goo

花岡信昭氏の「絶滅危惧種的メディア論」

産経新聞の元政治部長だった花岡信昭氏が、日経BPで「記者クラブ制度批判は完全な誤りだ」と主張している。昨今の記者クラブ開放に反対する勇気ある発言、といいたいところだが、その論理があまりにもお粗末で泣けてくる。彼はこう宣言する:
日本の記者クラブは閉鎖的だという主張は完璧な間違いである。アメリカのホワイトハウスで記者証を取得しようとすると、徹底的に身辺調査が行われ、書いてきた記事を検証され、指紋まで取られる。そのため記者証取得には何カ月もかかる。[・・・]内閣記者会には、日本新聞協会加盟の新聞社、通信社、放送会社に所属してさえすれば、簡単に入会できる。
これは「閉鎖性」とは何の関係もなく、アメリカはセキュリティ・チェックがしっかりしていて、日本はいい加減だということである。私がNHKに勤務していたころは、記者証を政治部の記者に借りて首相官邸の中まで入ったこともある。武器のチェックもしないので、テロリストが記者証をもってまぎれ込んだら一発だ。
以前は、記者クラブを「親睦組織」と規定していたのだが、それを「公的機関の情報公開、説明責任という責務」と、メディア側の「国民の知る権利を担保する責務」が重なりあう場に位置するといった表現に改めた。親睦組織という位置づけでは、公的機関の側が記者クラブの部屋を提供するといったことの説明がつかないためである。たしかに、かなり前までは、電話代やコピー代など諸経費を公的機関の側に負担させるといったことも行われていたが、さすがに、いまではそういう不明朗なことは払拭された。
私の勤務していたころに比べれば、電気代などを負担するようになったのは一歩前進だが、「公的機関の側が記者クラブの部屋を提供」して家賃も払わないのはどういうわけかね。「国民の知る権利」をどういう根拠で特定のメディアが独占するのか。東京都心の一等地の家賃は、駐車スペースを含めると月数十万円だと思うんだけど、こういうのを便宜供与というんじゃないの。それに役所に支給されていた机や電話や雀卓も返したのかな?
政治取材には「記者会見」と「懇談」がつきものだ。会見は相手の名前を特定して報道していいケースである。「懇談」というのは、「政府首脳」「政府筋」「○○省首脳」などとして、発言者をぼかして扱うものだ。会見開放となると、いったいどこまでオープンにするかが現実問題として厄介なことになる。
記者会見はクラブがなくてもできるし、懇談なんてものは日本以外の国にはない。記者はそれぞれの実力で政治家に食い込み、個別に取材するのだ。「どこまでオープンにするか」なんて、記者が自分の責任で決めるんだよ。「特落ち」を恐れて各社がぞろぞろ政治家の自宅に上がり込んで夜中まで飲ませてもらい、「ここはオフレコで」などと話し合っているのは、メディアのいつも指弾する談合じゃないのかね。

救いがたいのは、花岡氏が「より深い情報を取材する」方法が記者クラブしかないと信じ込んでいることだ。世界中でこういう奇怪な制度があるのは日本だけだが、彼の論理によれば他の国の記者は「濃密な取材」ができないらしい。たとえばNYタイムズと産経の記事を比べれば、どっちが「深い情報」にもとづいて詳細に取材しているかは一見して明らかだろう。そもそも花岡氏のように田母神論文を「事実関係はおかしいが根性がある」という理由で最優秀に推すような人物にとっては、事実なんかどうでもいのではないか。

日本のIT産業がガラパゴス化していることは総務省も問題にしはじめたが、もっとひどいのは「日本語の壁」に守られているメディアだ。しかも外の世界を知らない彼らは、自分たちが特別なエリートだと思い込んでウェブなど他のメディアを蔑視し、花岡氏のように特権意識丸出しで開き直る。悪いけど、誰も産経をエリートだなんて思ってないよ。それはフジテレビに支えてもらってようやく経営を維持している絶滅危惧種にすぎない。絶滅に瀕しているのはこのように変化を拒否してきたからなのだが、何とかは死ななきゃ直らないのだろう。
コメント ( 22 ) | Trackback ( 1 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
マスコミ利権 (おたま)
2009-09-25 00:25:04
ホリエモンも批判してました。
http://ameblo.jp/takapon-jp/
 
