ガンダム00本編についての詳しい感想は省きます。2ch新シャア版の「大失敗」スレの意見と大体同じだし。 引っかかったのは、スレに書き込まれていたこっちの文章について。 小黒さんが言ってた どこぞの講演会だかなんだかの話、らしい。真偽はわかりませんが、それはひとまず置いておきます。 SEEDと比較してうんぬん、というのは気になりません。勝手に比較してればいい。 ただ引っかかるのは、SEEDを失敗扱いしている、というくだり。 作品の失敗って、誰が決めるの? 作品を作る目的の1つは、金儲けにある。SEEDってすげえ儲かったんじゃないの? だったら少なくともその観点においては、SEEDって成功だったんじゃないの? 毎週テレビで垂れ流されているアニメの視聴率を見るだけでは、作品のできはわからない、かもしれない。 僕自身、00については「ガンダムだから」見ているだけで、ガンダムでなければ間違いなく切ってるし。人によっては、惰性で見るとか、叩くために見るとかいうこともあるでしょう。 でも、わざわざDVDまで買った人間ってのは、毎週ただ見ているだけのやつと同じ扱いにしちゃいかんでしょう。DVDに金払う価値があると判断した人間は、その作品の立派なファンだと定義して構わないはず。 ならばSEEDは、ファンがたくさんついた作品であり、その意味でも成功した作品だと言っていいんじゃないのか。それとも、DVDを買った人間の存在は、彼らの意志は、作品の評価とはなんら関係ないとでも言うのか。 個人としての好き嫌いは当然ある。ネット上での評判を引き合いに出すのもいい。 そういう適当な情報源を元に、作品が失敗だっただのなんだのと、素人が知ったようなことを言うのはいいでしょう。素人なんだから。 でも、仮にもプロが、ファンがたくさんいて売れた作品をつかまえて、「失敗」を確定事項として語るってのは、どういう了見なのかと。 人気があったけど作品としては失敗だったって、じゃあ成功の基準ってなんだよ。ネットの評価が高ければ成功か? プロの評価が高ければ成功になるのか? もし、「プロである俺たちの目から見て駄作だから、素人が大勢DVDを買っていようと関係ない、あれは駄作」だとでも言うのであれば、何様だという話です。 素人の評価を絶対視する必要はない。でも、無視できる筋合いはそれ以上にない。 「作品としての評価」とやらの基準がどこぞに存在するとしても、それはそれとして、大勢のファンがついたという事実は認めんといかんでしょう。ていうか、その事実もまた立派な「作品としての評価」だと思いますけどね。 これは、別に00がクソみたいな内容だから言っているわけではありません。たとえ00が傑作だったとしても、「売れた」SEEDを否定するのが正当化されるわけではない。 今回腹が立ったのは、監督その他プロたちの頭の悪さに対してです。自称プロが、売れた作品を失敗作としてみなすってのは、どれだけ頭が悪いんだよ、何様のつもりだよ。DVDが売れるっていうのが――一度はただで見ることのできたアニメに、安くない金を再投資するファンの行為ってのがどういうものなのか、想像することもできないのかよ、と。 えー、そもそも上の引用内容自体がガセだった場合、僕の腹立ちは全くの筋違いであり、僕はネット上の怪しげな情報に見事に引っかかった馬鹿野郎であります。 もしそうだったら、監督その他のみなさん、ごめんなさい。でも00がクソだという問題は、それとは関係なく存在してるんですけどね。 (え、なぜ00をクソだと決めつけているのかって? 個人としての好き嫌いと、ネット上での評判を元にしてるに決まってるじゃないですか(笑)) |
<< 前記事(2007/11/24) | トップへ | 後記事(2007/11/26)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
「SEEDよりも破綻しなくて」「SEEDよりはキャラクターが支離滅裂な言動をしない」ネタ元ブログ
2ちゃんねる上でまことしやかにコピペされ流布されている小黒&水島の発言(通称SEEDよりも破綻しない発言)は事実なのかどうか会場に行った人間のブログを偶然見つけたので、特に意味は無いが記録しておきたい。 ...続きを見る |
モリーゾ 森の衛星博覧会 2009/03/04 22:55 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
種死自体は駄作だと思う反面今思うと意外とシンは良いキャラだったと思う。頑張っても何故か報われない若者って感じでそういう意味では意外とリアルだったからね。一応スパロボZではわりとまともに扱ってもらえたようなのでちょっとほっとした。(ゲーム自体はやってないけど) |
まあ 2009/01/13 23:34 |
シンは力があってがんばってもいたけど、 |
植村(管理人) 2009/01/14 10:06 |
はじめまして、モリーゾといいます。 |
モリーゾ・キコッロ 2009/03/04 23:07 |
モリーゾさん、はじめまして。 |
植村(管理人) 2009/03/05 13:44 |
<< 前記事(2007/11/24) | トップへ | 後記事(2007/11/26)>> |