ。有名無実化しそうな匂いがプンプンするんですが。
 アカヒのお幸せな社説もリンクして置きました。消費者メインに改正しろとさ。あのな。薬は緩慢な毒なの。いわば、薬事法は毒の扱いの法律なの。管理者メインに改正しなくてどーするんだよ。

▼改正薬事法きょう施行 激戦備え準備着々09.06.01 読売新聞
 クスリのアオキが1日にオープンする調剤専門薬局。調剤部門を強化、異業種参入に備えたい考えだ  改正薬事法が1日施行される。これまで薬剤師がいるドラッグストアや薬局でしか買えなかった大衆薬が、コンビニやスーパーでも購入可能になる。県内のスーパーなどは慎重姿勢だが、全国チェーンの参入も予想され、ドラッグストア業界などは、激しい販売合戦への備えを進めている。
■異業種参入 改正薬事法では、副作用の危険性が高い第1類は薬剤師の販売が引き続き義務化されるが、漢方薬やビタミン剤など大衆薬の9割強は、新制度の登録販売者でも販売が可能になる第2、第3に分類された。
 全国的にはセブン&アイ・ホールディングスが6月1日、ドラッグストアの運営を目的に「セブンヘルスケア」を設立するなど、今回の改正で異業種参入が加速する動きをみせている。厳しい価格争いも予想され、県内のドラッグストアや薬局は、収益力向上を狙った動きが活発化している。
■提携で収益確保 県内で目立つのが、ともに薬剤師を抱えるドラッグストアと調剤薬局の融合だ。北陸3県を中心にドラッグストアなどを展開する「クスリのアオキ」(金沢市)は1日、富山市の県立中央病院前に4店舗目の調剤専門薬局を開局する。
 同社は昨年11月、調剤市場に本格参入するための部署を新設した。同社経営企画室は、「調剤事業は薬剤師だけが扱える成長が見込めるマーケット」と明かす。
 調剤薬局「チューリップ調剤」(富山市)は今年1月、示野薬局(金沢市)との提携を決定。「小売りのノウハウを提携で吸収できる」(岩田信男会長)ことが狙いで、チューリップ社は、示野薬局の販売網を生かし、大衆薬の売り上げ比率を2年後までに、現在の約1%から3%まで引き上げたい考えだ。
 一方、取り扱い商品を増やして集客アップを狙う動きも。北陸財務局によると、たばこの販売許可を受けたドラッグストアは、2007年度は32件、08年度は19件だったが、今年度は5月15日までで30件と急増した。
 「ドラッグフジイ」(高岡市)は営業時間を伸ばしたほか、今年4月からは、全43店舗のうち21店舗でたばこの取り扱いを始めた。同社は「ドラッグストアは女性客が多く、男性客を取り込むため嗜好を変える必要がある」としている。
■県内異業種勢は様子見 ただ、県内のスーパーや百貨店が大衆薬市場に参入する動きはいまのところ見られず、全国大手や他県の状況を見守っているようだ。
 大和富山店の谷村昭彦副店長は、「商売として、新しい切り口」としながらも、「専門知識や商品サイクルの勉強が必要。今のところ扱う考えはない」とする。
 スーパー「大阪屋ショップ」も、商品管理のシステム変更費用が多額とし、「富山はドラッグストアが高密度に展開しており、食料品のついでに薬もという都会とは事情が違う」と話している。

▼薬の通販規制―使う人が主役の議論を09.06.01 朝日社説
 市販の大衆薬の副作用の危険度に応じた新しい販売ルールが、今日から実施される。
 焦点となっていたインターネットや電話、郵便による通信販売規制をめぐる対立が解けぬまま、販売業者から「規制は行き過ぎ。厚生労働省の暴走だ」と裁判まで起こされる中でのスタートだ。混乱を残したままの見切り発車になってしまったことは残念だ。
 新たな販売方式は、効き目が強く副作用の危険度が高い薬について、薬剤師による説明を義務づける。一方、風邪薬や検査薬など、それほどの危険度がない薬は、都道府県の試験に合格した登録販売者がいれば、スーパーやコンビニでも手軽に買えるようにする。
 ただ、通販ではこれらの薬についても販売を禁止。認められるのはビタミン剤や整腸薬などごく一部だ。
 対面販売でないと消費者に十分な説明が出来ないから、というのが厚生労働省の説明だが、「店頭に本人が来るとは限らないではないか」「コンビニでも買える薬が通販というだけで禁止というのは納得出来ない」といった疑問、不満の声はおさまっていない。
 通販事業者や利用者からの反発を受けて舛添厚労相は急きょ、通販事業者らも入れた検討会を作ったが、結局、意見を集約できないまま時間切れになった。実施間際になって、漢方薬など特定の薬の継続利用者や離島の人らに2年間に限り通販を認める経過措置を示したが、肝心の問題は先送りされたままだ。こんな状態では、新しい制度は定着しにくいだろう。
 例えば、通信販売でも電話で薬剤師がじっくり相談に乗ってくれて店頭より丁寧な説明が受けられることもあるだろう。インターネット上の方が薬についての詳しい情報を手に入れられるという声もある。経過措置により、通販が利用できる人とできない人が出ることに、「公平性を欠く」と感じる人も少なからずいるのではないか。
 そもそも、今回の改正薬事法が求めているのは、薬の正しい使用のために必要な情報の提供だ。対面販売か通信販売かは単なる手段の違いであって、大事なことは必要な情報をきちんと消費者に伝えることではないか、という問いかけに、厚労省は正面から向き合うべきだろう。
 もちろん、ネット通販に課題があるのも事実だ。薬は「毒にもなれば薬にもなる」。安く、手軽に買えればいいというものではない。一定のルールが必要なことは言うまでもない。
 薬の大量購入や未成年者による乱用を防ぐ手立てをどうするか。必要な時に相談が受けられるような態勢をどう整備するか。厚労省は改めて関係者と協議する場を作り、そうした通信販売のルール作りの議論も続けてほしい。
 知恵を出し合う余地はあるはずだ。

 
 ←Click!!   

Posted by akito3ta at 10:55Comments(0)TrackBack(0)