 
 
よほど今までがぬるま湯で過ごしやすかったようで (フロレスタン)
2009-09-25 01:48:04
「日本新聞協会加盟の新聞社、通信社、放送会社に所属してさえすれば」というところが既に閉鎖的だということが分かっていない。

「徹底的に身辺調査が行われ、書いてきた記事を検証され、指紋まで取られる。そのため記者証取得には何カ月もかか」っても、その後自由に取材できるなら問題ないはず。書いてきた記事に自信がなく、身辺調査されるとボロが出るからこういうことを言うのでは、と勘ぐりたくなる。

日本語の壁とて、最近は海外メディアの記者でも日本語堪能なのが増えているだろうから、早晩崩れることは必至。
能力のない日本人記者より秀逸な日本語の記事が出てくるのではないですかね。

ここは一つ既得権を喜んで捨てる「喜捨クラブ」と行こうではありませんか。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2009-09-25 02:34:16
結局記者クラブは無い方がいいでFA?
 
 
 
ほんと、幻滅です (zaizeno)
2009-09-25 03:04:29
元記事、全文読みました。
これが全国紙の政治部長かと思うと、ほんと、幻滅です。
とっとと消えて欲しい。
 
 
 
産経新聞 (青木)
2009-09-25 06:34:17
産経新聞は左翼マスコミに対抗するため財界の肝いりで作られた新聞ですよね。
最も著名なOBは自民党の森喜朗さんですから知的水準は推して知るべし。

絶滅を危惧しているのは渡部昇一さんら正論に投稿する人たちだけでしょう。雑誌「正論」も廃刊になったし。
 
 
 
産経新聞は面白い (akasaka_moon)
2009-09-25 08:38:23
花岡氏は記者クラブの閉鎖性の問題を物理的な閉鎖性のことだと本気で思っているのでしょうか?意図的にすりかえてるとしたら、読者を馬鹿にするにもほどがありますし、本気でそう思っているなら本物の馬鹿です。

(オマケ)最近の産経新聞提供の笑えるネタ3題。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090918/plc0909180143005-n1.htm

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2006/08/25/AR2006082501176.html

http://twitter.com/SankeiShakaibu
 
 
 
言葉もないです。 (りす)
2009-09-25 08:46:54
長いこと政治家や官僚と密着しているうちに自分の立ち位置が
わからなくなってしまったのでしょうか。

そしていまや、業界や政治家のためだと思って
一生懸命やっていることが全く逆の効果を生んでいる。
言葉もないです。
 
 
 
新聞至上主義 (故郷求めて)
2009-09-25 08:52:08
>メディアのいつも指弾するする

これは誤字ですね。




花岡氏がいつも開陳する新聞至上主義ですが、大変おかしな話です。記者もほとんどの情報を官庁から得ているくせに、その記事と、元ネタである官庁のWEBページを比較すると、記事が虚報であることが判明することが多々あります。

私たちが直接官庁のHPやNPO団体の発表資料などに触れることができるお陰で、新聞は何を隠しているか、何をねじ曲げているかがわかるようになりました。

今までは、自分が直接関わって来たことについての報道が「ちょっとおかしい」と感じるレベルだったのに、今ではかなり沢山の記事について、その元ネタに机上でアクセスできるんです。

花岡氏は新聞記事に対して上がったネット上の声まではチェックしているかも知れませんが、一般市民がいまや官公庁の資料にアクセスしているという事実を知らない。

新聞記者の不勉強も暴かれるし、捏造は瞬く間に告発されることを知らないのでしょう。
 
 
 
誤字 (池田信夫)
2009-09-25 10:26:45
ありがとう。訂正しました。
 
 
 
