menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

4018 「草間さん!」と呼ぶのは北斗さんだった
2009/09/25

今日は、文房具を大量に買うために、新三郷に出来たCOSTCOに行ってきた。先週オープンしたばかりで、先週は混んでいあtのでとてもいけなかった。
それで、今夕行ってみた。アメリカで利用していたので、全く同じだったので驚いた。
中に入ってうろうろしていると、後ろから「草間さん!」と声を掛けられた。誰かと思ってよく見ると、北斗さんであった。そういえば、彼女の家は吉川でこの近くであった。
明日は、運動会でレスラーも来るとの事でカート一杯に買っていた。アメリカサイズのカート一杯だから大変である。でも、ここは安くて驚くね!
お互いに写真を取り合って分かれたが、最近はプロレスより芸能活動に力を入れているとの事。そりゃそうだよね!流石に賢いね!
でも、両国国技館で蹴られてから、パーティなどでは挨拶する程度であったが、彼女と健介さんに会うので家にもお伺いしたことはあったね。でも、懐かしかったけど、こんなところで会うとは夢にも思わなかったね?

4017 FMラジオ局も・・・
2009/09/25

今、某FMラジオ局から連絡が入った。今回のこの件はおかしいし、どう考えたって上からの目線で強引にやっていることは明らかだそうだ。

早々に取材が入ると思うが、多くの方々が気づいてくれればありがたいですね。特に、白井市民の方々が?

それから今は、東京のスポーツ新聞からも連絡ありました。結構忙しいですね。TBSは来週の取材だし、来週は騒がしいですね?

4016 同じ税金を使うならこういうものに・・・
2009/09/25

こういう配慮が出来る流山市になったかという感じですね。同じ税金を使うなら、こういう配慮に使って欲しいね。住民や多くの人々や環境や動物に配慮した、生きた税金の使い道だと思いますね。しかし、このセイタカシギって見たこと無いか、見ていても名前がわからなかった鳥ですね?

セイタカシギ:流山で営巣 絶滅危惧種に配慮し工事、URが近く着手 /千葉
 ◇調整池掘削前に、湿地造り「仮住まい」
 国が絶滅危惧(きぐ)種に指定する水鳥セイタカシギの営巣が確認されている流山市の流山おおたかの森駅近くの市野谷(いちのや)調整池で、周辺の土地区画整理事業を行う都市再生機構(UR)が、環境に配慮したユニークな手法の工事に近く着手する。調整池を掘削する本工事の前に、隣接する暫定調整池に湿地や草地を作って「仮住まい」とし、本工事後に水辺環境を整えて野鳥たちに戻ってもらう、というもの。地元環境団体の提案を取り入れた。【長谷川力】

4015 本質を説明してください!
2009/09/25

マニュフェスト(公約)にのっけたからではなく、本質論で語ってください。

株主ですから、撤退、株の売却は私がいう事ではありません。ですが、株主だからといって理由なしに強引に、他人に迷惑をかける破産は無いと思います。百歩譲って営業損益が赤字だから撤退を決めましたというのはいいです。私も撤退した方が良いと思っていますから、でも破産はいけません!

「破産」にすべく事実があったのか?下記について、説明してください!借入金が増えても、破産にする必要は無いはず!

1)債務超過の事実!
2)資金繰りの悪化の事実!(何回支払遅延等々があったのか!)
3)売上が、昨年も今年も下がっている事実!

これを取締役会(8月31日開催)で討議されたのか?私はこの取締役会議事録を未だにもらえてもいない!何故なんですか?

「破産」を避けるための論議がされたのか?他の方法を何で検討しなかったのか?何で、税金の使わなくて済む第三者譲渡や減資が健闘されなかったのか?
何故、その場で全て決めたのか?非常勤取締役だけでですよ!

1)第三者譲渡 税金を1円も使わなくて済む方法で、誰にも迷惑をかけない。何故、血税を使う必要があったのか?マニュフェスト(公約)違反ではないか?
2)減資 市の持分を減らし、累損を消せば、市には痛手はなかったはず。
3)破産ではなく、何故民事再生等々の他の手段の検討をしなかったのか?
4)何故そんなにあわてて「破産」に持ち込んだのか?9月に倒産はありえないし、もし色々手を尽くして倒産してからでも遅くは無かったはず?努力もしないで、最悪の手段を何故選んだのか?
5)何故、最初に「破産」ありきでやったのか?

