JR香椎駅の北側800mの場所に、神功皇后の兜塚がある。
今日はじめて現地にいってみた。 香椎宮の飛び地になっていて、300坪位の小さな公園のなかに、大きな石がある。三韓征伐の頃の神功皇后伝説の一つで、この地に兜を埋められたものが、石になったという。旧唐津街道沿いにあり、他に猿田彦や三穀物などの石碑もある。 ただ後日談があり、江戸時代にこの兜形の石を庭石にした玄庵とかいう医師が、その後家族に不幸が続き、子供の玄伯が、あわててもとの場所にもどしたとか。 周辺はもうマンションが建ち並び、アンバランスな存在になっていた。 行楽日和で、唐津街道には立花山登山のリュック姿が沢山みられた。
|
by gfujino1 カテゴリ
以前の記事
2009年 09月
2009年 06月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 エキサイトブログ
|