くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2009年09月26日(土)朝刊

20
21
22
23
24
25
26

9月25日の一面をみる

 

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

厚労省補助金、議員の電話後復活 全精社協に約2千万円

イラン、2つ目の核施設 未申告で建設、米英仏首脳が非難

サミット、G20中心に…G8に代わる枠組み 金融危機から世界的景気後退注目テーマ

 元事務局次長が大阪地検特捜部に逮捕された社会福祉法人「全国精神障害者社会復帰施設協会」(全精社協、事務局・東京)が08年6月、厚生労働省のプロジェクトの1次審査で補助金を認められなかった際、元厚労副・・・>>続き

 【ピッツバーグ=大石格】オバマ米大統領とブラウン英首相、サルコジ仏大統領は25日、20カ国・地域(G20)首脳会合開催中のピッツバーグでそろって記者会見した。イランが国内に新たなウラン濃縮施設を建設・・・>>続き

G20サミットに臨む鳩山首相と藤井財務相(25日、米・ピッツバーグで)=小西太郎撮影  【ピッツバーグ(米東部)=岡田章裕、森田将孝】米ピッツバーグで24日開幕した世界20か国・地域(G20)の首脳による「金融サミット」は25日夕(日本時間26日・・・>>続き

JR西・前社長「責任者の特定避けて」事故調委員に要請

スー・チー氏、軍事政権に書簡 「制裁解除へ協力」

核持ち込み否定の根拠変更…「密約」意識?

 05年のJR宝塚線(福知山線)の脱線事故をめぐる調査情報漏洩(ろうえい)問題で、JR西日本の山崎正・・・>>続き

 【バンコク=三河正久】ミャンマーの民主化運動指導者アウン・サン・スー・チー氏(64)が同国軍事政権・・・>>続き

 米軍艦船の核兵器持ち込みに関する地元自治体の照会について、外務省が、従来回答の根拠としてきた「事前・・・>>続き

「経済討議はG20中心」各国合意 G8より上位に 金融危機から世界的景気後退注目テーマ

羽生王座が18連覇 自身の記録を更新

新型の流行ピーク時、13県が患者振り分け 新型インフルエンザ感染拡大注目テーマ

 【ピッツバーグ(米ペンシルベニア州)=尾形聡彦】米政府は24日、今後の国際的な経済問題を話し合う場・・・>>続き

18連覇を達成した羽生王座=25日夜、山形県天童市  将棋の羽生善治王座(38)が25日、18連覇を達成した。自身が持つ同一・・・>>続き

 新型インフルエンザの流行ピーク時に、「入院が必要な重症者は中核病院、軽・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 八ツ場ダムに加えてJR脱線事故の調査情報の漏洩、日航再建と、国交省発のニュースが次々と飛び込んできました。JAL再建では、企業再生のプロ集団「チーム前原」が取り組むべき課題を2面で、情報漏洩では旧国鉄のなれ合いが調査の信頼性を傷つけた構図を社会面で、それぞれ大きく取り上げました。先に不正経理が明らかになった全精社協問題では、自民党前衆院議員が補助金復活を厚労省に働きかけていたことがわかり、1面でお伝えしました。(陽)

日本経済新聞

 かつて経済サミットと言えば、日本が貿易不均衡の是正のために内需拡大を迫られるケースが大半でした。どんな政策をとるのか注目を浴びたという意味では日本が主役でした。今回、米国のピッツバーグで開いた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)のテーマはやはり不均衡の是正。ただし「主役」は中国でした。中国は内需拡大を求める要請に応じる一方、米国にも財政赤字の削減努力を求めました。国際舞台での中国の影響力は確実に増しているようです。(J)

読売新聞

 米ピッツバーグで開かれている世界20か国・地域(G20)の首脳による「金融サミット」は、世界経済の議論は今後、日米欧の主要8か国によるG8でなく、G20の枠組みを中心に行うことで合意しました。もはや中国やインドなどの新興国抜きでは、何事も決められないからです。アジア唯一のG8サミット参加国だった日本の発言権の低下は避けられません。寂しい感もありますが、これも時代の変化でしょう。やむをえません。(松)

ご購読のお申し込み

>>最新ランキング一覧へ


ブログパーツ

あらたにす便り