朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
宝塚線脱線、事故調委員が情報漏らす JR西前社長に |
日航再建策、抜本見直し 国交相が特別チーム、再生機構OB起用 注目テーマ |
「高校無償化、間接方式で」…川端文科相 注目テーマ |
05年のJR宝塚線(福知山線)の脱線事故で、原因を調べていた国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(現運輸安全委員会)の委員が守秘義務に反し、最終報告書の公表前に・・・>>続き |
訪米中の鳩山由紀夫首相は24日夜(日本時間25日昼)、ピッツバーグ市内で記者団に、日本航空の経営再建について、新たな再建計画を検討する考えを表明した。前原誠司国土交通相は25日、自らが直轄する特別チ・・・>>続き |
川端文部科学相は25日午前の閣議後の記者会見で、民主党が衆院選公約(マニフェスト)の柱に掲げた高校授業料の実質無償化について、都道府県などを通じて保護者に授業料相当額を給付する「間接方式」を採用する・・・>>続き |
日航再建へ専門家チーム発足 計画抜本的見直しへ 注目テーマ |
日米財務相会談、内需拡大で成長探る 「日本、円安政策とらず」 |
福知山線脱線の報告案、JR西社長に漏らす…事故調 |
前原誠司国土交通相は25日午前、日本航空の経営再建を指導する専門家チームを発足させた。日航がこれま・・・>>続き |
【ピッツバーグ=日高広太郎】藤井裕久財務相は24日午後(日本時間25日午前)、米ピッツバーグでガイ・・・>>続き |
乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故(兵庫県)の調査にあたった国土交通省航空・鉄道事故調査委・・・>>続き |
G20開幕、「不均衡」縮小へ協調 首相・財務相初参加 注目テーマ |
消費者庁、10年春移転へ 高額賃料、批判受け |
吉田が7連覇、女子史上最多…世界レスリング |
【ピッツバーグ(米ペンシルベニア州)=鯨岡仁、尾形聡彦】日米欧に中国な・・・>>続き |
9月1日に発足した消費者庁が入居する民間ビルの賃料が「高すぎる」と批判されている問題で、福島瑞穂・・・・>>続き |
【ヘルニング(デンマーク)=近藤雄二】レスリングの世界選手権第4日は24日、デンマークのヘルニング・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
「核なき世界へ」安保理が決議採択 首脳会合、全会一致 |
「核なき世界」安保理決議 首脳会合が全会一致 |
「核兵器なき世界」へ決議、安保理全会一致 |
【ニューヨーク=松下佳世、藤田直央】「核不拡散と核軍縮」をテーマに、オバマ米大統領が主宰する国連安全保障理事会の首脳会合が24日午前(日本時間同日夜)、ニュー・・・>>続き |
【ニューヨーク=坂井光】国連安全保障理事会は24日、「核拡散防止と核軍縮」に関する首脳級会合を開催し、オバマ米大統領が提案した「核兵器なき世界」を目指す決議を全会一致で採択した。会合には鳩山由紀夫首・・・>>続き |
【ニューヨーク=吉形祐司】国連安全保障理事会は24日午前(日本時間同日夜)、核不拡散と核軍縮に関する首脳級会合を開き、「核兵器なき世界」の条件作りを目指す決議・・・>>続き |
「友愛で世界の架け橋になる」鳩山首相、国連演説で宣言 注目テーマ |
国交相「日航の計画不十分」 27日にも首相と協議 注目テーマ |
国交省が日航再生チーム…公的資金要請受け 注目テーマ |
【ニューヨーク=藤田直央】鳩山由紀夫首相は24日昼(日本時間25日未明・・・>>続き |
前原誠司国土交通相は24日、日本航空の経営再建を巡って同社の西松遥社長・・・>>続き |
日本航空の西松遥社長は24日、前原国土交通相に対し、改正産業活力再生特別措置法(産業再生法)に基づ・・・>>続き |
日航再建、支援機構活用案が浮上 公的資金で経営一新 注目テーマ |
新型インフル国産ワクチン、年度内に2700万人分 厚労省 注目テーマ |
非核三原則堅持、核廃絶の先頭に…首相演説 注目テーマ |
日本航空の経営再建にあたり、近く発足する官民出資の企業再生支援機構を活・・・>>続き |
新型インフルエンザ対策で、厚生労働省は24日、今年度内の国内産ワクチンの製造量が1800万人分から・・・>>続き |
【ニューヨーク=宮井寿光】鳩山首相は24日午前(日本時間24日夜)、国・・・>>続き |
「核兵器のない世界」を目指す歴史的な決議が、国連安保理の首脳会合で採択されました。議長のオバマ大統領は「我々は責任を共有する」述べ、鳩山首相は「世界の指導者の皆さんも広島・長崎を訪れてほしい」と呼びかけました。道のりは平たんではありませんが、画期的な一歩です。「友愛精神で世界の架け橋になる」と訴えた鳩山首相の国連総会演説とあわせて、1、2、3面、政治面、国際面で詳しく報告しました。(磐)
国連を舞台にした首脳外交が佳境を迎えています。24日は米国のオバマ大統領が、米大統領として初めて国連安保理の議長を務める「核拡散防止と核軍縮」サミットを主宰し、「核兵器なき世界」を目指す決議を採択しました。視線は米ロの核削減交渉と、非核保有国の核開発を封じる核拡散防止条約(NPT)体制の再構築に向いています。これとは別に同日の国連総会で演説した鳩山由紀夫首相が口火を切ったのは、祖父・一郎氏の友愛思想や、子ども手当など民主党の政策の紹介でした。少し内向きな…といった印象は禁じ得ません。(M)
国連総会の一般演説で、鳩山首相は「架け橋になる」と宣言しました。東洋と西洋。先進国と途上国。多様な文明をつなぐ役割を担うというのです。「友愛」も、「架け橋」もどこか情緒的ではっきりしない。外交は国益をかけた闘いの場。そんな現実を見極めたうえでのことならば、ソフトな言葉もすんなりと受け入れられるのですが・・。気付いたら、理想を追い求めるお人好しは1人だけ、なんてことにはならないように。 (三)
2009年09月25日
◆最新の特集…<WEEK・END 時の人>
【vol.6】シベリア抑留死亡者名簿を刻む村山常雄氏(7/25)
【vol.5】報道写真家アンソニー・スアウ氏(米)(6/20)
【vol.4】「おやじ日本」の熱い議論(6/13)
【vol.3】釈放された「足利事件」菅家利和氏記者会見詳報(6/6)
【vol.2】新型インフルの現状と対策を岡部信彦氏講演(5/16)
【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…8月分を追加。先月までのニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~瀬戸口明久さん><わたしの書棚~北野大さん><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『ユダヤ人を救った動物園』『「東京裁判」を読む』『食品偽装の歴史』… ほか
◆注目テーマ…鳩山内閣始動/民主大勝/新型インフル/裁判員裁判…
◆読者投稿のページ…充実リニューアル! 投稿を受け付け中です…
◆あらたにす便り…編集部スタッフが近況を綴ります(9/7更新)…