ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

保守派支持者に問う

kabunarikinnomaroさん

保守派支持者に問う

私は、自民党支持者である。
自民党惨敗の結果、民主党の大躍進となった今回の選挙をどのように総括するか。?
国民は、民主党に投票したのではない。
自民党がこれ以上政権の座に着くことを許さなかっただけである。
証拠は、民主党のマニフェストに賛成していた方々は、ほんの10%くらいしかいなかった事で分かる。
ここから自民党は、解党的出直しではなく、自民党自体を解散して、一から出直して国民の真意を問うてみたらどうでしょうか。
そのためには、自民党の右派(リベラルは除く)+民主党右派+平沼グループ+無所属右派、これらが大同団結して、保守本流の、新しい保守勢力を結集して、民主党の政策に対抗しうる政策集団で、保守層の国民の信頼を勝ち得たらどうであろうか。
宮沢グループ、河野グループ、ましてや、加藤紘一、などは保守としては認めません。
二階俊博、山崎拓、などの利権屋グループも新保守党には参加するべきではありません。
保守派支持者の皆さん、私の提案をどのように考えますか。
賛成、反対、その他ご意見を伺いたいと思います。

補足
小泉改革ですか、の指摘がありましたが、私は小泉改革は賛成できません。何故ならあまりにも格差を助長したからです。
ましてや竹中氏の郵政改革も支持しておりません。誤解しないで戴きたい。あくまで保守本流で日本を改革していきたいだけなのです。民主党の左派勢力とは絶対に相容れない右派保守です。
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

6件中16件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

maomao1221qさん

空想としか思えません
自民党が必要としているのは党の純化ではなく政策の見直しです。
極端な財界寄りの姿勢の修正、公務員改革の徹底とした推進等あらゆるしがらみを排除すれば自民党は復活します。
なかでも後期高齢者医療制度、年金のでたらめなどの政策の見直しも必要です。
民のための政治ができないのであれば保守がいくら結束したところで何の影響もありません。
リベラルも抱えながら幅広い支持を得てきた自民党が今更リベラル排除したところで支持層は広がるという保証もなく、何の得もありません。
自民党の看板で堂々と小選挙区を勝ち抜いた候補に対して失礼です
あやしげな公明党との連立を切る方がよっぽどましです。
政権党のあなたがおっしゃるところの民主党右派が団結して脱党するなどというのは妄想にすぎません。

  • アバター

gimudoskoさん

あなたの指してる自民党内の反対勢力を除けば次の通り。
靖国神社参りをしつつ朝鮮、中国批判でナショナリズムを高揚し竹中改革→一握りの金持ち、権力者+大多数の貧乏人の蔓延る社会の実現。まさに小泉改革ですか。

  • アバター

t_solo0011さん

実現できれば二大政党の党質が向上できるでしょね。
問題はだれが旗振りをしてリーダーになれるか、その人材がいるか、あとはタイミングですよね。
現段階では自民党の再生をし、力を取り戻した上のこととなるのではないでしょうか。

  • アバター

rememberonmymindさん

実現すれば自分はとてもうれしいです。しかし、そううまくは行かないでしょう
大体ようやく行政権が転がり込んできた民主党の方々がここでまた野党に戻ろうとするとは思いません。そもそも日教組のお友達党にどれだけの右派がいるというのですか
また本当に真の保守派だけで党を立ち上げるとして、どれだけの数が見込めるでしょう? 一大政権与党改め一大野党の自民党は、あっというまに公明党クラスになり下がってしまう恐れはぬぐいきれません
挙党以来の大勝利を収めた民主党との議席数の差には目も当てられません

あと細かいことですが、疑問符を使う際には句点はもちいませんよ。「どのように総括するか。?」ではなく「どのように総括するか?」です
また下に「なのでわ?」とか回答してる極端な方がいますがこれは言うまでもありませんね。「では?」が正解です。小学生みたいな間違いですね(笑)
こういった細かな間違いをつつけばいくらでも出てくるのに、英語まで堪能な人の漢字の読み間違いに寄ってたかって文句いうんだから、日本の世論なんて軽いもんですね

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/9/22 05:50:10
  • 回答日時:2009/9/22 05:47:57

kohki2666さん

まず、教育基本法や児ポ法改正、ネット規制などの検閲体質を捨てて下さい。
そうすれば、再び自民党を支持することはできるのです。
個人情報保護法が、人々に過剰なプライバシー意識を植え付け、活動に制限を加えた上に、行政官僚の不祥事を隠蔽することにばかり用いられているのを見ても判るように、自民右派の情報規制関連の思想は、全てNGです
厚労省OBが殺されたときに真っ先にやったことが厚労省がなぜ怨まれたか調べるんじゃなくて、国会図書館で官僚の経歴を検索できなくさせたあの隠蔽体質が問題なのです。

検閲体質のまま保守合同を行っても、国民の支持は得られませんよ

  • アバター

mightyladyjpさん

それは天皇親政と軍事国家を目指す 極右政党にしかならないのでわ?

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/9/22 04:53:02

この質問に回答する