学校沿革史 |
昭和58年 |
4月1日 川崎市立下作延小学校 開校( 飯沼敏雄校長以下 職員30名 )
4月4日 入校式 (児童数521名)
久本小より270名 上作延小より200名 高津小より31名 久地小より20名
12月19日 校旗 全校児童に披露
昭和59年 |
1月9日 校歌 全校児童に披露
1月24日 プール完成
2月24日 開校式典、祝賀会、開校記念事業完成(緑化造園、岩石園、テレビスタジオ、百葉箱 記念壁画「桜の丘と学校と」)
6月18日 プール完成を祝う会
7月16日 開校記念碑除幕式
12月18日 こども祭り始まる
昭和60年 |
11月20日 音楽科委嘱研究中間発表会
昭和61年 |
3月19日 飼育小屋落成式
7月21日 「さくらの広場」設置
昭和62年 |
2月18日 音楽科委嘱研究発表会
2月19日 「川崎市健康優良学校」、「川崎市よい歯の学校」 受賞
3月19日 日時計設置
昭和63年 |
2月1日 「全国教育美術展奨励賞」 受賞
2月4日 「川崎市健康優良学校」、「川崎市よい歯の学校」 受賞
2月10日 音楽科自主研究発表会
2月17日 投てき板除幕式
2月20日 創立5周年記念
3月18日 学習観察池完成式
3月31日 飯沼敏雄校長退任
4月 1日 今泉要七校長着任
平成元年 |
2月11日 「日本教育版画コンクール学校賞」 受賞
2月14日 「川崎市健康優良学校」、「川崎市よい歯の学校」、「交通安全優良学校」 受賞
2月15日 パソコン研究中間報告会
平成2年 |
2月7日 「川崎市健康優良学校」、「川崎市よい歯の学校」 受賞
8月6日 パソコン研究総合展示
10月27日 「才能開発教育賞」 受賞
11月9日 コンピュータ教育利用報告会
平成3年 |
3月31日 今泉要七校長退任
4月 1日 野中伸一校長着任
5月 ジャブジャブ池完成
10月 校庭改修完了
平成4年 |
11月21日 創立10周年記念式典
平成5年 |
9月24日 全校遠足(昭和記念公園)始まる
11月17日 コンピュータ教育利用共同研究中間報告会
平成6年 |
3月31日 野中伸一校長退任
4月1日 赤堀隆男校長着任
7月15日 縦割り給食始まる
11月9日 コンピュータ教育利用共同研究発表会
平成9年 |
3月31日 赤堀隆男校長退任
4月1日 須田高志校長着任
11月16日 創立15周年記念ふれあいバザー
平成13年 |
3月31日 須田高志校長退任
4月1日 渡部重義校長着任
10月26日 関東甲信越地区放送視聴覚教育研究大会
平成14年 |
11月 9日 創立20周年式典
11月25日 時事通信社教育奨励賞「優良賞」受賞
平成15年 |
4月1日 わくわくプラザ開設