こんにちは、kimsonです。
なにげなく撮影した写真から個人情報が流出してしまう可能性があるということをご存じですか?
iPhoneで撮影した写真にはジオタグというものが自動で付加かれてます。(位置情報サービスをオンにしている場合。)
ジオタグには撮影場所の緯度経度が記録されていて、写真をそのままブログなどに上げてしまうと簡単に位置がばれてしまいます。
解析するツールは結構あってまずJpegAnalyzer Plusこのツール
このツールでiPhoneで撮影したおいしそうなステーキの写真を読み込むと・・・
赤線で囲まれた部分に緯度経度の情報が書かれています。(画像をクリックすると大きい画像が見れて見やすいです。)
次のツールはfirefoxのExif Viewerというアドオンです。
このアドオンは機能が充実していて読み込んだ写真のジオタグから地図を表示してくれます。
今回はローカルのファイルを読み込みましたが、ブラウザ上の画像を右クリック→「View image Exif data」で簡単に見れます。
そしてGoogleMapsやYahooMapsなどの地図を表示できます。
上の写真はとあるお店で撮った写真なので場所がわかってもいいですが、もし自宅で撮った写真だったら?
個人情報がバレバレです!!!ブログに何気なく「部屋の写真でーす。」って上げてしまったら家の位置がわかってしまうんです。
これはちょっと気をつけないといけないです。
で、対策法は?って話ですが。
まずiPhoneから何かアプリを使って写真を上げている場合ですがこの場合、タグを自動的に消してくれる場合があります。
Twitter クライアントだと自分はTwitBird Proを使っているんですが、この写真のアップロードはTwitpicを使っていて確認するとジオタグはなくなっていました。
またiPhoneようのWordpressクライアント->http://iphone.wordpress.org/こちらでもジオタグは自動で削除してくれるようです。
しかしアプリ全部がそうであるかどうかはわからないので確認が必要です。
次にアプリを使わずに生の写真を一端パソコンに移動して、FTPで上げたりしている方の場合だと
iPhoneの 設定->一般->位置情報サービスをオフにする
これをすると写真に位置情報は付加されません。しかし、他の位置情報を利用サービス(地図など)を使うときに設定を変えなければいけなくて、写真を撮影する時にまた設定をオフにするというようなことをしなくてはいけなくなります。
めんどうだし、忘れてしまいそうですが今のところiPhoneの設定でジオタグをつけなくするにはこの方法しかないようです。
あとは、パソコンに写真を移して、パソコン上でツールを使ってジオタグを削除する方法もあります。
JPEG Cleanerこちらのツールを使います。これを使うと写真に付加されているジオタグなどの情報を削除できます。
Normal Modeで実行して「JFIF形式ではありません。」みたいなエラーが表示された場合は、Expert Modeの設定で「JFIF形式のみ処理する(推奨)」のチェックを外してExpert Modeで実行してみてください。
調べてみた結果だとこんな感じです。自宅で料理の写真などを上げている人は注意したほうがいいとおもいますよ!
さて最後に参考にさせていただいたサイトさん
iPhoneの写真でブログしている人は要注意 - Heart Beat
iPhoneのカメラでプライバシー情報ダダ漏れだった – Selfkleptomaniac
【Exif情報削除】デジカメ写真のプライベート情報を削除「JPEG Cleaner」 – ビジネスタイル|フリーソフト・お役立ち情報
iPhone の カメラ の GPS情報 – eDiho’s Memogram blog
あとこのネタを調べるきっかけになったとあるかたのTwitterでのつぶやき
どうもです。
Pingback: links for 2009-09-24 « 個人的な雑記
Pingback: トラウマニュース » iPhone画像から位置情報ダダ漏れ、個人情報流出のビッグウェーブktkrww
#1 by su on 9月 27th, 2009
| Quote
解析も何も、mac標準のソフト iphotoだと地図に撮影地点のピンがうたれるよ。
解析もなにもないっす。
http://ko1ro.com/archives/2009/03/iphoto09.html