国民が声を上げる時が来た! ニュース記事に関連したブログ

2009/09/26 07:42

 

 

当方がネトウヨだったときに、よく電凸やメル凸を煽った。

 

当方が関わって一番多かったのは神田高校の校長が見た目で入学の合否を決定したことを受けて更迭されたときに教育委員会に届けられた1300通のメールである。

 

しかし、今回の八ツ場ダム妨害を進める長野原町への抗議メールは4000通とずば抜けて多い。

 

現在、長野原町は被害者面をしているが、国交大臣との対話を一方的に中止し、ダム見直し賛成派住民排除を先導したのは長野原町である事は明らかになっている。

 

さらに、彼らのHPで、国交省の偽情報を基に、建設を進めるべしと書いている。

 

これで、被害者面とは笑ってしまう。

 

そして、4000通の8割がダム見直しだったのに対し、産經新聞の行った世論調査では建設中止反対派が大きく上回る結果となっている。

 

(1)建設を中止すべきか

 YES→38%、NO→62%

sankei.jp.msn.com/politics/policy/090924/plc0909242034014-n1.htm

 

サンプルが636人で、反対が6割なため、360人以上が反対した事になるが、現実には3200人が反対のメールを送っている。

 

産経の世論調査は信じられますか?


 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 政治論

コメント(2)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

反民主なら捏造も! ニュース記事に関連したブログ

2009/09/26 03:47

 

(妄想垂れ流しの産経) 民主 大塚氏、産経の記事のデタラメをブログで淡々と指摘
    http://www.asyura2.com/09/senkyo71/msg/301.html

    (市場関係者って誰?小泉・竹中緊縮財政で財政はどうなった?) 民主・大塚氏、火消し奔走 日銀との政策協定提唱に批判続出  産経新聞 09 年 9 月 13 日
    http://www.asyura2.com/09/hasan64/msg/525.html

     ↓
    昼休み板
    【kouheiootsuka、事実関係】(流言飛語が大好きな産経ですが、大塚議員関係でも出鱈目を書いているようです) 09 年 9 月 15 日
    http://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/818.html

    ●産経:「日銀の自主性に口挟まない」 民主・大塚氏が弁明に奔走
    →大塚耕平氏:「火消しに奔走」という事実もありません。

    ●産経:市場関係者からは「買い増しは国債管理政策上も財政規律上も不健全」(銀行アナリスト)といった批判が相次いだ。
    →大塚耕平氏:記事にあるような「批判続出」ということは全くありません。

    ●産経:「日銀が抗議したため」(財務省筋)との見方もある。
    →大塚耕平氏:日銀からのクレームも一切ありません。

    ●産経:「10日までの産経新聞の取材に対し、8月の説明会では、景気対策で政府と日銀が協調するという「理念を話しただけ」と説明した。
    →大塚耕平氏:記事を書いたと思われる記者からの取材もありません。驚くべきことです。

    9月11日、事実関係。 (大塚耕平氏のブログ)
    http://kouheiootsuka.typepad.jp/kouhei/2009/09/post-b9fb.html

 

『民主党の思い通りにさせない』と宣言した産經新聞が民主党民主党議員を貶めるために嘘報道をした。

 

さらに、産經新聞が反民主報道するときには『関係者』がニュースソースの場合が多い。

headlines.yahoo.co.jp/hl

 

もはやメディアとしての体を成していない。産経抄は最近では、八ツ場ダム報道で嘘を書き綴った事も忘れてはならない。


産経抄=天声人語

 

産經新聞を読むと、頭が悪くなる。


 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: メディア

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

福島瑞穂という右翼

2009/09/26 00:20

 

 

自民党は愛国心が足りないと一喝し、国旗に一礼をし、移民受け入れに反対を表明するなど、最近、右傾化が激しい福島瑞穂だが、民主党政権自体、移民反対であった事には気づかなかった。

 

岡田 移民反対
    小沢 移民反対
    鳩山 移民慎重に検討

    福島 移民慎重に検討

    自民移民庁設置、関連法2009年内提出予定(だった)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%A0%94%E4%BF%AE%E5%88%B6%E5%BA%A6
   
    制度改正の動き、改正までの経緯 参照

 

当方は、移民受け入れに賛成派である。なぜかというと、このまま人口減社会を受け入れれば、成長0かマイナスになるからだ。

 

もちろん、単純労働者を1000万人も受け入れれば、大失業時代が到来する可能性もあるので、段階的に受け入れるべきだろう。
 


 

 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(0)  |  トラックバック(0)

北沢防衛大臣を支えよう! ニュース記事に関連したブログ

2009/09/25 23:17

 

 

北沢防衛大臣の発言が波紋を呼んでいるが、もう一度発言をきちんと聞こう。

Q:与那国島への陸上自衛隊の駐屯の話なのですが、浜田前大臣は前向きな検討をされていましたけれども、大臣はどのようにお考えでしょうか。

A:先島諸島の防衛態勢を整えるということは、我が国の防衛とすれば基本的には大事なことではありますけれども、沖縄全体のトータルで見ると、果たしてそこに、早急に防衛力を整備する必要があるのか、先日会見で少し申し上げましたが、悪戯に近隣諸国に懸念を抱かせるようなことはしないで、丁寧にやっていきたいと思います。
http://www.mod.go.jp/j/kisha/2009/09/25.html

別に、与那国島に自衛隊を送らないとは明言していない。そして麻生政権下の今年7月の浜田防衛大臣の発言も聞こう。

A:島嶼部の防衛については現大綱でも防衛力が備えるべき事態の1つとして記載しております。現在防衛省では、防衛力の在り方等について、様々な観点から幅広い議論を積み重ねているところでありますし、与那国島を含む南西諸島の防衛の在り方もその重要な一環として検討しているところでございます。
ただし、現時点では部隊配置を含め、具体的な方針を固めたという事実はございませんし、検討にあたっては、専守防衛に徹して他国に脅威を与えるような軍事大国にはならない等の基本理念を堅持していくことは当然でございますので、そういった意味で今ご指摘のあった点も含めて検討していくということになろうかと思っているところでございます。
http://www.mod.go.jp/m/v/kisha/2009/07/08c.html

こちらも、『他国に脅威を与えないように』と言っているではないか!

なぜ、産經新聞やネトウヨは同じ趣旨の発言をした浜田前防衛大臣の発言は取り上げず、北沢防衛大臣の発言を叩くのか理解できない。

 

ネトウヨの典型例

tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253887408/


 


 

 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 国防

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

自民党を批判できぬネトウヨ ニュース記事に関連したブログ

2009/09/25 20:58

 

 

自民党総裁候補全員が鳩山氏の25%排出量削減を評価した。

 

西村氏は、米中の参加を条件としたが、基本的に賛成と見てよいだろう。

 

それにしても、これまで、鳩山氏の25%排出量削減を批判してきたネトウヨは新たな自民党総裁をも批判できるのかな?


 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 保守主義

コメント(2)  |  トラックバック(2)

 
 

関連ニュース

TBS偏向番組 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/25 20:39

 

国交省視察を明日に控え 八ツ場ダム 住民の怒り
9月23日OA TBS総力報道THENEWS

http://www.youtube.com/watch?v=tkQfuCgQKQk

1分27秒 (表示)住人 悲痛な声に耳を傾けていただいて0からもう一度ダムに取り組んでいただきたい
住人=樋田省三=川原湯温泉観光協会長=八ッ場ダム推進吾妻住民協議会

2分52秒 (表示)亡き夫のためにダムを 八ツ場ダム 住民の思い  星河由紀子さん

星河由紀子=長野原町会議員=八ッ場ダム推進吾妻住民協議会

 

この星河は超有名な自民党県議である。それにしても、TBSの報道番組で紹介される住民とは、上掲の人間である。


 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: メディア

コメント(4)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

亀井金融大臣の暴走 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/25 20:27

 

 

もはや亀井金融大臣の言い分はメチャクチャだ。小泉政権下でりそな銀行が国有化されると、国が銀行に関与するべきではないと主張したのに、それから数年後には国の銀行関与を強化する法案を国会に提出しようとしている。

 

しかも、彼が徳政令を出すことに熱心なのは、亀井氏を長年支えてきた地元企業がリーマンショック後、資金繰りに困り倒産したからで、完全に私的感情を政治に持ち込んでいる。

 

そして、閣内で暴走を開始し、今度は官房長官と衝突している。少し前には、原口総務大臣と郵政民営化見直しで衝突し、電話で原口大臣を恫喝したとも報道されている。

 

もはや、閣内の暴れん坊で、連立与党で、一番危険なのは、福島瑞穂社民党党首ではなく、亀井静香国民新党党首だったわけだ。

 

鳩山由紀夫氏は、事がおこる前に、亀井金融大臣を更迭するべきだ。


 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 民主党政権

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース

下流VS上流?