聞くところによると、監査役は破産には反対し、第三者譲渡を提案したと聞きます。何故、公募なり、売却先を探さなかったのか?多くの株主は、持ち株を手放す理由が生じた時は、これを一番に考えるはず。何故、市の意思をくんで、名産品を今後も維持してくれる会社・人を探す事をしなかったのか?さすれば、株主にも、従業員にも、仕入先にも、銀行にも、販売先にも、市民にも迷惑をかけなかったはず。何故一番大事なことを怠ったのか?職務怠慢としかいいようがないですね。

来週は、TBSテレビ「噂の東京マガジン」の取材が始まります。白井市役所にも行きますし、色々なところにも行くでしょう!でも、この肝心のところの話をしないで、枝葉末節的な論議は止めてくださいね!大事な事は、何故「破産」かということです。市の撤退は問題ではありませんし、問題にもしていません。第三者譲渡でもなく、民事再生でもなく、何等検討もされていなく、8月31日の非常勤取締役だけの取締役会、9月1日の市議会で異例の決議の速さで決められたかという事です。二十年間の長きに渡るもので、市の名産品と多くの税金を失うものですよ!常勤取締役の話しも聞かないし、説明もさせないのはおかしくありませんか?やましくなかったら、市が正しいと思えば、話を聞いてから決めても遅くは無いと思います。仕入先、一般株主、銀行等々とも話をしてからでも良かったのではありませんか?皆が迷惑をかけないやり方が結論されたのではないですか?その過程を怠ったのではないですか?後から、公募できて宣伝をして売上を伸ばした人間の理由を探して、その人間のせいにするのが正しい事ですか?6500万円の保証をしているんですよ!
2年間1円もお金を出していないところに、724万円+数千万円の血税を使う予定のものですよ?

4014 正義は勝つ!
2009/09/24

たった一人が市に立ち向かっていく戦いであるが、正義は勝つんです!

商標権も市が登録しないから自腹で支払ってやっているのに、それを今頃になって、何か人の欠点探しでやっている。人件費が出ないから、経理を入れることが出来なくて、アルバイトを雇ったり、いなかったりしたことを知ってて重箱の隅を突くようなことを、破産を決めた今月以降にやっている。

こんなものに負けていられません!損害賠償はするし、民事だけでなく刑事も考慮しています!弱いものがいつも負けるわけではないんです!強いものが勝つわけでもなく、正しい者が勝つんです!
こちらは、何も失うものはありません!正義は負けてはいけないんです!このしつこい人間はとことんやります!一人でも、見方にしたらいいけど敵に回したら嫌な奴っているんです。

しかし、肝心な「破産」要件を未だ見てい無いね?何時これだから「破産」にしたというものを説明してくださいよ?

1)債務超過の事実!
2)資金繰りの悪化の事実!(何回支払遅延等々があったのか!)
3)売上が、昨年も今年も下がっている事実!

一つも無いですよ!重箱の隅つつきはいいですから、本質で説明してくださいよ!

4013 猪木さんのカレーか?
2009/09/24

5パック入りで2,400円らしい?今、レトルトカレー部門でネット販売1位みたいです。負けていられないですね?

4012 公約したからといって現実を見ないと・・・
2009/09/24

当初はダム建設反対運動が起こり、57年もかかって建設を承認して、移転などをやっている最中で、又元に戻すといっても景観も商売も住居も変わっているのに、それは無いね?政府が変わったからといって、元に戻すは無いよね。せめて、白紙に戻して話し合うというなら判らないでも無いが、民主党の公約に乗せたから意地でも中止というのは住民やそれを利用する立場の人間からしたらたまらないね。単なる利権や金の問題では無いと思いますね。

白井梨ブランデー鰍セって、二十年間もやっていて、2日間で人の話も聞かないで「破産」を決めたんですよ。それも、破産要件である、「債務超過」「資金繰り悪化」「売上減少」も無いのに。後からそれを正当化するための数字を出したり、人を悪者にしたりですよ。公約したからではなく、きちんと分析し、話し合う事が大事だと思います。これにより、多くの人に迷惑をかけるのですから、最初から関係者を呼んで説明し、皆が迷惑をかからない方法で処理すべきです。結局、市、株主、仕入先、販売先、銀行、市民、従業員、私等々、誰もが不幸になっていますよ。きちんと話し合いと説明を行い、なるべく被害の少ない方法を取るべきだと思います。それが政治だと思いますが?政治が余りにも経済に立ち入った悪い例です。何で、公募で選ばれて、一生懸命会社の為に1年10ヶ月働いて、売上を伸ばして、最後には悪者にされて、つけを払わされるのか理解に苦しみます。市には話も聞く耳を持たないし、責任も無いというのですか?