ガラパゴスではないと思います ()
2009-09-25 11:15:46
>日本のIT産業がガラパゴス化していることは総務省も問題にしはじめたが

ガラパゴスって、隔絶されてた故の独立進化を意味すると思うんですよね。
だから、携帯業界がガラパゴスと言われるのはわかるんですよ。

でも日本のIT産業をガラパゴスと称するのには拭い難い違和感を感じます。
はっきり言ってしまえば、ガラパゴスなんかじゃありません。
日本のIT産業は海外とは違う方向に進化しているわけではなく、完全に、完膚なきまでに遅れてるんです。
それはもう致命的なまでに。

ですからガラパゴスではなく、IT発展途上国と言うべきだと思います。
発展途上ですらないかも知れませんけどね。
IT業界で働いてる者の実感です。

記事の趣旨からズレたコメントですいません。
 
 
 
産経だけでなく朝日も (小林)
2009-09-25 11:28:34
今さらですが、日本の新聞社の人間の考えることはどこも同じようで・・・。

http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2009/08/17/entry_27024384/?deqwas_inflow=relation&tag=deq:3
 
 
 
発表タイミングも談合 (Inoue)
2009-09-25 11:40:37
分厚い白書や調査報告書のたぐいなどは、精緻な読み込みや関連取材、執筆作業にある程度の時間が必要で、「解禁日時の設定」といったことが行われる。筆者の体験では、政治資金収支報告書などは1週間前の事前発表が慣例だった。
 記者クラブを完全開放して、そういう「しばり」が通用しなくなると、中途半端なかたちで報じなくてはならない。記者クラブの「報道協定」は国民の知る権利を保証するうえでの「知恵」なのだが、一般にはどこまで理解してもらえるか。
--------------------------------------引用終わり
 役所が公式発表を記者クラブだけに事前に教えるのは、中途半端なかたちでの報道を防ぐ効用があるそうです。
 そんなことは、各メディアが自主的に決めればいいじゃないですか。ある新聞は速報性が命であり、精度は二の次、別の新聞は数日遅れても、じっくり分析した記事を書けばいい。
 
 
 
河野太郎はいるか? (tanakac)
2009-09-25 11:55:08
記者クラブ制度に言及していること。そして個人名で意見を述べていること。


内容は論理破綻もいいところなのですが、この2点だけでも、この花岡という記者はまだマシな方です。若く有能な記者もいるんでしょうが、ホリエモンをつぶしたジーさん達が怖くて身動きできないのか、考えてみれば気の毒な話です。ただそんな飼い殺された人間たちが作っている番組や記事の信用価値はどんどん落ちていくでしょう。


河野太郎すら出てこない、自民党よりお粗末な存在。それが日本の大手マスコミです。
 
 
 
おほ (Unknown)
2009-09-25 12:23:28
>雑誌「正論」も廃刊になったし
びっくりです。10月号がまだ書店にありますよ。
 
 
 
語るに落ちる元エリート新聞記者 (ひろ”ゆ”き)
2009-09-25 13:02:42

立花隆が『文藝春秋』で「田中角栄研究」を連載し、田中内閣を退陣に追い込み大きな評判を集めていた時、永田町の(インサイダーの)新聞記者たちは嫉妬に駆られて口々にこう言ったという。

「そんなこと皆知っていたことだ」

彼らは田中角栄との間が"ズブズブ"になり、取材対象者や新聞社上層部に対する配慮や同じ社内の政治部からの圧力をうけて真実を報道することが出来なかった。


花岡信昭氏はこの30数年前にあったこの事実をよもや知らないはずはないだろう。
”事務次官とのハコ乗り懇談”や記者クラブ制度がいかに、権力者側にメディアが取り込まれているかを明らかになることに思いが至らない様に見える。


彼らは政治権力に取り込まれ、インサイダーとしての旨みに溺れていることに気づいてない様に見えて哀れみさえも覚えてしまう。
 
 
 
 
信じられない… (いしだ)
2009-09-25 13:03:28
>「特落ち」を恐れて各社がぞろぞろ政治家の自宅に上がり込んで夜中まで飲ませてもらい

これは驚いた(汗)本当なんですか?
一般市民はこんなこと知りえないですよ。
 
 
 
がっかりだよ。 (アンチナベツネ)
2009-09-25 14:46:08
花岡さんは保守系論壇では著名な方です。結局、左右関係なく既得権益は離したくないんですね。どこから考えても池田先生のほうに分があります。反日マスコミの欺瞞に突っ込んでいた花岡さんだけに、がっかりいたしました。
 
 
 
Re: 信じられない…  (池田信夫)
2009-09-25 15:01:02
花岡氏は「夜回りが大変だ」とか書いてるけど、あれは「夜の接待」。夜中の1時ごろに赤い顔して上がってきた記者が殴り書きした「政府筋によると・・・」というヨタ原稿を何度、書き直したことか。

それでも朝日などはまだ「野党」だったから緊張感があったけど、産経は「与党」だから完全にべったり。それに何の反省もない人物が政治部長になるんだから、産経も早くあの世に行ってほしいものです。
 
 
 
ひどい世界 (ta_shimizu)
2009-09-25 16:33:37
>…「特落ち」を恐れて各社がぞろぞろ政治家の自宅に上がり込んで夜中まで飲ませてもらい、「ここはオフレコで」などと話し合っている…

うわ〜
ここまで酷いのですか。
今の日本のマスコミの恐ろしい所は、世に事実を広く知らしめるといいながら、
マスコミ自身の話、業界内部の話が、ほとんど出てこない事です。

先進各国のマスコミと同じレベルになってくれないと、国民にとって困った事であるはずなのですが、
これでは確かに一度メタメタに潰れた方がいいかもしれません。

先日の新内閣発表後の記者会見をリアルタイムで見ていて考えたのですが、政治側が記者会見の様子をリアルタイムで完全にネット放送してはどうか。

報道の現場を報道する「メタ報道」です。
記者が内容を曲解したり、故意に伝える内容を取捨選択して、読者の印象を操作することを防げるかもしれません。
 
 
 
日本のIT産業がガラパゴス化 (001)
2009-09-25 19:11:21
とは少し違うと思う。実際日本が規格を先に「みんな儲かりまっせ」を作っても、相手にしてもらえない。そのままつかえばいいのに、周回遅れになっても、平気でいちからつくっていく。それで平気で、ガラパゴスと非難し後追いもする。これはIT産業かな?をになっている人達の政治力、ライバルであるが仲間意識「国家に対してではなくて」がないからだと、かんぐってみる…話はもとに戻るけれど、日本人って新聞とか雑誌とかの信用度が7割くらいもあるのは変です。海外だと普通に3割くらいみたいです。実はテレビ新聞をみている日本人の頭の中もべったりだったりして…そして記者さんも足をつかわない待つ仕事にべったり…、だって楽だからね…映画、『マイケル・ムーア in アホでマヌケな大統領選』にさっき感動した…。
 
 
 
救いがたい人 (taku)
2009-09-25 21:16:26
>救いがたいのは、花岡氏が「より深い情報を取材する」方法が記者クラブしかないと信じ込んでいることだ。
>「ここはオフレコで」などと話し合っているのは、メディアのいつも指弾する談合じゃないのかね

まさに池田先生の書かれていることに同感です。
以前に日経新聞の記者がインサイダー取引の容疑で逮捕された事件がありましたが、新聞業界の人間にはわからないのでしょうかね。

 
 
 
興味深いブログ記事がありました (文京区在住)
2009-09-25 22:33:33
http://d.hatena.ne.jp/anti-monos/20090924
http://d.hatena.ne.jp/anti-monos/20090922/p1

確かにこんな厚遇を受けていたら、花岡氏に限らず、自分をエリートと思うのは当然だと思います。

このブログの筆者が2番目のエントリーに書かれているように、各個人が小さなことであっても、社会的な選択を積み重ねていくことでしか、メディアを変える道はないでしょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
コメントをするにはログインが必要になります

ログイン   gooIDを取得する
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 


ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
 
 
記者クラブを問題にするのではなく、別のところから考えよう (若だんなの新宿通信)
民主党の歴史的大勝利を見て、叩きたくて仕方が無いマスコミは、 このところ、マイナス記事を書きたくて仕方が無いらしい。 これを「バラ...