2009/09/25 08:26

 

# 東京都調布市議会:「八ッ場ダム建設見直しを求める意見書」



国土交通省は1986年に基本計画を発表し、完成を2000年としました。ところが、2001年には2010年に延期し、さらに昨年12月13日には、工期を5年間延長し2015年とする計画変更を発表しました。

この工期延長は、東京都にとって完成を待つ限度を超えています。2015年は、東京都でも人口がピークを迎える頃で、その後減少に転ずると予測されています。これまで水道局の努力によって漏水が減り、市民の節水意識の向上や民間事業者の技術開発などによって、人口が増加しているにもかかわらず、都内の水道使用量は減ってきています。

水需要予測や治水計画などを検証することなく、ダムの必要性そのものを再検討しないまま事業費を増額しながら継続される「公共事業」のあり方は、深刻な財政難の中でとうてい納得できるものではありません。

よって、調布市議会は、政府に対して、八ッ場ダム建設について抜本的見直しを行うよう求めるものです。

以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。

平成20年12月16日 調布市議会

 

長野原町に八ツ場ダム中止反対について抗議電話を入れるとこういう回答が帰ってくる。

 

「新政権に住民が逆行しているように見えるのか。いろいろな意見があるのはわかるが、地元対国ではなく、下流が水を必要としているのに」

www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/dompolicy/305265/

 

調布市市議会も八ツ場ダム建設に反対だし、東京都民の当方も反対だ。

 

読者で、下流すなわち、東京都、埼玉県に住む方で、八ツ場ダム建設中止に反対の方はいっらしゃいますか?

 

下流が望んでいるなどという嘘を長野原町はつくな!

 


 

 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: 民主党政権

コメント(2)  |  トラックバック(0)

 

産経抄=天声人語 ニュース記事に関連したブログ

2009/09/25 08:14

 

に立ち向かう戦場は、野党党首にとって腕の見せどころではないのか。「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きてんだ」と刑事ドラマの主人公は叫ぶ。政治にも現場がある。国会で論戦を、なんて悠長なことを言っている場合ではない。

 

>現地で自民党の有力議員の姿を見かけることがない。

 

『有力議員』が国会議員なのか地方議員なのかはわからないが、現場には星河自民党町議がいたのは明らかだ。

 

さらに、対話を住民がボイコットしたのではなく、町側がキャンセルしたことは周知の通りだ。

 

もはや産経抄は天声人語並みのねつ造能力を持っている。

 

そして、驚いたのが川原湯温泉の昨年の発言である。

 

川原湯温泉観光協会会長の樋田氏は、ダム事業をめぐり祖父母の代から3代、60年間も政治の渦に巻き込まれ地元住民たちは疑心暗鬼になっていると述べ、 「正直ダムをつくってもつくらなくてもどちらでもいい。子どもたちが安心して暮らせる場所と時間ができればいい」と切実な思いを明かした。

www.dpj.or.jp/news/

 

これは昨年8月の発言だが、同人は現在、明確にダム中止に反対の立場を貫いている。

 

もはや、中止反対派の様変わりなどを見ると、後ろに国交省自民党の脅しがあったと見て間違いないだろう。

 

産経抄は自民党総裁選候補に八ツ場ダムに行けと言っているが、その場で過去の政策を謝罪すれば、来年の参議院選でかつ可能性は出てくるだろう。

 

自民党に必要なのは論戦ではなく、真摯な反省と謝罪だ。


 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: メディア

コメント(0)  |  トラックバック(1)

 
 

関連ニュース

なぜTBSは偏向体質なのか? ニュース記事に関連したブログ

2009/09/25 06:54

 

■八ッ場FAQ■
Q.工事中止したら余計お金がかかるって本当?
A.悪質な捏造です。予算は執行停止にして放置しておけば良いので、その場合追加費用は0円です。

もちろん通常は、地域振興費程度(周辺開発等)は残すのですが、その話し合いに言った大臣を袖に
したのですから、「全額執行停止=0円」が妥当でしょう

Q.あと数百億円でダム本体が完成するって本当?
A.悪質な嘘です。
そもそも予算は単年度主義なので、国交省のダム技官がペロペロっと鉛筆なめて総事業費をふくらませれば
いくらでも事業費を膨張できます。

通常は「当初予算の10倍〜20倍」ですので、あと1〜2兆円かかると見るのが「相場」です(民主党マニフェスト
の資産では2ダムで1.3兆円。海岸浸食関係含む)

Q.ここの選挙区の議員って誰?
A.小渕優子(群馬5区)です

Q.TBSがしきりと「続行した方が安上がり」と報道してるけど?
A.そもそもTBS報道局は「捏造」体質で、ウソ報道ばっかりしてます。「TBS 捏造」とか「T豚S」でググレば
いくらでもでてきます。

そして小渕優子がTBS出身であることが大きいです。また、夫・瀬戸口も現職のTBS社員です
いわゆる電波利権とよばれる放送免許利権は、田中角栄派の利権であり、小渕派(橋本派)がその末裔です

このためTBS報道局では局をあげて、捏造報道して、前原バッシングをしているのです。

それにしても、テレビ局は全局、八ツ場ダム見直しに反対の姿勢で、報道ステーションとアンカー、そしてTBSは常軌を逸している。

 

ネット保守と同じ意見だが、さっさと偏向番組を撲滅できるスキームを作るべきだ。

 


 

カテゴリ: 政治も    フォルダ: メディア

コメント(0)  |  トラックバック(0)

 
 

関連ニュース