 「住民の苦労と不安に耳を傾けたい」と意気込む前原誠司国土交通相。「何を今さら」と反発する地元住民。23日に八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)を視察した前原国交相を待ちかまえていたのは、住民らの強硬な反発だった。結局、この日は、地元首長らとは会えたものの、住民の生の声は聞けずじまい。国民の圧倒的な支持を受けて発足した民主党政権だが、政権公約(マニフェスト)の現場では厳しい現実にさらされた。

4011 ネイルサロン
2009/09/23

昨日は、墓参りの後ネイルサロンを偵察に行ってみた。別に私がするわけでも無いが、次男がやっているものがどういうものかを見るためです。しかし、道が込んでいて、八柱から柏まで1時間もかかってしまった。
予約のお客様が入っていたということであったが、1人約3時間ほどかかるとのこと。結構大変ですね?でも、1日数人で元が取れるということで、割と効率のいいビジネスですね。今は東口にあるそうですが、西口に又出店するとの事です。お時間があったら行ってください。でも、多くの女性はこういうところに行っているんですね?

4010 よく考えると・・・
2009/09/22

「破産」の即時抗告をするように弁護士と話していますが、よく考えると勝っても負けても余りいい結果が出ないかもしれませんね?

1、管財人は申立人の出した数字だけで見る傾向がある。
2、抗告には、訴訟費用がかかる。
3、ここまでダメージがあった会社を元に戻すには時間と費用がかかる。
4、破産が中止になった場合、相変わらず白井市が大株主で残り、同じような事が再び起こる可能性があり、しこりも残る。
5、結果的に、仕入先、得意先、金融機関のためにならない可能性がある。
6、ここまで会社の商品開発をしたり、宣伝をしたり、売上を伸ばしたりしてきたのも、私がやってきたことの結果でもある。
7、白井市は、その後も1円も出しことは考えられない。

ここは賢明に判断しなくてはいけませんね。しかし、何の相談も、検討も無く、一番多くの人に迷惑をかけ、費用もかかり、多くの血税を使う事によくしましたね?何回も言いますが、第三者譲渡であれば、1円も無駄にしなくて済んだんですから。一番の価値のあるブランデー樽はそう簡単に処分できないし、建物などもそう簡単に処分できないのは、誰の目にも明らかなのに!間違って借入金が増えて倒産しても、株主である白井市には何等関係ないのにね?何で、あわてて会社を破産にする必要があるんでしょうね?公約したからではおかしいですよね?そうしたい市議会議員の主張があったというのもおかしいですよね?それで多くの人を不幸にしたり、税金を使っていいという理由にはなりませんよね?

くどくなるけど、十九年間赤字で、累損が約2億円あって、ほぼ壊滅状態の第三セクターの会社を公募で月収20万円で雇い、1年10ヶ月の間1円の支援もしないで、後半は商品も全く買わないで、手伝いもしないで、我々は1年365日朝から夜遅くまで働いて、商品開発をして、宣伝してきて、売上を伸ばしてきて、その為に個人的に6500万円の連帯保証間でしているのに、全て私の責任にする白井市には責任も無いのですか?
不当な手続きで、2日間で会社を潰し、税金を使い、破産要件を満たさない会社を強引に潰しているんですよ!お金のかからない方法も検討もしないし、双方の話も聞かないでですよ!

1、売上は右肩上がり!
2、債務超過にもなっていない!
3、資金繰りも悪くなく、支払も一回も滞った事の無い!

識者の方なら判ると思います。歴史の中で、証明されると思います。

4009 墓参り
2009/09/22

忙しくて忘れていたが、今は彼岸だった。
墓参りを行くのも忘れていたので、今日は墓参りに行きます。
親父もお袋も寂しがっているかもしれませんので、酒でも持っていくことにします。しかし、この何日かは、三郷にららぽーとがオープンしたせいか、車が動きません。しかし、この渋滞は凄いですね。多くの人が、遠くに行かず、買い物に行っているんですね?ららぽーと恐るべし出すね!

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -